2025年1月11日(土)〜17日の西武線ほか見ただけ
1月11日(土)
夜の入間市駅を発車した、40153Fの元町・中華街ゆき準急の4704レ。
1月12日(日)
4009F(52席)は池袋発着でした。
元加治駅の横にある円照寺の縁日でした。
以前は踏切を越えて北側まで縁日が伸び幟が立っていましたが、今回は踏切は渡っていませんでした。
以下の<つぶやき>も。
一応、こういう学者さんもいらっしゃいます。
— イルとコらンか (@irutokorannka) January 12, 2025
ただ今の時代、ネットで日銀の金融政策について国民は知ってる?
本当の政策がどんなかは関係ないかもだけど。#日銀のハルちゃん
(異次元緩和 残したゆがみ:5)大規模緩和「全てが間違い」 吉川洋氏:朝日新聞デジタル https://t.co/n6fh9kaXu7
1月13日(月)
自転車で吉祥寺へ行って、カナダの朝ごはんを食べての帰りです。

2025年1月13日 8時36分ころ。武蔵関〜東伏見駅間。
4009Fの上り回送列車。
「失業者のプディング」という名前のデザートを食べてたので、この踏切に来たときはすでに4009Fが遠くに見えていました。
午前中、自転車に乗ってる間は晴れて風もなく良かったのですが、帰宅した頃から風が強くなりました。
午後、電車で池袋へ行くと6152Fがいつもの椎名町駅方の電留線ではなくて、7番ホーム側の電留線に留置されてました。
1月14日(火)
自宅で静かにしてました。
1月15日(水)
6157Fの2102レと40152F(ムーミン)の3107レ(池袋発は9分遅れ)に乗車してました。
夜の所沢駅。
48151Fが池袋ゆき各停の5214レでした。
ダイヤ乱れが原因と思いますが、22時8分の西所沢駅は、263Fが引き上げ線から2番ホームへ入線中し6219レになるようでした。
以下の<つぶやき>も。
列車の運行システムのソースコードを公開しても、システムが汎用的でないとあまり意味がないように感じました。好事家がバグを発見してくれるかもしれないけれど、自公政権の失政が続いて安全保障が不安とされる世の中ですし(世界を支配しているのはニッポンではないので自公政権だけを責められませんが)、ニッポンの兵隊さんの難聴は自公政権が悪い。
オープン=ソース=ソフトウェアは十分普及してあちこちで使われてますが、鉄道業界は違うのでしょうか? https://t.co/U12av6jS7P
— イルとコらンか (@irutokorannka) January 14, 2025
論理の日、があるそうです。 https://t.co/nkKCelVD1T
— イルとコらンか (@irutokorannka) January 14, 2025
また戦争に負けちゃう?
— イルとコらンか (@irutokorannka) January 15, 2025
「射撃訓練で難聴に」 陸自隊員、国に慰謝料求め提訴:朝日新聞デジタル https://t.co/2rkvnNwB1Z
1月16日(木)
6151Fの2104レと、(<-飯能)32101F+38103Fの4233レ・6157Fの2187レに乗車してました。
保谷駅22番線で夜間滞泊中な48151Fを2187レ車内から目撃。
石神井公園駅の3番ホームにホームドアが設置されてました。
まだ稼働はしておらず、列車着発時は警備員さんが安全確認。


2025年1月16日。石神井公園。
2番ホーム飯能方から3番ホーム方を見ています。
上の写真は、3番ホーム停車中の38109Fの5754レ。
ホームドア壁の線路側の駅名表示は日本語とアルファベット表記だけで、ハングル表記はありません。
西武池袋線の車内、側扉上の動画広告スペースに流れていた共同通信社のニュース「盗撮抑止の鏡、京都10駅に設置」。
スリの抑止にも効きそうです。鏡を注視し警戒がおろそかになり盗まれる、ということがない鏡であれば、広がると良いなと思います(盗撮抑止に効果があって、副作用がなければ、普及して構わないのですが)。

2025年1月16日 夜。西武池袋線の車内。
「Smileビジョン」に表示された共同通信社のニュース「盗撮抑止の鏡、京都10駅に設置」。
この次に「SL冬の湿原号」が18日から運転開始のニュースも表示されてました。
1月17日(金)
自宅で静かにしてました。
| 固定リンク
コメント
西武は最近,ヘッドマークの電車がよく走っていますね。土曜日48152Fが甲種輸送されました。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2025年2月 8日 (土) 19時55分