2023年10月 1日 (日)

2023年8月23日(水)の西武4009F「52席」の秩父鉄道乗り入れ 見ただけ

8月23日(水)は“西武 旅するレストラン「52席の至福」”が、池袋から秩父鉄道の長瀞駅へ乗り入れるということで、見に行きました。

送り込みの上り回送列車は、小手指駅2番ホームへ9時30分ころに到着。
関係者が乗り込み、メトロの4564レ発車後に、池袋へ発車して行きました。

2023年8月23日 9時29分。小手指。4009Fの上り回送列車と、引き上げ線で折返し待ちの東急4110F「ヒカリエ号」(60K運用)。
2023年8月23日 9時29分。小手指。

4009Fの上り回送列車と、引き上げ線で折返し待ちの東急4110F「ヒカリエ号」(60K運用)。

2023年8月23日 9時30分。小手指。2番ホームから4009Fの上り回送列車へ乗り込む関係者。右は001-B編成の回送列車。
2023年8月23日 9時30分。小手指。

2番ホームから4009Fの上り回送列車へ乗り込む関係者。右は001-B編成の回送列車。

2023年8月23日 9時32分。小手指。1番ホームから発車したメトロ10027Fの4564レと、2番ホームで発車を待つ4009F。
2023年8月23日 9時32分。小手指。

1番ホームから発車したメトロ10027Fの4564レと、2番ホームで発車を待つ4009F。

2023年8月23日 9時33分。小手指。3番ホームへ到着する04K運用・下り回送列車の東急5178F(右)と、発車を待つ4009F。
2023年8月23日 9時33分。小手指。

3番ホームへ到着する04K運用・下り回送列車の東急5178F(右)と、発車を待つ4009F。
この後、引き上げ線から1番ホームへ東急4110Fが入線する中、4009Fの上り回送列車が発車して行きました。

秩父鉄道の親鼻駅を13時15分に“西武 旅するレストラン”は通過でした。

2023年8月23日 13時15分。親鼻。通過する長瀞ゆきの西武4009F。
2023年8月23日 13時15分。親鼻。通過する長瀞ゆきの西武4009F。
2023年8月23日 13時15分。親鼻。
通過する長瀞ゆきの西武4009F。

次の羽生ゆきに乗車したら、上長瀞駅に4009Fの回送列車が止まっていました。
すぐに西武線方面へ発車でした。
貨物列車も走ってて邪魔だったのかもしれず、用事が済んだらさっさと帰る“西武 旅するレストラン”でした。

2023年8月23日 13時37分。上長瀞。5201ほか3連の羽生ゆき(左)と、西武4009Fの下り回送列車。
2023年8月23日 13時37分。上長瀞。

5201ほか3連の羽生ゆき(左)と、西武4009Fの下り回送列車。

2023年8月23日 13時38分。上長瀞。発車した西武4009Fの下り回送列車。
2023年8月23日 13時38分。上長瀞。
発車した西武4009Fの下り回送列車。

西武4009F「52席」の初の他社線内 乗り入れでした。
東急・地下鉄線内は東急の事業用車のプッシュプルで、横浜(元町・中華街)始発の三峰口ゆきとかあると面白そうです。超富裕層を狙って、お値段はそれなりにするとかで。

| | コメント (1)

2023年9月 9日 (土)

2023年8月11日(金・休日)の西武線見ただけ、石神井公園駅でのお写真だけですが東急線からいろいろ来てました

石神井公園駅の6番線で夜間滞泊が「SDGsトレイン」の東急5175Fでした。

2023年8月11日。石神井公園。右から、6番線で夜間帯泊だった東急5175F(SDGs)、11K運用で5番線 折返しのY515F(ベイスターズ)、38103Fの5207レ。
2023年8月11日。石神井公園。

右から、6番線で夜間帯泊だった東急5175F(SDGs)、11K運用で5番線 折返しのY515F(ベイスターズ)、38103Fの5207レ。

2023年8月11日。石神井公園。右から、6番線で夜間帯泊だった東急5175F(SDGs)、5603レ〜5606レで折り返す2069F(茶)、40103Fの2101レ。
2023年8月11日。石神井公園。

右から、6番線で夜間帯泊だった東急5175F(SDGs)、5603レ〜5606レで折り返す2069F(茶)、40103Fの2101レ。

2023年8月11日。石神井公園。右から、6番線で夜間帯泊だった東急5175F(SDGs)、5603レ〜5606レで折り返す2069F(茶)、Y513F(ポケモン)の6701レ。
2023年8月11日。石神井公園。

