2025年4月19日の見ただけ、西武の新車、貨物列車、自動車、飛行機
17時前の西武池袋線 小手指車両基地です。ピカピカの40000系は48154F。
15時6分の赤羽駅の湘南新宿ラインホームを、上りの貨物列車が通過しました。
池袋駅前で、黄色のIKEBUSの前をクラシックなお車が通過してました。
15時ころの赤羽駅の北方上空を、羽田空港へ着陸するであろう飛行機が東から西へ飛んでいました。
ディズニー車体広告?と思われる日航機も見られました。
17時前の西武池袋線 小手指車両基地です。ピカピカの40000系は48154F。
15時6分の赤羽駅の湘南新宿ラインホームを、上りの貨物列車が通過しました。
池袋駅前で、黄色のIKEBUSの前をクラシックなお車が通過してました。
15時ころの赤羽駅の北方上空を、羽田空港へ着陸するであろう飛行機が東から西へ飛んでいました。
ディズニー車体広告?と思われる日航機も見られました。
48154Fがメーカーから西武鉄道へ到着したようですが、無関係に過ごしておりました。
朝の小手指車両基地に10000系がいるのを見ましたが、音鉄さん用のイベント列車が走っていたようです。
自宅で静かにしてました。
(<-飯能)32102F+38111Fの3102レと6156Fの2191レに乗車してました。
朝の明治通りで西武バスと都バスの続行運転が見られました。
40158Fの2102レと、40158Fの4235レ・20101Fの2193レに乗車してました。
21時14分の小手指駅。4009Fが出庫して1番ホームへ。
西武線アプリの列車位置情報で見ていたら、武蔵丘へ戻るようで、入間市駅は3番ホーム停車して下り特急に追い抜かれてから飯能へ。
以下を<つぶやいて>ました。
婚姻時に固定だと柔軟性に欠けますので、同じ夫婦の子供の姓は統一すること、だけではダメ?
— イルとコらンか (@irutokorannka) April 15, 2025
佐藤さんと鈴木さんの子供はみんな石破さん、とか?
反対派の気持ちが
分かってきたり、…?
夫婦別姓協力呼びかけ:朝日新聞 https://t.co/h0wESGbsDH
「安倍晋三」さんを増やせるので、「岩盤保守」の皆さんにも喜んでいただけたり?
結婚すれば離婚もありえて、親の間で子供の名字を争う場合もあるはず。第1子・第2子と、順に双方の名字を名乗っていくのでも良いかも。
自宅で静かにしてましたが、朝の7時ころに入間川橋梁の下流側から見て上流側へ月が沈みそうだったの見に行きました。
現場でも心の眼が必要だったのですが、写真ではほとんど分かりません。
32102F+38111Fの3102レと6156Fの2199レに乗車してました。
お昼の都電荒川線の面影橋電停。
この後 高田馬場駅方面へ戻る途中、明治通りの交差点で外国人風の若い人たちが100人ほど行列して歩いてました。
朝の目白駅前で池袋駅東口ゆきと新宿駅西口ゆき都バスが並びました。池袋ゆきが先に発車。
「家族で130年の軌跡を刻む特別な日」と銘打って、西武鉄道は川越鉄道が開業させた区間で4000系を運転しました。
その4023Fの上り団体専用列車が小平駅4番ホームへ13時13分に到着しました。
小川駅に到着する4023F。国分寺線の2091Fの6696レと並んで到着でした。
4023Fの団臨の影響か、国分寺線の列車に遅れが出て、通常は見られない拝島線の列車との並びとなっていました。
4023Fは鷹の台駅で1時間近く停車しました。
停車中の4023Fと、発車して行った2091Fの6701レ。
4023Fの運転台にヘッドマークが置いてあります。抱えて車両の横で記念撮影する参加者も見られました。
4023Fは6708レの発車後に鷹の台駅を発車し、小川駅の側線で6705レをやり過ごしてから東村山駅へ向かいました。
東村山駅の1番ホームにいた4023Fは、2049Fの6709レ到着後に国分寺方面へ回送されました。
飯能発着のS-TRAINはプリンス・アイス・ワールド車体広告の40106Fでした。
西武池袋線の車内に、JR四国の初代「アンパンマン列車」の復刻が報じられていました。
午後の小川駅の上空をヘリコプター2機が行き交っていました。
6156Fの3102レと6110Fの2185レに乗車してました。
南紀方面から来たはずの西武の夜行高速バス。初めて見る、自動車部品の車体広告バスでした。
