2024年12月29日 (日)

2025年11月16日(土)〜22日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

11月16日(土)

早朝の石神井公園駅。

2024年11月16日 6時10分。石神井公園。6番線で夜間帯泊だった東急5153Fの横を通って40102Fの上り回送列車が3番ホームへ到着。元町・中華街まで回送されて、西武秩父ゆきS-TRAIN となります。
2024年11月16日 6時10分。石神井公園。

6番線で夜間帯泊だった東急5153Fの横を通って40102Fの上り回送列車が3番ホームへ到着。元町・中華街まで回送されて、西武秩父ゆきS-TRAIN となります。

2024年11月16日。石神井公園。4番ホームへ2071F(100年)の4204レが到着(左)。右は2073Fの5604レ。
2024年11月16日。石神井公園。

4番ホームへ2071F(100年)の4204レが到着(左)。右は2073Fの5604レ。

東長崎駅の4番ホーム横の保守用車スペースに、モーターカーと、撤去されたと思われるコンクリート枕木等を載せたトロッコが止まっていました。

2024年11月16日 お昼。東長崎。4番ホーム横の保守用車スペース。
2024年11月16日 お昼。東長崎。4番ホーム横の保守用車スペース。
2024年11月16日 お昼。東長崎。
4番ホーム横の保守用車スペース。

東武東上線の上り列車と、EH500が牽引の南行コンテナ貨物列車3086レが並んで池袋へやって来ました。

2024年11月16日 11時50分。池袋。東武東上線の51002ほかの上り列車と、EH500形牽引のJR貨物 3086レ。
2024年11月16日 11時50分。池袋。

東武東上線の51002ほかの上り列車と、EH500形牽引のJR貨物 3086レ。

11月17日(日)

東長崎駅のモーターカーとトロッコは前日と同じでした。
「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」ということで自衛隊の自動車が池袋駅近くの公園に展示され、嬉しそうに乗り込んでいるお子様もいました。

2024年11月17日 午後。中池袋公園(池袋駅近く)。奥が「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」。前を素通りする人も多かったです。
2024年11月17日 午後。中池袋公園(池袋駅近く)。

奥が「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」。前を素通りする人も多かったです。

自衛隊の本業は戦争で(被災地でお風呂屋さんをやるために戦車やミサイルは不要です。お風呂は戦争でも利用可能。お風呂も戦車も展示はなかったですが)、自分たちの平和安全のために、いたいけない子供を洗脳して自衛隊になれ親しませるのは反社会的と思います。
とは言え、社会(公益財団法人)が主催なので、批判する私は反社会的(反社会的個人であっても、幸か不幸か、反社会的勢力というほどではないので、お手柔らかに)。
憲法にああ書いてあっても、国家が戦闘機やミサイルや戦車を購入しても気にしない社会なんか、イチイチ気にする必要はないと思ってますが。

11月18日(月)

6117Fの2102レと、6110Fの4221レ・メトロ10030Fの3703レに乗車していました。

11月19日(火)

6157Fの3102レと、40152F(ムーミン)の2187レに乗車してました。

以下を<つぶやいて>ました。

11月20日(水)

自宅で静かにしてました。

11月21日(木)

6115Fの3102レと、6155Fの4321レ・40161Fの2175レに乗車してました。
21時32分頃、4000系4連の下り回送列車が仏子〜元加治駅間を通過してました。

池袋駅のホーム柱の「おーい お茶」の広告です。マンガみたいに顔が小さいなと、初めて気付きました。
この人が「おーい、お茶」と言ったら女性がこぞって、ペットボトルなんかやめてください、私の淹れたお茶を召し上がってくださいと押しかけるのでしょうが、お宅が分かりませんね。

2024年11月21日 朝。池袋。西武のホーム柱の「おーい お茶」の広告。大谷翔平さんのこの広告はあちこちで見られます。いくら、もらえるのかな?
2024年11月21日 朝。池袋。

西武のホーム柱の「おーい お茶」の広告。
大谷翔平さんのこの広告はあちこちで見られます。
いくら、もらえるのかな?

11月22日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (2)

2024年12月23日 (月)

2024年11月10日(日)〜15日の西武線ほか見ただけ

11月10日(日)

京都から乗車した夜行高速バスは早朝に東京へ到着し、一旦 帰宅。
用事を済ませたあとで池袋へ行くと、「火の用心」IKEBUSが走ってました。

2024年11月10日 12時前。池袋駅東口の前。窓に「火の用心」の掲示があるIKEBUS。
2024年11月10日 12時前。池袋駅東口の前。
窓に「火の用心」の掲示があるIKEBUS。

東海道新幹線に仮装した東急 4105Fが58K運用で西武線へ来てました。

2024年11月10日。所沢。発車した東急4015Fの1815レ。
2024年11月10日。所沢。発車した東急4015Fの1815レ。

いつの頃からか、元加治駅の駅舎の上にパイプで櫓が組まれていました。12月下旬になっても残っています(小さくなったかも)。

2024年11月10日 午後。元加治。屋根の上にパイプで櫓が組まれた駅舎。
2024年11月10日 午後。元加治。屋根の上にパイプで櫓が組まれた駅舎。

15時過ぎの西武の小手指駅は、引き上げ線に東急の40105F(東海道新幹線もどき)と40110F(ヒカリエ号)が並び。
イベントの臨時ダイヤでN101系4連は3本とも車両基地で休憩。40152F(ムーミン)も飯能方でお休み。

以下を<つぶやいたり>も。

11月11日(月)