右から、6番線で夜間帯泊だった東急5175F(SDGs)、5603レ〜5606レで折り返す2069F(茶)、Y513F(ポケモン)の6701レ。

2023年8月11日。石神井公園。6番線で夜間滞泊した東急5175F(SDGs)は01K運用に入り、準急 石神井公園ゆき4801レで戻って来ました(右)。左はN2000系の5722レ。
2023年8月11日。石神井公園。

6番線で夜間滞泊した東急5175F(SDGs)は01K運用に入り、準急 石神井公園ゆき4801レで戻って来ました(右)。
左はN2000系の5722レ。

「西武 旅するレストラン」の4009F(52席)は池袋発着でした。
復路の西武秩父発・池袋ゆきは入間市を17時半ころ通過でした。

2023年8月11日 11時16分。石神井公園。1番ホームを通過した4009F(52席)の西武秩父ゆきと、5番線のメトロ10032F(87S運用)、6番線の40153F(06M運用)。 title=
2023年8月11日 11時16分。石神井公園。

1番ホームを通過した4009F(52席)の西武秩父ゆきと、5番線のメトロ10032F(87S運用)、6番線の40153F(06M運用)。

| | コメント (1)

2023年9月 2日 (土)

2023年7月26日(水)〜30日の西武線ほか見ただけ

7月26日(水)

一応 復活し、(<-飯能)32105F+38113Fの2102レと、防犯カメラのある6110Fの4237レと32106F+38114Fの2191レに乗車してました。

以下のリツイートも。

7月27日(木)

(<-飯能)32101F+38109Fの2104レと、32104F+38112Fの2185レに乗車してました。

IKEBUSの午後の便が運休になってました。暑さ対策なようです。

2023年7月27日朝。池袋駅東口。午後の便が運休の、IKEBUSのバス停の時刻表。
2023年7月27日朝。池袋駅東口。

午後の便が運休の、IKEBUSのバス停の時刻表。
台風等で日中の気温が35℃を超えたりはしなくなり、8月11日には午後の便も復活してました。

2023年7月26日朝。池袋駅東口。(前日の)IKEBUSのバス停の時刻表。
2023年7月26日朝。池袋駅東口。(前日の)IKEBUSのバス停の時刻表。

8時ころの池袋駅東口の前。チアガールさんたちがいらっしゃいました。

2023年7月27日 午前8時ころ。池袋駅東口前。チアガールさんたち。
2023年7月27日 午前8時ころ。池袋駅東口前。

チアガールさんたち。
8月31日は私服のお姿で準備中な感じだったりしてました、…。西武デパートでストライキがあった日の朝の出来事。

7月28日(金)

40154Fの2102レと、32106F+38114Fの4227レ・東急4110F(ヒカリエ号)の3705レに乗車してました。

2023年7月28日。小手指。3番ホームに停車中の東急4110Fの3705レと、4番ホームへ到着する40102Fの503レ。
2023年7月28日。小手指。

3番ホームに停車中の東急4110Fの3705レと、4番ホームへ到着する40102Fの503レ。

7月29日(土)

夕方は元加治〜飯能駅間でS-TRAIN 飯能ゆきと、4009F(52席)のすれ違いを撮りに行きましたが、タイミングは合わず。

2023年7月29日。元加治〜飯能駅間。40106Fの403レ。
2023年7月29日。元加治〜飯能駅間。40106Fの403レ。

入間市駅を12:21に上って行った001系の上り回送列車は、中間車の側窓一つがテープで目張りされてたようです。
前日の夜に、倒木と接触(衝突?)して集電装置が壊れて立ち往生したりだったようです。
関連して、下記をツイート。

もう一つ、リツイート。

7月30日(日)

夕方は元加治〜飯能駅間でS-TRAIN 飯能ゆきと、4009F(52席)のすれ違いを撮りに行きましたが、タイミングは合わず。
この夏は8回ほどトライしましたが、眼の前ですれ違わられるか、飯能方ですれ違わられるか(すれ違い後はS-TRAINは飯能駅の場内信号で停止するケースも)、でした。S-TRAIN 401レは基本 定時運転だったことになり、悲しむことではないのでしょう。

2023年7月30日 17時52分。元加治〜飯能駅間。元町・中華街ゆきS-TRAINの404レ。車両は40106F。
2023年7月30日 17時52分。元加治〜飯能駅間。

