« 2025年2月9日(日)の見ただけ、西武と小田急とJRと都電 | トップページ | 2025年2月12日(水)の西武池袋線の朝のラッシュ時間帯の様子 »

2025年2月22日 (土)

建国記念の日 奉祝パレードを見てきました

建国記念の日 奉祝パレード」というものがあるそうなので、2月11日に見に行ってきました。

神宮前交差点。明治通りを北からやって来た右翼の街宣車が、警察の誘導で北へ戻って行きました。警察は折りたたみ式の柵で閉めて、渋谷方面ゆきを行き止まりにしてました。

2025年2月11日 9時40分ころ。神宮前交差点。北からやって来た右翼の街宣車がここから折り返しました。
2025年2月11日 9時40分ころ。神宮前交差点。

北からやって来た右翼の街宣車さん、景観に止めらてて短時間の停止の後、ここから折り返しました。
今日は休みをとって自動車を運転して北からやって来たお巡りさんはいたのでしょうか、…。

「建国記念の日 奉祝パレード」が横切る明治通りは通行止めにされていませんでした。
パレードの通過に合わせて信号は制御しているようでしたが、パレードが先に進まず2分ほど交差点内にとどまって明治通りが渋滞する場面も見られました。日曜日の午前中なので交通が麻痺すると言うほどではなかったと思いますが、都バスは確実に遅れていたと思います。

2025年2月11日 10時17分ころ。神宮前交差点。右から左へ、渋谷方面へ向かう都バスが通過。右奥の、表参道の原宿方面ゆき車線の入口に柵が設置され、パレード以外の通行を禁止しています。
2025年2月11日 10時17分ころ。神宮前交差点。

右から左へ、渋谷方面へ向かう都バスが通過。右奥の、表参道の原宿方面ゆき車線の入口に柵が設置され、パレード以外の通行を禁止しています。

2025年2月11日 10時25分ころ。神宮前交差点。前が詰まって、交差点内にパレードが残ってしまった状態。こうなると演奏せずに沿道に手を振るケースもありました。
2025年2月11日 10時25分ころ。神宮前交差点。

前が詰まって、交差点内にパレードが残ってしまった状態。こうなると演奏せずに沿道に手を振るケースもありました。
この後ろが交差点を抜けたのは3分後くらいでした。

2025年2月11日 10時30分ころ。神宮前交差点。明治通りの通行が再開し、渋谷方面ゆきの都バスが通過していきました。奥にはパレードの続きが待機してます。
2025年2月11日 10時30分ころ。神宮前交差点。

明治通りの通行が再開し、渋谷方面ゆきの都バスが通過していきました。奥にはパレードの続きが待機してます。

2025年2月11日 10時35分ころ。神宮前交差点。明治通りを横切るパレードの皆さん。奥が渋谷方面。
2025年2月11日 10時35分ころ。神宮前交差点。

明治通りを横切るパレードの皆さん。奥が渋谷方面。

2025年2月11日 10時41分ころ。神宮前交差点。明治通りを横切るパレードの皆さん。左手奥に渋谷駅ゆき都バスのおでこが見えてます。
2025年2月11日 10時41分ころ。神宮前交差点。

明治通りを横切るパレードの皆さん。左手奥に渋谷駅ゆき都バスのおでこが見えてます。
これがパレードの最後でした。
神宮前交差点に25分ほどいて、渋谷方面ゆき都バスは3台見ましたが、渋谷方面からやって来る都バスは1台だけでした。

パレードの様子です。歩道橋は通行可能でした。
最初の方はボーイスカウト・ガールスカウトや幼稚園生?で、「日の丸」を掲げて、「建国記念の日」を強調していました。
国をそんなに重視するからこそ、国を持たないクルドの人たちを招待し連帯を強調すると、罰が当たるのかな。

2025年2月11日 10時前。表参道。「建国記念の日 奉祝パレード」の先頭部分。
2025年2月11日 10時前。表参道。「建国記念の日 奉祝パレード」の先頭部分。
2025年2月11日 10時前。表参道。「建国記念の日 奉祝パレード」の先頭部分。

2025年2月11日 10時前。表参道。

「建国記念の日 奉祝パレード」の先頭部分。
ボーイスカウト・ガールスカウトの皆さんは日の丸の小旗を持って、いちばん「建国記念」ぽかったです。信じやすい子供にこんなことさせて、大丈夫なんでしょうか?

続いて大学の吹奏楽。
日の丸を掲げてのパレードは見られなかったと思います。沿道には海外ブランドのおしゃれなお店が並んでました。

2025年2月11日 10時ころ。表参道。「建国記念の日 奉祝パレード」の大学の吹奏楽部パート。
2025年2月11日 10時ころ。表参道。「建国記念の日 奉祝パレード」の大学の吹奏楽部パート。
2025年2月11日 10時ころ。表参道。

「建国記念の日 奉祝パレード」の大学の吹奏楽部パート。

歩いている最中に見かけた、「Stuff」と書かれたウィンドブレーカーを着ている4名の方(女性ばかりでした)に「建国式」についてお尋ねしたら、以下のお話を伺うことができました。

  • 建国式は山の中であった、表参道の辺りは昔は山だった。
  • 建国式は橿原神宮の辺りであった。
  • 建国式は大昔にあって、今日は全国でお祝いしている。
  • フィクションであるとパレードを始める前に説明している。

質問の仕方が違うので、お答えも違ってしまったのだと思います。
2685年前の建国式はどこでやったの?と質問したら、ちょっと狼狽した人もいらっしゃいました。

吹奏楽のみなさんとは別に、原宿駅の周辺には神輿を担ぐ衣装の男性グループも多く見られました。お神輿関連の行事もあったのですが、そちらの方は今回は見ていません。
なお、建国式を懸想して楽しむマニアな方々は、建国式は橿原神宮の辺りと想定するようです。

|

« 2025年2月9日(日)の見ただけ、西武と小田急とJRと都電 | トップページ | 2025年2月12日(水)の西武池袋線の朝のラッシュ時間帯の様子 »

コメント

土曜日,高田馬場に行く用があり,新宿線2089Fを見ました。これで池袋線2000系も残り3本(全部ラッピング)だけになりました。ゆくゆくは池袋線から2000系が消滅する可能性もあります。寂しいです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2025年2月23日 (日) 05時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2025年2月9日(日)の見ただけ、西武と小田急とJRと都電 | トップページ | 2025年2月12日(水)の西武池袋線の朝のラッシュ時間帯の様子 »