« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月20日 (日)

2023年7月18日(火)〜25日の西武線 見ただけ、とは言うものの

7月18日(火)

体調を崩して、コンピューターの画面を見るのも辛く、一週間ほど静かにしてました。
発熱(最高 39℃)したので病院の発熱外来を電話で予約して検査してもらったら、COVID-19陽性とのこと(別の日の出来事)。
それからは電車にも乗らず、自宅で寝てましたが。汗はあまりかかず、腰を伸ばすのが辛くなったりでした(深く曲げるのも辛い)。
食欲もなくなり、二日間くらいは何も食べなかったです(水は飲んでました)。

そんな中、この日は以下をツイートしてました。

7月19日(水)

同上。

7月20日(木)

同上。

7月21日(金)

同上。

7月22日(土)

少し良くなり、下記をツイートしてました。

7月23日(日)

同上ですが、下記をツイートしてました。スカートなし電車の撮影会の関係でしょう(最初から申し込んでなかったです)。
4000系の4連が20:13に仏子〜元加治駅間を上って行く音が聞こえた気がしてます。
仏子〜元加治駅間 21:18にN101系4連の上り通過。

7月24日(月)

同上。

7月25日(火)

同上ですが、下記をツイートしてました。

| | コメント (1)

2023年7月17日(休日)の西武池袋線 見ただけ

朝の仏子駅。001系の回送列車は相変わらず中線に長居。

2023年7月17日 9時1分。仏子。中線へ到着する001-C編成の上り回送列車(左)と、40104Fの下り回送列車。
2023年7月17日 9時1分。仏子。

中線へ到着する001-C編成の上り回送列車(左)と、40104Fの下り回送列車。

2023年7月17日 9時22分。仏子〜元加治駅間。40104Fの元町・中華街ゆき402レと、40102Fの西武秩父ゆき401レの、S-TRAIN同士のすれ違い。
2023年7月17日 9時22分。仏子〜元加治駅間。

40104Fの元町・中華街ゆき402レと、40102Fの西武秩父ゆき401レの、S-TRAIN同士のすれ違い。

午後の池袋駅。元町・中華街ゆき快速急行が池袋へ行き先変更されてました。

2023年7月17日 15時27分。池袋。5・6番ホームへ到着する東急4102Fの上り列車。
2023年7月17日 15時27分。池袋。

5・6番ホームへ到着する東急4102Fの上り列車。
53K運用なので、1822レの行き先変更と思われます。

2023年7月17日 15時33分。池袋。5・6番ホームで発車を待つ東急4102Fの快速急行 小手指ゆき(練馬から1823レ?)と、2分ほどの遅れで発車する001系の21レ。
2023年7月17日 15時33分。池袋。

5・6番ホームで発車を待つ東急4102Fの快速急行 小手指ゆき(練馬から1823レ?)と、2分ほどの遅れで発車する001系の21レ。

2023年7月17日 15時47分。練馬。2番ホームへ到着する東急4102Fの快速急行 小手指ゆき(練馬から1823レ)。
2023年7月17日 15時47分。練馬。

2番ホームへ到着する東急4102Fの快速急行 小手指ゆき(練馬から1823レ)。
通常は右隣の線路に現れます。

2023年7月17日 16時6分。ひばりヶ丘。東急4111Fの快速急行 池袋ゆき。
2023年7月17日 16時6分。ひばりヶ丘。

東急4111Fの快速急行 池袋ゆき。
運用番号は西武の28Mを表示。1826レの行き先変更のはずです。
なお1824レは西武40000系で運転され、池袋ゆきだったようです(西武線アプリの列車位置情報)。

2023年7月17日 16時32分。秋津〜所沢駅間。メトロ10021Fの85S運用・快速急行 池袋ゆき。
2023年7月17日 16時32分。秋津〜所沢駅間。

メトロ10021Fの85S運用・快速急行 池袋ゆき。1828レのはずです。

ダイヤ乱れとは無関係ですが、東急5050系8連の西武線内 快速急行(ひばりヶ丘始発・小手指ゆき)。

2023年7月17日 16時42分。小手指。3番ホームへ東急5163Fの下り快速急行 小手指どまりが到着(土休日ナイターダイヤのひばりが丘始発の列車)。
2023年7月17日 16時42分。小手指。

