« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月31日 (土)

2025年5月24日(土)は三岐鉄道を見に行きました、その1

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

5月23日は帰宅せずに夜行高速バスに乗って、名古屋へ行きました。
そして24日は三岐鉄道へ。

2025年5月24日 6時53分ころ。近鉄富田。左から、三岐鉄道の105+106の西藤原ゆき、近鉄の1209ほかの準急 名古屋ゆき、大阪方面ゆき特急のアーバンライナー。
2025年5月24日 6時53分ころ。近鉄富田。

左から、三岐鉄道の105+106の西藤原ゆき、近鉄の1209ほかの準急 名古屋ゆき、大阪方面ゆき特急のアーバンライナー。

7時20分ころの保々駅。保々始発の列車のために入換してます。

2025年5月24日 7時20分ころ。保々。右が近鉄富田ゆきにするため入換中の1852ほか3連。左は側線に留置中の102+101。
2025年5月24日 7時20分ころ。保々。

右が近鉄富田ゆきにするため入換中の1852ほか3連。左は側線に留置中の102+101。

2025年5月24日 8時11分ころ。山城〜保々駅間。近鉄富田から保々ゆきで戻ってきた805+806+1852の3連。
2025年5月24日 8時11分ころ。山城〜保々駅間。

近鉄富田から保々ゆきで戻ってきた805+806+1852の3連。

営業運転を開始していた元・JR東海 211系の5000系と、元・西武401系の101系が伊勢治田駅ですれ違い。小雨が降っていました。

2025年5月24日 9時35分ころ。伊勢治田。左端から101系の105+106の西藤原ゆき、50000系の近鉄富田ゆき、ホキ1000形貨車3両、元・JR東海211系3連が4本。
2025年5月24日 9時35分ころ。伊勢治田。

左端から101系の105+106の西藤原ゆき、50000系の近鉄富田ゆき、ホキ1000形貨車3両、元・JR東海211系3連が4本。
貨車は手前側から、ホキ1000-901、-1、-11でした。

梅戸井駅でホキ1100形の下り貨物列車とすれ違いました。この日見た唯一の貨物列車でした(重連の単機回送も見かけました)。

2025年5月24日 11時6分ころ。梅戸井。ホキ1100形 下り貨物列車の最後尾。
2025年5月24日 11時6分ころ。梅戸井。
ホキ1100形 下り貨物列車の最後尾。

近鉄富田駅です。

2025年5月24日 11時33分ころ。近鉄富田。三岐鉄道の1881ほか3連の保々ゆき(右)と、近鉄の30000系ほかの賢島ゆき特急。
2025年5月24日 11時33分ころ。近鉄富田。

三岐鉄道の1881ほか3連の保々ゆき(右)と、近鉄の30000系ほかの賢島ゆき特急。

元・西武の車両が屯する保々駅の車庫の横を通って到着する元・JR東海211系の西藤原ゆき。

2025年5月24日 12時54分ころ。保々。左端が到着する5000系の西藤原ゆき。
2025年5月24日 12時54分ころ。保々。
左端が到着する5000系の西藤原ゆき。

| | コメント (1)

2025年5月17日(土)〜23日の西武線ほか見ただけ、三重交通バスにトビ?にオスプレイも

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

5月17日(土)

池袋線は土休日デーゲーム臨時ダイヤで、池袋12時34分発の特急 ドーム号が運転されてました。満席と盛んに放送されていました。

2025年5月17日。池袋。左から下り特急15レ、001-G編成のドーム号用の送り込み上り回送、夕方まで留置の20101F。
2025年5月17日。池袋。

左から下り特急15レ、001-G編成のドーム号用の送り込み上り回送、夕方まで留置の20101F。

元・小田急8000形は、お昼の南入曽車両基地でお休みしてました。

2025年5月17日 13時過ぎ。新所沢〜入曽駅間。下り列車の車内から見た南入曽車両基地。
2025年5月17日 13時過ぎ。新所沢〜入曽駅間。

下り列車の車内から見た南入曽車両基地。

2025年5月17日 13時半頃。新所沢〜入曽駅間。上り列車の車内から見た南入曽車両基地の本川越方。
2025年5月17日 13時半頃。新所沢〜入曽駅間。

上り列車の車内から見た南入曽車両基地の本川越方。

新所沢始発の各停 本川越ゆき5635レは6105Fでした。
本川越方面への乗客を5635レに引き継いだ、新所沢止まりの急行2803レは40105Fでした。

2025年5月17日。入曽。6105Fの5635レ。
2025年5月17日。入曽。6105Fの5635レ。

14時半ころの入間市駅。西武バスの新旧塗装が行き交ってました。

2025年5月17日 14時半ころ。入間市駅前。西武バスが行き交う駅前広場です。
2025年5月17日 14時半ころ。入間市駅前。

西武バスが行き交う駅前広場です。
この20分ほど前は主におばさんたちがあ反戦アピール活動をして、駅前広場の出入り口はパトカーが2台たむろしてました。

NHKが番組で西武鉄道沿線を集中的にとりあげるとPRポスターが駅構内に掲出されてました。

2025年5月17日。入間市駅の改札内コンコース。「NHK×西武鉄道 沿線特集」ポスター。
2025年5月17日。入間市駅の改札内コンコース。
「NHK×西武鉄道 沿線特集」ポスター。

5月18日(日)

元・小田急8000形はこの日もお昼は南入曽車両基地で寝てました。

2025年5月18日 お昼。新所沢〜入曽駅間。上り列車の車内から見た南入曽車両基地内の元・小田急8000形。
2025年5月18日 お昼。新所沢〜入曽駅間。

上り列車の車内から見た南入曽車両基地内の元・小田急8000形。

5月19日(月)

自宅で静かにしてましたが、10時20分ころ、ハリー=ポッター車体広告の20000系の上り列車が仏子〜元加治駅間を通過してました。
朝の元加治駅近くで、トビでしょうか、2羽が空中戦ほどではありませんがあ、やりあってました。

2025年5月19日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。2羽のトビ?
2025年5月19日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。2羽のトビ?

