2025年1月11日 (土)

2024年11月30日(土)〜12月6日(金)の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

11月30日(土)

朝の石神井公園駅。4番ホームのホームドアは開きっ放しです。

2024年11月30日。石神井公園。20151Fの4204レ(左)と、2071Fの5604レ。
2024年11月30日。石神井公園。
20151Fの4204レ(左)と、2071Fの5604レ。

西所沢 05:24、引き上げ線→2番ホーム、38109F。

以下を<つぶやいて>ました。

 

12月1日(日)

朝は自転車で吉祥寺へ行って、クロアチアの朝ごはん(だったと思います)を食してました。
その帰り道。

2024年12月1日 8時36分頃。武蔵関〜東伏見駅間。4009Fの上り回送列車。
2024年12月1日 8時36分頃。武蔵関〜東伏見駅間。
4009Fの上り回送列車。
2024年12月1日。仏子〜元加治駅間。40152F(ムーミン)の4118レ。
2024年12月1日。仏子〜元加治駅間。
40152F(ムーミン)の4118レ。

帰宅後は、電車に乗って外出。

2024年12月1日 11時48分。元加治。駿河台大学でなにか催しがあったのか、スクールバスが増発されていたのかもしれませんが、ムーミンのキャラクターが側面に描かれたバス2台が揃ってました。
2024年12月1日 11時48分。元加治。

駿河台大学でなにか催しがあったのか、スクールバスが増発されていたのかもしれませんが、ムーミンのキャラクターが側面に描かれたバス2台が揃ってました。

2024年12月1日 お昼。仏子駅。上りホームから見た、下りホームです。ホームと小道の間にあった柵を改めて本格的に設置中です。
2024年12月1日 お昼。仏子駅。

上りホームから見た、下りホームです。ホームと小道の間にあった柵を改めて本格的に設置中です。
しばらく前に、仕切りの柵が3メートルほどだけなくなり、工事用の仕切り板が設置されてました。自動車が突っ込んで壊したと想像しておりました。

冬になり、南風の日が減って、午後の池袋で飛行機を見ることは少なくなっていましたが、この日は、見られました。

2024年12月1日 15時43分頃。池袋。都バスと、西武デパートと、羽田空港へ着陸するはずのジョット機。
2024年12月1日 15時43分頃。池袋。

都バスと、西武デパートと、羽田空港へ着陸するはずのジョット機。

2024年12月1日 16時6分ころ。池袋。羽田空港へ着陸するであろうジェット機と、さらに高い空を西へ向かって飛ぶ飛行機(左上の白い点)と、2機が写っています。
2024年12月1日 16時6分ころ。池袋。

羽田空港へ着陸するであろうジェット機と、さらに高い空を西へ向かって飛ぶ飛行機(左上の白い点)と、2機が写っています。
クレーンは、西口の、以前は丸井が入っていたビルの跡地に建設中の高層ビルのものです。

12月2日(月)

この日は休んでいましたが、電車とはあまり縁を結ば過ごしていましたが、小手指車両基地の飯能方にポツンと一輪車(ネコ車)が置いてありました。

2024年12月2日 午後。小手指〜狭山ヶ丘駅間。上り列車の社内から見た小手指車両基地の飯能方。洗浄線には40152F(ムーミン)が止まってます。
2024年12月2日 午後。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

上り列車の社内から見た小手指車両基地の飯能方。洗浄線には40152F(ムーミン)が止まってます。

12月3日(火)

(<-飯能)32106F+38112Fの3102レと、6111Fの4317レ・メトロ10007Fの3701レなどに乗車してました。

この日は秩父夜祭の本祭で、西武池袋線・秩父線は臨時ダイヤでの運転。池袋駅に掲示がありました。池袋から西武秩父へ直通の各停が午後に2本あったようでした。

2024年12月3日 朝。池袋。駅構内の秩父夜祭臨時ダイヤの掲示。
2024年12月3日 朝。池袋。
駅構内の秩父夜祭臨時ダイヤの掲示。

朝の明治通りで、軽井沢・御代田ゆきと、郡山・福島ゆきのバスがすれ違い。

2024年12月3日 午前8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。左が軽井沢・御代田ゆき西武の高速バス、右が郡山・福島ゆきのJRの高速バス。
2024年12月3日 午前8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。

