« 2025年2月15日(土)の西武 4017Fの特別運行 見ただけ | トップページ | 2025年2月16日(日)〜21日の西武線ほか見ただけ、都電の鬼子母神前電停付近の工事の様子も »

2025年3月 1日 (土)

2025年2月15日(土)の西武線 見ただけ、沿線火災でダイヤ乱れ、回送列車を通すため15分ほど駅間停車が2本

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

この日の沈む月は下記のとおりでした。

2025年2月15日。元加治。6110Fの3402レ。
2025年2月15日。元加治。6110Fの3402レ。

新宿線の快速急行1601レはこの日もプリンスアイスワールド車体広告の40106Fでした。

2025年2月15日。所沢。40106Fの1601レ。
2025年2月15日。所沢。40106Fの1601レ。

高田馬場駅に到着する4009F(52席)。特別運行「『52席の至福』×アフタヌーンティートレイン」でいつもより遅い時間。

2025年2月15日 12時2分ころ。高田馬場。4009F(52席)の下り列車。東京臨海高速の70-000形とすれ違い。
2025年2月15日 12時2分ころ。高田馬場。

4009F(52席)の下り列車。東京臨海高速の70-000形とすれ違い。

15時前に清瀬駅の線路脇で火災(草地が燃えただけかも)があり、15時40分ころまで池袋の西武池袋線は運転見合わせとなっていました。
38113Fの5119レ(所定 池袋14時52分発・飯能ゆき各停)は、保谷ゆきとして50分ほど遅れて池袋を発車し、江古田駅で10分ほど停車の後、練馬には16時2分着でした。
40162Fの2145レ(所定 池袋14時50分発・飯能ゆき急行)は東長崎まで運転との放送の後、14時56分に発車していました。
練馬駅関連の運転整理がうまく行っていなかったのか(5119レの江古田10分停車もありました)、練馬〜中村橋駅間に38107Fの5610レ?と6151Fの4138レ?が停車しているのが練馬駅のホームから見えてました。
練馬駅の上りホームは空いていましたが、4009Fの回送列車を待っていたようで、豊島園駅から出てきた4009Fが16時12分ころに池袋へ去ると、4138レ?・5610レ?の順に3番ホームへ到着してました。15分ほどの駅間停車だったのでしょうか。

2025年2月15日 16時11分ころ。練馬。豊島園駅からやって来る4009Fの上り回送列車と、駅間に停車する38107Fの5610レ?と6151Fの4138レ?。
2025年2月15日 16時11分ころ。練馬。

豊島園駅からやって来る4009Fの上り回送列車と、駅間に停車する38107Fの5610レ?と6151Fの4138レ?。

2025年2月15日 16時13分ころ。練馬。3番ホームから発車する4009Fの上り回送列車。
2025年2月15日 16時13分ころ。練馬。

3番ホームから発車する4009Fの上り回送列車。
特殊な車両なので乗車はできませんといった駅の案内放送がされていたと思います。先に4138レ?だけでも通せばそんな心配は無用と思いますが、…。池袋駅の出入りの関係があったのかもしれませんが。

16時28分の石神井公園駅。2番ホームから6109Fの各停 清瀬ゆきが発車し1番ホームには001-G編成の下り回送列車が到着しました。

2025年2月15日 16時28分ころ。石神井公園。2番ホームから発車した6109Fの各停 清瀬ゆき(右)と、001-G編成の下り回送列車。
2025年2月15日 16時28分ころ。石神井公園。

2番ホームから発車した6109Fの各停 清瀬ゆき(右)と、001-G編成の下り回送列車。

20153Fの各停 保谷ゆきの後に001-G編成の下り回送列車は発車。
続いて東急 5151Fの各停 石神井公園止まりが到着し引き上げ線へ入ると、2番ホームへメトロ10009Fの各停 小手指ゆきが16時39分ころに到着。
そして特別運行の4009F(52席)の下り列車が1番ホームを16時42分に通過でした。

2025年2月15日 16時42分ころ。石神井公園。右が1番ホームを通過する4009F。左はメトロ10009Fの各停 小手指ゆき。
2025年2月15日 16時42分ころ。石神井公園。

右が1番ホームを通過する4009F。左はメトロ10009Fの各停 小手指ゆき。

メトロ10009Fの各停 小手指ゆきに乗車したら、清瀬で、前を走る4009Fが見えました。

2025年2月15日 16時57分ころ。清瀬。下り列車の車内から見た清瀬駅の構内。
2025年2月15日 16時57分ころ。清瀬。

下り列車の車内から見た清瀬駅の構内。
4番ホームに6109Fの回送列車が停車し、その先に4009Fの下り列車が見えてます。
左手の草地が黒いので焼けたのかもしれませんが、電柱や杭はきれいなので、別の理由で黒いのかもしれません。

4009Fは1時間近くに西所沢駅にいたようです。
所沢で買い物して駅へ戻ると2番ホームに到着してました。17時59分に西武新宿へ向けて発車して行きました。

2025年2月15日 17時59分ころ。所沢。2番ホームを発車する西武新宿ゆきの4009F。
2025年2月15日 17時59分ころ。所沢。

2番ホームを発車する西武新宿ゆきの4009F。
アプリの列車位置情報では7分遅れになっていましたが、通常運行のスジに対する遅れと思われます。

この日の4009Fの特別運行はニュースリリスでは、西武新宿12時0分頃発・池袋着14時4分頃と、池袋15時27分頃発・西武新宿17時33分着でした。

元加治駅の改札口です。
通路の幅が広い右端の自動改札機に白カバーが付いてました(以前はなかったと思います)。

2025年2月15日 朝。元加治。改札口。
2025年2月15日 朝。元加治。改札口。

朝の石神井公園駅ホーム飯能方から北西方向に、雪山が見られました。

2025年2月15日 朝9時ころ。石神井公園。飯能方のホームの端から北西方向に見えた雪山。
2025年2月15日 朝9時ころ。石神井公園。

飯能方のホームの端から北西方向に見えた雪山。

午後、遅れの各停 保谷ゆきが江古田駅に10分ほど停車している間、上空をジェット機が3回 南へ向かっていました。
練馬駅にいたときも1・2回。
南風が吹かず、午後の池袋で南へ向かうジェット機を見ることは少なくなっています。

|

« 2025年2月15日(土)の西武 4017Fの特別運行 見ただけ | トップページ | 2025年2月16日(日)〜21日の西武線ほか見ただけ、都電の鬼子母神前電停付近の工事の様子も »

コメント

高田馬場で西武4000系とりんかい線の車両が見られるのは珍しいですが,両者も引退します。一時代を築いた車両も無くなるのは寂しい気もします。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2025年3月 2日 (日) 05時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2025年2月15日(土)の西武 4017Fの特別運行 見ただけ | トップページ | 2025年2月16日(日)〜21日の西武線ほか見ただけ、都電の鬼子母神前電停付近の工事の様子も »