19時ころの池袋。上空をジェット機が南から北東方向へ旋回してました。
6154Fの3106レと、(<-飯能)32103F+38103Fの2189レに乗車してました。
48151Fが2157レと2170レを走ってました。
小手指より飯能方で40000系8連を見たのは初めてだったかもでした。
東京駅の地下改札前にあったレリーフ。かっこいいです。
右手にはC62-15の動輪も飾られています。
12時1分ころ、EH500-76牽引の3086レが恵比寿駅を通過しました。
この後、目黒へ行きましたが、駅の西側の歩道は人で一杯でした。桜の名所がありましたでしょうか。
下の写真は東側です。
以下の<つぶやき>も。
昨日、展覧会へ行ったら、女性の性的な行為を想起させる絵として編集部がボツにした絵だけ素通りする人が多くて、みなさん、事前の下調べがすごいなと感心しました。
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 30, 2025
当時のイギリスの編集部の想像力のたくましさを笑えるのに、…。
自宅で静かにしてました。
自宅で静かにしてました。
上石神井駅へ移動しました。
2417F+2087Fの2311レ。
2622レが8連だったので、上りホームが混雑することはないと新宿方に立って高をくくっていたのですが、その後で、3番ホームに到着した上り各停から4番ホームの急行に乗り換える女性客が多くて驚きました(急行の女性専用車は新宿方の先頭です)。
小平へ移動。
拝島始発で小平止まりの5406レは30104Fでした。2309レの折返し。
5408レの到着の前まで3番ホームに粘り、9時57分に新宿方面へ回送されました。
発車して行く30104Fの上り回送列車(左)と、40103Fの2803レ。
40103Fのこれの前のお仕事は拝島始発の2318レ。その前は拝島ライナー4号 404レで、新宿から回送で戻されていました。
次の小平止まり5408レは(<-新宿)2055F+2463F。
こちらも5362レの到着の前まで3番ホームで粘り、116レの通過後の10時8分に新宿方へ回送されていました。
午後の小手指車両基地では飯能方で6151Fが作業中でした。
3月26日については以上となります。
休みだったので、朝から西武新宿線を見てました。
上石神井始発の各停 拝島ゆき5301レは20108F。
6時28分、東伏見駅を20157Fの下り回送列車が通過でした。
20157Fは小平へ回送されて5531レとなったようで、この後は5502レで見かけました。
2606レが2093F、2304レが38101Fと、6時半ころに8連急行が2本続いていました。
6時42分、(<-新宿)2055F+2463Fの下り回送が通過しました。
小平へ回送されて5409レとなったのか、この後は2314レを走ってました。
拝島ライナーの602レは40104F。東伏見駅で2523F+2537Fの5102レを追い抜きました。
上石神井始発の拝島ゆき各停5303レは20102Fでした。
7時2分、(<-新宿)2535F+2533Fの下り回送列車が2番ホームを通過。
田無まで回送されたようで、この後 5106レを走ってました。
プリンスアイスワールド車体広告の40106Fが飯能〜元町・中華街駅間のS-TRAIN運用に入っていました。
40106Fの元町・中華街ゆきS-TRAINの402レ。
奥の中線に001-A編成の回送列車がいます。9時1分に飯能方から到着し、9時26分に飯能へ戻りました。
所沢駅5番ホームの発車案内。
東急からの1811レが遅れて、2137レの次の発車になっていました。
2137レに乗車し小手指駅で見ていたら、25S運用のメトロ10008Fの快速急行が、1番ホームへ13時50分に到着でした。
25S運用は小手指で、13時40分着の1811レ〜同13時54分発の1816レです。
2137レが小手指到着時、2番ホームからメトロ10026Fの6528レ(新木場ゆき各停)が発車していたのでヘンだなとは思ったのですが(従来のダイヤでは小手指始発の上り各停はたいてい1番ホーム発)。
工事が続いていた、仏子駅下りホームの、敷地外との境界との壁が新しくなりましたが、合わせてホームの幅も狭くなりました。
裏側を見に行ったらデッドスペースとなっていましたが、都市計画で道路の幅を広げることになっているのでしょうか?