左が軽井沢・御代田ゆき西武の高速バス、右が郡山・福島ゆきのJRの高速バス。

秩父夜祭にともなう西武池袋線・秩父線の臨時ダイヤの夜の様子は別掲しました(その1その2)。

12月4日(水)

40155Fの2106レと、(<-飯能)32103F+38107Fの4237レ・メトロ10035Fの3707レに乗車してました。
21時3分の小手指は、駅の1番ホームに4009Fの回送、車両基地の建屋の駅方に4000系4連が見えました。

西武池袋線の車内で、コンピュータープログラムのバグをなくすという課題は、難しい問題だけど本当になくなるのか?、簡単な問題だから残るのか?と思った理由は、側扉上の動画広告欄。富士通のAIの広告が流れてました。
AIは「あらゆる難問を、」「過去にするだろう。」とのこと。

2024年12月4日 朝。西武池袋線の車内・側扉上の富士通のAIの動画広告の一場面。
2024年12月4日 朝。西武池袋線の車内・側扉上の富士通のAIの動画広告の一場面。
2024年12月4日 朝。

西武池袋線の車内・側扉上の富士通のAIの動画広告の一場面。

ユーチューブでも見られます。「【富士通 Fujitsu】CM Uvance AIの軌跡篇 30秒 もっと、前へ。」。

12月5日(木)

32103F+38107Fの2104レと、32105F+38109Fの4233レ・6152Fの2187レに乗車してました。

12月6日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (1)

2024年12月15日 (日)

2024年11月9日(土)は大阪方面へ行ってました、その3

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

京阪の野江駅です。京橋方でJRの おおさか東線が交差しています。

2024年11月9日 11時14分。野江。右が準急の出町柳ゆき、左奥が淀屋橋ゆき特急。間の上をJRのコンテナ貨物列車が横切っています。
2024年11月9日 11時14分。野江。

右が準急の出町柳ゆき、左奥が淀屋橋ゆき特急。間の上をJRのコンテナ貨物列車が横切っています。

2024年11月9日 11時17分。野江。南から北へ向かう、変わった塗装のANAのジェット機。
2024年11月9日 11時17分。野江。

南から北へ向かう、変わった塗装のANAのジェット機。

2024年11月9日 11時30分。野江。南から北へ向かうJALのジェット機。
2024年11月9日 11時30分。野江。
南から北へ向かうJALのジェット機。
2024年11月9日 11時39分。野江。万博PR輸送の出町柳ゆき特急の8000系。
2024年11月9日 11時39分。野江。
万博PR輸送の出町柳ゆき特急の8000系。
2024年11月9日 11時45分。野江。3本の列車が見えてます。関目駅方を見てます。
2024年11月9日 11時45分。野江。

3本の列車が見えてます。関目駅方を見てます。

土居駅でも撮影。
大阪方の滝井駅はすぐ近くで、ホームの端と端は8両編成の電車と同じ長さしか空いてなかったです(営業キロでは0.4kmだけ)。

241109doi1159
2024年11月9日 11時59分。土居。

3000系の快速急行 出町柳ゆき。奥が滝井駅。

2024年11月9日 12時27分。土居。万博PR塗装の3000系の出町柳ゆき快速急行。
2024年11月9日 12時27分。土居。

万博PR塗装の3000系の出町柳ゆき快速急行。
京都方の守口市駅も、駅間距離は0.7kmです。

2024年11月9日 12時39分。土居。守口市駅の方を見ています。大阪方面ゆきの普通と準急が並んできました。
2024年11月9日 12時39分。土居。

守口市駅の方を見ています。大阪方面ゆきの普通と準急が並んできました。

2024年11月9日 12時40分。土居。大阪方面からも普通と特急が並んできました。
2024年11月9日 12時40分。土居。
大阪方面からも普通と特急が並んできました。
2024年11月9日 12時41分。土居。6012ほか8連の、滝井駅を発車した8両編成の京都方面ゆき普通列車です。
2024年11月9日 12時41分。土居。

6012ほか8連の、滝井駅を発車した8両編成の京都方面ゆき普通列車です。

| | コメント (2)

2024年12月 8日 (日)

2024年11月4日(月・休日)〜8日の西武線ほか見ただけ

11月4日(月・休日)

午後に電車に乗って池袋へ行ってました。
池袋駅の西口に建設中の高層ビルが東口側からも見えて、羽田空港へ着陸するであろう飛行機が飛んでました。

2024年11月4日 17時ころ。池袋駅前(東口側)。西口側に建設中の高層ビルと、飛行機。
2024年11月4日 17時ころ。池袋駅前(東口側)。
西口側に建設中の高層ビルと、飛行機。