5月20日(火)

自宅で静かにしてましたが、朝の元加治駅近くの上空を、横田基地から離陸したであろう米軍機が飛んでました。

2025年5月20日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。尾翼に「HH 55150」の記号が入った米軍機。
2025年5月20日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。
尾翼に「HH 55150」の記号が入った米軍機。

5月21日(水)

(<-飯能)32101F+38115Fの3102レと、32102F+38107Fの2205レに乗車してました。
2205レは、前のダイヤでは準急だったようです。今回のダイヤでは所沢駅でS-TRAINの509レに追い抜かれます。509レは最終のS-TRAINで、前のダイヤより30分ほど早い時刻での運転となりました。

L-Trainの20105Fがお昼の高田馬場を走ってました。

2025年5月21日。高田馬場。20105Fの2637レ。
2025年5月21日。高田馬場。20105Fの2637レ。

久しぶりに三重交通の夜行高速バスを池袋駅東口前で拝見できました。

2025年5月21日 午前6時過ぎ。池袋駅東口前。三重交通の夜行の高速バスと、IEKBUSのバス停。
2025年5月21日 午前6時過ぎ。池袋駅東口前。
三重交通の夜行の高速バスと、IEKBUSのバス停。

以下を<つぶやいて>ました。

5月22日(木)

自宅で静かにしてましたが、夕方の元加治駅付近の上空をオスプレイらしき2機が飛んでました。横田基地へ着陸したと思われます。

2025年5月22日 夕方。元加治駅近く。オスプレイらしき2機の後ろ姿。
2025年5月22日 夕方。元加治駅近く。
オスプレイらしき2機の後ろ姿。

5月23日(金)

6158Fの3102レに乗車してました。帰宅はしてません。

早朝の池袋駅。山手線の運転見合わせの告知です。

2025年5月23日 朝6時ころ。池袋駅。JRの改札口横の運転情報の告知。
2025年5月23日 朝6時ころ。池袋駅。
JRの改札口横の運転情報の告知。

8時過ぎに池袋駅へやってくるいつもの西武バスは大型車両でした。

2025年5月23日 午前8時過ぎ。池袋駅東口近く。池袋駅東口ゆきの西武バス。
2025年5月23日 午前8時過ぎ。池袋駅東口近く。池袋駅東口ゆきの西武バス。
2025年5月23日 午前8時過ぎ。池袋駅東口近く。

池袋駅東口ゆきの西武バス。
ちょうど私の眼の前で、軽井沢・御代田ゆき高速バスとすれ違いでした。

以下を<つぶやいて>ました。

山手線のダイヤ乱れを報じた5月24日の朝日新聞 朝刊の記事です。
架線設備が壊れていたのに気づかず列車がどんどん通過して、21編成の集電装置が故障してしまい、全線の架線設備点検が必要になった、とのことです。
山手線のE235系は予備の集電装置があったり、お空を照らすスゴい奴(営業運転しながら架線を点検)がいたりですが、あまり効果はなかったようです。
原発は大丈夫でしょうか?

2025年5月24日 朝日新聞朝刊。記事「山手線 運休 25万人影響 21編成のパンタグラフ破損」。
2025年5月24日 朝日新聞朝刊。

記事「山手線 運休 25万人影響 21編成のパンタグラフ破損」。

| | コメント (1)

2025年5月12日(月)〜16日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

5月12日(月)

(<-飯能)32105F+38115Fの3102レと40152F(L-Train)の2191レに乗車してました。

お昼も2000系2連2本が営業に入っていました。時間的に撮影できたのはこちらだけでした。

2025年5月12日。高田馬場〜下落合。2417F+2087Fの2334レ。
2025年5月12日。高田馬場〜下落合。

2417F+2087Fの2334レ。
西武線アプリの列車位置情報では5626レも新宿方に2000系2連が入っているようでした。

2025年5月12日。高田馬場〜下落合駅間。2525F+2543Fの5624レ。
2025年5月12日。高田馬場〜下落合駅間。
2525F+2543Fの5624レ。

5月13日(火)

自宅で静かにしてましたが、朝8時半ころ、元加治駅近くで珍しく日本の飛行機見られました(機体に日の丸がありましたので)。

2025年5月13日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。きっと自衛隊の、飛行機。
2025年5月13日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。
きっと自衛隊の、飛行機。

この日はお昼に、米軍の輸送機らしきプロペラ機が4機続いて北から南へ飛んだり(横田基地へ着陸したのでしょう)、にぎやかでした。

5月14日(水)

自宅で静かにしてました。

以下を<つぶやいて>ました。

5月15日(木)

自宅で静かにしてましたが、夕方に横田基地へ着陸するであろう、ジェットエンジンの米軍の輸送機。

2025年5月15日 18時半ころ。元加治駅近く。北から横田基地へ着陸するであろうアメリカ軍の輸送機?
2025年5月15日 18時半ころ。元加治駅近く。

北から横田基地へ着陸するであろうアメリカ軍の輸送機?

5月16日(金)

6157Fの3102レと6155Fの2195レに乗車してました。

朝の池袋駅近くの西武バスは車体がいつもと違ってました。

2025年5月16日 8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。池袋駅東口ゆきの西武バス。
2025年5月16日 8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。

池袋駅東口ゆきの西武バス。
ちょっと、いつもと雰囲気が違う車体でした。前面が平面的で窓ガラスが広いです。
従来のバスはここに写真があります。

8時半ころの目白駅。池65系統の池袋駅東口が2台連続してました。

2025年5月16日 朝8時半ころ。目白駅前。2台の池65系統の都バス。
2025年5月16日 朝8時半ころ。目白駅前。
2台の池65系統の都バス。

お昼に高田馬場駅前のマクドナルドへ行ったら、販売カウンター前の客席テーブルに持ち帰り商品の袋が並び(延べ40袋ほどあったかも)、持ち帰りを待つ人たちが屯して、スマホを見せられた店員は商品がどこに有るのかわからないようでメモをして、販売カウンターに店員は寄り付かない、でした。

| | コメント (1)

2025年5月10日(土)・11日の西武線ほか見ただけ、新宿線を見に行きました

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

5月10日(土)