元町・中華街ゆきS-TRAINの404レ。車両は40106F。

2023年7月30日 18時33分。元加治〜飯能駅間。4009Fの上り列車。
2023年7月30日 18時33分。元加治〜飯能駅間。
4009Fの上り列車。

飯能のデパートで飯能物産展をやっていたので、鹿肉と猪肉のソーセージを買ったら、製造者の住所は和歌山県でした。
わざわざ運んで加工している?

| | コメント (1)

2023年8月20日 (日)

2023年7月17日(休日)の西武池袋線 見ただけ

朝の仏子駅。001系の回送列車は相変わらず中線に長居。

2023年7月17日 9時1分。仏子。中線へ到着する001-C編成の上り回送列車(左)と、40104Fの下り回送列車。
2023年7月17日 9時1分。仏子。

中線へ到着する001-C編成の上り回送列車(左)と、40104Fの下り回送列車。

2023年7月17日 9時22分。仏子〜元加治駅間。40104Fの元町・中華街ゆき402レと、40102Fの西武秩父ゆき401レの、S-TRAIN同士のすれ違い。
2023年7月17日 9時22分。仏子〜元加治駅間。

40104Fの元町・中華街ゆき402レと、40102Fの西武秩父ゆき401レの、S-TRAIN同士のすれ違い。

午後の池袋駅。元町・中華街ゆき快速急行が池袋へ行き先変更されてました。

2023年7月17日 15時27分。池袋。5・6番ホームへ到着する東急4102Fの上り列車。
2023年7月17日 15時27分。池袋。

5・6番ホームへ到着する東急4102Fの上り列車。
53K運用なので、1822レの行き先変更と思われます。

2023年7月17日 15時33分。池袋。5・6番ホームで発車を待つ東急4102Fの快速急行 小手指ゆき(練馬から1823レ?)と、2分ほどの遅れで発車する001系の21レ。
2023年7月17日 15時33分。池袋。

5・6番ホームで発車を待つ東急4102Fの快速急行 小手指ゆき(練馬から1823レ?)と、2分ほどの遅れで発車する001系の21レ。

2023年7月17日 15時47分。練馬。2番ホームへ到着する東急4102Fの快速急行 小手指ゆき(練馬から1823レ)。
2023年7月17日 15時47分。練馬。

2番ホームへ到着する東急4102Fの快速急行 小手指ゆき(練馬から1823レ)。
通常は右隣の線路に現れます。

2023年7月17日 16時6分。ひばりヶ丘。東急4111Fの快速急行 池袋ゆき。
2023年7月17日 16時6分。ひばりヶ丘。

東急4111Fの快速急行 池袋ゆき。
運用番号は西武の28Mを表示。1826レの行き先変更のはずです。
なお1824レは西武40000系で運転され、池袋ゆきだったようです(西武線アプリの列車位置情報)。

2023年7月17日 16時32分。秋津〜所沢駅間。メトロ10021Fの85S運用・快速急行 池袋ゆき。
2023年7月17日 16時32分。秋津〜所沢駅間。

メトロ10021Fの85S運用・快速急行 池袋ゆき。1828レのはずです。

ダイヤ乱れとは無関係ですが、東急5050系8連の西武線内 快速急行(ひばりヶ丘始発・小手指ゆき)。

2023年7月17日 16時42分。小手指。3番ホームへ東急5163Fの下り快速急行 小手指どまりが到着(土休日ナイターダイヤのひばりが丘始発の列車)。
2023年7月17日 16時42分。小手指。

3番ホームへ東急5163Fの下り快速急行 小手指どまりが到着(土休日ナイターダイヤのひばりが丘始発の列車)。
右は32105F+38113Fの4141レ。

そして高麗駅を、石神井公園ゆきのS-TRAINが通過。

2023年7月17日 17時40分。高麗。1番ホームに停車中は4007Fの5047レ。2番ホームを40104Fの石神井公園ゆきS-TRAIN 404レが通過。
2023年7月17日 17時40分。高麗。

1番ホームに停車中は4007Fの5047レ。2番ホームを40104Fの石神井公園ゆきS-TRAIN 404レが通過。
40104Fは石神井公園から東急線内へ回送され、所沢ゆきS-TRAIN 405レになったようでした(始発駅は未確認)。

18時16分、武蔵横手駅を4009Fの上り列車が発車。ダイヤ乱れとは無関係です。

2023年7月17日 18時16分。武蔵横手。1番ホームから発車した4009Fの上り列車。左奥は4013Fの5049レ。
2023年7月17日 18時16分。武蔵横手。

1番ホームから発車した4009Fの上り列車。左奥は4013Fの5049レ。

以下をツイートしてました。

| | コメント (1)

2023年8月13日 (日)