3番ホームへ東急5163Fの下り快速急行 小手指どまりが到着(土休日ナイターダイヤのひばりが丘始発の列車)。
右は32105F+38113Fの4141レ。

そして高麗駅を、石神井公園ゆきのS-TRAINが通過。

2023年7月17日 17時40分。高麗。1番ホームに停車中は4007Fの5047レ。2番ホームを40104Fの石神井公園ゆきS-TRAIN 404レが通過。
2023年7月17日 17時40分。高麗。

1番ホームに停車中は4007Fの5047レ。2番ホームを40104Fの石神井公園ゆきS-TRAIN 404レが通過。
40104Fは石神井公園から東急線内へ回送され、所沢ゆきS-TRAIN 405レになったようでした(始発駅は未確認)。

18時16分、武蔵横手駅を4009Fの上り列車が発車。ダイヤ乱れとは無関係です。

2023年7月17日 18時16分。武蔵横手。1番ホームから発車した4009Fの上り列車。左奥は4013Fの5049レ。
2023年7月17日 18時16分。武蔵横手。

1番ホームから発車した4009Fの上り列車。左奥は4013Fの5049レ。

以下をツイートしてました。

| | コメント (1)

2023年7月16日(日)の西武線 見ただけ、夕方の高麗駅ほか

2134レが6157F。「幻日のヨハネ」車体広告を見たのはこれが最後でした。
この30秒ほど前に4009Fの上り列車が通過。

2023年7月16日。入間市。6157Fの2134レ。
2023年7月16日。入間市。6157Fの2134レ。

夕方は自転車で高麗駅へ行きました。4009F(52席)の復路の西武秩父発・西武新宿ゆきは7月8日(土)から1時間ほど運転時刻が遅くなっています(7月1日・2日は未確認)。

2023年7月16日。高麗。1番ホーム停車中の4005Fの5047レと、2番ホームを通過する40106Fの元町・中華街ゆきS-TRAIN 404レ。
2023年7月16日。高麗。

1番ホーム停車中の4005Fの5047レと、2番ホームを通過する40106Fの元町・中華街ゆきS-TRAIN 404レ。

2023年7月16日 18時20分。高麗。側線へ入った4009F(52席)の上り列車と、2番ホームを通過する001系の下り特急29レ。
2023年7月16日 18時20分。高麗。

側線へ入った4009F(52席)の上り列車と、2番ホームを通過する001系の下り特急29レ。

2023年7月16日 18時21分。高麗。西武新宿へ向かう4009Fの上り列車。
2023年7月16日 18時21分。高麗。
西武新宿へ向かう4009Fの上り列車。

夕方、高麗駅の傍らにいていろいろあったりもで、下記をツイート。

(続けて)
クーラーはないけど外の方が暑そうなので、部屋は締め切り。
日が陰り始めた16時半頃に自転車で外出したら、飯能はお祭りで走りたかった道路は通行止めでしたが、蚊を3匹(頭?)殺しました。
刺されても痒くならないよう蚊はなぜ進化できなかったのかといつも思いますが、そこまでする必要はなかったのか?
蚊に刺されたら痒くなるようにホモ=サピエンスが進化した可能性もありますな。
「進化」と言うと変身したイメージですが、実際は、そういう個体がだんだんと増えていった感じですな(長生きとか子作りとか子育てとかで有利だったので結果的に)。
蚊を殺したぞー!
素敵、あなたと一緒になるは😻

 という様子を見られて、
あれくらいでモテるなんておかしい、
蚊に刺されて痒くなるなんて軟弱な奴の子作りは邪魔してやるー!、

と嫉妬されることはなかったのかもしれません。
蚊にさされて痒い?、信じられん、まったく気にならん!、
ウソ、やだ、あんなに素敵な方なのに、なんてこと、残念、この人は遠慮しとこ、

 という人が多くて子作りに支障があった可能性も。

| | コメント (1)

2023年8月19日 (土)