新人の運転士の教育が始まったようで、仏子〜元加治駅間に訓練用の時速15km制限区間が復活してました。
ピンク色の椿でしょうか、池袋の駅前に咲いていました。ちょうど、ピンク色のみんくる都バスも。
自転車で吉祥寺へ行き、フィンランドの朝ご飯を食べてから、大泉学園駅近くまで行って西武秩父ゆきS-TRAIN 401レを撮影。
池袋線まで行ったのはプリンスアイスワールド車体広告の40106FがS-TRAINを走るかなと思ってだったのですが、40106Fは26M運用でした。
自転車で帰宅後に電車で外出しました。
狭山ヶ丘駅付近の安全確認で14時半ころの元加治駅でダイヤは少し乱れていて、14時27分発だった6156Fの上り列車は、駅放送は準急 池袋ゆき、西武線アプリの列車位置情報は準急 所沢ゆき、そして到着した車両の表示は急行 池袋ゆきでした。
そして正解は準急 池袋ゆきでした。
乗車したら、仏子駅発車後に、準急 池袋ゆきです、次は元加治、という自動放送が流れたりしましたが、その後は準急 池袋ゆきとして恥ずかしくない運転・案内となっていました。
自宅で静かにしてました。
6155Fの3102レと、20101Fの4233レ・メトロ10036Fの3707レに乗車してました。
5639レは(<-新宿)2077F+2461Fでした。
お昼の高田馬場界隈を、富山地方鉄道の高速バスが通過してました。
COVID-19以前は見られた、金沢からやって来たJR西日本の高速バスはまだ見られていません。
6時45分ころの狭山ヶ丘駅。夜間滞泊だった6157Fが準備中。まだ集電装置は上がっていないので蓄電池で一部の車内照明が点いてました。
四代目のL-TRAIN 40152Fは4305レで所沢駅4番ホームへ到着後、小手指車両基地へ回送されてました。
元加治駅の自動改札機に銀行のカードローンの広告が貼り付けられて2週間ほどが経過していますが、まだ、剥がされません。
西武の自動改札機は、ほかの駅でも同様と思われます(池袋にはなかったか?)。
以下を<つぶやいて>ました。
なお、神武天皇が実在していたと主張するわけではございません。
親しみが湧きますな。
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 15, 2025
これで、建国式へ行く電車に神武天皇が迷ったことは確実、
…、電車があれば、
…、建国式もあれば。
縄文人の化石コレクション? 特別展「貝と人」:朝日新聞 https://t.co/QFH65z9oQr
個人の特定を言い訳に詳細を公開しない、不誠実なお役所もあるようで。
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 16, 2025
難民申請中17人、強制送還 改正入管法施行に伴い 昨年6月以降:朝日新聞 https://t.co/nDIUAdL77z
企業買収・継承の悪徳仲介業者が問題になっていますが、こちらの業者はいかに?
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 16, 2025
ストレスチェック、中小でも義務化へ 精神障害で労災、10年で2倍:朝日新聞 https://t.co/ynBaoFj3MS
「救出」と称しても、食料や水、そして空気の提供はしてないようですが、非難されるべきかは微妙とも思われ。
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 16, 2025
八潮陥没事故、運転席引き上げなどに50億円 県が補正予算案提出へ:朝日新聞 https://t.co/t6FKzOTeSi
自宅で静かにしてました。
6155Fの3102レと6158Fの2179レに乗車してました。
池袋駅2番ホームの発車案内の文字色も白に変わっていました。
なお平日の池袋駅で、前のダイヤは6時31分発の5411レまで1時間ほど各停は2番ホーム発が続い(上り各停の到着は1番ホームが続い)ていたのですが、新しいダイヤでは逆に6時25分発の5601レまでの1時間ほどは3番ホーム発が続くように変わってました。
乗り換えを急ぐ到着客のみなさんにとっては10メートルほどサービス改善です(降車ホームの1番ホームは車両の床との段差が大きい印象もあります)。
この日の朝も、北へ向かう飛行機が池袋あたりで見られました。
(<-飯能)32106F+38113Fの2104レと6156Fの2197レに乗車してました。
雪の予報がありましたが、朝6時前の元加治界隈は、地面は薄く白い状態で、みぞれが降っていました。
朝6時半ころの石神井公園駅で雪は見られず。
8時ころの高田馬場界隈はみぞれでした。
湘南新宿ラインの南行列車の中には屋根が雪で白い車両も見られました。