2023年7月12日(水)から14日の西武線ほか 見ただけ

7月12日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線40151F
所沢 05:27 電留線(W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線6115F
保谷 05:47, 4番線2077F 21番線6155F 25番線2075F 26番線20000系(ハリー)
石神井公園05:52, 6番線・東急5174F

3102レは40153F、5204レは2069F(茶)。
5101レは38114F、5107レは2079F。

小手指車基 05:20、4000系4連が転削場の池袋方。

東急・相鉄の直通運転を見に行った件を別掲しております(新丸子駅・武蔵小杉駅新横浜駅・羽沢横浜国大駅)。

以下をツイートしてました。

7月13日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32103F+38105F
所沢 05:27 電留線(W)20158F(ハリー)
清瀬 05:40 引き上げ線6105F
保谷 05:47, 4番線38111F 21番線40152F(ムーミン) 25番線2077F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5177F

3102レは40153F、5204レは20153F。
5101レは2079F、5107レは38114F。

小手指車基 05:20 転削場の飯能方に4000系4連。

仏子〜元加治駅間 21:31
 4000系4連 下り通過。
その前の小手指車基では入口付近に4007F。

5204レ到着前の5時半ころ、所沢駅の1番ホームは、ホームドアを開けて何やら作業してました。

池袋駅の1番ホームの根元。「マスクOFF生活。…。世界が変わった。」とのこと。

2023年7月13日 朝。池袋(西武)。1番ホームの根元の広告スペース。
2023年7月13日 朝。池袋(西武)。
1番ホームの根元の広告スペース。

以下をツイートしてました。

7月14日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線40154F
所沢 05:27 電留線(W)2071F
清瀬 05:40 引き上げ線40158F
保谷 05:47, 4番線38114F 21番線40160F 25番線38111F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5160F(飯能方1両はキューピー)

3102レは防犯カメラのない6107F、5204レは20152F(ハリー、車内広告は新作ゲームのみ(ドア窓・妻窓・戸袋上は通常))。
5101レは2079F、5107レは2075F。

3705レは東急4110F(ヒカリエ号)でした。
小手指駅で後続のS-TRAIN 503レ(40102F)を待ちました。

2023年7月14日。小手指。左が東急4110Fの3705レ、右が40102Fの503レ。
2023年7月14日。小手指。

左が東急4110Fの3705レ、右が40102Fの503レ。

以下をツイートしてました。

| | コメント (1)

2023年7月12日(水)の新横浜駅と羽沢横浜国大駅

東急と相鉄の直通運転の様子の続きです。
新横浜駅。

2023年7月12日 9時21分。新横浜。都営地下鉄 三田線の6504Fは中線で折返し。右に相鉄20000系の海老名ゆきが到着。
2023年7月12日 9時21分。新横浜。

都営地下鉄 三田線の6504Fは中線で折返し。右に相鉄20000系の海老名ゆきが到着。

羽沢横浜国大駅。ダイヤが乱れてました。

2023年7月12日 9時27分。羽沢横浜国大。すでに4分ほど遅れの海老名ゆきが停車中。
2023年7月12日 9時27分。羽沢横浜国大。

すでに4分ほど遅れの海老名ゆきが停車中。

2023年7月12日 9時30分。羽沢横浜国大。東急3000系の高島平ゆき各停(右)と、相鉄電車の西谷ゆき。
2023年7月12日 9時30分。羽沢横浜国大。

東急3000系の高島平ゆき各停(右)と、相鉄電車の西谷ゆき。

2023年7月12日 9時38分。羽沢横浜国大。E233系がJRから到着。
2023年7月12日 9時38分。羽沢横浜国大。
E233系がJRから到着。
2023年7月12日 9時49分。羽沢横浜国大。E233系がJRへ発車。
2023年7月12日 9時49分。羽沢横浜国大。
E233系がJRへ発車。
2023年7月12日 9時53分。羽沢横浜国大。東急車が東急から到着。
2023年7月12日 9時53分。羽沢横浜国大。
東急車が東急から到着。
2023年7月12日 9時57分。羽沢横浜国大。相鉄電車が東急へ発車(各停 渋谷ゆき)。
2023年7月12日 9時57分。羽沢横浜国大。
相鉄電車が東急へ発車(各停 渋谷ゆき)。
2023年7月12日 10時2分。羽沢横浜国大。西高島平ゆき各停の東急3000系。
2023年7月12日 10時2分。羽沢横浜国大。
西高島平ゆき各停の東急3000系。
2023年7月12日 10時26分。羽沢横浜国大。相鉄12000系のJR直通 各停・新宿ゆき。
2023年7月12日 10時26分。羽沢横浜国大。
相鉄12000系のJR直通 各停・新宿ゆき。

| | コメント (1)