2023年7月15日(土)の西武線 見ただけ、朝の上石神井駅、午後の池袋線

午前中は、自転車で吉祥寺へ行って、イギリスの朝ご飯を食べてから、西武新宿線 上石神井駅で4009F(52席)を見たりしてました。

2023年7月15日。上石神井〜武蔵関駅間。4009Fの上り回送列車。
2023年7月15日。上石神井〜武蔵関駅間。
4009Fの上り回送列車。
2023年7月15日 8時51分。上石神井。右端が、引き上げ線から折り返してきた4009F。中線に停車中は2093Fの5613レ、6104Fの2624レ。
2023年7月15日 8時51分。上石神井。

右端が、新宿方の引き上げ線から折り返してきた4009F。中線に停車中は2093Fの5613レ、6104Fの2624レ。

2023年7月15日 8時53分。上石神井。車庫へ折返し待ちの4009Fと駅前の関東バス。
2023年7月15日 8時53分。上石神井。
車庫へ折返し待ちの4009Fと駅前の関東バス。
2023年7月15日 8時54分。上石神井。車庫へ向かう4009Fと、中線へ到着する38101F(ドラえもん)の5007レ。
2023年7月15日 8時54分。上石神井。

車庫へ向かう4009Fと、中線へ到着する38101F(ドラえもん)の5007レ。

4009Fが車庫から出てくるまでは、上井草方で待ちました。

2023年7月15日。上石神井。左から、6101Fの1601レ、6103Fの2251レ、20101Fの4304レ。
2023年7月15日。上石神井。

左から、6101Fの1601レ、6103Fの2251レ、20101Fの4304レ。

2023年7月15日。上石神井。左から10000系の109レ、20107Fの2627レ、20105F(ライオンズ)の4608レ。
2023年7月15日。上石神井。

左から10000系の109レ、20107Fの2627レ、20105F(ライオンズ)の4608レ。

庫内の4009F。

2023年7月15日 9時50分。上石神井。庫内の4009F。
2023年7月15日 9時50分。上石神井。

庫内の4009F。
立入禁止ではないところから、特にムリせず、撮ってます。念のため。

10時前に駅の中線への入換が始まり、西武新宿へ回送されていきました。

2023年7月15日。上石神井。車庫から駅・中線へ入換中の4009F。
2023年7月15日。上石神井。
車庫から駅・中線へ入換中の4009F。
2023年7月15日。上石神井。中線へ入った4009F(右奥)と、30103Fの4801レ。左奥の30000系は上りの2634レです。
2023年7月15日。上石神井。

中線へ入った4009F(右奥)と、30103Fの4801レ。左奥の30000系は上りの2634レです。

2023年7月15日 10時7分。上石神井。中線から発車した4009Fの上り回送列車。
2023年7月15日 10時7分。上石神井。

中線から発車した4009Fの上り回送列車。

2023年7月15日 10時8分。上石神井。西武新宿へ向かう4009Fの上り回送列車。右奥の上井草駅には38101Fの5621レが停車中。
2023年7月15日 10時8分。上石神井。

西武新宿へ向かう4009Fの上り回送列車。右奥の上井草駅には38101Fの5621レが停車中。

帰宅し、電車で外出。
12時半ころに清瀬駅で人身事故があり池袋〜練馬駅間・豊島線と保谷〜所沢駅間の運転が見合わせとなり、13時ころの所沢以遠では所沢始発の各停 飯能ゆきが運転されてました。

2023年7月15日 13時33分。小手指。4番ホームへ到着する20104Fの各停 飯能ゆき。
2023年7月15日 13時33分。小手指。

4番ホームへ到着する20104Fの各停 飯能ゆき。

14時前の保谷駅23番線に001系がいました。22番線にはメトロ10000系も。

2023年7月15日 14時前。保谷。左が、23番線に入った001系。
2023年7月15日 14時前。保谷。
左が、23番線に入った001系。

そして、池袋駅の7番ホーム方電留線には001-F編成も。

2023年7月15日 14時半ころ。池袋。右から、電留線で待機中の001−F編成、椎名町駅方の電留線で夕方まで滞泊の38113F+32105F、5・6番ホームで発車を待つ急行 飯能ゆき(14時半ころの発車でした)。
2023年7月15日 14時半ころ。池袋。

