« 2025年3月1日(土)・2日の西武線 見ただけ、多摩川線のN101系の入れ替えがありました | トップページ | 2025年3月8日(土)の西武線ほか見ただけ、上石神井に赤い4000系 »

2025年3月16日 (日)

2025年3月3日(月)〜7日の西武線ほか見ただけ、この冬はじめての雪

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

3月3日(月)

自宅で静かにしてました。

3月4日(火)

6114Fの3102レと20104F(ライオンズ)の2185レに乗車してました。
朝5時ころの元加治駅はホームの発車案内が列車の表示なしでした(下段のPRメッセージ等はあり)。
帰りは雪(みぞれ)で、西武秩父発の特急 52レは飯能からは運休となって車両は池袋へ高速で回送されてたようでした(もしかすると所沢から営業?)。

小雪の中、20時45分ころの元加治駅です。

2025年3月4日 20時45分。元加治。通過する下り特急。
2025年3月4日 20時45分。元加治。通過する下り特急。
2025年3月4日 20時49分。元加治。6050系の急行 池袋ゆき。5分ほどの遅れです。
2025年3月4日 20時49分。元加治。

6050系の急行 池袋ゆき。5分ほどの遅れです。

下記の<つぶやき>も。

3月5日(水)

6152Fの3102レと、20104F(ライオンズ)の2185レ・(<-飯能)32105F+38109Fの3103レに乗車してました。

夜間滞泊がなかったようで、早朝の狭山ヶ丘駅の側線は空いてました。
そして所沢5時29分ころの所沢駅は、1番ホームをN2000系の下り回送が高速で通過し、4番ホームに40050系の回送がいました。後者は、4時52分ころに仏子〜元加治駅間を上り列車がゆっくり通過だったので、それの折り返し待ちだったかも。

以下の<つぶやき>も。

3月6日(木)

(<-飯能)32101F+38115Fの2102レと、6112Fの2187レに乗車してました。
そして20時53分ころ、4009Fが入間市駅を通過してました。上石神井へ行ったのかもしれません。

西武の池袋駅の東口 改札口前の発車案内表示が更新されていました。
以前は各停と優等列車系と2面で、優等列車の停車駅の表示面がありましたが、1面の単純な形式にまとめられています。

2025年3月6日 朝。池袋。ホーム根元の、新しくなった発車案内表示。右下のブースには新ダイヤの時刻表の掲示があります。
2025年3月6日 朝。池袋。

ホーム根元の、新しくなった発車案内表示。「調整中」の貼り紙があります。右下のブースには新ダイヤの時刻表の掲示がありました。
南口の発車案内も同様に更新されています。

朝8時半ころの目白駅前。新宿駅西口ゆきと池袋駅東口ゆきのバスが並びました。
背景の木はイチョウで、12月は黄色い葉が残っていましたが、さすがに2月を経て、素っ裸。

2025年3月6日 朝8時半ころ。目白駅前。池袋駅東口ゆきと新宿駅西口ゆきの都バス。
2025年3月6日 朝8時半ころ。目白駅前。

池袋駅東口ゆきと新宿駅西口ゆきの都バス。

3月7日(金)

40102Fの3108レと、40157Fの2143レに乗車してました(列車番号に間違いはありません)。
諸事情により、午前中は皇居が上から望める所(東京駅も上から望める所)へ行ってました。

以下の<つぶやき>も。

|

« 2025年3月1日(土)・2日の西武線 見ただけ、多摩川線のN101系の入れ替えがありました | トップページ | 2025年3月8日(土)の西武線ほか見ただけ、上石神井に赤い4000系 »

コメント

小田急の白(8000形),西武の黄色2000系があと何年か後するとなくなる日が近づいてきますが,西武8000系は30000,40000系みたいになっていますが,東急9000系はどのようにやって来るのか楽しみです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2025年3月17日 (月) 03時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2025年3月1日(土)・2日の西武線 見ただけ、多摩川線のN101系の入れ替えがありました | トップページ | 2025年3月8日(土)の西武線ほか見ただけ、上石神井に赤い4000系 »