2022年3月13日(日)は西武ダイヤ改正でアレコレ見てました
西武鉄道は3月12日(土)にダイヤ改正を実施。
翌日の保谷駅5番線に夜間滞泊だった8連の2085Fは、3番ホームへ6時4分に入線し(所沢駅の電留線(W)で夜間滞泊だった編成が担当の5302レの次)、上り方へ発車。
おそらく東長崎駅4番ホームで2104レと5302レをやり過ごして折り返し、練馬駅2番ホームへ6時30分頃に到着し豊島園駅へ入って、折り返し5410レとなったようです。
![2022年3月13日 6時30分頃。練馬。2番ホームに到着した2085Fの下り回送列車。 2022年3月13日 6時30分頃。練馬。2番ホームに到着した2085Fの下り回送列車。](https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/images/220313neri0630.jpg)
2022年3月13日 6時30分頃。練馬。
2番ホームに到着した2085Fの下り回送列車。
ホームドアは閉じたままでした。先日の4009Fの回送列車の時は4連分だけ開いていたわけですが、以前は閉じたままだった時もあったと記憶しており、・・・。
土休日 朝の池袋線に、8連準急は残っていました。
新宿線の土休日の快速急行は1本だけ残りました。
狭山線の線内折り返し列車は、前のダイヤの土休日は昼前まで4連が担当していましたが、新ダイヤでは午後までに延長になったようでした。
16時過ぎに263Fが西所沢駅の引き上げ線にいたので、西所沢駅15時54分着の6166レまで担当していたと思われます。
| 固定リンク
コメント
池袋線に出てきた新2000系は,いずれも新宿線でも活躍していた編成でもあります.2085Fは2009年12月に新宿線から池袋線に移籍(トレード相手は更新工事を受けたばっかりの2077F),2095Fは去年11月(2063Fの廃車補填),2071F(2012年7月,1303fとのトレード),2091F(昨年末から今年1月にかけ38104F,38106F,38108Fとの交換トレード2075F,2069Fも一緒)
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2022年3月27日 (日) 05時46分