6151Fの3102レと、6158Fの2185レに乗車してました。

西武 池袋駅の1階・改札口横の、西武デパートの動画広告欄は、早朝は横に6枚並ぶパネルのうち左端の1列だけが点灯の運用が続いていましたが、この日は全面点灯でした(この日以降も早朝から全面点灯)。

2024年11月11日 午前6時ころ。池袋。西武の改札口横の、全パネルが点灯の西武デパートの動画広告。
2024年11月11日 午前6時ころ。池袋。

西武の改札口横の、全パネルが点灯の西武デパートの動画広告。
2枚の広告の間に以前は「SEIBU」というデパートのロゴがありましたが、黒いカバーが付いて見られなくなっているので、この動画広告は西武デパートの動画広告ではないのかもしれません。

以下の<つぶやき>も。



「アーミー」は日本語で、自衛隊を意味します。おそらく。

11月12日(火)

40159Fの3106レと6153Fの3103レに乗車してました。

早朝の元加治駅を通過するラビュー。

2024年11月12日。元加治。001系の上り特急 4レ。
2024年11月12日。元加治。001系の上り特急 4レ。

お昼の高田馬場界隈を走る10000系の特急120レ。

2024年11月12日。高田馬場〜下落合。10000系の120レ。
2024年11月12日。高田馬場〜下落合。10000系の120レ。

3103レは少し遅れてました。所沢で追い抜かす39レも3分ほど遅れて、40102FのS-TRAIN送り込みの回送列車(59M運用)との並びが見られました。

2024年11月12日 20時26分ころ。所沢。001-G編成の39レ(左)と、40102Fの59M運用の上り回送列車。
2024年11月12日 20時26分ころ。所沢。

001-G編成の39レ(左)と、40102Fの59M運用の上り回送列車。
59M運用は、豊洲22時0分発の最終のS-TRAIn 509レとなります。

11月13日(水)

自宅で静かにしてました。

11月14日(木)

自宅で静かにしてました。

11月15日(金)

(<-飯能)32106F+38112Fの3102レと6156Fの2181レに乗車してました。
2181レの前を走る4225レが少し遅れていたようで、40125F(ムーミン)の準急 小手指ゆきが所沢駅4番ホームから19時46分に発車していくところを見られました。

以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (3)

2024年12月 2日 (月)

2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その4)(プラス狭山線)

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

稲荷山公園駅が最寄りの空港?でイベントがあったわけですが、西武球場前駅が最寄りの野球場でもイベントがあり、狭山線は臨時ダイヤでした。
自衛隊の方が強いのは当然として、昼間は狭山線の方は8連の20152Fと東急5160Fの折返し運転で賄っていました。

2024年11月3日 12時49分。西所沢。西武球場前駅から到着する東急5160Fの各停 西所沢ゆき(左奥)。
2024年11月3日 12時49分。西所沢。

西武球場前駅から到着する東急5160Fの各停 西所沢ゆき(左奥)。

2024年11月3日 13時11分。西所沢。40161Fの準急 元町・中華街ゆき。
2024年11月3日 13時11分。西所沢。

40161Fの準急 元町・中華街ゆき。
この時間帯の91S運用は、通常は小手指13時24分発の1814レ(快速急行)なので、石神井公園まで余裕を持って30分ほどかけて走って、1814レのスジに入るのでしょう。

武蔵藤沢駅へ戻りました。

2024年11月3日 13時39分。武蔵藤沢。メトロ10022Fの10M運用の準急 元町・中華街ゆき。
2024年11月3日 13時39分。武蔵藤沢。

メトロ10022Fの10M運用の準急 元町・中華街ゆき。
この時間帯の10M運用は小手指13時54分発の1816レです。
メトロ10022Fは9時半ころに入間市駅へやってきて、上り方へ回送で戻されて、西所沢 12時47分の快速 飯能ゆきでした(91S運用)。

2024年11月3日 14時31分。武蔵藤沢。38105Fの準急 池袋ゆき。
2024年11月3日 14時31分。武蔵藤沢。

38105Fの準急 池袋ゆき。
8両編成でした。定期ダイヤに存在する飯能始発の準急なのかなと思ってましたが、入間市始発の準急のようでした。

2024年11月3日 14時35分。武蔵藤沢。東急4114Fの53K運用の準急 元町・中華街ゆき。
2024年11月3日 14時35分。武蔵藤沢。

東急4114Fの53K運用の準急 元町・中華街ゆき。
通常ダイヤでこの時間帯の53K運用は小手指14時54分発の快速急行 1820レです。
東急4114Fは午前中に25S運用で飯能から元町・中華街へ快速急行してましたが、その折返しで、13時48分に25S運用の表示の下り回送列車で武蔵藤沢駅を通過してました。小手指13時40分着の1811レの後で充当されたのでしょう。

2024年11月3日 14時48分。武蔵藤沢。メトロ17005Fが58K運用を表示して下り方へ回送されてました。
2024年11月3日 14時48分。武蔵藤沢。

メトロ17005Fが58K運用を表示して下り方へ回送されてました。
この時間帯の58K運用は、小手指14時40分着の快速急行 1815レです。
メトロ17005Fは15時35分に、20M運用の準急 元町・中華街ゆきとして武蔵藤沢駅へ戻って来ました。通常ダイヤでは小手指15時54分発の快速急行1824レが20M運用です。

| | コメント (1)

2024年12月 1日 (日)

2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その3)

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

日中は小手指以遠に入らなくなった東急5050系8連の5160Fが、6809レ(20K運用)の延長の各停 飯能ゆきで入間市駅へやって来ました。

2024年11月3日 10時37分。入間市。東急5160Fの飯能ゆき各停(6809レの延長)と、2番ホームから先に発車する001系の67レ。
2024年11月3日 10時37分。入間市。