右から、電留線で待機中の001−F編成、椎名町駅方の電留線で夕方まで滞泊の38113F+32105F、5・6番ホームで発車を待つ急行 飯能ゆき(14時半ころの発車でした。西武球場前駅が最寄りの野球場のイベントのためと思いますが、車内は若い女性で混んでいました。)。

以下をツイートしてました。

長男でなくともいろいろ大変みたいですが。
ご先祖様が自己の利益(自分たちでないとダメと本当に信じてたかも)のためフィクションを流布して、現状は権力者にそのフィクションをいいように利用されてしまっている一族な感じ。

| | コメント (1)

2023年8月13日 (日)

2023年7月12日(水)から14日の西武線ほか 見ただけ

7月12日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線40151F
所沢 05:27 電留線(W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線6115F
保谷 05:47, 4番線2077F 21番線6155F 25番線2075F 26番線20000系(ハリー)
石神井公園05:52, 6番線・東急5174F

3102レは40153F、5204レは2069F(茶)。
5101レは38114F、5107レは2079F。

小手指車基 05:20、4000系4連が転削場の池袋方。

東急・相鉄の直通運転を見に行った件を別掲しております(新丸子駅・武蔵小杉駅新横浜駅・羽沢横浜国大駅)。

以下をツイートしてました。

7月13日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32103F+38105F
所沢 05:27 電留線(W)20158F(ハリー)
清瀬 05:40 引き上げ線6105F
保谷 05:47, 4番線38111F 21番線40152F(ムーミン) 25番線2077F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5177F

3102レは40153F、5204レは20153F。
5101レは2079F、5107レは38114F。

小手指車基 05:20 転削場の飯能方に4000系4連。

仏子〜元加治駅間 21:31
 4000系4連 下り通過。
その前の小手指車基では入口付近に4007F。

5204レ到着前の5時半ころ、所沢駅の1番ホームは、ホームドアを開けて何やら作業してました。

池袋駅の1番ホームの根元。「マスクOFF生活。…。世界が変わった。」とのこと。

2023年7月13日 朝。池袋(西武)。1番ホームの根元の広告スペース。
2023年7月13日 朝。池袋(西武)。
1番ホームの根元の広告スペース。

以下をツイートしてました。

7月14日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線40154F
所沢 05:27 電留線(W)2071F
清瀬 05:40 引き上げ線40158F
保谷 05:47, 4番線38114F 21番線40160F 25番線38111F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5160F(飯能方1両はキューピー)

3102レは防犯カメラのない6107F、5204レは20152F(ハリー、車内広告は新作ゲームのみ(ドア窓・妻窓・戸袋上は通常))。
5101レは2079F、5107レは2075F。

3705レは東急4110F(ヒカリエ号)でした。
小手指駅で後続のS-TRAIN 503レ(40102F)を待ちました。

2023年7月14日。小手指。左が東急4110Fの3705レ、右が40102Fの503レ。
2023年7月14日。小手指。

左が東急4110Fの3705レ、右が40102Fの503レ。

以下をツイートしてました。

| | コメント (1)

2023年7月12日(水)の新横浜駅と羽沢横浜国大駅

東急と相鉄の直通運転の様子の続きです。
新横浜駅。

2023年7月12日 9時21分。新横浜。都営地下鉄 三田線の6504Fは中線で折返し。右に相鉄20000系の海老名ゆきが到着。
2023年7月12日 9時21分。新横浜。