11月5日(火)

40152F(ムーミン)の3102レと(<-飯能)32101F+38102Fの2175レに乗車してました。

以下を<つぶやいて>ました。

11月6日(水)

仏子〜元加治駅間
 04:49 上り回送、
 04:55、40152F(ムーミン)下り回送。
そして3102レは40152F。前日も同じでした。これに乗車。なお5101レも前日と同じ38112Fでした。
帰りは6155Fの2197レ。

朝8時過ぎの池袋駅東口前。みんくる都バスの最終 一ツ橋ゆきと軽井沢・御代田ゆき西武の高速バスが並んでました。

2024年11月6日 朝8時10分頃。池袋駅東口前。みんくる都バスの最終 都02乙系統・一ツ橋ゆき(手前)と、軽井沢・御代田ゆき西武の高速バス(右奥)。
2024年11月6日 朝8時10分頃。池袋駅東口前。

みんくる都バスの最終 都02乙系統・一ツ橋ゆき(手前)と、軽井沢・御代田ゆき西武の高速バス(右奥)。

以下を<つぶやいて>ました。

11月7日(木)

20103Fの2104レと20101Fの2179レ、東急4102Fの3705レに乗車してました。

11月8日(金)

日中は自宅で静かにしてましたが、夜は32102F+38109Fの2190レに乗車してました。

なお10時22分ころ、仏子〜元加治駅間を赤茶っぽい4連の上り列車が通過したような気がしてますが、何かの見間違いなのでしょう。

| | コメント (2)

2024年12月 1日 (日)

2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その3)

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

日中は小手指以遠に入らなくなった東急5050系8連の5160Fが、6809レ(20K運用)の延長の各停 飯能ゆきで入間市駅へやって来ました。

2024年11月3日 10時37分。入間市。東急5160Fの飯能ゆき各停(6809レの延長)と、2番ホームから先に発車する001系の67レ。
2024年11月3日 10時37分。入間市。

東急5160Fの飯能ゆき各停(6809レの延長)と、2番ホームから先に発車する001系の67レ。

稲荷山公園駅を通過する快速急行1704レは運転されていました。

2024年11月3日 10時47分。入間市。Qシート車両が組み込まれた東急4114Fが代走の1704レ(25S運用)。
2024年11月3日 10時47分。入間市。

Qシート車両が組み込まれた東急4114Fが代走の1704レ(25S運用)。

武蔵藤沢駅近くの、工事中の建武橋に行ったら、自衛隊の飛行機が飛び回っていました。
戦争でなくて良かったと思いつつ。

2024年11月3日 11時16分ころ。武蔵藤沢駅近く。建武橋から見た自衛隊の飛行機。
2024年11月3日 11時16分ころ。武蔵藤沢駅近く。

建武橋から見た自衛隊の飛行機。
建武橋の歩道橋は見晴らしが良いところですが、立ち止まらないでくださいとの掲示はなく、実際、立ち止まっている人は少なかったです。
ブルー・インパルスの時は違ったかもしれません。

241103huzi1120
2024年11月3日 11時20分ころ。武蔵藤沢駅近く。自衛隊の飛行機。

工事中の建武橋の下を通過する、入間市ゆき快速と、元町・中華街ゆき快速急行。

2024年11月3日 11時22分。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。6154Fの快速 入間市ゆき(4207レの種別・行き先変更)と、40157Fが代走の1706レ(53K運用)。
2024年11月3日 11時22分。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。

6154Fの快速 入間市ゆき(4207レの種別・行き先変更)と、40157Fが代走の1706レ(53K運用)。

各停 新木場ゆき6524レが武蔵藤沢駅に到着。メトロの車両が担当の45S運用の定期列車ですが、この日は西武40155Fが代走。
40155Fは10時58分ころの武蔵藤沢駅で準急 飯能ゆきでした。

2024年11月3日 11時40分。武蔵藤沢。40155Fの45S運用の6524レ(右)と20101Fの快速 飯能ゆき
2024年11月3日 11時40分。武蔵藤沢。