東急5160Fの飯能ゆき各停(6809レの延長)と、2番ホームから先に発車する001系の67レ。

稲荷山公園駅を通過する快速急行1704レは運転されていました。

2024年11月3日 10時47分。入間市。Qシート車両が組み込まれた東急4114Fが代走の1704レ(25S運用)。
2024年11月3日 10時47分。入間市。

Qシート車両が組み込まれた東急4114Fが代走の1704レ(25S運用)。

武蔵藤沢駅近くの、工事中の建武橋に行ったら、自衛隊の飛行機が飛び回っていました。
戦争でなくて良かったと思いつつ。

2024年11月3日 11時16分ころ。武蔵藤沢駅近く。建武橋から見た自衛隊の飛行機。
2024年11月3日 11時16分ころ。武蔵藤沢駅近く。

建武橋から見た自衛隊の飛行機。
建武橋の歩道橋は見晴らしが良いところですが、立ち止まらないでくださいとの掲示はなく、実際、立ち止まっている人は少なかったです。
ブルー・インパルスの時は違ったかもしれません。

241103huzi1120
2024年11月3日 11時20分ころ。武蔵藤沢駅近く。自衛隊の飛行機。

工事中の建武橋の下を通過する、入間市ゆき快速と、元町・中華街ゆき快速急行。

2024年11月3日 11時22分。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。6154Fの快速 入間市ゆき(4207レの種別・行き先変更)と、40157Fが代走の1706レ(53K運用)。
2024年11月3日 11時22分。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。

6154Fの快速 入間市ゆき(4207レの種別・行き先変更)と、40157Fが代走の1706レ(53K運用)。

各停 新木場ゆき6524レが武蔵藤沢駅に到着。メトロの車両が担当の45S運用の定期列車ですが、この日は西武40155Fが代走。
40155Fは10時58分ころの武蔵藤沢駅で準急 飯能ゆきでした。

2024年11月3日 11時40分。武蔵藤沢。40155Fの45S運用の6524レ(右)と20101Fの快速 飯能ゆき
2024年11月3日 11時40分。武蔵藤沢。

40155Fの45S運用の6524レ(右)と20101Fの快速 飯能ゆき

12時1分ころです。6151Fの急行 池袋ゆきの後ろから2073Fの上り回送列車が迫ってました(2073Fは11時14分に各停 飯能ゆきで武蔵藤沢駅に姿を見せてました)。

2024年11月3日 12時1分。武蔵藤沢。6151Fの急行 池袋ゆき(右手前)と、2073Fの上り回送列車(左奥)。
2024年11月3日 12時1分。武蔵藤沢。

6151Fの急行 池袋ゆき(右手前)と、2073Fの上り回送列車(左奥)。

| | コメント (1)

2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その2)

入間市駅へ移動。
9時0分、38109Fの各停 入間市ゆきが2番ホームへ到着し、下り回送列車となりました。保谷止まりの5705レが延長されたと思われますが、通常は特急とS-TRAINだけが入る2番ホーム到着でした。
後続の特急7レが逆に3番ホーム着発でした。

2024年11月3日 9時0分。入間市。2番ホームへ到着する38109Fの入間市ゆき下り各停。
2024年11月3日 9時0分。入間市。

2番ホームへ到着する38109Fの入間市ゆき下り各停。

2024年11月3日 9時2分。入間市。通常は特急が着発しない3番ホームへ到着する001-G編成の7レ(左)。
2024年11月3日 9時2分。入間市。

通常は特急が着発しない3番ホームへ到着する001-G編成の7レ(左)。
右手の2番ホームは38109Fが停車中です。

2024年11月3日 9時4分。入間市。左から、3番ホームから発車した001-G編成の7レ、4番ホームを通過する東急4104Fの上り回送列車(61K)、5番ホームに停車中のメトロ10021Fの上り回送列車。
2024年11月3日 9時4分。入間市。

左から、3番ホームから発車した001-G編成の7レ、4番ホームを通過する東急4104Fの上り回送列車(61K)、5番ホームに停車中のメトロ10021Fの上り回送列車。
メトロ10021Fは4853レの延長の入間市ゆき、東急4104Fはその後の6803レ(61K)の延長の入間市ゆきでした。

上りホームの池袋方へ移動しました(途中見たトイレは、女性用が10人ほどの行列になってました)。

2024年11月3日 9時13分。入間市。2番ホームへ到着する38111Fの各停 入間市ゆき(池袋駅に掲示されてた時刻表ではこの時間帯到着の各停 入間市ゆきはなかったです)。
2024年11月3日 9時13分。入間市。

2番ホームへ到着する38111Fの各停 入間市ゆき(池袋駅に掲示されてた時刻表ではこの時間帯到着の各停 入間市ゆきはなかったです)。
38111Fは5418レで見ていたので、保谷ゆき5703レを走った後に回送されて、所沢あたりから各停になったのでしょう。

ダイヤが乱れていたので、上下のS-TRAINが入間市〜稲荷山公園駅間ですれ違いました(通常は仏子〜元加治駅間あたり)。

2024年11月3日 9時29分。入間市。左が5番ホームから発車した40102Fの元町・中華街ゆきS-TRAIN 402レ(2分ほどの遅れ)、右が2番ホームへ到着する40106Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ(11分ほどの遅れ)。
2024年11月3日 9時29分。入間市。

左が5番ホームから発車した40102Fの元町・中華街ゆきS-TRAIN 402レ(2分ほどの遅れ)、右が2番ホームへ到着する40106Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ(11分ほどの遅れ)。

