2025年3月3日(月)〜7日の西武線ほか見ただけ、この冬はじめての雪
3月3日(月)
自宅で静かにしてました。
3月4日(火)
6114Fの3102レと20104F(ライオンズ)の2185レに乗車してました。
朝5時ころの元加治駅はホームの発車案内が列車の表示なしでした(下段のPRメッセージ等はあり)。
帰りは雪(みぞれ)で、西武秩父発の特急 52レは飯能からは運休となって車両は池袋へ高速で回送されてたようでした(もしかすると所沢から営業?)。
小雪の中、20時45分ころの元加治駅です。
下記の<つぶやき>も。
市が文芸誌を刊行とのこと。 https://t.co/v57U4wLr00
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 3, 2025
小手指 20:23
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 4, 2025
2番ホームを001系の上り回送が通過でした。#seibu_unyo https://t.co/jODguljtSo
3月5日(水)
6152Fの3102レと、20104F(ライオンズ)の2185レ・(<-飯能)32105F+38109Fの3103レに乗車してました。
夜間滞泊がなかったようで、早朝の狭山ヶ丘駅の側線は空いてました。
そして所沢5時29分ころの所沢駅は、1番ホームをN2000系の下り回送が高速で通過し、4番ホームに40050系の回送がいました。後者は、4時52分ころに仏子〜元加治駅間を上り列車がゆっくり通過だったので、それの折り返し待ちだったかも。
以下の<つぶやき>も。
イギリスの影響あり、とのこと。 https://t.co/52A2un1Ai0
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 5, 2025
3月6日(木)
(<-飯能)32101F+38115Fの2102レと、6112Fの2187レに乗車してました。
そして20時53分ころ、4009Fが入間市駅を通過してました。上石神井へ行ったのかもしれません。
西武の池袋駅の東口 改札口前の発車案内表示が更新されていました。
以前は各停と優等列車系と2面で、優等列車の停車駅の表示面がありましたが、1面の単純な形式にまとめられています。
朝8時半ころの目白駅前。新宿駅西口ゆきと池袋駅東口ゆきのバスが並びました。
背景の木はイチョウで、12月は黄色い葉が残っていましたが、さすがに2月を経て、素っ裸。
3月7日(金)
40102Fの3108レと、40157Fの2143レに乗車してました(列車番号に間違いはありません)。
諸事情により、午前中は皇居が上から望める所(東京駅も上から望める所)へ行ってました。
以下の<つぶやき>も。
国民民主党の玉木代表は所定外と連結しましたが、こちらは、それはなかったようで。
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 6, 2025
所定外との連結は通常より情熱的にならざるを得ず、なくて、良かった。
通常との分離もない方が良い?
連結部分が外れて停車した東北新幹線 午後2時34分ごろに運転再開:朝日新聞 https://t.co/ew9MqdZUpe
しょうがないので今回は(も?)、所定との連結を止めるようですね。
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 6, 2025
その方が安心できます。
東京と仙台・盛岡間、朝夕に臨時列車運行 東北新幹線の事故受け対応:朝日新聞 https://t.co/p1QRvNyfoQ
こちらも基本は他人事ですが、長続きしてほしい取り組み。
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 6, 2025
埼玉・浦和美園駅周辺でパーク&ライド 100台分、4月から実験:朝日新聞 https://t.co/W63cwDj6XR
| 固定リンク
コメント
小田急の白(8000形),西武の黄色2000系があと何年か後するとなくなる日が近づいてきますが,西武8000系は30000,40000系みたいになっていますが,東急9000系はどのようにやって来るのか楽しみです。
投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2025年3月17日 (月) 03時15分