2022年1月1日の秩父鉄道 見ただけ、その1
1月1日お昼の秩父鉄道の秩父駅。西武4015F(左)と4005Fが留置中。電気機関車も留置されていました。
2022年1月1日 12時9分頃。秩父。
到着したSL列車。乗務員さんが降りてきて、いつものように点検してました。
私がいた、駅の三峰口方の踏切は、SL列車が到着時も開いていました。踏切の遮断棹が降りる位置より線路側で撮ってたら、背後で、「踏切内だな」と話す男性がいたりしました。
一般の方も踏切内に入ってSL列車を撮っていたのですが、通行する自動車に注意を払わずヒヤリとする場面もあったりしたものの、注意・交通整理する男性はいませんでした(天皇制と「日の丸」・「君が代」が大好きで、自衛隊は合憲と思う男性が、ニッポンには多いわけですが・・・、私は例外)。
SL列車の次の普通列車で三峰口駅に到着すると、C58-363はターンテーブルで方向転換し、機回しして、復路への態勢を整えていました。
日の丸掲揚は、元旦だけ。
| 固定リンク
コメント
管理人氏と小手指嵐ちゃんクリニック氏は、実は同一人物なのでは?
そうだとすると、ここは自作自演の茶番劇になるのかな。
それに管理人氏は、公安、警察、自衛隊、米軍等各公的機関、および西武鉄道他各鉄道会社等関係する民間企業体に、要注意人物としてマークされているだろうから、管理人氏がそれらと対応しても、今後ずっと相手先の職員やスタッフにそれなりの対応をされるのだろうね。
投稿: 2022 | 2022年1月 8日 (土) 22時02分
西武4000系は1989年(平成元年)にデビューしましたが,トイレ付きの電車でもあります。今は40000系のトイレ付きの方がいいです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2022年1月 9日 (日) 05時33分
みなさま、おはようございます。
> ななしのごんべえさん
自称「あれも/これも/かなう。西武鉄道」にはそれなりの対応をいつもしてますし、西武鉄道に関係ない人たちにもそれなりの対応はしております(知らない人にもそれなりにです)。
> 小手指嵐ちゃんクリニックさん
40000系もロングシート車にないのは残念ですね(ラッシュ時間帯は邪魔とは思いますが)。
投稿: 鈴木やす | 2022年2月 3日 (木) 07時15分