2024年11月3日 9時30分ころ。入間市。3番ホームに停車中のメトロ10022Fの下り回送列車と、2番ホームへ到着する40106Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。
2024年11月3日 9時30分ころ。入間市。

3番ホームに停車中のメトロ10022Fの下り回送列車と、2番ホームへ到着する40106Fの西武秩父ゆきS-TRAIN 401レ。

メトロ10022Fは小手指止まりの6505レ(51S運用)が延長の入間市ゆきでした。

9時0分に入間市駅2番ホームへ到着していた38109Fは、9時30分に同駅5番ホームへ上り回送列車として戻ってきました。
後続列車を対比して、9時44分に発車して行きました。

2024年11月3日 9時41分。入間市。通常は特急が着発する5番ホームを38109Fが占領し、特急列車72レ(001-F編成)は4番ホーム着発でした。
2024年11月3日 9時41分。入間市。

通常は特急が着発する5番ホームを38109Fが占領し、特急列車72レ(001-F編成)は4番ホーム着発でした。

38111Fも上り回送列車となって9時48分ころに5番ホームへ戻って来ました。
40152F(ムーミン)の上り回送列車に追い抜かれてすぐに発車して行きました。

2024年11月3日 9時55分。入間市。4番ホームを通過する40152F(ムーミン)の上り回送列車と、5番ホームで発車待ちの38111Fの上り回送列車。
2024年11月3日 9時55分。入間市。

4番ホームを通過する40152F(ムーミン)の上り回送列車と、5番ホームで発車待ちの38111Fの上り回送列車。
40152Fは9時43分ころに下り入間市ゆきで到着後、下り方へ回送されていました。

入間市ゆきは、入間市駅 到着前に「回送」表示になっていることが多かったですが。

2024年11月3日 10時3分。入間市。40153Fの快速 入間市ゆき。運用番号10Mを表示しているので、1801レの種別・行き先変更と思われます。
2024年11月3日 10時3分。入間市。

40153Fの快速 入間市ゆき。運用番号10Mを表示しているので、1801レの種別・行き先変更と思われます。

入間市駅を10時34分に発車した6155Fの2128レは、車両不具合のため小手指駅で車両交換と駅の放送がありました。

| | コメント (1)

2024年11月23日 (土)

2024年11月2日(土)は一日中 雨でしたが、堪能できました

東武100系の特急「スペーシアきぬがわ11号」と特急「きぬがわ3号」用に新宿へ回送されるであろうJR東日本のE253系1000番代が10時過ぎの池袋駅で並びました。

2024年11月2日 10時13分ころ。池袋。右が「スペーシアきぬがわ11号」、左がE253系の回送列車。
2024年11月2日 10時13分ころ。池袋。

右が「スペーシアきぬがわ11号」、左がE253系の回送列車。

そして西武池袋線の3701レはベイスターズ車体広告のY514F。入間市駅到着は6分ほどの遅れです。

2024年11月2日 18時46分ころ。入間市。Y514Fの3701レ。
2024年11月2日 18時46分ころ。入間市。

Y514Fの3701レ。
土休日夕方の東急からの直通列車は遅れてることが多いので、次のダイヤ改正で動きがあるのかもしれません。

さいたま新都心駅周辺で開催された「J:COM presents 2024 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を見に行きました。
以下にその時の写真を載せますが、ピントが合ってた写真から選んでいるだけで、選手の皆さんについて好き/嫌い等は特にないので、念のため(イスラエル=プレミアテックの選手は意図的に外しましたが写り込んでいるかも)。

2024年11月2日 13時前。北与野駅近く。オープニング走行のときです。一番 手前の赤い上着の人がプリモシュ=ログリッチ。
2024年11月2日 13時前。北与野駅近く。

オープニング走行のときです。一番 手前の赤い上着の人がプリモシュ=ログリッチ。
今年のツール=ド=フランスは途中で棄権しています。その後にスペインで開催されたブエルタ=エスパーニャで総合優勝して、その優勝ジャージを着用しての参加でした。チョットびっくり。

タイムトライアルレースの時のパラサイクリングの選手です。
なお東京オリンピックで金メダルの杉浦 佳子も参加していて、オープニング走行の時は金メダルを見せてくれてました。

2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。タイムトライアルレースで片足で自転車を駆ける川本 翔大。広島県三次市出身とのことです。
2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。

タイムトライアルレースで片足で自転車を駆ける川本 翔大。広島県三次市出身とのことです。

2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。タイムトライアルレースで、腕で自転車を駆ける洞ノ上 浩太。
2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。

タイムトライアルレースで、腕で自転車を駆ける洞ノ上 浩太。

女子高校生もタイムトライアルレースを走っていました。

2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。タイムトライアルレースを走る山梨県立笛吹高等学校の筒井 楓。
2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。

タイムトライアルレースを走る山梨県立笛吹高等学校の筒井 楓。

タイムトライアルレースの時間帯ですが、練習なのか、3チームの選手が一緒に走ってました。

2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。海外の3チーム(右端の選手は「ツール・ド・フランス クリテリウムレジェンズ」の一員として参加のヴィクトル=カンペナールツ)が一緒に走ってました。
2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。

海外の3チーム(右端の選手は「ツール・ド・フランス クリテリウムレジェンズ」の一員として参加のヴィクトル=カンペナールツ)が一緒に走ってました。

チームタイムトライアルの海外チーム。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。アスタナカザクスタンチーム。一番手前の選手はツール=ド=フランスで35回 ステージ優勝したマーク=カヴェンディッシュで、個性的な鉄道が走るイギリスはマン島の出身。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。

