2024年9月12日(木)夜の一畑電車 川跡駅の様子
<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。
自転車を返して、再び電車に乗車。2時間ほど川跡駅で観察してました。
17時半ころの雲州平田駅3番ホームにいた7004が、18時5分に4番ホームへ到着しました。
その20分ほど後、松江しんじ湖温泉、電鉄出雲市、出雲大社前と、3方向から列車が到着し、4番ホームの7004とともに、すべてのホームが埋まりました。
各方面への列車が発車後、4番ホームで待機の7004に「急行 出雲大社前」ゆきの表示が出ました。
川跡駅の反対側へ移動。
上の写真から15分ほど後に、右端の3番ホームに松江から急行 電鉄出雲市ゆきが到着しました。4番ホームで待つ7004の出雲大社前ゆき急行は素通りされ、改札を出る人が多かったです。
18時23分に川跡駅で4列車が並んだ時の電鉄出雲市ゆきだった1000系2連が、急行 雲州平田ゆきで戻りました。
出雲大社前からも急行 雲州平田ゆきがやって来て、19時29分に発車していきました。
回送されてきた7004ではなくて、大社線を夕方 走っていた7003だったようです(この後、20時過ぎの雲州平田駅の2番ホームに車内が暗い7003が止まってました)。
川跡19時45分発が所定の松江ゆきに乗車しましたが、大社線で踏切の動作不良があって接続列車が遅れたため、10分ほど遅れての発車でした。
| 固定リンク
コメント
田舎の電車は東京とは違い,単線区間が多いです。でものどかな風景を見ている気がします。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2024年9月24日 (火) 03時21分
小手指嵐ちゃんクリニックさん、おはようございます。
実際のどかですが、人間の住む所にはイロイロありそうですな。
投稿: 鈴木やす | 2024年9月30日 (月) 07時26分