2024年11月2日(土)は一日中 雨でしたが、堪能できました
東武100系の特急「スペーシアきぬがわ11号」と特急「きぬがわ3号」用に新宿へ回送されるであろうJR東日本のE253系1000番代が10時過ぎの池袋駅で並びました。
そして西武池袋線の3701レはベイスターズ車体広告のY514F。入間市駅到着は6分ほどの遅れです。
さいたま新都心駅周辺で開催された「J:COM presents 2024 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を見に行きました。
以下にその時の写真を載せますが、ピントが合ってた写真から選んでいるだけで、選手の皆さんについて好き/嫌い等は特にないので、念のため(イスラエル=プレミアテックの選手は意図的に外しましたが写り込んでいるかも)。
2024年11月2日 13時前。北与野駅近く。
オープニング走行のときです。一番 手前の赤い上着の人がプリモシュ=ログリッチ。
今年のツール=ド=フランスは途中で棄権しています。その後にスペインで開催されたブエルタ=エスパーニャで総合優勝して、その優勝ジャージを着用しての参加でした。チョットびっくり。
タイムトライアルレースの時のパラサイクリングの選手です。
なお東京オリンピックで金メダルの杉浦 佳子も参加していて、オープニング走行の時は金メダルを見せてくれてました。
女子高校生もタイムトライアルレースを走っていました。
タイムトライアルレースの時間帯ですが、練習なのか、3チームの選手が一緒に走ってました。
チームタイムトライアルの海外チーム。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。
アスタナカザクスタンチーム。一番手前の選手はツール=ド=フランスで35回 ステージ優勝したマーク=カヴェンディッシュで、個性的な鉄道が走るイギリスはマン島の出身。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。
レッドブル=ボーラ=ハンスグローエ。赤ジャージのログリッチはこの直後、先頭を走る選手の耳元に顔を寄せて「Go! Go! Let's go!」とハッパをかけてました。
先頭を走る人は空気抵抗を受けるので辛いけれど、2番目以降の人は比較的ラクなのです。
タイムトライアルレースが終わって、別のチームの選手とお話しながらビニヤム=ギルマイが移動中。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。
左がビニヤム=ギルマイ。
アフリカはエリトリアの人です。2年前のジロ=デ=イタリアで黒人として初めて区間優勝するも、その表彰式で、発泡性ワインのコルクを抜いたら目に当たって棄権となりましたが、今年のツール=ド=フランスは21日間を完走してポイント賞を獲得しました。首元に、緑色のポイント賞ジャージが見えてます。
クリテリウムメインレースは14時55分開始。
最初は雨は止んでいたのですが、しばらくすると降り始め、本降りとなる中、選手たちは疾走していました。
レースは、ビニヤム=ギルマイ(ベルギーのアンテルマルシェ・ワンティに所属のエリトリア人)が優勝。2位はプリモシュ=ログリッチ(スロベニア人。所属チームはドイツのレッドブル=ボーラ=ハンスグローエ)、3位はマーク=カヴェンディッシュ(イギリス人。カザフスタンのアスタナカザクスタンチーム所属)でした。日本人では初川 弘浩(愛三工業レーシングチーム)が7位でトップでした。
エリトリアは19世紀末にイタリアの植民地となり自転車ロードレースは国技と言っても良いと、日本の外務省のお墨付きです(リンク先は日本の外務省サイト内の「アフリカ各国トピックス」のエリトリア)。
1952年にエチオピアと一体で独立、30年ほどの戦争の後にエチオピアから分離して1991年に独立した国で、国外に難民を出したりで、人権等の面では日本より遅れている国のようです(天皇制はないと思いますが、…)。
| 固定リンク
コメント
ロードレースに出てみたい人です。自分は自転車に乗るのも好きです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2024年11月24日 (日) 07時26分