2023年7月12日(水)の東急 新丸子駅と武蔵小杉駅

休みだったので、午前中は東急・相鉄の直通運転の様子を見に行きました。
まずは新丸子駅でしばらく撮影。

2023年7月12日 7時8分。新丸子。右が西武40158Fの急行 小手指ゆき。右は急行 浦和美園ゆき。
2023年7月12日 7時8分。新丸子。

右が西武40158Fの急行 小手指ゆき。右は急行 浦和美園ゆき。

2023年7月12日 7時33分。新丸子。右から、東急4101Fの急行 保谷ゆき、メトロ9013ほかの鳩ヶ谷ゆき、東急3000系の上り列車。
2023年7月12日 7時33分。新丸子。

右から、東急4101Fの急行 保谷ゆき、メトロ9013ほかの鳩ヶ谷ゆき、東急3000系の上り列車。

2023年7月12日 7時41分。新丸子。メトロ17088Fの各停 小手指ゆき。奥に相鉄の車両が見えてます。
2023年7月12日 7時41分。新丸子。

メトロ17088Fの各停 小手指ゆき。奥に相鉄の車両が見えてます。

武蔵小杉駅へ移動。

2023年7月12日 7時48分。武蔵小杉。西武6115Fの急行 元町・中華街ゆきと、都営・三田線の6300系の西高島平ゆき。
2023年7月12日 7時48分。武蔵小杉。

西武6115Fの急行 元町・中華街ゆきと、都営・三田線の6300系の西高島平ゆき。

2023年7月12日 7時53分。武蔵小杉。西武6151Fの通勤特急 和光市ゆき(16M運用)とメトロ17086Fの各停 元町・中華街ゆき。
2023年7月12日 7時53分。武蔵小杉。

西武6151Fの通勤特急 和光市ゆき(16M運用)とメトロ17086Fの各停 元町・中華街ゆき。

2023年7月23日 8時19分。武蔵小杉。湘南台ゆきと、始発の急行 高島平ゆき。
2023年7月23日 8時19分。武蔵小杉。
湘南台ゆきと、始発の急行 高島平ゆき。
2023年7月12日 8時36分。武蔵小杉。新丸子駅を行き交う、右から、西武6152Fの急行 元町・中華街ゆき、東急5187Fの各停 日吉ゆき、メトロ17085Fの各停 池袋ゆき。
2023年7月12日 8時36分。武蔵小杉。

新丸子駅を行き交う、右から、西武6152Fの急行 元町・中華街ゆき、東急5187Fの各停 日吉ゆき、メトロ17085Fの各停 池袋ゆき。

2023年7月12日 8時41分。武蔵小杉。都営三田線 6500系の急行 新横浜ゆき。
2023年7月12日 8時41分。武蔵小杉。

都営三田線 6500系の急行 新横浜ゆき。
外観がヘンな電車と思います。

2023年7月12日 8時47分。武蔵小杉。西武6115Fの急行 和光市ゆき(左端)と、メトロ9300系・相鉄電車の下り列車。
2023年7月12日 8時47分。武蔵小杉。

西武6115Fの急行 和光市ゆき(左端)と、メトロ9300系・相鉄電車の下り列車。

2023年7月12日 8時50分。武蔵小杉。西武40152F(ムーミン)の通勤特急 元町・中華街ゆき。
2023年7月12日 8時50分。武蔵小杉。

西武40152F(ムーミン)の通勤特急 元町・中華街ゆき。
奥の新丸子駅に都営・三田線の6300系が停車中。

| | コメント (1)

2023年7月24日 (月)

2023年7月2日(日)の午前中は自転車で西武 仏子駅・南入曽車両基地ほかを巡ってました

朝の元町・中華街ゆきと西武秩父ゆきS-TRAINが仏子〜元加治駅間ですれ違いました。

2023年7月2日 9時22分。仏子〜元加治駅間。S-TRAINのすれ違い。40106Fの西武秩父ゆき401レ(左)と、40104Fの元町・中華街ゆき402レ。
2023年7月2日 9時22分。仏子〜元加治駅間。

S-TRAINのすれ違い。40106Fの西武秩父ゆき401レ(左)と、40104Fの元町・中華街ゆき402レ。

2023年7月2日 9時22分。仏子〜元加治駅間。40104Fの元町・中華街ゆきS-TRAIN 402レ。シャッタースピードが1/100より遅くないと表示が切れてしまいます。
2023年7月2日 9時22分。仏子〜元加治駅間。