40155Fの45S運用の6524レ(右)と20101Fの快速 飯能ゆき

12時1分ころです。6151Fの急行 池袋ゆきの後ろから2073Fの上り回送列車が迫ってました(2073Fは11時14分に各停 飯能ゆきで武蔵藤沢駅に姿を見せてました)。

2024年11月3日 12時1分。武蔵藤沢。6151Fの急行 池袋ゆき(右手前)と、2073Fの上り回送列車(左奥)。
2024年11月3日 12時1分。武蔵藤沢。

6151Fの急行 池袋ゆき(右手前)と、2073Fの上り回送列車(左奥)。

| | コメント (1)

2024年11月24日 (日)

2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その1)

6156Fの2110レが元加治駅に到着するとき、横田基地を離陸したであろう米軍機が上空を通過した11月3日(日)は、航空自衛隊 入間基地の航空祭のため、西武池袋線は臨時ダイヤでの運転でした。

2024年11月3日。元加治。集電装置がシングルアーム式になっていた6156Fの2110レと、上空を通過する飛行機(米軍機?)。
2024年11月3日。元加治。

集電装置がシングルアーム式になっていた6156Fの2110レと、上空を通過する飛行機(米軍機?)。

臨時ダイヤで多数発生した入間市ゆきの最初は、池袋7時4分発の清瀬ゆき各停 5853レの延長でした。

2024年11月3日。練馬高野台。38102Fの入間市ゆき各停(5853レの延長)。
2024年11月3日。練馬高野台。

38102Fの入間市ゆき各停(5853レの延長)。
下り側のホームドアは使用開始となっていますが、上り側は設置されただけでまだ未使用でした。

下りの急行列車は秋津駅に臨時停車してました(池袋12時0分発の2129レも)。

2024年11月3日。秋津。臨時停車の急行 飯能ゆき2105レ。
2024年11月3日。秋津。
臨時停車の急行 飯能ゆき2105レ。

航空祭の会場に最寄りの稲荷山公園駅の朝の様子。

2024年11月3日 8時32分。稲荷山公園。メトロ10021Fの入間市ゆき準急。49S運用の小手指ゆき4853レの延長運転です。
2024年11月3日 8時32分。稲荷山公園。

メトロ10021Fの入間市ゆき準急。49S運用の小手指ゆき4853レの延長運転です。
右手の上りホームに例年通り、会場への改札口が開かれていました。

2024年11月3日 8時半ころ。稲荷山公園。下りホームから会場へ入る臨時改札口。
2024年11月3日 8時半ころ。稲荷山公園。

下りホームから会場へ入る臨時改札口。多くの入場者で行列ができてました。
「国家を守る公務員」看板が相変わらず目立っていますが、他の公務員は、国家に対して何をしていると言いたいのか、な?
警察官さんは気に病むことなく職務にあたっていらっしゃいました、が。
こういうのが問題にならないということは、皆様は洗脳済。
自衛隊の仕業なのか、統一教会の仕業なのか、アメリカの軍産複合体の仕業なのか、自民党・公明党の仕業なのか、連合の仕業なのか、皆さんで結託しての結果なのか(連合はお目出度いだけなんでしょうけど)。

ということで、自衛隊のイベントに西武鉄道社員と警察官が駆り出される中、100周年の「酔っぱらい電車」(私が言っているだけ)2071Fも駆り出され、入間市ゆきの各停となっていました。

2024年11月3日 8時38分。稲荷山公園。2071Fの入間市ゆき各停(小手指止まりの5211レの延長と思われます)。
2024年11月3日 8時38分。稲荷山公園。

2071Fの入間市ゆき各停(小手指止まりの5211レの延長と思われます)。

池袋発の入間市ゆき2本目の、5209レの延長は38112Fでした。上の写真の2071Fは3本目です。

この日の午後に以下を<つぶやいて>ました。

前日は以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (1)

2024年10月19日 (土)

2024年10月7日(月)の見ただけ、他社譲渡準備中の西武N2000系2+2連、30105Fの試運転列車、バスに行列の大学生たち、池袋で見た飛行機ほか

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

この日は休みをとっていました。

小手指駅で、引き上げ線から1番ホームへ入って、武蔵小杉ゆき各停 6806レとなるメトロ17092F。

2024年10月7日 9時8分。小手指。引き上げ線から1番ホームへ入る07S運用のメトロ17092F。各停 武蔵小杉ゆき6806レとなります。
2024年10月7日 9時8分。小手指。