アスタナカザクスタンチーム。一番手前の選手はツール=ド=フランスで35回 ステージ優勝したマーク=カヴェンディッシュで、個性的な鉄道が走るイギリスはマン島の出身。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。バーレーン=ヴィクトリアス。右から2人目は日本人の新城 幸也。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。

バーレーン=ヴィクトリアス。右から2人目は日本人の新城 幸也。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。レッドブル=ボーラ=ハンスグローエ。赤ジャージのログリッチはこの直後、先頭を走る選手の耳元に顔を寄せて「Go! Go! Let's go!」とハッパをかけてました。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。

レッドブル=ボーラ=ハンスグローエ。赤ジャージのログリッチはこの直後、先頭を走る選手の耳元に顔を寄せて「Go! Go! Let's go!」とハッパをかけてました。
先頭を走る人は空気抵抗を受けるので辛いけれど、2番目以降の人は比較的ラクなのです。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。dsmフィルメニッヒ=ポストNL。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。
dsmフィルメニッヒ=ポストNL。

タイムトライアルレースが終わって、別のチームの選手とお話しながらビニヤム=ギルマイが移動中。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。左がビニヤム=ギルマイ。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。

左がビニヤム=ギルマイ。
アフリカはエリトリアの人です。2年前のジロ=デ=イタリアで黒人として初めて区間優勝するも、その表彰式で、発泡性ワインのコルクを抜いたら目に当たって棄権となりましたが、今年のツール=ド=フランスは21日間を完走してポイント賞を獲得しました。首元に、緑色のポイント賞ジャージが見えてます。

クリテリウムメインレースは14時55分開始。
最初は雨は止んでいたのですが、しばらくすると降り始め、本降りとなる中、選手たちは疾走していました。

2024年11月2日 15時12分ころ。北与野駅近く。ギルマイがツール=ド=フランスの緑色のポイント賞ジャージ姿で走ってくれてました。
2024年11月2日 15時12分ころ。北与野駅近く。

ギルマイがツール=ド=フランスの緑色のポイント賞ジャージ姿で走ってくれてました。

2024年11月2日 15時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時30分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。海外チームの選手に日本人選手も混じった先頭グループです。
2024年11月2日 15時30分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。海外チームの選手に日本人選手も混じった先頭グループです。

2024年11月2日 15時31分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時31分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時31分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時34分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。海外チームの選手に日本人選手も混じった先頭グループです。
2024年11月2日 15時34分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時36分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時36分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。
1周3.6kmを17回 走るレースなので、6分前後で選手が戻ってきます。

2024年11月2日 15時40分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時40分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時40分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。
雨が降り始めてます。
2枚目の先頭は新城幸也。

2024年11月2日 15時41分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時41分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。 先頭グループです。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。15時41分ころの写真の方々が追いつかれそうです。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。15時41分ころの写真の方々が追いつかれそうです。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。
15時41分ころの写真の方々が追いつかれそうです。

2024年11月2日 15時51分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時51分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時52分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。最後尾です。
2024年11月2日 15時52分ころ。北与野駅近く。
クリテリウムメインレース。最後尾です。
2024年11月2日 15時53分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時53分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時58分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時58分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時59分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時59分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時4分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時4分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時10分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時10分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時14分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時14分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。左から、バルデ、ログリッチ、アラシロでしょうか。
2024年11月2日 16時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。先頭からギルマイとカベンディッシュでしょうか。
2024年11月2日 16時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時25分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。1枚目は左から、バルデ、ログリッチ、アラシロで、2枚目は先頭からギルマイとカベンディッシュでしょうか。

2024年11月2日 16時26分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時26分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。
新城がログリッチになにやら主張。

2024年11月2日 16時30分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時30分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時30分ころ。北与野駅近く。
クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時32分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時32分ころ。

北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
最終周回です。先頭はログリッチ。

レースは、ビニヤム=ギルマイ(ベルギーのアンテルマルシェ・ワンティに所属のエリトリア人)が優勝。2位はプリモシュ=ログリッチ(スロベニア人。所属チームはドイツのレッドブル=ボーラ=ハンスグローエ)、3位はマーク=カヴェンディッシュ(イギリス人。カザフスタンのアスタナカザクスタンチーム所属)でした。日本人では初川 弘浩(愛三工業レーシングチーム)が7位でトップでした。

エリトリアは19世紀末にイタリアの植民地となり自転車ロードレースは国技と言っても良いと、日本の外務省のお墨付きです(リンク先は日本の外務省サイト内の「アフリカ各国トピックス」のエリトリア)
1952年にエチオピアと一体で独立、30年ほどの戦争の後にエチオピアから分離して1991年に独立した国で、国外に難民を出したりで、人権等の面では日本より遅れている国のようです(天皇制はないと思いますが、…)。

| | コメント (1)

2024年10月14日 (月)

2024年9月29日(日)は西武 高麗駅の曼珠沙華 観光客輸送を見てました、その1

9月29日(日)の午前10時前の飯能駅。
5018レが(<-飯能)4021F+4011Fで到着するも、4011Fは9時54分に回送で秩父方(武蔵丘?)へ戻されてました(臨時ダイヤとは無関係のはずです)
続いて1番ホームから40103Fの4116レも発車。

