« 2023年5月5日(金・休日)に見た西武池袋線・秩父線の芝桜臨時ダイヤ、その1 | トップページ | 2023年5月5日(金・休日)に見た西武池袋線・秩父線の芝桜臨時ダイヤ、その3 »

2023年5月14日 (日)

2023年5月5日(金・休日)に見た西武池袋線・秩父線の芝桜臨時ダイヤ、その2

芝桜臨時ダイヤで西武秩父へ延長の67レ(「むさし67号」)と、65レで西武秩父へ行った戻しの上り回送列車が、交換するかなと正丸駅で降りてみたら、正丸トンネル内での交換でした。

2023年5月5日 11時10分。正丸。通過した001-B編成の西武秩父ゆき特急「むさし67号」。
2023年5月5日 11時10分。正丸。

通過した001-B編成の西武秩父ゆき特急「むさし67号」。

2023年5月5日 11時15分。正丸。通過する001-A編成の上り回送列車(65レの戻し)。
2023年5月5日 11時15分。正丸。

通過する001-A編成の上り回送列車(65レの戻し)。

西武秩父延長の67レは西武秩父11時32分着の設定でした。
担当した001-B編成は11時46分に横瀬駅へ来たので、西武秩父駅では特急ホームに着発したのだと思います。

2023年5月5日 11時46分。横瀬。右が001-B編成の上り回送列車。左は001-D編成の11レ。
2023年5月5日 11時46分。横瀬。

右が001-B編成の上り回送列車。左は001-D編成の11レ。
11レは西武秩父到着時刻が変更されていました。

6001レで秩父鉄道へ直通していた4013Fと4021Fは、横瀬駅の電留線で再び連結されていました。

2023年5月5日 12時7分。横瀬。右は「むさし67号」だった001-B編成。左奥は三峰口ゆきだった4021F。長瀞ゆきだった4013Fが回送で戻ってきました。
2023年5月5日 12時7分。横瀬。

右は「むさし67号」だった001-B編成。左奥は三峰口ゆきだった4021F。長瀞ゆきだった4013Fが回送で戻ってきました。

2023年5月5日 12時21分。横瀬。4013Fは4021Fに連結されて、側扉を開閉して点検しているようでした。
2023年5月5日 12時21分。横瀬。

4013Fは4021Fに連結されて、側扉を開閉して点検しているようでした。

2023年5月5日 12時26分。横瀬。4013F+4021Fの集電装置が畳まれました。右は「むさし67号」だった001-B編成。
2023年5月5日 12時26分。横瀬。

4013F+4021Fの集電装置が畳まれました。右は「むさし67号」だった001-B編成。

|

« 2023年5月5日(金・休日)に見た西武池袋線・秩父線の芝桜臨時ダイヤ、その1 | トップページ | 2023年5月5日(金・休日)に見た西武池袋線・秩父線の芝桜臨時ダイヤ、その3 »

コメント

西武鉄道の今年度の車両計画で,40000系が引き続き増備されるほか,6000系の新宿線転属,また2000系の廃車が行われます。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2023年5月15日 (月) 03時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023年5月5日(金・休日)に見た西武池袋線・秩父線の芝桜臨時ダイヤ、その1 | トップページ | 2023年5月5日(金・休日)に見た西武池袋線・秩父線の芝桜臨時ダイヤ、その3 »