2022年の西武 芝桜臨時ダイヤ 見ただけ、その8 西武秩父駅で並んだ4009Fと準急 池袋ゆき 他
15時6分ころに西武秩父駅 2番ホームへ到着した5033レの4000系4+4連は、横瀬方へ回送されました。夕方の5046レに再登場。

2022年5月1日。西武秩父。
左が4001F+4021Fの5033レ。右は38107Fの5042レ。
38107レは5015レで到着後、横瀬へ回送されていた編成。
写真のクハ4002の前照灯は片目点灯。5月3日も4001F+4021Fの組成で走っていて、お昼の5027レの時は片目点灯でしたが、午後の5035レの時は両目点灯。修理したのかもしれませんが、ハイビームによっても点灯・不点灯は変わるそうなので、・・・。
5035レに続いて、15時36分、4009F(52席)が西武秩父駅へ戻って来ました。復路は3番ホーム発。
西武秩父16時2分発で設定された上り列車は、準急 池袋ゆき(飯能から定期の4146レ)。4009F(52席)との並びも見られました。

2022年5月1日 16時2分。西武秩父。
中央が20158Fの臨時の準急 池袋ゆき。左は001-A編成の36レ、右が4009F(52席)。
「西武 旅するレストラン」は入店が始まり、小雨の中、乗務員さんに記念撮影してもらうお客さんもいました。

2022年5月3日 16時0分。西武秩父。
左から、ディナーコースの4009F、2095Fの池袋ゆき臨時準急、001-C編成の36レ。
2095Fは16時0分に上り方から回送されて来てました。日中は横瀬駅でS-TRAINの40000系横に留置されていた編成です。
西吾野駅を発車した20158Fの池袋ゆき準急。
| 固定リンク
« 2022年の西武 芝桜臨時ダイヤ 見ただけ、その7 午後の西武秩父駅と特急「むさし78号」 | トップページ | 2022年の西武 芝桜臨時ダイヤ 見ただけ(完)、その9 一日中 飯能〜西武秩父駅間を往復の4ドア車8連もいました »
コメント
2095Fが池袋線で活躍していますが,池袋線での活躍も1年が経ちます。去年11月に2063Fが廃車になり,その補てんでやって来ました。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2022年8月 7日 (日) 05時16分