小平で1時間ほど撮影。8000系の試運転列車は見られずでした。

2025年5月10日。小平。40103Fの2803レ。
2025年5月10日。小平。

40103Fの2803レ。
40103Fは4日はS-TRAINで西武秩父へ行っていた編成です。

2025年5月10日。小平。20108Fの2666レと、5484レで到着後に引き上げ線へ入った2051F。
2025年5月10日。小平。

20108Fの2666レと、5484レで到着後に引き上げ線へ入った2051F。

東村山駅で撮った10112Fの下り特急「小江戸15号」の115レ。

2025年5月10日。東村山。到着する10112Fの115レ。
2025年5月10日。東村山。到着する10112Fの115レ。

お昼の高田馬場駅。

2025年5月10日 11時54分ころ。高田馬場。EH500-78牽引の3086レが通過。
2025年5月10日 11時54分ころ。高田馬場。EH500-78牽引の3086レが通過。
2025年5月10日 11時54分ころ。高田馬場。
EH500-78牽引の3086レが通過。
2025年5月10日 11時58分ころ。高田馬場。西武のホームから見られた、山手線の外回り団体列車 9147G。通過してました。
2025年5月10日 11時58分ころ。高田馬場。

西武のホームから見られた、山手線の外回り団体列車 9147G。通過してました。

以下を<つぶやいて>ました。

5月11日(日)

2000系の2連が2本とも営業してました。

2025年5月11日。小平。2417F+2093Fの2801レ。
2025年5月11日。小平。2417F+2093Fの2801レ。
2025年5月11日。小平。2419F+2047Fの2553レ。
2025年5月11日。小平。2419F+2047Fの2553レ。

9103Fの上り回送列車が拝島方面からやって来たものの、小平駅の入口(入ってすぐの所かも)で下り特急列車の通過を待たされていました。

2025年5月11日 9時53分。小平。左が9103Fの上り回送列車。右が下り特急165レ。
2025年5月11日 9時53分。小平。

左が9103Fの上り回送列車。右が下り特急165レ。

そして上り特急168レと並んで3番ホームへ入線でした。

2025年5月11日 9時53分。小平。左が9103Fの上り回送列車。右は168レ。
2025年5月11日 9時53分。小平。

左が9103Fの上り回送列車。右は168レ。

9103Fはこの後、萩山駅に回送されてきて始発の6529レとなっていました。
国分寺から到着した6415レの車両はそのまま6418レで折り返し。
西武新宿から多摩湖へ直通の2553レの折返しが小平ゆき5554レとなり、その後は上石神井へ回送されるための、出来事と思われます。2551レの折返しのときは、直通の2553レがあるので、6529レのような列車は不要。

2025年5月11日。萩山。右が9102Fの6418レ、左が9103Fの6529レ。
2025年5月11日。萩山。

右が9102Fの6418レ、左が9103Fの6529レ。
多摩湖ゆきは通常は右側の1番ホームからの発車です。

東村山駅の高架化工事の、新宿方の起点の様子。高架線にはすでに架線も張られているようでした。

2025年5月11日 午前中。久米川〜東村山駅間。下り列車の車内から見た、東村山駅高架化工事の起点付近。
2025年5月11日 午前中。久米川〜東村山駅間。

下り列車の車内から見た、東村山駅高架化工事の起点付近。

お昼の新所沢駅。
新所沢10時48分着の5803レだった2073Fは、1番ホーム到着後に下り方へ回送されたのですが、11時2分に3番ホームへ回送で戻って来て、169レと4605レの後で再び下り方へ回送されてました。

2025年5月11日 11時5分ころ。新所沢。3番ホームで下り方への発車を待つ2073F(右)と、4番ホームからは発車した20156Fの5610レ。
2025年5月11日 11時5分ころ。新所沢。

3番ホームで下り方への発車を待つ2073F(右)と、4番ホームからは発車した20156Fの5610レ。

2025年5月11日 11時11分ころ。新所沢。上り・3番ホームから下り方へ発車した2073Fの回送列車。
2025年5月11日 11時11分ころ。新所沢。

上り・3番ホームから下り方へ発車した2073Fの回送列車。

西武新宿から西武秩父へ向かう4009F(52席)の下り列車は11時28分に3番ホームへ到着し、11時31分ころに発車して行きました。

2025年5月11日 11時27分ころ。新所沢。西武新宿方から上り3番ホームへ到着する4009F(52席)。奥に見える航空公園駅を発車した2075Fの5612レのお尻も見えてます。
2025年5月11日 11時27分ころ。新所沢。

西武新宿方から上り3番ホームへ到着する4009F(52席)。奥に見える航空公園駅を発車した2075Fの5612レのお尻も見えてます。

2025年5月11日 11時31分ころ。新所沢。3番ホームから西武新宿方面へ戻る4009F。
2025年5月11日 11時31分ころ。新所沢。
3番ホームから西武新宿方面へ戻る4009F。

元・小田急8000形は南入曽車両基地で寝てました。

2025年5月11日 お昼。新所沢〜入曽駅間。南入曽車両基地内に見られた元・小田急8000形。
2025年5月11日 お昼。新所沢〜入曽駅間。

南入曽車両基地内に見られた元・小田急8000形。

朝7時15分ころの吉祥寺駅の北口のバスターミナルに、京浜急行バスがやって来て、ロータリーを一周して南へ戻って行きました。

2025年5月11日 7時15分ころ。吉祥寺駅の北口。表示は「京浜急行バス 羽田営業所」です。
2025年5月11日 7時15分ころ。吉祥寺駅の北口。
表示は「京浜急行バス 羽田営業所」です。

午後の池袋駅西口前で共産党の演説会をしてました。年配の男性が多い聴衆で、警察が車両の通行を一部 規制していました。

2025年5月11日 午後。池袋駅の西口前。街宣車の上で共産党の皆さんが演説してました。
2025年5月11日 午後。池袋駅の西口前。

街宣車の上で共産党の皆さんが演説してました。

池袋駅西口前から見られた飛行機。

2025年5月11日 15時過ぎ。池袋駅西口前。全日空のSTAR WARS機体広告飛行機。
2025年5月11日 15時過ぎ。池袋駅西口前。
全日空のSTAR WARS機体広告飛行機。
2025年5月11日 15時過ぎ。池袋駅西口前。上海航空の飛行機。
2025年5月11日 15時過ぎ。池袋駅西口前。上海航空の飛行機。

| | コメント (1)

2025年5月24日 (土)

