1月21日(土)
(<-飯能)2465F+2091Fが2123レなどを走ってました。
2023年1月21日。石神井公園。
2465F+2091Fの4305レ。
1月22日(日)
S-TRAINで、石神井公園から西武秩父まで「サイクルトレイン」があるということで、復路の到着の様子を見に行きました。
係員が5名ほど、お出迎えに来てました。先頭車から、家族連れな感じのみなさんが自転車を押して下車。車内は自転車固定用のバンドが付けられていたようで、回収していた感じもありました。
2023年1月22日。石神井公園。
40105Fの西武秩父始発のS-TRAIN 404レ。
昨年末は、練馬高野台駅発着・S-TRAINや、井荻発着・特急でサイクルトレインがあったようですが、見に行くのを忘れてました。
この日は朝早くに自宅を出て、自転車で吉祥寺まで行ってました。
目的だったルーマニアの朝食は食べられたのですが、もう一つ予定していた、お握り購入は諦めました。開店時間を過ぎても営業しているか怪しい感じだったので(お店の人とお話したかったのですが)(今 見たら、日曜日はお休みでした)。
高架化工事が進む東村山駅の近くで4009F(52席)の通過を見送り、帰宅しました。
往復で77km、平均時速は16kmでした。後半の途中がキツイです。
2023年1月22日 11時18分。久米川〜東村山駅間。
建設中の高架橋の横を通過する4009F(52席)の西武秩父ゆき。
以下をツイートしてました。
1月23日(月)
自宅で静かにしてましたが、以下のツイートも。
1月24日(火)
狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32101F??+38107F
所沢 05:27 電留線(W)2077F
清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム40157F
保谷 05:47, 4番線2095F 21番線40155F 22番線6112F 25番線30000系 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5157F
3102レは40152F、5204レは20151F。
5101レは38109F、5107レはN2000系。
3102レの前に40159Fの上り回送列車があり、仏子駅で折返し、5101レの前に飯能へ戻るようでした。2102レは40159Fでした。
2023年1月24日 5時4分。元加治。
40159Fの上り回送列車が通過。
この後は、仏子駅の中線に止まっていました。そして2102レが40159Fでした。
1月25日(水)
(<-飯能)32101F+38107Fの2102レと、20104F(ライオンズ)の3102レに乗車してました。
1月26日(木)
32101F+38107Fの2104レと、6104Fの4239レと40159Fの2195レに乗車してました。
夜は1時間ほどの運転見合わせがあったようで、池袋駅の地下中央通路は混雑してて、ホームへ上がる階段も渋滞してました。5番ホーム発の2195レに乗車するつもりで歩いていましたが、かなり乗客が溜まっていて、先発の4239レの4番ホーム側のドアからも乗車OKということだったので、4239レに乗車。
4239レは練馬から各停となり、石神井公園で2195レと接続してました(通常はひばりヶ丘)。
2023年1月26日 21時30分。石神井公園。
左が本来は準急 4239レの各停 小手指ゆき(地下鉄直通ではないので運用番号表示がありません)。右は40159Fの2195レ。
「奥むさし駅伝」の臨時列車の掲示が池袋駅にありました。
2023年1月26日。池袋。
5・6番ホーム終端の案内ブースの壁の掲示。右は7番ホームで発車を待つラビュー。
西武バスと、JRバスが、縦に並んで朝の明治通りを北へ進んでました。
2023年1月26日 8時過ぎ。
池袋駅から歩いて10分ほどのところ明治通り。
手前が西武バス、奥がJRバスの「あぶくま号」。
朝8時ころの池袋駅東口の前で、「ガンバレー」とチアガールさんががんばってました。以前もお見かけした方々かもしれません。
2023年1月26日。池袋。8時ころ。
池袋駅東口。
マイクは使っていないのだと思いますが、200メートルほど離れているところからも声が聞こえてきました。すごいなと思います。
以下をツイートしてました。
1月27日(金)
自宅で静かにしてました。
最近のコメント