« 2025年5月25日(日)の午前中は近鉄を見てました、その2 | トップページ | 2025年5月25日(日)の午後は嵐電を見てました »

2025年6月 8日 (日)

2025年5月25日(日)の午前中は近鉄を見てました、その3

大和八木駅から橿原線で北上し、大阪〜奈良間と京都〜吉野方面間の幹線が交差する大和西大寺駅でもしばらく撮らせていただきました。

2025年5月25日 10時13分ころ。大和西大寺。大阪・関西万博車体広告の9328ほか6連の区間準急 尼崎ゆき。
2025年5月25日 10時13分ころ。大和西大寺。

大阪・関西万博車体広告の9328ほか6連の区間準急 尼崎ゆき。

2025年5月25日 10時24分ころ。大和西大寺。大阪・関西万博車体広告「いのちのあかし」の1128ほか6連を大阪方に連結した、快速急行 神戸三宮ゆき(10連)。
2025年5月25日 10時24分ころ。大和西大寺。

大阪・関西万博車体広告「いのちのあかし」の1128ほか6連を大阪方に連結した、快速急行 神戸三宮ゆき(10連)。

2025年5月25日 10時37分。大和西大寺。京都から急行で奈良へ行った3103ほか6連の3200系が、大阪方面へ回送されました。
2025年5月25日 10時37分。大和西大寺。

京都から急行で奈良へ行った3103ほか6連の3200系が、大阪方面へ回送されました。
以前に近鉄を訪れたときも、京都市交通局の地下鉄線へ乗り入れ用のこの3200系が大阪方面で走ってました。

2025年5月25日 10時42分。大和西大寺。20分ほど前に大阪から奈良へ向かっていた特急 ひのとり用の80000系が、大阪方面へ回送されました。
2025年5月25日 10時42分。大和西大寺。

20分ほど前に大阪から奈良へ向かっていた特急 ひのとり用の80000系が、大阪方面へ回送されました。
80000系は大阪〜名古屋間を往復しているだけではなかったです。
なおこの奥では、京都市交通局の新型車両雨の急行 奈良ゆきが右手奥から向かってきてました(撮り逃がしました)。

2025年5月25日 10時47分。大和西大寺。吉野方面からやって来た30000系ビスターカーの特急 京都ゆき(右)と、奈良発の大阪難波ゆき各停の5302ほか6連。
2025年5月25日 10時47分。大和西大寺。

吉野方面からやって来た30000系ビスターカーの特急 京都ゆき(右)と、奈良発の大阪難波ゆき各停の5302ほか6連。

尼崎ゆきや神戸三宮ゆきも来る奈良県の駅です。相互直通運転している阪神の電車は見られませんでした。

京都へ移動しました。
途中、遠くから紫色の電車が近づいてくるのが見えたので、慌てて下車し撮影。

2025年5月25日 11時17分。新祝園。京都発の奈良ゆき特急「あをによし」。
2025年5月25日 11時17分。新祝園。
京都発の奈良ゆき特急「あをによし」。

田んぼの中の近鉄宮津駅。右手に大規模な電留線があり、通過列車が各停を追い抜き可能な配線でした。

2025年5月25日 11時24分。近鉄宮津。8922ほか4連の京都ゆき普通。
2025年5月25日 11時24分。近鉄宮津。

8922ほか4連の京都ゆき普通。
駅の近くには10階建てくらいの大規模なマンションもチラホラしてました。

京都国立近代美術館で開かれていた「若きポーランド 色彩と魂の詩 1890ー1918」を見てきました。
撮っても良いということで調子に乗っていたら、最後の1枚だけ禁止で注意が入りました(ゾフィア=ストリイェンスカの「復活:連作『過越』より」という作品でした。この人の作品は「複製され、日用品に使用された。」ということなので商標か何かの関係?、かどうかは知りません)。

2025年5月25日。京都国立近代美術館。ヴォイチェフ=ヴァイスの「かかし」(1905年・油彩・個人蔵とのこと)。
2025年5月25日。京都国立近代美術館。

ヴォイチェフ=ヴァイスの「かかし」(1905年・油彩・個人蔵とのこと)。

|

« 2025年5月25日(日)の午前中は近鉄を見てました、その2 | トップページ | 2025年5月25日(日)の午後は嵐電を見てました »

コメント

最近,新宿線に乗ると白6000系に会うのが楽しみです。副都心線改造される前の2006年秋口までは結構見られました。白6000系も新宿線にやって来て3年が経ちます。

投稿: 小手指嵐ちゃんクリニック | 2025年6月 8日 (日) 17時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2025年5月25日(日)の午前中は近鉄を見てました、その2 | トップページ | 2025年5月25日(日)の午後は嵐電を見てました »