番外編・朝日新聞 2025年5月16日・朝刊 憲法学者(慶応大学教授) 大林 啓吾『大統領令乱発 憲法の軽視』

引用
日本にとって対岸の火事ではありません。トランプ氏のようなポピュリスト政治家が権力を持ち、政権が憲法と抵触しかねない強引な政策を進めてきたときに
2025年5月16日 朝日新聞 長官。「オピニオン&フォーラム」の<トランプ氏と「法の支配」>の大林氏の分。
2025年5月16日 朝日新聞 朝刊。

「オピニオン&フォーラム」の<トランプ氏と「法の支配」>の大林氏の分の記事。赤線は私が引いたものです。
聞き手は朝日新聞 編集委員の豊秀一氏です。
ほかに2名のご意見が載っています。

日本の政治に憲法違反は、まだないと主張されております。
自衛隊は合憲が常識で、自衛隊が合憲と主張するまでもない、と言うことですので、「番外編」とさせていただきました。

| | コメント (1)

2025年5月17日 (土)

2025年5月4日(日)〜9日の西武線ほか見ただけ

5月4日(日)

秩父へ行っていた件をその1その4で別掲しています。

朝の元加治駅近くで、横田基地から離陸したであろう米軍機が見られました。尾翼には星条旗と、「AMC / CHARLESTON / 33122」という標記が見られます。

250504kazi0609
2025年5月4日 朝6時過ぎ。元加治駅近く。

離陸した米軍機。
数日前の午後にはオスプレイかもしれない飛行機が着陸してました。

5月5日(月)

「こどもの日」ということで休日なので、4009F(52席)も西武新宿〜西武秩父駅間を往復していました。

2025年5月5日 17時21分。元加治。通過する西武新宿ゆきの4009F(52席)。
2025年5月5日 17時21分。元加治。
通過する西武新宿ゆきの4009F(52席)。

西日を浴びる3111レの6111F。

2025年5月5日。元加治。3111レの6111F。
2025年5月5日。元加治。3111レの6111F。

5月6日(火)

世の中は休日でしたが、自宅で静かにしてました。謹慎ではありません。

以下を<つぶやいて>ました。

5日(月)夕方のダイヤ乱れは、「西所沢駅において、システムの指示する進路で運行をしていたところ、池袋線及び狭山線の列車の行き違いができない状況が発生」と西武鉄道が公表(リンク先は西武鉄道サイトのニュースリリース「【お詫び】池袋線・狭山線 進路の確認による運転見合わせについて」)してました。

5月7日(水)

6116Fの3102レと(<-飯能)32103F+38115Fの2183レに乗車してました。

高田馬場駅近くの神田川を今年も鯉のぼりが泳いでました。

2025年5月7日 お昼。高田馬場〜下落合駅間。西武20105Fと思われる下り列車やJR東日本・山手線のE235系と、神田川の鯉のぼり。
2025年5月7日 お昼。高田馬場〜下落合駅間。

西武20105Fと思われる下り列車やJR東日本・山手線のE235系と、神田川の鯉のぼり。

5月8日(木)

6157Fの2104レと、6157Fの2195レに乗車してました。

お昼の荒川車庫前ゆきの都電。

2025年5月8日 12時13分ころ。学習院下〜面影橋電停間。8810の荒川車庫前ゆき。
2025年5月8日 12時13分ころ。学習院下〜面影橋電停間。
8810の荒川車庫前ゆき。
2025年5月8日 12時40分ころ。学習院下〜面影橋電停間。8902の荒川車庫前ゆき。
2025年5月8日 12時40分ころ。学習院下〜面影橋電停間。

8902の荒川車庫前ゆき。
これの1本前が遅れていて、2分間隔ほどで続行していました。

朝8時過ぎの西武の高速バスは連休が終わったからか軽井沢・御代田ゆきに戻っていました。

2025年5月8日 午前8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。軽井沢・御代田ゆきの西武の高速バス。
2025年5月8日 午前8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。
軽井沢・御代田ゆきの西武の高速バス。

以下を<つぶやいて>ました。

さいたま市は市長選を実施中で、現職も立候補しています。

5月9日(金)

自宅で静かにしてましたが、10時22分ころ、仏子〜元加治駅間をN2000系4連の上り列車が通過してました。

お昼、横田基地の周囲を飛んでいるような米軍機が元加治駅近くで見られました。

2025年5月9日 お昼。元加治駅近く。旋回する米軍のプロペラ機。
2025年5月9日 お昼。元加治駅近く。
旋回する米軍のプロペラ機。

| | コメント (1)

2025年5月4日(日)の西武線 見ただけ、秩父へ行ってました、その4(おしまい)

西武秩父駅へ行ってみました。
001-B編成の80レと001-C編成の17レの2本の特急が西武秩父駅で重複し、17レは2番ホーム到着だったようです。
001-C編成は一旦 横瀬駅へ戻されてから特急ホームへ据え付けられて折返しの36レになってました。
西武秩父駅を出てすぐの本線上に乗務員さん用と思われる足場もありますが、従来から、駅構内での本線入換はしないようです。

2025年5月4日 15時6分。西武秩父。2番ホームから発車した001-C編成の上り回送列車。
2025年5月4日 15時6分。西武秩父。

2番ホームから発車した001-C編成の上り回送列車。

多くの人が飯能ゆき普通列車を待つホームへ、4009Fの下り回送列車が15時32分に到着しました。
その後、20151Fの5035レが2番ホームへ到着し、すぐに5044レで折り返し。

2025年5月4日 15時35分。西武秩父。3番ホームで停車中の4009F(52席)(右)と、20151Fの5044レ。
2025年5月4日 15時35分。西武秩父。

3番ホームで停車中の4009F(52席)(右)と、20151Fの5044レ。
20151Fの到着前は各ドア15人ほどが並んでいて飯能方のホームは賑やかでしたが、こちらの終端側は駅舎からの階段がないので比較的 空いています。

5044レで横瀬駅へ戻ると、1番ホーム横の側線に4011Fが出ていて、15時49分に西武秩父へ発車して行きました。
4011Fはこの1時間ほど後の5050レを担当しましたが、4連の列車で車内は立つ人が多く混雑していました。各車30人ほどは立っていたかと。
5050レまでに2本の各停 飯能ゆきがあり4000系4+4連でしたが、観光客輸送の閉店が早すぎるかと。

