« 2025年5月4日(日)の西武線 見ただけ、秩父へ行ってました、その3 | トップページ | 2025年5月4日(日)〜9日の西武線ほか見ただけ »

2025年5月17日 (土)

2025年5月4日(日)の西武線 見ただけ、秩父へ行ってました、その4(おしまい)

西武秩父駅へ行ってみました。
001-B編成の80レと001-C編成の17レの2本の特急が西武秩父駅で重複し、17レは2番ホーム到着だったようです。
001-C編成は一旦 横瀬駅へ戻されてから特急ホームへ据え付けられて折返しの36レになってました。
西武秩父駅を出てすぐの本線上に乗務員さん用と思われる足場もありますが、従来から、駅構内での本線入換はしないようです。

2025年5月4日 15時6分。西武秩父。2番ホームから発車した001-C編成の上り回送列車。
2025年5月4日 15時6分。西武秩父。

2番ホームから発車した001-C編成の上り回送列車。

多くの人が飯能ゆき普通列車を待つホームへ、4009Fの下り回送列車が15時32分に到着しました。
その後、20151Fの5035レが2番ホームへ到着し、すぐに5044レで折り返し。

2025年5月4日 15時35分。西武秩父。3番ホームで停車中の4009F(52席)(右)と、20151Fの5044レ。
2025年5月4日 15時35分。西武秩父。

3番ホームで停車中の4009F(52席)(右)と、20151Fの5044レ。
20151Fの到着前は各ドア15人ほどが並んでいて飯能方のホームは賑やかでしたが、こちらの終端側は駅舎からの階段がないので比較的 空いています。

5044レで横瀬駅へ戻ると、1番ホーム横の側線に4011Fが出ていて、15時49分に西武秩父へ発車して行きました。
4011Fはこの1時間ほど後の5050レを担当しましたが、4連の列車で車内は立つ人が多く混雑していました。各車30人ほどは立っていたかと。
5050レまでに2本の各停 飯能ゆきがあり4000系4+4連でしたが、観光客輸送の閉店が早すぎるかと。

2025年5月4日 15時49分。横瀬。西武秩父へ発車して行く4011Fの下り回送列車。
2025年5月4日 15時49分。横瀬。

西武秩父へ発車して行く4011Fの下り回送列車。

4009F(52席)は16時3分に1番ホームへ到着し、9分に西武新宿へ発車して行きました。
停車中、4009Fの到着と入れ替わりに発車していった5037レ以外の上り列車はなかったです。

2025年5月4日 16時6分ころ。横瀬。留置されていた40103Fのパンタグラフが上昇しました。右の1番ホームには4009Fの上り列車が発車待ち。
2025年5月4日 16時6分ころ。横瀬。

留置されていた40103Fのパンタグラフが上昇しました。右の1番ホームには4009Fの上り列車が発車待ち。

2025年5月4日 16時9分ころ。横瀬。1番ホームから発車した4009Fの上り列車。
2025年5月4日 16時9分ころ。横瀬。

1番ホームから発車した4009Fの上り列車。
左手では、40103Fが、留置後の点検で側扉を開けた状態でした。

留置されてた40103Fは構内入換で西武秩父へ発車すると思い込んでいたら、16時33分に上り方へ発車していきました。
芦ヶ久保駅の側線で折り返したのだと思われますが、16時53分に2番ホームを通過して西武秩父へ向かっていました。

2025年5月4日 16時33分。横瀬。上り方へ発車した40103Fの回送列車。
2025年5月4日 16時33分。横瀬。
上り方へ発車した40103Fの回送列車。
2025年5月4日 16時53分。横瀬。2番ホームを通過する40103Fの下り回送列車。通過後、「S-TRAIN 元町・中華街」表示に変わっていました。
2025年5月4日 16時53分。横瀬。2番ホームを通過する40103Fの下り回送列車。通過後、「S-TRAIN 元町・中華街」表示に変わっていました。
2025年5月4日 16時53分。横瀬。

2番ホームを通過する40103Fの下り回送列車。通過後、「S-TRAIN 元町・中華街」表示に変わっていました。

横瀬駅は、通常は西武秩父ゆきが2番ホームへ着発します。しかし5050レと5041レの交換は逆でした。直線の2番ホームを元町・中華街ゆきS-TRAINの404レが通過するためと思います。横瀬駅で5041レと交換するダイヤです。

2025年5月4日。横瀬。2番ホームで発車を待つ飯能ゆき5050レ(右手前)と、1番ホームへ到着する西武秩父ゆき5041レ(左奥)。
2025年5月4日。横瀬。

2番ホームで発車を待つ飯能ゆき5050レ(右手前)と、1番ホームへ到着する西武秩父ゆき5041レ(左奥)。
それぞれ4011Fと4001Fです。

4連の5050レで帰宅しましたが、前述のように満席でした。平日朝に池袋に到着する列車に比べたら空いていますが、観光客輸送としては改善の余地があるかと。
飯能で乗り換えた2168レは20151Fでした。5044レで飯能へ16時31分に到着後、一旦 武蔵丘で待機してからのお仕事 再開でしょう。

2025年5月4日。元加治。発車して行く20151Fの2168レ。
2025年5月4日。元加治。
発車して行く20151Fの2168レ。

一頃は、羊山公園の芝桜シーズンは普通列車も増発されていましたが、今回は(前回も?)、下り特急の延長運転が1本だけで、普通列車は車両の増結で済ませたようです。4ドア車は20151Fだけでした。
西武秩父駅でホームを2面使って普通列車を交互着発させる措置もありませんでした。

|

« 2025年5月4日(日)の西武線 見ただけ、秩父へ行ってました、その3 | トップページ | 2025年5月4日(日)〜9日の西武線ほか見ただけ »

コメント

西武20000系8両は,3本がハリーポッターで20151Fが普通の電車です。新宿線は普通の車両だけです。LTRAIN20104Fが今月いっぱいで終了するそうですので,早めに乗りたいです。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2025年5月18日 (日) 04時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2025年5月4日(日)の西武線 見ただけ、秩父へ行ってました、その3 | トップページ | 2025年5月4日(日)〜9日の西武線ほか見ただけ »