« 2024年4月22日(月)〜27日の西武線ほか見ただけ、江東区へプチ観光も | トップページ | 2024年4月29日(月)〜5月3日の西武線 見ただけ »

2024年5月 5日 (日)

2024年4月28日(日)の西武池袋線ほか見ただけ、芝桜臨時ダイヤの飯能駅

昼過ぎまで、飯能駅で西武池袋線(秩父線)の芝桜臨時ダイヤを見てました。

始発から西武線アプリの列車位置情報で見ていたら、飯能〜西武秩父駅間の普通列車は4000系4連でしたが、5010レは4000系8連で、その折返しの5011レも8連。
そして5013レも4000系8連でした。
3105レで飯能駅へ到着すると、4003Fが西武秩父方から回送されて来て、(<-飯能)4001F+4003Fの6001レ(長瀞・三峰口ゆき)となりました。
5015レは、9時22分に西武秩父方から2・3番ホームへ回送されて来た2091Fでした。

2024年4月28日 9時27分ころ。飯能。2・3番ホームで発車を待つ2091Fの5015レと、特急ホームに入った40106Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。
2024年4月28日 9時27分ころ。飯能。

2・3番ホームで発車を待つ2091Fの5015レと、特急ホームに入った40106Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。

2024年4月28日。飯能。特急ホームから発車した40106Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レと、6157Fの4114レ。
2024年4月28日。飯能。

特急ホームから発車した40106Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レと、6157Fの4114レ。

5011レの折返しであろう5018レは、(<-飯能)4013F+4005Fでした。2・3番ホームに到着し、折返し5017レ。
5013レの折返しと思われる5020レは4011F+4019F。2・3番ホームに到着し、折返し5019レ。67レが西武秩父へ延長のためと思いますが、5019レは10時43分発に時刻変更です。

2024年4月28日。飯能。改札外の時刻表(土休日)の掲示。
2024年4月28日。飯能。
改札外の時刻表(土休日)の掲示。
2024年4月28日。飯能。改札外の時刻表の掲示。4月8日〜5月31日は2番ホーム発で5091レを運転とのこと。
2024年4月28日。飯能。

改札外の時刻表の掲示。4月8日〜5月31日は2番ホーム発で5091レを運転とのこと。

2024年4月28日 10時41分。飯能。本文とは関係ないのですが、4番ホームから発車したメトロ10036Fの1704レ。
2024年4月28日 10時41分。飯能。

本文とは関係ないのですが、4番ホームから発車したメトロ10036Fの1704レ。
前のダイヤではこの10分ほど前に東急5000系8連の下り快急と折返しの上り回送列車がありましたが、ダイヤ改正で消え、運転に余裕はできたのかもしれません。

10時55分頃に2・3番ホームへ到着した5020レは4021Fでした。6001レの車両は秩父鉄道へ行ってしまい、折返しは横瀬出庫の4連だったのだと思います。
4分後に4007Fが回送されてきて、5021レは(<-飯能)4021F+4007Fでした。

2024年4月28日 11時4分ころ。飯能。右から001-F編成の26レ、東急4009Fの1706レ、4007F+4021Fの5021レ、20153Fの5104レ。
2024年4月28日 11時4分ころ。飯能。

右から001-F編成の26レ、東急4009Fの1706レ、4007F+4021Fの5021レ、20153Fの5104レ。

2024年4月28日 11時13分ころ。飯能。白いジェット機が南へ向かいました。
2024年4月28日 11時13分ころ。飯能。
白いジェット機が南へ向かいました。

5024レは2091F。折返し5023レ。

2024年4月28日。飯能。左から、1番ホームに到着した東急4001Fの1703レ、2091Fの5024レ、メトロ10003Fの6524レ。
2024年4月28日。飯能。

左から、1番ホームに到着した東急4001Fの1703レ、2091Fの5024レ、メトロ10003Fの6524レ。

5026レは(<-飯能)4013F+4005Fでした。折返し5025レ。

2024年4月28日。飯能。1番ホームから発車した6158Fの2136レと、4005F+4013Fの5025レ。
2024年4月28日。飯能。

1番ホームから発車した6158Fの2136レと、4005F+4013Fの5025レ。

4009F(52席)は12時17分に特急ホームへ到着し、23分に西武秩父へ発車していきました。

2024年4月28日 12時17分。飯能。特急ホームへ到着する4009F(52席)。
2024年4月28日 12時17分。飯能。
特急ホームへ到着する4009F(52席)。

5028レは4011F+4019Fで、折返し5027レ。2・3番ホームの着発。
5030レは4021F+4007Fで折り返し5029レ。2・3番ホームの着発。
ということで、4ドア車は2091Fだけで、後は4000系4+4連が普通列車を担当の、芝桜臨時ダイヤでした(午後はなにか動きがあるかもしれません)。

昼過ぎの元加治駅前。布団乾燥自動車が、駅舎の中から運び出した布団を処理してました。
駅員さんはいなくなっても布団は残っているとは、業者さんのお話でした。

2024年4月28日 昼過ぎ。元加治。駅前で布団乾燥自動車が操業してました。
2024年4月28日 昼過ぎ。元加治。
駅前で布団乾燥自動車が操業してました。

18時ころの練馬界隈の上空を、AIR DOのジェット機が南へ向かってました。

2024年4月28日 18時過ぎ。練馬駅近く。南へ向かうAIR DOのジェット機。
2024年4月28日 18時過ぎ。練馬駅近く。
南へ向かうAIR DOのジェット機。

|

« 2024年4月22日(月)〜27日の西武線ほか見ただけ、江東区へプチ観光も | トップページ | 2024年4月29日(月)〜5月3日の西武線 見ただけ »

コメント

西武6050系も地上運用になりましたが,0番台の6107Fも地上運用になっていました。この編成も恐らく新宿線に行く可能性が高くなります。実は6107F新製当初は池袋線で活躍,3か月後新宿線に移籍したのを覚えています。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2024年5月 6日 (月) 03時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2024年4月22日(月)〜27日の西武線ほか見ただけ、江東区へプチ観光も | トップページ | 2024年4月29日(月)〜5月3日の西武線 見ただけ »