2025年5月4日 15時49分。横瀬。西武秩父へ発車して行く4011Fの下り回送列車。
2025年5月4日 15時49分。横瀬。

西武秩父へ発車して行く4011Fの下り回送列車。

4009F(52席)は16時3分に1番ホームへ到着し、9分に西武新宿へ発車して行きました。
停車中、4009Fの到着と入れ替わりに発車していった5037レ以外の上り列車はなかったです。

2025年5月4日 16時6分ころ。横瀬。留置されていた40103Fのパンタグラフが上昇しました。右の1番ホームには4009Fの上り列車が発車待ち。
2025年5月4日 16時6分ころ。横瀬。

留置されていた40103Fのパンタグラフが上昇しました。右の1番ホームには4009Fの上り列車が発車待ち。

2025年5月4日 16時9分ころ。横瀬。1番ホームから発車した4009Fの上り列車。
2025年5月4日 16時9分ころ。横瀬。

1番ホームから発車した4009Fの上り列車。
左手では、40103Fが、留置後の点検で側扉を開けた状態でした。

留置されてた40103Fは構内入換で西武秩父へ発車すると思い込んでいたら、16時33分に上り方へ発車していきました。
芦ヶ久保駅の側線で折り返したのだと思われますが、16時53分に2番ホームを通過して西武秩父へ向かっていました。

2025年5月4日 16時33分。横瀬。上り方へ発車した40103Fの回送列車。
2025年5月4日 16時33分。横瀬。
上り方へ発車した40103Fの回送列車。
2025年5月4日 16時53分。横瀬。2番ホームを通過する40103Fの下り回送列車。通過後、「S-TRAIN 元町・中華街」表示に変わっていました。
2025年5月4日 16時53分。横瀬。2番ホームを通過する40103Fの下り回送列車。通過後、「S-TRAIN 元町・中華街」表示に変わっていました。
2025年5月4日 16時53分。横瀬。

2番ホームを通過する40103Fの下り回送列車。通過後、「S-TRAIN 元町・中華街」表示に変わっていました。

横瀬駅は、通常は西武秩父ゆきが2番ホームへ着発します。しかし5050レと5041レの交換は逆でした。直線の2番ホームを元町・中華街ゆきS-TRAINの404レが通過するためと思います。横瀬駅で5041レと交換するダイヤです。

2025年5月4日。横瀬。2番ホームで発車を待つ飯能ゆき5050レ(右手前)と、1番ホームへ到着する西武秩父ゆき5041レ(左奥)。
2025年5月4日。横瀬。

2番ホームで発車を待つ飯能ゆき5050レ(右手前)と、1番ホームへ到着する西武秩父ゆき5041レ(左奥)。
それぞれ4011Fと4001Fです。

4連の5050レで帰宅しましたが、前述のように満席でした。平日朝に池袋に到着する列車に比べたら空いていますが、観光客輸送としては改善の余地があるかと。
飯能で乗り換えた2168レは20151Fでした。5044レで飯能へ16時31分に到着後、一旦 武蔵丘で待機してからのお仕事 再開でしょう。

2025年5月4日。元加治。発車して行く20151Fの2168レ。
2025年5月4日。元加治。
発車して行く20151Fの2168レ。

一頃は、羊山公園の芝桜シーズンは普通列車も増発されていましたが、今回は(前回も?)、下り特急の延長運転が1本だけで、普通列車は車両の増結で済ませたようです。4ドア車は20151Fだけでした。
西武秩父駅でホームを2面使って普通列車を交互着発させる措置もありませんでした。

| | コメント (1)

2025年5月4日(日)の西武線 見ただけ、秩父へ行ってました、その3

長瀞へ乗り入れた4007Fは、秩父鉄道線内の信号トラブルで想定の時間にやって来ず。
再び、芦ケ久保方の開けた所へ移動しました。

2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。4017F+4001Fの5025レ。
2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。
4017F+4001Fの5025レ。
2025年5月4日 12時58分。芦ケ久保〜横瀬駅間。4007Fの上り回送列車。
2025年5月4日 12時58分。芦ケ久保〜横瀬駅間。

4007Fの上り回送列車。
通常より1時間近くの遅れのはずです。

2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。4001F+4017Fの5034レ。
2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。4001F+4017Fの5034レ。
2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。20151Fの5036レ。
2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。20151Fの5036レ。

西武秩父へ行った4009F(52席)は、横瀬駅へ14時23分に回送で戻り、電留線へ入りました。

2025年5月4日 14時23分。横瀬。到着した4009fの上り回送列車。
2025年5月4日 14時23分。横瀬。
到着した4009fの上り回送列車。

14時31分、001-B編成が電留線から出てきて、すぐに西武秩父へ回送されました。

2025年5月4日 14時31分。横瀬。電留線から出てくる001-B編成。
2025年5月4日 14時31分。横瀬。
電留線から出てくる001-B編成。
2025年5月4日。横瀬。001-B編成の80レ・特急「ちちぶ80号」と、電留線に残る4009F(52席)と4011F。
2025年5月4日。横瀬。

001-B編成の80レ・特急「ちちぶ80号」と、電留線に残る4009F(52席)と4011F。

3色の4000系が揃いました。

2025年5月4日。横瀬。右から、4017F+4001Fの5033レ、電留線に残る4009F(52席)と4011F。
2025年5月4日。横瀬。

右から、4017F+4001Fの5033レ、電留線に残る4009F(52席)と4011F。

| | コメント (1)

2025年5月4日(日)の西武線 見ただけ、秩父へ行ってました、その2

5月4日の横瀬駅。10時35分ころ、2番ホームを001-E編成の上り回送列車が通過しました。65レ・特急「ちちぶ65号」で西武秩父へ行った後の出来事です。
通常は横瀬駅の電留線で午後まで過ごし、西武秩父14時49分発の80レ・特急「ちちぶ80号」からお仕事再開なのかもしれませんが、この日は67レ・特急「むさし67号」の西武秩父延長運転がありました。