都営地下鉄 三田線の6504Fは中線で折返し。右に相鉄20000系の海老名ゆきが到着。

羽沢横浜国大駅。ダイヤが乱れてました。

2023年7月12日 9時27分。羽沢横浜国大。すでに4分ほど遅れの海老名ゆきが停車中。
2023年7月12日 9時27分。羽沢横浜国大。

すでに4分ほど遅れの海老名ゆきが停車中。

2023年7月12日 9時30分。羽沢横浜国大。東急3000系の高島平ゆき各停(右)と、相鉄電車の西谷ゆき。
2023年7月12日 9時30分。羽沢横浜国大。

東急3000系の高島平ゆき各停(右)と、相鉄電車の西谷ゆき。

2023年7月12日 9時38分。羽沢横浜国大。E233系がJRから到着。
2023年7月12日 9時38分。羽沢横浜国大。
E233系がJRから到着。
2023年7月12日 9時49分。羽沢横浜国大。E233系がJRへ発車。
2023年7月12日 9時49分。羽沢横浜国大。
E233系がJRへ発車。
2023年7月12日 9時53分。羽沢横浜国大。東急車が東急から到着。
2023年7月12日 9時53分。羽沢横浜国大。
東急車が東急から到着。
2023年7月12日 9時57分。羽沢横浜国大。相鉄電車が東急へ発車(各停 渋谷ゆき)。
2023年7月12日 9時57分。羽沢横浜国大。
相鉄電車が東急へ発車(各停 渋谷ゆき)。
2023年7月12日 10時2分。羽沢横浜国大。西高島平ゆき各停の東急3000系。
2023年7月12日 10時2分。羽沢横浜国大。
西高島平ゆき各停の東急3000系。
2023年7月12日 10時26分。羽沢横浜国大。相鉄12000系のJR直通 各停・新宿ゆき。
2023年7月12日 10時26分。羽沢横浜国大。
相鉄12000系のJR直通 各停・新宿ゆき。

| | コメント (1)

2023年7月12日(水)の東急 新丸子駅と武蔵小杉駅

休みだったので、午前中は東急・相鉄の直通運転の様子を見に行きました。
まずは新丸子駅でしばらく撮影。

2023年7月12日 7時8分。新丸子。右が西武40158Fの急行 小手指ゆき。右は急行 浦和美園ゆき。
2023年7月12日 7時8分。新丸子。

右が西武40158Fの急行 小手指ゆき。右は急行 浦和美園ゆき。

2023年7月12日 7時33分。新丸子。右から、東急4101Fの急行 保谷ゆき、メトロ9013ほかの鳩ヶ谷ゆき、東急3000系の上り列車。
2023年7月12日 7時33分。新丸子。

右から、東急4101Fの急行 保谷ゆき、メトロ9013ほかの鳩ヶ谷ゆき、東急3000系の上り列車。

2023年7月12日 7時41分。新丸子。メトロ17088Fの各停 小手指ゆき。奥に相鉄の車両が見えてます。
2023年7月12日 7時41分。新丸子。

メトロ17088Fの各停 小手指ゆき。奥に相鉄の車両が見えてます。

武蔵小杉駅へ移動。

2023年7月12日 7時48分。武蔵小杉。西武6115Fの急行 元町・中華街ゆきと、都営・三田線の6300系の西高島平ゆき。
2023年7月12日 7時48分。武蔵小杉。

西武6115Fの急行 元町・中華街ゆきと、都営・三田線の6300系の西高島平ゆき。

2023年7月12日 7時53分。武蔵小杉。西武6151Fの通勤特急 和光市ゆき(16M運用)とメトロ17086Fの各停 元町・中華街ゆき。
2023年7月12日 7時53分。武蔵小杉。

西武6151Fの通勤特急 和光市ゆき(16M運用)とメトロ17086Fの各停 元町・中華街ゆき。

2023年7月23日 8時19分。武蔵小杉。湘南台ゆきと、始発の急行 高島平ゆき。
2023年7月23日 8時19分。武蔵小杉。
湘南台ゆきと、始発の急行 高島平ゆき。
2023年7月12日 8時36分。武蔵小杉。新丸子駅を行き交う、右から、西武6152Fの急行 元町・中華街ゆき、東急5187Fの各停 日吉ゆき、メトロ17085Fの各停 池袋ゆき。
2023年7月12日 8時36分。武蔵小杉。