引き上げ線から1番ホームへ入る07S運用のメトロ17092F。各停 武蔵小杉ゆき6806レとなります。

小手指車両基地の飯能方に留置の2451F+2453Fを見に行きました。

2024年10月7日 9時過ぎ。小手指車両基地。2069Fがシート部分をカバーされ車内で何やら工事中でした。
2024年10月7日 9時過ぎ。小手指車両基地。

2069Fがシート部分をカバーされ車内で何やら工事中でした。

2024年10月7日 9時半ころ。小手指車両基地。両端の連結器が自動連結器に変わった2451F+2453F。車内/床下で何やら作業中でした。
2024年10月7日 9時半ころ。小手指車両基地。両端の連結器が自動連結器に変わった2453F+2451F。車内/床下で何やら作業中でした。
2024年10月7日 9時半ころ。小手指車両基地。両端の連結器が自動連結器に変わった2451F+2453F。車内/床下で何やら作業中でした。
2024年10月7日 9時半ころ。小手指車両基地。

両端の連結器が自動連結器に変わった(<-飯能)2451F+2453F。車内/床下で何やら作業中でした。
一番上の写真で右奥の6117Fは一旦 手前側に入っていたものの、自動洗車器できれいにされて出ていってしまいました。

駅に戻ると、1番ホームに「通過」の表示が出ていました。副本線なので通常は通過列車はありません。

2024年10月7日 10時20分ころ。小手指。次発を「通過」と表示する1番ホームの発車案内表示器(右)。
2024年10月7日 10時20分ころ。小手指。

次発を「通過」と表示する1番ホームの発車案内表示器(右)。

到着する6157Fの2130レの後ろに30000系が見えました。

2024年10月7日。小手指。6157Fの2130レ。
2024年10月7日。小手指。

6157Fの2130レ。
奥に6000系の下り列車と30000系の上り列車が見えてます。

10時34分、1番ホームへ30105Fの上り試運転列車が到着しました。
さすがに通過はせず、しばらく停車していたので後続列車に抜かれるのかと思ったら、2132レの到着前に上り方へ発車して行きました。新宿線へ行ったと思われます。

2024年10月7日 10時33分。小手指。到着する30105Fの上り試運転列車。
2024年10月7日 10時33分。小手指。
到着する30105Fの上り試運転列車。
2024年10月7日 10時40分。小手指。1番ホームから発車した30105Fの上り試運転列車。
2024年10月7日 10時40分。小手指。

1番ホームから発車した30105Fの上り試運転列車。

航空自衛隊の飛行訓練はお休みだったようで、1機も見られなかったです。

山手線で秋葉原へ行ったのですが、途中、常磐線の特急のすれ違いを拝見。E531系の旧・常磐線色も見られました。

2024年10月7日 11時32分ころ。日暮里〜鶯谷。JR東日本の常磐線の上下の特急車両のすれ違い。
2024年10月7日 11時32分ころ。日暮里〜鶯谷。

JR東日本の常磐線の上下の特急車両のすれ違い。

池袋駅の電留線で日中に留置は40152F(ムーミン)でした。

2024年10月7日。池袋。留置の40152Fと、到着する36レ(右)と発車していった5501レ。
2024年10月7日。池袋。

留置の40152Fと、到着する36レ(右)と発車していった5501レ。

西武池袋線の動画広告スペースの共同通信社の「SmileビジョンNEWS」で、近鉄の新型通勤車両の出発式が紹介されてました。

2024年10月7日 夕方。西武池袋線の車内。側扉上の動画広告スペースの共同通信社のニュース「近鉄で24年ぶり新型車両出発式」。
2024年10月7日 夕方。西武池袋線の車内。

側扉上の動画広告スペースの共同通信社のニュース「近鉄で24年ぶり新型車両出発式」。

この日も夕方、池袋で飛行機が見られました。

241007ike1625
2024年10月7日 16時半ころ。池袋。

東口側から、西口の建築中の高層ビルが見えています。その奥を飛び日本航空の飛行機。

2024年10月7日 16時半ころ。池袋、西武デパートの大きな看板と、日本航空の飛行機。
2024年10月7日 16時半ころ。池袋。
西武デパートの大きな看板と、日本航空の飛行機。
2024年10月7日 16時半ころ。池袋。全日空の飛行機です。
2024年10月7日 16時半ころ。池袋。全日空の飛行機です。
2024年10月7日 16時半ころ。西武 池袋駅のホーム。ソラシドエアの飛行機。
2024年10月7日 16時半ころ。西武 池袋駅のホーム。
ソラシドエアの飛行機。
2024年10月7日 16時半ころ。西武 池袋駅のホーム。日本航空の飛行機。
2024年10月7日 16時半ころ。西武 池袋駅のホーム。
日本航空の飛行機。