40104Fの元町・中華街ゆきS-TRAIN 402レ。シャッタースピードが1/100より遅くないと表示が切れてしまいます。
左奥の401レは、先行列車がいるためゆっくり目の走行です。

この日も上下のS-TRAINが行き交う中、仏子駅・中線には001系の回送列車が鎮座してました。

2023年7月2日 9時26分。仏子。40152F(ムーミン)の3112レ。
2023年7月2日 9時26分。仏子。

40152F(ムーミン)の3112レ。
奥の中線には001-C編成の回送列車が停車中。9時2分に飯能方から到着していました。

この後、自転車で南入曽車両基地へ行きました。
途中 道を間違えて(裏切られて)、「あれー、新宿線にこんな踏切があるんだー」と思って着いてみたら池袋線 稲荷山公園駅だったこともありました。

南入曽車両基地の入口の踏切でしばし撮影。
この踏切はさすがに平日朝は車両通行止めと掲示が出てました。

2023年7月2日 10時23分。新所沢〜入曽駅間。N2000系4+4連の5619レと、出庫してきた40105Fの回送列車。
2023年7月2日 10時23分。新所沢〜入曽駅間。

N2000系4+4連の5619レと、出庫してきた40105Fの回送列車。

2023年7月2日 10時30分。新所沢〜入曽駅間。本川越方へ発車していく40105Fの下り回送列車。
2023年7月2日 10時30分。新所沢〜入曽駅間。

本川越方へ発車していく40105Fの下り回送列車。

2023年7月2日 10時39分。新所沢〜入曽駅間。「急行 拝島」表示の30104Fが出庫してきました。
2023年7月2日 10時39分。新所沢〜入曽駅間。

「急行 拝島」表示の30104Fが出庫してきました。
踏切の遮断棹が下がり始めてます。

2023年7月2日 10時42分。新所沢〜入曽駅間。「急行 拝島」表示のまま30104Fは入庫していきました。車両基地内の入換でも公道の踏切が閉じます。
2023年7月2日 10時42分。新所沢〜入曽駅間。

「急行 拝島」表示のまま30104Fは入庫していきました。車両基地内の入換でも公道の踏切が閉じます。
右は38118Fの5610レ。

2023年7月2日 10時42分。新所沢〜入曽駅間。4801レだったであろう20107Fが入庫。その横を38118Fの5610レが通過。
2023年7月2日 10時42分。新所沢〜入曽駅間。

4801レだったであろう20107Fが入庫。その横を38118Fの5610レが通過。

2023年7月2日 10時45分。新所沢〜入曽駅間。20107Fが入庫する横を、10112Fの118レが通過。
2023年7月2日 10時45分。新所沢〜入曽駅間。

20107Fが入庫する横を、10112Fの118レが通過。

そして、裏道を通って、航空自衛隊 入間基地へ。

2023年7月2日 11時15分。航空自衛隊 入間基地。南側の公道からフェンス越しに見ています。
2023年7月2日 11時15分。
航空自衛隊 入間基地。
南側の公道からフェンス越しに見ています。

東急車のF快急1706レと、西武秩父ゆき4009F(52席)のすれ違い。
奥の自衛隊基地側で撮ろうと行きましたが、日差しが強くて風はなく木陰もなく、諦めました。

2023年7月2日。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。東急4104Fの1706レ(右)と、4009F(左奥)。
2023年7月2日。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。

東急4104Fの1706レ(右)と、4009F(左奥)。
これを撮った踏切の脇は風が涼しく、低価格の飲料自販機もあり、嬉しかったです。

| | コメント (2)

2023年7月 9日 (日)

2023年6月26日(月)〜30日の西武線ほか見ただけ、夕方の池袋で東武スペーシアを目撃も

6月26日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線40156F
所沢 05:27 電留線(W)2077F
清瀬 05:40 引き上げ線6112F
保谷 05:47, 4番線2079F 21番線40159F 25番線2069F(茶) 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・Y512FY515F(ベイスターズ)

3102レは6151F、5204レは2075F。
5101レは2091F、5107レは2087F??。

20:22、元加治駅を4009Fの上り通過でした。

6月27日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32106F+38103F
所沢 05:27 電留線(W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線6152F
保谷 05:47, 4番線空き 21番線6156F 25番線2079F 26番線30000系。05:48、2番ホームへ20151Fの上り回送着
石神井公園05:52, 5番線・東急5165F 6番線空き