2024年9月29日 9時55分。飯能。4011Fの下り回送列車(左奥)と、40103Fの4116レ。
2024年9月29日 9時55分。飯能。

4011Fの下り回送列車(左奥)と、40103Fの4116レ。

24レは001-G編成でした。ムーミンの駅名標と、運転台のムーミン人形。

2024年9月29日。飯能。001-G編成の24レ。
2024年9月29日。飯能。001-G編成の24レ。

最初の高麗ゆき(10時19分発)は、秩父方から回送されてきた4003Fが担当でした。

240929hanno1012
2024年9月29日 10時12分。飯能。

2・3番ホームへ到着した4003Fの上り回送列車。折返し高麗ゆきです。

2本目の高麗ゆき臨時各停(10時53分発)は1番ホーム発でした。高麗から各停で戻って来た4003Fが担当。

2024年9月29日 10時54分。飯能。1番ホームから発車した4003Fの臨時各停 高麗ゆき。
2024年9月29日 10時54分。飯能。

1番ホームから発車した4003Fの臨時各停 高麗ゆき。

Qシート車組み込みの東急4115Fが53K運用でした。

2024年9月29日。飯能。東急4115Fの1706レ。
2024年9月29日。飯能。東急4115Fの1706レ。

6158Fの2132レと4023Fの5021レが続いて発車。

2024年9月29日。飯能。4番ホームから発車した4023Fの5021レ(左)と、2・3番ホームから発車した6158Fの2132レ。
2024年9月29日。飯能。

4番ホームから発車した4023Fの5021レ(左)と、2・3番ホームから発車した6158Fの2132レ。

3本目の臨時各停 高麗ゆきは4007Fでした。西武秩父発の5024レの折返し。以降、飯能〜高麗駅間の臨時各停は最終まで4007Fが担当でした。
4003Fは2本目の高麗ゆきの後は飯能へ回送され、折返し5023レだったようです。

高麗駅でしばし撮らせていただきました。

2024年9月29日 12時10分。高麗。到着する臨時各停 高麗ゆき。4007Fです。
2024年9月29日 12時10分。高麗。
到着する臨時各停 高麗ゆき。4007Fです。

001-G編成の13レは高麗駅へ臨時停車。下車する方はそれなりに多かったです。

2024年9月29日 12時17分。高麗。4007Fの臨時各停 飯能ゆき(左)と、臨時停車の001-G編成の13レ。
2024年9月29日 12時17分。高麗。

4007Fの臨時各停 飯能ゆき(左)と、臨時停車の001-G編成の13レ。

| | コメント (1)

2024年9月22日・23日の見ただけ、「旅するレストラン」は池袋発で、見た目 東海道新幹線が飯能へ、ほか

9月22日(日)

この日も4009F(52席)は池袋発着でした。
送り込みの回送は石神井公園駅 3番ホームへ9時5分に到着し、特急70レに追い抜かれて発車して行きました。

2024年9月22日 9時5分。石神井公園。4009F(52席)の上り回送列車と、2番ホームへ到着するメトロ10014Fの6303レ。
2024年9月22日 9時5分。石神井公園。

4009F(52席)の上り回送列車と、2番ホームへ到着するメトロ10014Fの6303レ。

2024年9月22日 9時8分。石神井公園。左から、発車した4009F(52席)の上り回送列車、40162Fの6403レ、001系の65レ。
2024年9月22日 9時8分。石神井公園。左から、発車した4009F(52席)の上り回送列車、40162Fの6403レ、001系の65レ。

4009Fの回送列車はいつものとおり、練馬駅の引き上げ線で折り返して、豊島園駅へ入りました。

2024年9月22日 9時18分。練馬。右上が引き上げ線に止まる4009F。2071Fの5432レとメトロ17002Fの1802レも見えてます。
2024年9月22日 9時18分。練馬。

右上が引き上げ線に止まる4009F。2071Fの5432レとメトロ17002Fの1802レも見えてます。

2024年9月22日 9時19分。練馬。引き上げ線から2番ホームへ進む4009Fの回送列車。
2024年9月22日 9時19分。練馬。

引き上げ線から2番ホームへ進む4009Fの回送列車。

夕方の、西武秩父から池袋への4009F(52席)はいつものとおり、清瀬駅で特急42レに追い抜かれてから発車でした。

2024年9月22日 17時55分。清瀬。2番ホームへ到着する4009F(52席)の池袋ゆき。
2024年9月22日 17時55分。清瀬。

2番ホームへ到着する4009F(52席)の池袋ゆき。

9月23日(月)

この日は休日。4009F(52席)は、環境活動参加者輸送でした。送り込みの上り回送列車は石神井公園駅4番ホームを通過してました。

2024年9月23日 8時26分。石神井公園。4番ホームを通過する4009F(52席)の上り回送列車。
2024年9月23日 8時26分。石神井公園。

4番ホームを通過する4009F(52席)の上り回送列車。

2024年9月23日 8時54分。池袋。7番ホームから発車した「臨時」表示の4009F(52席)。
2024年9月23日 8時54分。池袋。

7番ホームから発車した「臨時」表示の4009F(52席)。
電留線でお休みは6153F。

2111レで追いかけると、清瀬駅4番ホームに4009Fが止まっていました。
2111レが元加治駅に到着した3分後には4009Fが元加治駅を通過してました。

東海道新幹線を模した東急4105Fが58K運用に入り、飯能にも入ってました。

2024年9月23日。仏子〜元加治駅間。東急4105Fの1703レ。
2024年9月23日。仏子〜元加治駅間。東急4105Fの1703レ。
2024年9月23日。元加治〜飯能駅間。東急4105Fの1708レ。
2024年9月23日。元加治〜飯能駅間。東急4105Fの1708レ。