2025年5月4日。横瀬。2番ホームを通過する001-E編成の上り回送列車。
2025年5月4日。横瀬。

2番ホームを通過する001-E編成の上り回送列車。

赤色塗装の4017Fは5017レから営業に入り、(<-飯能)4001F+4017Fの編成で5026レも走っていました。

2025年5月4日。横瀬。4017F+4001Fの5026レ。
2025年5月4日。横瀬。4017F+4001Fの5026レ。

西武秩父延長の67レ・特急「むさし67号」は001-B編成でした。
停車中に、三峰口から戻ってきたであろう4011Fの上り回送列車が到着し電留線へ入りました。

2025年5月4日 11時21分。横瀬。2番ホームへ到着する001-B編成の67レ。
2025年5月4日 11時21分。横瀬。
2番ホームへ到着する001-B編成の67レ。
2025年5月4日。横瀬。2番ホームに停車中の001-B編成の67レと、1番ホーム横の側線へ到着する4011Fの上り回送列車。
2025年5月4日。横瀬。

2番ホームに停車中の001-B編成の67レと、1番ホーム横の側線へ到着する4011Fの上り回送列車。

2025年5月4日。横瀬。2番ホームに停車中の001-B編成の67レと、1番ホームへ到着する001-C編成の28レ・特急「ちちぶ28号」。
2025年5月4日。横瀬。

2番ホームに停車中の001-B編成の67レと、1番ホームへ到着する001-C編成の28レ・特急「ちちぶ28号」。

12時13分、西武秩父から横瀬駅1番ホームへ001-B編成の上り回送列車が到着し、引き上げ線へ入りました。

2025年5月4日 12時13分。横瀬。到着する001-B編成の上り回送列車。
2025年5月4日 12時13分。横瀬。
到着する001-B編成の上り回送列車。
2025年5月4日。横瀬。左から、001-G編成の30レ、電留線で休憩中の001-B編成と4011F。
2025年5月4日。横瀬。

左から、001-G編成の30レ、電留線で休憩中の001-B編成と4011F。

| | コメント (1)

2025年5月10日 (土)

2025年5月4日(日)の西武線 見ただけ 秩父へ行ってました、その1

下り初列車の5101レは20151Fでした。

2025年5月4日。仏子〜元加治駅間。20151Fの5101レ。
2025年5月4日。仏子〜元加治駅間。20151Fの5101レ。

「ラブライブ!サンシャイン!!」車体広告40155Fの4104レが、5009レとなる4023Fの横から発車。

2025年5月4日。飯能。右が発車した40155Fの4104レ。左は折返し準備中の4023Fの5009レ。
2025年5月4日。飯能。

右が発車した40155Fの4104レ。左は折返し準備中の4023Fの5009レ。

武甲山と西武4000系。

2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。4001Fの5018レ。
2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。4001Fの5018レ。

5101レだった20151Fが5013レを担当でした。

2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。20151Fの5013レ。
2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。20151Fの5013レ。

西武秩父ゆきS-TRAINは40103F。

2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。40103Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。
2025年5月4日。芦ケ久保〜横瀬駅間。
40103Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。

S-TRAINで西武秩父へ行った40103Fは、10時16分に横瀬駅1番ホームへ回送されて、西武秩父方の引き上げ線を経て、2番ホーム横の側線で留置となりました。

2025年5月4日 10時17分ころ。横瀬。1番ホームに停車中の40103Fの回送列車。
2025年5月4日 10時17分ころ。横瀬。
1番ホームに停車中の40103Fの回送列車。
2025年5月4日 10時23分ころ。横瀬。1番ホームから西武秩父方の引き上げ線へ進む40103F。
2025年5月4日 10時23分ころ。横瀬。

1番ホームから西武秩父方の引き上げ線へ進む40103F。
(<-飯能)4023F+4019Fの5015レが発車後の入れ換えでした。

2025年5月4日 10時28分ころ。横瀬。引き上げ線から2番線横の側線へ入る40103F。
2025年5月4日 10時28分ころ。横瀬。引き上げ線から2番線横の側線へ入る40103F。
2025年5月4日 10時28分ころ。横瀬。

引き上げ線から2番線横の側線へ入る40103F。
入れ換え中に、001-A編成の26レがやって来ました。

| | コメント (1)

2025年5月3日(土)の西武線ほか見ただけ、機体広告の飛行機ほか

午後の小手指駅。
3番ホームに到着した1815レ(58K運用)の東急4115Fと、6112Fの4134レの並び。

2025年5月3日。小手指。左が1815レで到着した東急4115F。右は6112Fの4134レ。
2025年5月3日。小手指。

左が1815レで到着した東急4115F。右は6112Fの4134レ。
東急4115Fの後部運転台に、交代の車掌の女性がこれから乗り込んだのですが、折返しの1820レの車内放送の声は男性でした。

土休日 夕方の所沢駅。飯能ゆきS-TRAIN(403レ)が急行(2159レ)を追い抜くダイヤになっていました。

2025年5月3日。所沢。奥が5番ホームに停車中の2069Fの2159レ。手前が40103FのS-TRAIN 403レ。
2025年5月3日。所沢。

奥が5番ホームに停車中の2069Fの2159レ。手前が40103FのS-TRAIN 403レ。

入間市のコミニュティーバス「てぃーろーど」が、西武バスの標準塗装(旧塗装)でした。

2025年5月3日 14時半ころ。元加治。ホームから見えた、踏切を渡る入間市のコミュニティバス。
2025年5月3日 14時半ころ。元加治。

ホームから見えた、踏切を渡る入間市のコミュニティバス。

お昼、北側から横田基地へ着陸するであろう飛行機が飛んできました。

2025年5月3日 昼。元加治駅近く。横田基地へ着陸するであろうジェット機。
2025年5月3日 昼。元加治駅近く。
横田基地へ着陸するであろうジェット機。

久しぶりに午後の池袋で飛行機を見られました。

2025年5月3日 17時半ころ。池袋駅東口。羽田空港へ着陸するであろうジェット機。暗くなり始め、西武デパートの看板に明かりが灯りました。
2025年5月3日 17時半ころ。池袋駅東口。羽

田空港へ着陸するであろうジェット機。暗くなり始め、西武デパートの看板に明かりが灯りました。

2025年5月3日 17時半ころ。池袋駅東口。スターウォーズ機体広告の全日空機と、鳩です。
2025年5月3日 17時半ころ。池袋駅東口。

スターウォーズ機体広告の全日空機と、鳩です。

| | コメント (1)

2025年4月28日(月)〜5月2日の西武線ほか見ただけ、写真はバス関係だけ

4月28日(月)

6156Fの3102レと、40160Fの4229レ・(<-飯能)32101F+38115Fの2189レに乗車してました。

IKEBUSのバス停に「ダイヤ改正のお知らせ」の掲示がありました。
Aルートの場合、従来は45分ごとの運行でしたが、40分ごとに変わり1本増発となるようです。

2025年4月28日 朝。池袋駅東口。IKEBUSのバス停の掲示。
2025年4月28日 朝。池袋駅東口。
IKEBUSのバス停の掲示。

朝の8時過ぎに池袋駅近くの明治通りで見かける西武の高速バスが軽井沢ゆきになっていました。
いつもは軽井沢・御代田ゆきです。
サイトの時刻表では御代田まで運行の表示なので、軽井沢までで満席ということなのか?(軽井沢から御代田へ行く人は乗せてあげない?)

