« 2024年1月4日(木)〜7日の西武線ほか見ただけ | トップページ | 2024年1月9日(火)〜12日の西武線ほか 見ただけ、11日は4009Fの特別運行 »

2024年2月17日 (土)

2024年1月8日(休日)の西武線ほか見ただけ、西新井大師に行ってみました

「西武 旅するレストラン」の4009F(52席)は西武新宿発着で、早い時間帯に送り込み回送がありました。

2024年1月8日 7時26分。仏子。4009Fの上り回送列車(左)と40160Fの3106レ。
2024年1月8日 7時26分。仏子。

4009Fの上り回送列車(左)と40160Fの3106レ。

2024年1月6日 7時31分。仏子。4009Fの上り回送列車(左)と東急4112Fの3702レ。
2024年1月6日 7時31分。仏子。

4009Fの上り回送列車(左)と東急4112Fの3702レ。
時刻表では3106レと3702レの間隔は4分で、この界隈では異例の頻発運転です。

3702レだった4112Fは「Qシート」車両が組み込まれていました。
3702レは入間市駅で後続の68レに追い抜かれ、3106レと3702レの間隔は9分に広がります。

2024年1月8日 7時36分。入間市。東急4112Fの3702レ(左)と、到着する001-G編成の68レ。
2024年1月8日 7時36分。入間市。

東急4112Fの3702レ(左)と、到着する001-G編成の68レ。

南入曽車両基地で開催されたイベント「新春企画!豊島園発 南入曽車両基地撮影会」の参加者を、4015Fが豊島園駅から輸送していました。

2024年1月8日 8時34分。練馬。4015Fの上り回送列車が急行線を通過。
2024年1月8日 8時34分。練馬。

4015Fの上り回送列車が急行線を通過。
豊島園駅へ回送されますが、一旦 素通りして、東長崎駅4番ホームか池袋駅で折り返すようでした。

2024年1月8日 9時2分。練馬。4015Fの下り回送列車が2番ホームへ到着。
2024年1月8日 9時2分。練馬。

4015Fの下り回送列車が2番ホームへ到着。
イベント参加者が待つ豊島園駅へ向かいます。

2024年1月8日 9時12分ころ。練馬。イベント参加者を乗せた4015Fの団体臨時列車が豊島園駅から3番ホームへ到着。
2024年1月8日 9時12分ころ。練馬。イベント参加者を乗せた4015Fの団体臨時列車が豊島園駅から3番ホームへ到着。
2024年1月8日 9時12分ころ。練馬。

イベント参加者を乗せた4015Fの団体臨時列車が豊島園駅から3番ホームへ到着。
20152Fの5431レと並びました。
5431レはこの後、豊島園駅から続いて到着する5432レを待ってからの発車です。

2024年1月8日 9時16分。練馬。4015Fの団体臨時列車は上り方の引き上げ線へ入りました。5432レが到着し、5431レは発車していきました。
2024年1月8日 9時16分。練馬。

4015Fの団体臨時列車は上り方の引き上げ線へ入りました。5432レが到着し、5431レは発車していきました。

2024年1月8日 9時18分。練馬。左から、38107Fの5432レ、引き上げ線で折返し待ちの4015F、1番ホームへ到着する6117Fの1801レ。
2024年1月8日 9時18分。練馬。

左から、38107Fの5432レ、引き上げ線で折返し待ちの4015F、1番ホームへ到着する6117Fの1801レ。

1801レの到着後、4015Fの団体臨時列車も2番ホームへ入線しましたが、4015Fはそのまま緩行線へ発車して行きました。
1801レに乗車して見ていたら、練馬高野台駅付近でようやく追い付き、石神井公園駅では1801レが先に発車していきました。

2024年1月8日 9時24分。練馬高野台〜石神井公園駅間。緩行線を走る4015Fの「臨時」列車と、メトロ10018Fの6304レ。
2024年1月8日 9時24分。練馬高野台〜石神井公園駅間。

緩行線を走る4015Fの「臨時」列車と、メトロ10018Fの6304レ。

2024年1月8日 9時26分。石神井公園。先に発車する6117Fの1801レ(左)と、2番ホームで発車を待つ4015Fの団体臨時列車。
2024年1月8日 9時26分。石神井公園。

先に発車する6117Fの1801レ(左)と、2番ホームで発車を待つ4015Fの団体臨時列車。
4015Fも1801レの発車後、すぐに新所沢へ発車して行きました。

西武池袋駅の壁面に大きな西新井大師の初詣広告があったので、行ってみました。
西新井駅の大師線ホームは初詣仕様で、2両編成の列車には100人ほどが乗車し、盛況でした。お寺の境内には屋台がたくさん並び、家族連れやお若い方々で賑わってました。

2024年1月8日。大師前。ホームは高架上にあり、1面1線。改札口への階段の前には、西新井大師の大きなバナーがありました。
2024年1月8日。大師前。

ホームは高架上にあり、1面1線。改札口への階段の前には、西新井大師の大きなバナーがありました。
左手の売店では草餅を売っていたようです。

2024年1月8日 12時29分。西新井。大師線の草団子塗装の8688ほか2連。隣に下り急行列車が到着します。
2024年1月8日 12時29分。西新井。

大師線の草団子塗装の8688ほか2連。隣に下り急行列車が到着します。
午前中は通常塗装の8665ほか2連が担当でした。

豊島区の成人式があったようで、駅近くの公園にお飾りもあり、黄色のIKEBUSも展示されていましたが、私が通った時は人出はイマイチでした。

2024年1月8日 昼過ぎ。池袋駅近くの豊島区立中池袋公園。
2024年1月8日 昼過ぎ。
池袋駅近くの豊島区立中池袋公園。

16時過ぎの池袋駅の上空にヘリコプターが2機見えました。
成人式があるから警戒を強化するにしてもヘリコプターをあんな上空で飛ばさないだろうと訝っていたら、「目白御殿」が全焼する火事があったようです。

2024年1月8日 16時過ぎ。池袋駅東口の前の空。写真の左下と右上に、ヘリコプターが小さく写ってます。
2024年1月8日 16時過ぎ。池袋駅東口の前の空。

写真の左下と右上に、ヘリコプターが小さく写ってます。

東久留米〜清瀬駅間の車内から見られた富士山。ちょうど日没で、富士山が右下から照らされてる感じです。

2024年1月8日 16時38分。東久留米〜清瀬駅間。下り列車から見た富士山。
2024年1月8日 16時38分。東久留米〜清瀬駅間。
下り列車から見た富士山。

以下を<つぶやいて>ました。

|

« 2024年1月4日(木)〜7日の西武線ほか見ただけ | トップページ | 2024年1月9日(火)〜12日の西武線ほか 見ただけ、11日は4009Fの特別運行 »

コメント

最近,西武2000系や小田急8000形が気になります。両車も廃車が始まっています。特に今年度小田急8000形が西武に譲渡されます。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2024年2月17日 (土) 18時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2024年1月4日(木)〜7日の西武線ほか見ただけ | トップページ | 2024年1月9日(火)〜12日の西武線ほか 見ただけ、11日は4009Fの特別運行 »