西武池袋線の車内動画広告スペースに「誤って中国領海に侵入」が流れてました。
8月に中国軍の飛行機が日本の領空を侵犯"し日本で反発が広がっていますが(尖閣諸島ではたまにあったことみたいですが、最近は日常茶飯事?)、その前に、7月に日本側が中国の領海へ侵入してたようです(防衛省のサイトにこの件は載っていないようで、…)。

2024年9月23日 夕方。西武池袋線の車内。共同通信社の「誤って中国領海に侵入」。
2024年9月23日 夕方。西武池袋線の車内。
共同通信社のニュース「誤って中国領海に侵入」。

殺された安倍晋三さんが今も生きていれば、政権を強く批判したのかもしれません(自民党が与党の間は静かかな?)

| | コメント (1)

2024年9月16日 (月)

2024年9月11日(水)の西武線ほか見ただけ、30000系2+2連、航空自衛隊の練習も

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

9月11日(水)は休みをとって、朝は西武新宿線の井荻駅で2時間ほど写真を撮らせていただきました。

2024年9月11日。井荻。40106Fの西武新宿ゆき「拝島ライナー2号」602レ。
2024年9月11日。井荻。

40106Fの西武新宿ゆき「拝島ライナー2号」602レ。

2024年9月11日。井荻。38101F(ドラえもん)の5808レ(右)と、40104Fの「拝島ライナー4号」604レ。
2024年9月11日。井荻。

38101F(ドラえもん)の5808レ(右)と、40104Fの「拝島ライナー4号」604レ。

2024年9月11日。井荻。右から、38108Fの5014レ、6102Fの2752レ、20154Fの5251レ。
2024年9月11日。井荻。

右から、38108Fの5014レ、6102Fの2752レ、20154Fの5251レ。

2024年9月11日。井荻。2417F+2093Fの2618レ。
2024年9月11日。井荻。2417F+2093Fの2618レ。
2024年9月11日。井荻。2457F+2051Fの5604レ。
2024年9月11日。井荻。2457F+2051Fの5604レ。
2024年9月11日。井荻。38101F(ドラえもん)の5018レと10109Fの上り特急「小江戸8号」108レ。
2024年9月11日。井荻。

38101F(ドラえもん)の5018レと10109Fの上り特急「小江戸8号」108レ。

井荻駅の後は、入場/出場を見られるかなと、小手指駅へ行きました。
航空自衛隊の飛行機が飛び交い、狭山線で営業していた2525Fの入庫と、所沢方面へ向かう30000系2+2連が見られました。

2024年9月11日。小手指。1番ホームで発車を待つ東急5171Fの6810レと、航空自衛隊の飛行機(右・中央)。
2024年9月11日。小手指。

1番ホームで発車を待つ東急5171Fの6810レと、航空自衛隊の飛行機(右・中央)。

2024年9月11日 10時18分ころ。小手指。航空自衛隊の飛行機 75-3252。
2024年9月11日 10時18分ころ。小手指。
航空自衛隊の飛行機 75-3252。
2024年9月11日 10時19分ころ。小手指。真上を飛んで行く航空自衛隊の輸送機。
2024年9月11日 10時19分ころ。小手指。
真上を飛んで行く航空自衛隊の輸送機。
2024年9月11日 10時27分ころ。小手指。西所沢駅から3番ホームへ10時24分に到着し、入庫していく2525F。
2024年9月11日 10時27分ころ。小手指。

西所沢駅から3番ホームへ10時24分に到着し、入庫していく2525F。

2024年9月11日 10時36分。小手指。出庫し1番ホームへ入線する32102F+32101Fの回送列車(右)と、3番ホームへ10時32分に到着後に入庫する40155F。
2024年9月11日 10時36分。小手指。

出庫し1番ホームへ入線する32102F+32101Fの回送列車(右)と、3番ホームへ10時32分に到着後に入庫する40155F。

2024年9月11日 10時40分。小手指。1番ホームから西所沢方面へ発車した32101F+32102Fの上り回送列車。
2024年9月11日 10時40分。小手指。

1番ホームから西所沢方面へ発車した32101F+32102Fの上り回送列車。

9時過ぎの上石神井駅の建屋内に4009Fが見えたりしましたが、夜のお出かけ(下記)があったのでパスしてました。

2024年9月11日 21時26分。東京。品川方から7番ホームへ回送されてくるサンライズ出雲・瀬戸号。
2024年9月11日 21時26分。東京。

品川方から7番ホームへ回送されてくるサンライズ出雲・瀬戸号。

道中、夜の西武池袋線の車内では、JR貨物の運行停止と、ドイツの橋の落下が紹介されていました。

2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「JR貨物、全列車の運行停止」。
2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。

側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「JR貨物、全列車の運行停止」。
ツイッター(現・エックス)の別アカウントで<つぶやき>ましたが、この3時間ほど後に、貨物列車が走っているのをこの目で見たりはありました。

2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「ドイツ東部で橋100m崩落」。
2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。

側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「ドイツ東部で橋100m崩落」。

以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (2)

2024年9月7日(土)〜10日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

9月7日(土)

午前中は久しぶりに坂戸駅まで自転車で往復してきました。
高麗川駅に変圧器の甲種輸送があったそうですが、寄り道はしませんでした(15日現在 まだ高麗川駅にいるようで)。