2025年4月28日 8時過ぎ。池袋駅東口近くの明治通り。軽井沢ゆき表示の西武の高速バス。
2025年4月28日 8時過ぎ。
池袋駅東口近くの明治通り。
軽井沢ゆき表示の西武の高速バス。
2025年5月3日 午前。西武の高速バスの千曲線の時刻表ページ。https://www.seibubus.co.jp/sp/kousoku/line/line_chikuma.html
2025年5月3日 午前。

西武の高速バスの千曲線の時刻表ページ。https://www.seibubus.co.jp/sp/kousoku/line/line_chikuma.html

4月29日(火)

世間は休日ですが、私は自宅で静かにしてました(謹慎ではありません)。

以下を<つぶやいて>ました。

4月30日(水)

自宅で静かにしてましたが、以下を<つぶやいて>ました。

5月1日(木)

自宅で静かにしてました。

5月2日(金)

(<-飯能)32105F+38109Fの3102レと、6155Fの2187レ、32104F+38113Fの3109レに乗車してました。
帰りにスーパーへ行ったら5kgが4千円未満のお米(埼玉県産)があったので購入。二日後に行ったらなかったです。

| | コメント (1)

2025年4月26日(土)・27日の西武線 見ただけ

4月26日(土)

絵手紙編成の30103Fが池袋線を走っていました。

2025年4月26日。西所沢。30103Fの2143レ。
2025年4月26日。西所沢。30103Fの2143レ。

ダイヤ改正後に見かけるようになった17時15分ころの10連の上り回送列車ですが、この日は6114Fだったようで、小手指駅1番ホームへ17時30分に到着。入庫しました。
2151レの戻しのようです。なお以前は見られた、飯能への8連回送はなくなったという印象です。

2025年4月26日 17時31分ころ。小手指。飯能方から回送で1番ホームへ到着後、入庫する、6114F。
2025年4月26日 17時31分ころ。小手指。

飯能方から回送で1番ホームへ到着後、入庫する、6114F。

秩父へ行っていた件は別掲しています。

4月27日(日)

この日も絵手紙編成の30103Fは池袋線にいて、6分ほど遅れの2137レでした。

2025年4月27日。仏子〜元加治駅間。2137レのクハ30103。
2025年4月27日。仏子〜元加治駅間。2137レのクハ30103。

夕方の仏子駅です。
001-A編成の上り回送列車が16時54分に中線へ到着し、折返し17時15分に下り方へ発車して行きました。
その間、48154Fの4146レがやって来ました。

2025年4月27日。仏子。48154Fの4146レ(左)と001-A編成の回送列車。
2025年4月27日。仏子。

48154Fの4146レ(左)と001-A編成の回送列車。

2025年4月27日 17時15分ころ。仏子。中線から001-A編成の下り回送列車が通過する中、40161Fの上り回送列車(右奥)が通過。
2025年4月27日 17時15分ころ。仏子。

中線から001-A編成の下り回送列車が通過する中、40161Fの上り回送列車(右奥)が通過。
40161Fは2151レで飯能へ行っていました。

西武新宿ゆき4009F(52席)の仏子駅通過は17時22分でした。

2025年4月27日 17時22分。仏子。通過する4009F(52席)の上り列車。
2025年4月27日 17時22分。仏子。
通過する4009F(52席)の上り列車。

入間川橋梁を渡る30103Fを待つ間、私が橋に立ち始めたら水浴びしていた鴨が中洲に上がり、去ろうとしたら再び水に入りました。

2025年4月27日。仏子〜元加治駅間。中洲から入間川に入る2羽の鴨。
2025年4月27日。仏子〜元加治駅間。
中洲から入間川に入る2羽の鴨。

以下の<つぶやき>も。

| | コメント (1)

2025年5月 4日 (日)

2025年4月26日(土)の西武線・秩父の観光客輸送の様子

秩父の羊山公園の芝桜も見頃となり臨時特急(運転区間の延長)もあるということで、見に行きました。

朝の飯能駅の様子。
5012レで1番ホームへ到着した4019Fは、すぐに西武秩父方へ回送され、武蔵丘の電留線に入っていました。
この後は、5016レだった4003Fと連結されて、5015レを走っていました。

2025年4月26日 8時21分。飯能。1番ホームから西武秩父方へ回送される4019F。
2025年4月26日 8時21分。飯能。

1番ホームから西武秩父方へ回送される4019F。

5012レ到着後すぐに4番ホームへ38103Fの上り回送列車が西武秩父方から到着し、折返し5015レとなりました(時刻表では9時32分発ですがこの日は9時25分発でした)。

2025年4月26日 8時19分。飯能。4番ホームへ到着する38103Fの上り回送列車。
2025年4月26日 8時19分。飯能。

4番ホームへ到着する38103Fの上り回送列車。

飯能方の電留線に4021Fがぽつんと止まる横瀬駅で5015レを降りて、芦ケ久保方へ歩いて、しばし撮らせていただきました。

2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬。長瀞・三峰口ゆきの6001レ。編成は手前から4001F+4013Fでした。
2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬。

長瀞・三峰口ゆきの6001レ。編成は手前から4001F+4013Fでした。
4013Fは5014レの折返しです。

2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬。ぬいぐるみが運転室に添乗の001-G編成が下り特急「ちちぶ7号」7レでした。
2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬。

