« 2022年11月12日(土)の西武池袋線ほか、N2000系2+8連が2本走ってました | トップページ | 2022年11月14日(月)は「埼玉県民の日」、午後に秩父鉄道 波久礼駅を行き交った列車たち »

2022年11月27日 (日)

2022年11月中旬の西武池袋線 入間川橋梁の右岸側の工事の様子

西武池袋線の入間川橋梁の橋脚護床コンクリートの改修工事。
11月12日(土)は上流側から、土砂をフレコンに入れて運び込んでいました。

2022年11月12日 お昼前。仏子〜元加治駅間。
2022年11月12日 お昼前。仏子〜元加治駅間。
2022年11月12日 お昼前。仏子〜元加治駅間。上流側から水陸両用トラック?がフレコンを運び、橋脚のところでショベルカーがフレコンを降ろしてました。
2022年11月12日 お昼前。仏子〜元加治駅間。

上流側から水陸両用トラック?がフレコンを運び、橋脚のところでショベルカーがフレコンを降ろしてました。
電車は2087Fの5111レです。

2022年11月12日 お昼。仏子〜元加治駅間。上橋から、入間川の上流側を見てます。
2022年11月12日 お昼。仏子〜元加治駅間。

上橋から、入間川の上流側を見てます。
フレコンの空も置いてあったようです。壁を作って川の水を左岸側へ誘導し、右岸側を干すため、ここで土砂をフレコンに詰め込んで、水陸両用トラックで橋脚側へ運び込んでいるのかもしれません。

2022年11月12日、お昼。仏子〜元加治駅間。入間川橋梁を渡る上り列車から下流側を見ています。
2022年11月12日、お昼。仏子〜元加治駅間。

入間川橋梁を渡る上り列車から下流側を見ています。

下の2枚は11月14日の午前中の様子です。

2022年11月14日 10時半ころ。仏子〜元加治駅間。入間川橋梁を渡る下り列車から上流側を見てます。
2022年11月14日 10時半ころ。仏子〜元加治駅間。入間川橋梁を渡る下り列車から上流側を見てます。
2022年11月14日 10時半ころ。仏子〜元加治駅間。

入間川橋梁を渡る下り列車から上流側を見てます。

この工事は10月下旬から始まったようです。

|

« 2022年11月12日(土)の西武池袋線ほか、N2000系2+8連が2本走ってました | トップページ | 2022年11月14日(月)は「埼玉県民の日」、午後に秩父鉄道 波久礼駅を行き交った列車たち »

コメント

西武入間川橋梁といのは最も撮影で有名な場所でもあります。駿河台大学はロケでも有名でした。05年の危険なアネキの病院でも出ました。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2022年11月28日 (月) 04時08分

小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。

駿河台大学でロケしていたのですか。良いのか悪いのか、微妙ですが。

投稿: 鈴木やす | 2022年12月 4日 (日) 17時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2022年11月12日(土)の西武池袋線ほか、N2000系2+8連が2本走ってました | トップページ | 2022年11月14日(月)は「埼玉県民の日」、午後に秩父鉄道 波久礼駅を行き交った列車たち »