西武池袋線の車内動画広告で、NTTデータフィナンシャルという会社が「おかねのとおり道をつくっています。」とアピールしていました。私を迂回するバイパスはやめてほしいな、と思ったり。
このパネルの右では、高崎〜倉賀野駅間の高崎線の架線トラブル(断線)で、非電化の八高線の高崎〜高麗川駅間が運転見合わせという情報が掲示されています。児玉〜高麗川駅間とか最低限の運転ができるお金の道をつくってくれれば良いのですが。
そのうち、AIとAIとの間でお金のやり取りをするようになるのかもしれません。
電子マネーも含むお金は、あくまでも手段です。
17時19分、入間市駅の5番ホームに6116Fの上り回送列車が到着。後続列車が来る前の21分に発車して行きました。
6116Fはこれの前は2151レで飯能へ行っていました。
(<-飯能)32105F+38109Fの3201レと、6158Fの2177レ・6156Fの2179レに乗車してました。
所沢 5時27分、2番ホームを上り回送が通過、記念ヘッドマーク車両だった模様。5802レは3分遅れで5時29分着。
池袋線3101レは接続待ちで5時30分発。
記念乗車券は所沢駅で無事 購入できました。
朝の軽井沢・御代田ゆき西武の高速バスが久しぶりに白のライオンズカラーのオレンジ色LED表示でした。
以下の<つぶやき>も。
国際法上の「緊急状態」で仕方がなかったねと、無害化された国が理解してくれる?
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 20, 2025
先方の「緊急状態」になってミサイル打ち込みむ時は自民党本部 @jimin_koho あたりへ願いますが。@CDP2017
能動的サイバー防御、審議入り プライバシー侵害など、野党から懸念:朝日新聞 https://t.co/gOF8a0SKsg
避難計画の合理性の検討が不要なほど伊方原発は安全と、裁判所が言っていたようで。
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 20, 2025
電力会社の本店地下の原発はそれほど安全でないのだろうけど、半島の先っぽの原発ならば万全なのね。
伊方原発差し止め、住民側の請求棄却 「安全性評価、合理的」 松山地裁:朝日新聞 https://t.co/PdvIVsTnIn
今朝、夕陽を見た気がしております。
— イルとコらンか (@irutokorannka) March 21, 2025
ご活躍いただければと思っておりますです(晴れの日も、曇りの日も、雨の日も。雪の日はそれなりに)。
ダイヤ改正となり、石神井公園駅の下りホームは、待避の列車でなければ1番ホーム着発となったようでした。
保谷駅の5番線(電留線)にいた20158Fが、6時9分に石神井公園駅4番ホームを上り回送で通過しました。
およそ2時間後、5211レで小手指駅3番ホームへ到着し、まだまだお仕事が続くようでした。
続いて、西武秩父ゆきS-TRAIN・401レ(71M運用)の送り込みの上り回送列車が3番ホームへ6時11分に到着。
32101F+38103Fの2104レが4番ホームで着発後に発車して行きました。
早朝の8連 準急も残存。
7時半ころの保谷駅。28番線に2071F(100年)、22番線に2069F(茶)、21番線に6109Fが寝ています。
朝の入間市駅を行き交うS-TRAIN関係。
この日は以上です。
JR九州 JR北海道 JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 グルメ・クッキング スポーツ ニュース バス パソコン・インターネット 京急 京成 京王 京阪 動物 南海 名古屋鉄道 地方民鉄 天文 宇都宮ライトレール 小田急 工事 文化・芸術 新京成 施設 旅行・地域 日本国憲法を読んでみた 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京メトロ 東京都交通局 東急 東武鉄道 植物 相鉄 秩父鉄道 経済・政治・国際 自衛隊 自転車 航空 船舶 芸能・アイドル 西武 001系 西武 2010/3/6 改正ダイヤ 西武 2011/3/5 改正ダイヤ 西武 2012/6/30 改正ダイヤ 西武 2013/3/16 改正ダイヤ 西武 2016/3/26改正ダイヤ 西武 2017/3/25改正ダイヤ 西武 2019/3/16改正ダイヤ 西武10000系 西武101系(N101系・301系) 西武20000系 西武2000系(N2000系) 西武30000系 西武3000系 西武40000系 西武4000系 西武6000系 西武8500系 西武9000系 西武EL 西武鉄道 西鉄 趣味 車両パーツ 近鉄 運転 鉄道 鉄道模型 阪急 音楽
最近のコメント