ぬいぐるみが運転室に添乗の001-G編成が下り特急「ちちぶ7号」7レでした。

2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬駅間。40101Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。
2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬駅間。
40101Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。
2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬駅間。001-A編成の65レ・特急「ちちぶ65号」。
2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬駅間。

001-A編成の65レ・特急「ちちぶ65号」。
満席だったのではないかと思います。背景は武甲山。
001-A編成はこの後、10時37分ころに上り方へ回送され、戻ってきませんでした。

この連休中の唯一の臨時列車、特急「むさし67号」の西武秩父延長は、この日は001-C編成だったようです。
横瀬駅で28レと交換してから西武秩父へ向かい、2番ホームに到着したようでした。折返しは回送。

2025年4月26日 11時20分ころ。芦ケ久保〜横瀬駅間。西武秩父へ延長運転の「むさし67号」。前面の愛称表示が「Musashi』の時の写真です。
2025年4月26日 11時20分ころ。芦ケ久保〜横瀬駅間。

西武秩父へ延長運転の「むさし67号」。前面の愛称表示が「Musashi』の時の写真です。

6001レから秩父鉄道 長瀞方面へ行っていた4013Fは、12時ころに秩父鉄道の御花畑駅から連絡線を通って西武へ戻りましたが、この日は、西武秩父駅の踏切内に自動車がいたため一旦停止。
運転士が踏切まで行って、自動車に出てもらってから、発車しました(001-C編成の回送列車の運転士も協力。私は傍観)。
その間、自動車が出た後に、秩父鉄道の下り列車が横を通過してました。

2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬駅間。手前から、5030レの4007F、秩父鉄道から戻る回送の4013F、秩父鉄道の下り列車。
2025年4月26日。芦ケ久保〜横瀬駅間。

手前から、5030レの4007F、秩父鉄道から戻る回送の4013F、秩父鉄道の下り列車。
踏切内とは言え自動車は安全な所にいるのだから徐行で通過しちゃえば良いのにとは思いました。軽乗用車で、地元の方だったかもしれません(地元の方はそういうことをしないとも思いますが)。
平和安全法制成立後に平気に兵器を大量購入の政府に平気であろう西武鉄道の皆さんですが、…。
戦車や戦闘機が平和のために役立つ世の中だけど、踏切の中の自動車は平和安全に役立たないということかもしれませんが(ひどい世の中です。誰ですかね、そんな世の中にした人たちは? 懺悔してほしい)、軽乗用車であれば2台は止まれるほど広いので、整備して、電車が見られる広場にすれば子供や観光客に喜ばれるかと。
なお、駆けつけた駅員さんには、十数年前に西武新宿線で目撃した光景(線路内で踏切の遮断棹にへばりついている人がいるのに高速通過)をご紹介し、徐行で通過させちゃえば良いじゃないとのご提案はしておきました。

12時半ころの横瀬駅電留線は、ぽつんと留置が4001Fに変わっていました。6001レで三峰口方面へ行っていた車両です。

4013Fの上り回送列車は、吾野駅で5030レと5025レをやり過ごし、高麗駅を12時53分に通過していました。
土休日のいつもの光景と思われます。

2025年4月26日 12時53分。高麗。2番ホームを通過する4013Fの上り回送列車。
2025年4月26日 12時53分。高麗。

2番ホームを通過する4013Fの上り回送列車。

| | コメント (1)

2025年4月20日(日)〜25日の西武線ほか見ただけ

4月20日(日)

4009F(52席)の上石神井への送り込みの上り回送は、仏子駅の中線に7時21分に到着し、3106レ・3702レ・70レに追い抜かれてからの発車でした。

2025年4月20日。仏子。4009Fの上り回送列車(右)と、東急4111Fの3702レ。
2025年4月20日。仏子。

4009Fの上り回送列車(右)と、東急4111Fの3702レ。

入間市駅5番ホームへ40156Fの上り回送列車が17時19分に到着し、後続列車に抜かれることなく、21分に発車して行きました。

2025年4月20日 17時21分。入間市。5番ホームの40156Fの上り回送列車。
2025年4月20日 17時21分。入間市。
5番ホームの40156Fの上り回送列車。

西武池袋線 秋津〜所沢駅間の線路脇に立つ送電鉄塔にカバーが付いていました。

2025年4月20日 午後。秋津〜所沢駅間。下り列車の車内から見ています。上り特急と、背後に立つカバーが付いた送電鉄塔。
2025年4月20日 午後。秋津〜所沢駅間。

下り列車の車内から見ています。上り特急と、背後に立つカバーが付いた送電鉄塔。

4月21日(月)

自宅で静かにしている予定でしたが、諸事情により、40160Fの3112レと、6158Fの2189レに乗車してました。
3112レは踏切内で乗用車が支障ということで、東長崎駅の手前で3分ほど停車し、池袋到着は4分ほど遅れてました。

4月22日(火)

自宅で静かにしてましたが、横田基地へ着陸するであろう飛行機が見られました。
灰色ではなかったです。

2025年4月22日 朝。元加治駅近くから。横田基地へ着陸するであろう飛行機。
2025年4月22日 朝。元加治駅近くから。

横田基地へ着陸するであろう飛行機。
尾翼の左側に、星条旗っぽいマークと、アルファベットと数字の記号らしきが書かれていますが、写真を拡大しても読み取れなかったです。

4月23日(水)

6153Fの3102レと6155Fの2197レに乗車してました。
東長崎駅の保守用車の留置スペースにはレール削正車が止まってました。

4月24日(木)

自宅で静かにしてました。

4月25日(金)

6110Fの3102レと6158Fの2199レと6151Fの3113レに乗車してました。
3113レの元加治到着は4分ほどの遅れ。

万博車体広告の東急5119Fが、平日ナイターの臨時列車を担当していたので、西所沢駅で2199レを降りて撮ってきました。

2025年4月25日 21時51分。西所沢。2番ホームで発車を待つ西武球場前ゆき東急5119Fの各停。
2025年4月25日 21時51分。西所沢。

2番ホームで発車を待つ西武球場前ゆき東急5119Fの各停。
運用番号は04Kでした。時刻表では、所沢22時26分発の元町・中華街ゆき各停6758レが、運用番号04Kです。

以下の<ぶつやき>も。

| | コメント (1)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »