« 2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その3) | トップページ | 2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その5) »

2024年12月 2日 (月)

2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その4)(プラス狭山線)

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

稲荷山公園駅が最寄りの空港?でイベントがあったわけですが、西武球場前駅が最寄りの野球場でもイベントがあり、狭山線は臨時ダイヤでした。
自衛隊の方が強いのは当然として、昼間は狭山線の方は8連の20152Fと東急5160Fの折返し運転で賄っていました。

2024年11月3日 12時49分。西所沢。西武球場前駅から到着する東急5160Fの各停 西所沢ゆき(左奥)。
2024年11月3日 12時49分。西所沢。

西武球場前駅から到着する東急5160Fの各停 西所沢ゆき(左奥)。

2024年11月3日 13時11分。西所沢。40161Fの準急 元町・中華街ゆき。
2024年11月3日 13時11分。西所沢。

40161Fの準急 元町・中華街ゆき。
この時間帯の91S運用は、通常は小手指13時24分発の1814レ(快速急行)なので、石神井公園まで余裕を持って30分ほどかけて走って、1814レのスジに入るのでしょう。

武蔵藤沢駅へ戻りました。

2024年11月3日 13時39分。武蔵藤沢。メトロ10022Fの10M運用の準急 元町・中華街ゆき。
2024年11月3日 13時39分。武蔵藤沢。

メトロ10022Fの10M運用の準急 元町・中華街ゆき。
この時間帯の10M運用は小手指13時54分発の1816レです。
メトロ10022Fは9時半ころに入間市駅へやってきて、上り方へ回送で戻されて、西所沢 12時47分の快速 飯能ゆきでした(91S運用)。

2024年11月3日 14時31分。武蔵藤沢。38105Fの準急 池袋ゆき。
2024年11月3日 14時31分。武蔵藤沢。

38105Fの準急 池袋ゆき。
8両編成でした。定期ダイヤに存在する飯能始発の準急なのかなと思ってましたが、入間市始発の準急のようでした。

2024年11月3日 14時35分。武蔵藤沢。東急4114Fの53K運用の準急 元町・中華街ゆき。
2024年11月3日 14時35分。武蔵藤沢。

東急4114Fの53K運用の準急 元町・中華街ゆき。
通常ダイヤでこの時間帯の53K運用は小手指14時54分発の快速急行 1820レです。
東急4114Fは午前中に25S運用で飯能から元町・中華街へ快速急行してましたが、その折返しで、13時48分に25S運用の表示の下り回送列車で武蔵藤沢駅を通過してました。小手指13時40分着の1811レの後で充当されたのでしょう。

2024年11月3日 14時48分。武蔵藤沢。メトロ17005Fが58K運用を表示して下り方へ回送されてました。
2024年11月3日 14時48分。武蔵藤沢。

メトロ17005Fが58K運用を表示して下り方へ回送されてました。
この時間帯の58K運用は、小手指14時40分着の快速急行 1815レです。
メトロ17005Fは15時35分に、20M運用の準急 元町・中華街ゆきとして武蔵藤沢駅へ戻って来ました。通常ダイヤでは小手指15時54分発の快速急行1824レが20M運用です。

|

« 2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その3) | トップページ | 2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その5) »

コメント

小手指から先東急や東京メトロの車両が来るのは久々な気がします。以前は走っていましたし。こんな風になったのは2022年のコロナ減便前以来です。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2024年12月 3日 (火) 03時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その3) | トップページ | 2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その5) »