10時前の小手指駅の北口です。バスを待って早稲田大学の学生さんが100人ほど行列してました。
東京の大学に憧れて来てもこの現実に打ちのめされる学生さんがいるかもと思いましたが、特権意識は涵養されないので良いかもしれません。他人事ながら少し哀しかったですが。

2024年10月7日 10時前。小手指駅の北口。行列する早稲田大学の学生さんたち。
2024年10月7日 10時前。小手指駅の北口。
行列する早稲田大学の学生さんたち。

以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (1)

2024年9月16日 (月)

2024年9月11日(水)の西武線ほか見ただけ、30000系2+2連、航空自衛隊の練習も

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

9月11日(水)は休みをとって、朝は西武新宿線の井荻駅で2時間ほど写真を撮らせていただきました。

2024年9月11日。井荻。40106Fの西武新宿ゆき「拝島ライナー2号」602レ。
2024年9月11日。井荻。

40106Fの西武新宿ゆき「拝島ライナー2号」602レ。

2024年9月11日。井荻。38101F(ドラえもん)の5808レ(右)と、40104Fの「拝島ライナー4号」604レ。
2024年9月11日。井荻。

38101F(ドラえもん)の5808レ(右)と、40104Fの「拝島ライナー4号」604レ。

2024年9月11日。井荻。右から、38108Fの5014レ、6102Fの2752レ、20154Fの5251レ。
2024年9月11日。井荻。

右から、38108Fの5014レ、6102Fの2752レ、20154Fの5251レ。

2024年9月11日。井荻。2417F+2093Fの2618レ。
2024年9月11日。井荻。2417F+2093Fの2618レ。
2024年9月11日。井荻。2457F+2051Fの5604レ。
2024年9月11日。井荻。2457F+2051Fの5604レ。
2024年9月11日。井荻。38101F(ドラえもん)の5018レと10109Fの上り特急「小江戸8号」108レ。
2024年9月11日。井荻。

38101F(ドラえもん)の5018レと10109Fの上り特急「小江戸8号」108レ。

井荻駅の後は、入場/出場を見られるかなと、小手指駅へ行きました。
航空自衛隊の飛行機が飛び交い、狭山線で営業していた2525Fの入庫と、所沢方面へ向かう30000系2+2連が見られました。

2024年9月11日。小手指。1番ホームで発車を待つ東急5171Fの6810レと、航空自衛隊の飛行機(右・中央)。
2024年9月11日。小手指。

1番ホームで発車を待つ東急5171Fの6810レと、航空自衛隊の飛行機(右・中央)。

2024年9月11日 10時18分ころ。小手指。航空自衛隊の飛行機 75-3252。
2024年9月11日 10時18分ころ。小手指。
航空自衛隊の飛行機 75-3252。
2024年9月11日 10時19分ころ。小手指。真上を飛んで行く航空自衛隊の輸送機。
2024年9月11日 10時19分ころ。小手指。
真上を飛んで行く航空自衛隊の輸送機。
2024年9月11日 10時27分ころ。小手指。西所沢駅から3番ホームへ10時24分に到着し、入庫していく2525F。
2024年9月11日 10時27分ころ。小手指。

西所沢駅から3番ホームへ10時24分に到着し、入庫していく2525F。

2024年9月11日 10時36分。小手指。出庫し1番ホームへ入線する32102F+32101Fの回送列車(右)と、3番ホームへ10時32分に到着後に入庫する40155F。
2024年9月11日 10時36分。小手指。

出庫し1番ホームへ入線する32102F+32101Fの回送列車(右)と、3番ホームへ10時32分に到着後に入庫する40155F。

2024年9月11日 10時40分。小手指。1番ホームから西所沢方面へ発車した32101F+32102Fの上り回送列車。
2024年9月11日 10時40分。小手指。

