« 2022年5月1日(日)の飯能発の秩父鉄道直通列車 見ただけ | トップページ | 2022年5月2日(月)・3日の西武線ほか見ただけ、また秩父へ行きました »

2022年5月14日 (土)

2022年4月30日(土)・5月1日の西武線 見ただけ、雨の秩父、みすぼらしい車体ほか

4月30日(土)

自宅で静かにしてました。
朝は2104レがN2000系2+8連。

5月1日(日)

狭山ヶ丘 05:19 側線20107F
所沢 05:27 電留線(E)空き (W)2069F
清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム6152F
保谷 05:56., 5番線2077F 21番線6151F 22番線6154F 26番線38113F 28番線30000系
石神井公園06:02, 6番線・メトロ17092F

3102レは20101F、5204レは2079F。
5101レは20151F、5105レは2075F。

2022年5月1日。石神井公園。6158Fの6501レ(左)と、珍しくメトロ車(17092F)が夜間滞泊の6番線。
2022年5月1日。石神井公園。

6158Fの6501レ(左)と、珍しくメトロ車(17092F)が夜間滞泊の6番線。

2022年5月1日。石神井公園。6番線で夜間滞泊だったメトロ17092F(左)と、保谷駅から豊島園駅へ回送の2077F。
2022年5月1日。石神井公園。

6番線で夜間滞泊だったメトロ17092F(左)と、保谷駅から豊島園駅へ回送の2077F。

2022年5月1日。石神井公園。左から、5601レで到着後に5番線へ入った2085F、6番線で夜間滞泊だったメトロ17092F、6157F(ビースト)の2104レ。
2022年5月1日。石神井公園。

左から、5601レで到着後に5番線へ入った2085F、6番線で夜間滞泊だったメトロ17092F、6157F(ビースト)の2104レ。

芝桜臨時ダイヤを見てたので、後日、別掲します。
雨の西武秩父駅付近で秩父鉄道6000系と西武4000系が並走。

2022年5月1日。西武秩父(御花畑〜影森駅間)。左が西武4019F+4017Fの5035レ、右が秩父鉄道6000系の急行「秩父路6号」。
2022年5月1日。西武秩父(御花畑〜影森駅間)。

左が西武4019F+4017Fの5035レ、右が秩父鉄道6000系の急行「秩父路6号」。

4009F(52席)の復路のディナーコースは西武秩父駅3番ホーム発となり、秩父鉄道が近くなっていました。

2022年5月1日 15時38分。西武秩父(御花畑〜影森)。3番ホームで発車を待つ4009F(52席)と、秩父鉄道50000系の三峰口ゆき。
2022年5月1日 15時38分。西武秩父(御花畑〜影森)。

3番ホームで発車を待つ4009F(52席)と、秩父鉄道50000系の三峰口ゆき。

2022年5月1日 15時49分。西武秩父。3番ホームで発車を待つ4009F(52席)と、長瀞発・飯能ゆき6052レ(まだ秩父鉄道線内走行中)の4023F。
2022年5月1日 15時49分。西武秩父。

3番ホームで発車を待つ4009F(52席)と、長瀞発・飯能ゆき6052レ(まだ秩父鉄道線内走行中)の4023F。

雨の山中を都会へ進む4009F(52席)。

220501nisiaga1639
2022年5月1日 16時39分。西吾野。
1番ホームを通過する4009F(52席)の上り列車。

モハ4121の車体は、みすぼらしかったです。
主抵抗器からの熱風で痛むのかもしれません。

2022年5月1日 夕方。モハ4121の車体。
2022年5月1日 夕方。モハ4121の車体。

以下をツイートしてました。

(続けて)
お化け屋敷のノリで、人気コンテンツになりはしないかと。

金を払うか払わないかは別として、自国が何をしたかはきちんと把握しておきたいものです。
悪いことをしても十分に賠償した、もう金は払えない、勘弁してとお願いするのは、人間的だと思います。

|

« 2022年5月1日(日)の飯能発の秩父鉄道直通列車 見ただけ | トップページ | 2022年5月2日(月)・3日の西武線ほか見ただけ、また秩父へ行きました »

コメント

4000系もそろそろガタがきた気もします。まだまだ活躍して欲しいです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2022年5月15日 (日) 05時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022年5月1日(日)の飯能発の秩父鉄道直通列車 見ただけ | トップページ | 2022年5月2日(月)・3日の西武線ほか見ただけ、また秩父へ行きました »