2024年9月7日 9時8分頃。坂戸。1編成だけの、前面が非貫通の50000系第1編成の急行 森林公園ゆき。
2024年9月7日 9時8分頃。坂戸。

1編成だけの、前面が非貫通の50000系第1編成の急行 森林公園ゆき。
右奥の8000系は越生ゆき。

2024年9月7日 9時11分頃。坂戸。発車した池袋ゆきのTJライーナート、越生線の8000系(右)。
2024年9月7日 9時11分頃。坂戸。

発車した池袋ゆきのTJライーナート、越生線の8000系(右)。

夕方の西武池袋線はダイヤが乱れてました。

2024年9月7日 18時5分。入間市駅。2番ホームから001-C編成の下り回送列車が発車。
2024年9月7日 18時5分。入間市駅。
2番ホームから001-C編成の下り回送列車が発車。
2024年9月7日 18時42分。入間市。西武新宿ゆきの4009F(52席)と、5番ホームから先発する001系の46レ。
2024年9月7日 18時42分。入間市。

西武新宿ゆきの4009F(52席)と、5番ホームから先発する001系の46レ。
通常であれば左側の3番ホームにメトロ17000系8連の3701レがいることが多いのですが、この日は小手指で打ち切りとなったようです。

2024年9月7日 18時43分。入間市。4番ホームから4009Fが発車する中、2番ホームに40103Fの飯能ゆきS-TRAIN 403レが16分ほど遅れて到着。
2024年9月7日 18時43分。入間市。

4番ホームから4009Fが発車する中、2番ホームに40103Fの飯能ゆきS-TRAIN 403レが16分ほど遅れて到着。

2024年9月7日 19時4分ころ。入間市。40103Fの各停 小手指ゆき。車内はクロスシートでした。3704レの代わりのはずです。
2024年9月7日 19時4分ころ。入間市。

40103Fの各停 小手指ゆき。車内はクロスシートでした。3704レの代わりのはずです。
右は18時58分に到着した001-D編成の上り回送。左端は6158Fの急行 飯能ゆき。

2024年9月7日 19時12分ころ。入間市。右から、18時58分に到着した001-D編成の上り回送、001-G編成の48レ(飯能始発と思われます)、001-B編
2024年9月7日 19時12分ころ。入間市。

右から、18時58分に到着した001-D編成の上り回送、001-G編成の48レ(飯能始発と思われます)、001-B編成の33レ?(飯能ゆき、車両の愛称表示は「むさし」です)。

18時半ころ、入間市駅のホーム池袋方から遠くの花火が見えました。

2024年9月7日 18時半ころ。入間市駅。池袋方のホームから遠くで見えた花火。
2024年9月7日 18時半ころ。入間市駅。
池袋方のホームから遠くで見えた花火。

お昼の西武池袋線の車内動画広告スペースに、共同通信のスポーツニュース「ログリッチが総合首位」が流れてました。
最終的に、このプリモシュ・ログリッチ(スロベニア人。お名前は「シュ」の方が一般的なはずです)がブエルタ=ア=エスパーニャ(スペインで開催される21ステージ(日)の自転車ロードレース)を総合優勝しましたが、それがこのスペースで紹介されたかは知りません。
ツール=ド=フランスの方が有名と思いますが、それに関するニュースはこの動画広告ニュースで見た記憶がありません。優勝したのは同じスロベニアのタデイ=ポガチャルでした。ログリッチは途中で棄権してました(ポガチャルはブエルタは未出場)

2024年9月7日 お昼。西武池袋線の車内。「ログリッチが総合首位」を報じる共同通信社の
2024年9月7日 お昼。西武池袋線の車内。

「ログリッチが総合首位」を報じる共同通信社の"Smileビジョン SPORTS NEWS”。

ダイヤ乱れについては下記を<つぶやいて>ました。

(続けて)
菊名駅の信号確認か何かで東急からの直通も遅れて3701レは小手指止まり。
折り返しの3704レの代わりに、飯能ゆきS-TRAINだった40103Fがクロスシートのまま各停 小手指ゆきをやってました。

9月8日(日)

黄色帯の6117Fが2125レを担当し、001-A編成の13レに入間市駅で追い抜かれてました。

2024年9月8日。入間市。先着した6117Fの2125レ(手前)と、到着する001-A編成の13レ。
2024年9月8日。入間市。

先着した6117Fの2125レ(手前)と、到着する001-A編成の13レ。

夕方は夕立で、強い雨が降ってました。

2024年9月8日 17時20分ころ。入間市。強い雨の中、発車した6151Fの3111レ。
2024年9月8日 17時20分ころ。入間市。
強い雨の中、発車した6151Fの3111レ。

朝の3702レは東急4103Fだったのですが、同じ58K運用の1708レは東海道新幹線もどきの東急5050系に代わってました。
飯能22時34分着の4703レも東海道新幹線もどきが担当(西武線アプリの列車位置情報)し、翌朝の3706レも東海道新幹線もどきだったものの諸事情により遠くから眺めただけでした。

2024年9月8日。元加治〜飯能駅間。東急4103Fの58K運用・3702レ。
2024年9月8日。元加治〜飯能駅間。
東急4103Fの58K運用・3702レ。

以下を<つぶやいて>ました。

9月9日(月)

自宅で静かにしてましたが、10時21分ころ。仏子〜元加治駅間をN2000系2+2連が下っていくのが見えました。

9月10日(火)

40164Fの3102レと20104F(ライオンズ)の2189レに乗車してました。
5時20分ころの小手指車両基地は、メトロ17000系(8連だったかも)が止まっていて、2525Fが入口付近に見えました。
そして夜の狭山線 6209レは2525F
20時58分ころの武蔵藤沢駅を4009Fの上り列車が通過

お昼の新宿線 120レは10112Fでした。

2024年9月10日。高田馬場〜下落合駅間。10112Fの120レ。
2024年9月10日。高田馬場〜下落合駅間。
10112Fの120レ。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