2023年6月27日 5時48分。保谷。5204レの車内から見えた、2番ホームへ到着する後続の20151F?の上り回送列車。
2023年6月27日 5時48分。保谷。

5204レの車内から見えた、2番ホームへ到着する後続の20151F?の上り回送列車。

2023年6月27日 5時51分。石神井公園。5番ホームで留置の東急5165F。この時間帯、通常は右側の6番線に東急5050系8連が留置されています。
2023年6月27日 5時51分。石神井公園。

5番ホームで留置の東急5165F。この時間帯、通常は右側の6番線に東急5050系8連が留置されています。

3102レは6151F、5204レは20153F(ハリー)。
5101レは2087F、5107レは2091F。
5204レの後ろに20000系。

2023年6月27日 5時45分。ひばりヶ丘。5204レの車内から見えた、後続の20151F?の上り回送列車。
2023年6月27日 5時45分。ひばりヶ丘。

5204レの車内から見えた、後続の20151F?の上り回送列車。

小手指車基 05:20頃
 転削場の駅方に4009F
 建屋の裏に263F、駅方に顔だけ出してました。
日曜日に武蔵ヶ丘で4009Fのお帰りを見てましたが、フラットには気付かずでした。その前に通過したラビューのフラットは気付いたけれど(7月の上旬もフラットありの001系が走っていて、沿線住民としては遺憾です)

18時半ころの西武の池袋駅から、南へ向かう東武スペーシアが見られました。
定期列車に該当するものはないようです、…。

2023年6月27日 18時32分。池袋。山手貨物線を南へ向かう東武スペーシア。
2023年6月27日 18時32分。池袋。

山手貨物線を南へ向かう東武スペーシア。

以下をツイートしてました。

最後の件は、トップレスだけでなく、主にイスラム教徒が着用する全身を覆う水着等の利用も容認(禁止を禁止)しています。

6月28日(水)

40158Fの2102レと、(<-飯能)32103F+38105Fの2185レ・6157Fの3103レに乗車してました。

夜は東急4108Fが「00K」運用表示で西武池袋線の地上線運用に入っていました。
朝の8時50分ころに清瀬駅で人身事故があり、50分間ほど、池袋〜所沢駅間の運転が見合わされてました。

2023年6月28日。西所沢。東急4108Fの4227レ(西武・池袋発の列車です)。
2023年6月28日。西所沢。
東急4108Fの4227レ(西武・池袋発の列車です)。
2023年6月28日。西所沢。東急4108Fの4227レ(右)と、1245Fの6210レ。
2023年6月28日。西所沢。

東急4108Fの4227レ(右)と、1245Fの6210レ。
6205レは263Fでした。

朝の池袋で、WONDAとライオンズの西武バスがすれ違いました。

2023年6月28日 朝8時ころ。池袋駅の南の明治通り。西武バスの一般路線バスと高速バスのすれ違い。
2023年6月28日 朝8時ころ。池袋駅の南の明治通り。

西武バスの一般路線バスと高速バスのすれ違い。

以下をツイートしてました。

6月29日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線空き
所沢 05:27 電留線(W)2091F
清瀬 05:40 引き上げ線6114F
保谷 05:47, 4番線2077F 21番線6116F 25番線20151F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5119F

3102レは(<-飯能)32101F+38111F、5204レは20152F(ハリー)(車内広告が新作ゲームに変わってました)。
5101レは2071F、5107レは38114F。

西所沢 05:25 引き上げ線→2番ホーム 1245F。
前の晩の狭山線は263Fと1245Fでした。午前中に人身事故があったので、必要な点検/整備ができなかったとかでしょうか?

夕方の小手指駅上空をジェット機が通過しました。

2023年6月29日 19時5分。小手指。3番ホームに停車中のメトロ10032Fの3703レと、上空を通過するジェット機。
2023年6月29日 19時5分。小手指。

3番ホームに停車中のメトロ10032Fの3703レと、上空を通過するジェット機。

以下をツイートしてました。

6月30日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線40160F
所沢 05:27 電留線(W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線40153F
保谷 05:47, 4番線38112F 21番線6153F 25番線2077F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5153F

3102レは(<-飯能)32101F+38111F、5204レは20158F(ハリー)(車内広告は豊島園駅前施設PR)
5101レは38114F、5107レは2069F(茶)。