新丸子駅を行き交う、右から、西武6152Fの急行 元町・中華街ゆき、東急5187Fの各停 日吉ゆき、メトロ17085Fの各停 池袋ゆき。

2023年7月12日 8時41分。武蔵小杉。都営三田線 6500系の急行 新横浜ゆき。
2023年7月12日 8時41分。武蔵小杉。

都営三田線 6500系の急行 新横浜ゆき。
外観がヘンな電車と思います。

2023年7月12日 8時47分。武蔵小杉。西武6115Fの急行 和光市ゆき(左端)と、メトロ9300系・相鉄電車の下り列車。
2023年7月12日 8時47分。武蔵小杉。

西武6115Fの急行 和光市ゆき(左端)と、メトロ9300系・相鉄電車の下り列車。

2023年7月12日 8時50分。武蔵小杉。西武40152F(ムーミン)の通勤特急 元町・中華街ゆき。
2023年7月12日 8時50分。武蔵小杉。

西武40152F(ムーミン)の通勤特急 元町・中華街ゆき。
奥の新丸子駅に都営・三田線の6300系が停車中。

| | コメント (1)

2023年8月11日 (金)

2023年7月10日(月)・11日の西武池袋線ほか 見ただけ、早くも<紅葉>

7月10日(月)

私は休みでした。

2023年7月10日。仏子。40102Fの2121レ。
2023年7月10日。仏子。

40102Fの2121レ。
背後の雑木林に、葉っぱの赤い木が見えていますが、暑さのためと思います。最近はさらに増えています。
寒冷化が進んで紅葉が早くなったわけではないはず。

2023年7月10日 10時22分。仏子。通過する6154Fの上り試運転列車。台車や集電装置、一部の床下機器、そして車体がピカピカでした。
2023年7月10日 10時22分。仏子。通過する6154Fの上り試運転列車。台車や集電装置、一部の床下機器、そして車体がピカピカでした。
2023年7月10日 10時22分。仏子。

通過する6154Fの上り試運転列車。台車や集電装置、一部の床下機器、そして車体がピカピカでした。
武蔵丘車両検修所で検査が終わり、出場試運転のはずです。
小手指車両基地へ回送されていました。

小手指車両基地の飯能方で、おそらく40159Fが作業中でした。

2023年7月10日 午前。狭山ヶ丘〜小手指駅間。上り列車の車内から見た小手指車両基地。手前が40161Fで中央が作業中の40159F?。どちらも池袋方の運転室の下に赤旗が差されて移動禁止中でした。
2023年7月10日 午前。狭山ヶ丘〜小手指駅間。上り列車の車内から見た小手指車両基地。手前が40161Fで中央が作業中の40159F?。どちらも池袋方の運転室の下に赤旗が差されて移動禁止中でした。
2023年7月10日 午前。狭山ヶ丘〜小手指駅間。

上り列車の車内から見た小手指車両基地。
手前が40161Fで中央が作業中の40159F?。どちらも池袋方の運転室の下に赤旗が差されて移動禁止中でした。

新木場から各駅に停車して飯能駅へ向かう6541レが、元加治駅へ到着。

2023年7月10日。元加治。メトロ10014Fの6541レが到着。
2023年7月10日。元加治。
メトロ10014Fの6541レが到着。

秋津駅の所沢方のレールを交換するようで、レールを溶接してロングレールにする作業をしていたようです。

2023年7月10日。所沢〜秋津駅間。2132レの車内から見たレール交換の準備作業。
2023年7月10日。所沢〜秋津駅間。

2132レの車内から見たレール交換の準備作業。

仏子駅を発車した2132レの車内から、超低空飛行する飛行機が見られました。高台の航空自衛隊 入間基地へ着陸するのだと思います。

2023年7月10日 10時半ころ。仏子〜入間市駅間。2132レの車内から見えた、超低空飛行の飛行機(写真の左上です)。
2023年7月10日 10時半ころ。仏子〜入間市駅間。

2132レの車内から見えた、超低空飛行の飛行機(写真の左上です)。

7月11日(火)

6157Fの2102レと、32101F+38112Fの4323レ、32106F+38108Fの2175レに乗車してました。
19時過ぎの小手指車両基地・車輪転削場の駅方に4000系4連が留置されてました。

| | コメント (1)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »