2024年5月26日(日)〜6月2日の西武線ほか見ただけ、航空自衛隊 入間基地の滑走路へ行ってきました
5月26日(日)
載せ忘れてた1枚。
夕方の清瀬駅の池袋方。線路を跨いでいた歩道橋跡の奥に巨大クレーン車がいました。
以下の<つぶやき>も。
未来(顔認証)はNECの手の中みたいで気持ち悪いような。
— イルとコらンか (@irutokorannka) May 26, 2024
万博決済は顔パスで 認証システム:朝日新聞デジタル https://t.co/9ydb1TRn3X
5月27日(月)
10時22分ころ、仏子〜元加治駅間をN2000系2両編成の上り列車が単独で通過でした。
5月28日(火)
自宅で静かにしてました。
5月29日(水)
40155Fの2102レと、40160Fの3105レに乗車してました。
朝の元加治界隈は小雨でしたが、日も差してて、2102レ到着時には西の空に虹も見られました。
池袋駅の西武南口 改札です。西武鉄道に限って、2024年3月31日にをもって、バスへの振替乗車時に「振替乗車票」の配布をやめるという掲示がありました(振替乗車のときは、代わりに、鉄道の乗車券をバスの運転手に見せるようです)。
他の駅では見たことがありません。
5月30日(木)
(<-飯能)32104-F+38115Fの2102レと6157Fの2193レに乗車してました。
元加治駅の下り1番列車の5101レの前の5時22分、001-E編成の下り回送列車が通過してました。
飯能〜仏子駅間を回送で1往復したと思われます。
5月31日(金)
自宅で静かにしてました。
6月1日(土)
航空自衛隊 入間基地の公開イベントへ行ってきました。
いつもとは逆に、基地内から見た西武池袋線の30000系。
飛行機が展示されてました。
警備は厳しくなくて、会場内への出入りは自由(身分証明証の提示や荷物検査はなし)で、規制線のビニールテープは一部で地面に垂れ下がっていました。
2024年6月1日 お昼。航空自衛隊 入間基地。
おそらく燃料貯蔵所の奥を通過する西武池袋線の6050系電車。
規制線がなくて、この燃料貯蔵所へ知らないふりして下っていけそうでしたが、止めときました。
なお、規制線がなかったのは最初だけで、オレンジ色エンジンカバー付きC-2輸送機の後ろに電車の通過を待っていたら、兵隊さんが数人 登場しました、念のため。
西武池袋線の線路から離れたこちらが、滑走路です。
歩行に支障のない舗装状態でした。この部分はタイヤ跡があったり、錆色の斑点が路面にあったりで、離着陸の痕跡を唯一 感じられた部分です。
電線がなく空も広く、たまに散歩に来たいなと思いました。
朝8時過ぎ、横田基地から離陸したであろうプロペラ機が飯能の上空あたりを通過して北へ向かいました。
夕方の池袋。羽田空港へ着陸するであろうジェット機が2・3分間隔で見られました。宮崎からやって来たであろうソラシドエアも。
電車については別掲してます。
6月2日(日)
東長崎駅にマルタイが止まっていたの撮らせていただきました。
記念乗車券の発売なども予定されている100周年の清瀬駅は、昔の写真が窓ガラスに貼られたり、カウントダウンの看板が設置されたり、エスカレーターに装飾が入ったり、にぎやかでした。
GLAY広告電車の40153Fが6538レ、新幹線塗装の東急5000系が1822レだったので、下記を<つぶやいて>ました。
東急の新幹線がひばりヶ丘で西武のGLAYを追い抜き。#seibu_unyo
— イルとコらンか (@irutokorannka) June 2, 2024
| 固定リンク
コメント
入間航空祭11月に開催されますが,入間市行きが見たいです。ここ最近コロナ関連で見られなかったので。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2024年6月 8日 (土) 13時42分
小手指嵐ちゃんクリニックさん、こんばんは。
昨年は今年に変更されて、天災で中止でしたね。
今年は10月の体育の日にやっていただけると嬉しいかもです。
投稿: 鈴木やす | 2024年6月23日 (日) 20時21分