小雨 降る元加治駅で、羽虫をくわえたハクセキレイにエスコートされて、30000系に乗車。
チョコチョコ歩くハクセキレイでした。

2023年6月30日 朝。元加治駅の改札内。笹が設置されて、短冊に書いて吊るせるようになっていました。
2023年6月30日 朝。元加治駅の改札内。

笹が設置されて、短冊に書いて吊るせるようになっていました。

以下もツイートしてました。

| | コメント (2)

2023年6月25日の西武線 見ただけ、4009Fは環境活動参加者を輸送

送り込みの回送は保谷駅を8時21分ころに通過でした。

2023年6月25日 8時20分。保谷。右から、4009Fの上り回送列車、21番線の40155F、22番線の2089F。
2023年6月25日 8時20分。保谷。

右から、4009Fの上り回送列車、21番線の40155F、22番線の2089F。

2023年6月25日 8時20分。保谷。左から、5703レで到着後に4番線へ入る2069F、4009Fの上り回送列車、21番線の40155F。
2023年6月25日 8時20分。保谷。

左から、5703レで到着後に4番線へ入る2069F、4009Fの上り回送列車、21番線の40155F。

4009Fの池袋への送り込み回送は、飯能から2114レの後ろを走り、ひばりが丘からは4106レの後ろ、練馬からは5426レの後ろとなって、東長崎で70レ・3108レ・5712レ・4108レ・2116レに追い抜かれてから池袋へ行ったようでした。
池袋の発車は5301レの次で、追い抜かれることなく石神井公園駅1番ホームを9時26分ころに通過しました。

2023年6月25日 9時26分。石神井公園。1番ホームを通過した4009Fの下り団体臨時列車。
2023年6月25日 9時26分。石神井公園。

1番ホームを通過した4009Fの下り団体臨時列車。

石神井公園駅から2113レで追いかけましたが、4009Fは仏子駅まで先行。中線で、2113レと9レに追い抜かれてました。

2023年6月25日 10時4分ころ。仏子。メトロ10035Fの上り回送列車と、4009Fの下り列車。
2023年6月25日 10時4分ころ。仏子。

メトロ10035Fの上り回送列車と、4009Fの下り列車。
2113レの車内から。

2023年6月25日 10時6分。仏子。4009Fの下り列車(左)と、通過する001-A編成の9レ。
2023年6月25日 10時6分。仏子。

4009Fの下り列車(左)と、通過する001-A編成の9レ。

飯能からは9レの後を走り(5020レ到着後に飯能発?)、東吾野で5022レ、吾野で24レ、西吾野で5024レ、横瀬で5026レと交換してたようです。
戻りは、横瀬で5023レ、西吾野で5025レ、吾野で13レ・5027レ・5030レ、高麗で5029レ・28レをやり過ごしたようでした。

自転車で武蔵丘車両基地の前へ行き、4009Fの上り回送列車の到着・入庫を拝見。

2023年6月25日 13時0分。東飯能〜高麗駅間。4009Fの上り回送列車。
2023年6月25日 13時0分。東飯能〜高麗駅間。

4009Fの上り回送列車。
武蔵丘信号所というのでしょうか、へ到着します。

2023年6月25日 13時4分。東飯能〜高麗駅間。入庫する4009F。
2023年6月25日 13時5分。東飯能〜高麗駅間。入庫する4009F。
2023年6月25日 13時5分。東飯能〜高麗駅間。入庫する4009F。
2023年6月25日 13時4分〜5分。東飯能〜高麗駅間。

入庫する4009F。
車両基地の奥へ進み、見えなくなりました。

朝 9時ころの石神井公園駅と、お昼の武蔵丘車両基地。

2023年6月25日 8時55分。石神井公園。発車していく40102Fの西武秩父ゆきS-TRAINの401レ。左は到着する東急5153Fの6651レ。
2023年6月25日 8時55分。石神井公園。

発車していく40102Fの西武秩父ゆきS-TRAINの401レ。左は到着する東急5153Fの6651レ。

2023年6月25日 9時9分。石神井公園。並んで到着/通過する、6152Fの6403レ(左)と001-F編成の65レ。
2023年6月25日 9時9分。石神井公園。

並んで到着/通過する、6152Fの6403レ(左)と001-F編成の65レ。

2023年6月25日 12時7分。東飯能〜高麗駅間。001-F編成の上り回送列車。
2023年6月25日 12時7分。東飯能〜高麗駅間。

001-F編成の上り回送列車。
65レの戻しの上り回送列車です。

西武の駅にはないと書いてた、無記名パスモの発売の一時停止の告知は、探したからか?、きちんとありました。

230625toko0619
2023年6月25日 朝。所沢。
230625hoya0829
2023年6月25日 朝。保谷。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