1番ホームから西所沢方面へ発車した32101F+32102Fの上り回送列車。

9時過ぎの上石神井駅の建屋内に4009Fが見えたりしましたが、夜のお出かけ(下記)があったのでパスしてました。

2024年9月11日 21時26分。東京。品川方から7番ホームへ回送されてくるサンライズ出雲・瀬戸号。
2024年9月11日 21時26分。東京。

品川方から7番ホームへ回送されてくるサンライズ出雲・瀬戸号。

道中、夜の西武池袋線の車内では、JR貨物の運行停止と、ドイツの橋の落下が紹介されていました。

2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「JR貨物、全列車の運行停止」。
2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。

側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「JR貨物、全列車の運行停止」。
ツイッター(現・エックス)の別アカウントで<つぶやき>ましたが、この3時間ほど後に、貨物列車が走っているのをこの目で見たりはありました。

2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「ドイツ東部で橋100m崩落」。
2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。

側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「ドイツ東部で橋100m崩落」。

以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (2)

2024年9月 1日 (日)

2024年8月26日(月)・27日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

8月26日(月)

20103Fの3102レ・38109Fの5404レと、6153Fの2173レに乗車してました。

2024年8月26日。元加治。到着する20103Fの3102レ。
2024年8月26日。元加治。到着する20103Fの3102レ。

夕方の目白・池袋界隈の空に南へ向かうジェット機が見られました。

2024年8月26日 18時5分ころ。池袋〜目白駅間。山手貨物線を走るE257系5000番代と、ジェット機(小さな黒いシミ)が南へ向かいました。
2024年8月26日 18時5分ころ。池袋〜目白駅間。

山手貨物線を走るE257系5000番代と、ジェット機(小さな黒いシミ)が南へ向かいました。

2024年8月26日 18時7分ころ。池袋〜椎名町駅間。20000系(ハリー)と南へ向かうジェット機。
2024年8月26日 18時7分ころ。池袋〜椎名町駅間。
20000系(ハリー)と南へ向かうジェット機。
2024年8月26日 18時8分ころ。池袋〜椎名町駅間。30000系の各停 石神井公園ゆきとジェット機。
2024年8月26日 18時8分ころ。池袋〜椎名町駅間。

30000系の各停 石神井公園ゆきとジェット機。

2024年8月26日 18時9分ころ。池袋〜目白駅間。山手線の外回り電車と、南へ向かうジェット機2機。
2024年8月26日 18時9分ころ。池袋〜目白駅間。

山手線の外回り電車と、南へ向かうジェット機2機。
右の電柱の上と、左端の建物の少し右に、ジェット機が小さく写ってます。

仏子〜元加治駅間 20時23分、4000系4連上り通過。
仏子で停車する感じでした。

8月27日(火)

20101Fの3102レ・6157Fの2102レと、6154Fの2171レに乗車してました。

2024年8月27日。元加治。20101Fの3102レ。
2024年8月27日。元加治。20101Fの3102レ。

3102レ乗車中、保谷駅付近から強い雨となり、虹がくっきりと見えていました。
石神井公園駅で降りると、半円の虹が西の空に二重にかかっていました。

2024年8月27日。石神井公園。6番線で夜間滞泊だった東急5050系と、38109Fの5851レの上に、虹が二重にかかっていました。
2024年8月27日。石神井公園。

6番線で夜間滞泊だった東急5050系と、38109Fの5851レの上に、虹が二重にかかっていました。

2024年8月27日。石神井公園。6番線で夜間滞泊だった東急5050系と、6115F?の4101レ。
2024年8月27日。石神井公園。

6番線で夜間滞泊だった東急5050系と、6115F?の4101レ。
虹はだいぶ薄くなっています。

夕方の池袋界隈。

2024年8月27日 17時56分ころ。池袋〜椎名町駅間。40050系の下り列車と、南へ向かうジェット機。
2024年8月27日 17時56分ころ。池袋〜椎名町駅間。

40050系の下り列車と、南へ向かうジェット機。

| | コメント (2)

2024年8月31日 (土)

2024年8月24日(土)・25日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

8月24日(土)

Qシート車を組み込みの東急4115Fが53K運用で横浜へ向かったので、折返しを仏子駅で待っていたら、001-B編成の上り回送列車が中線へ入ってきました(10時52分着・54分発)。

2024年8月24日。仏子。東急4115Fの1701レと、001-B編成の上り回送列車。
2024年8月24日。仏子。

東急4115Fの1701レと、001-B編成の上り回送列車。
001−B編成は抜かれることなく上り方へ発車して行きました。

東急4115Fの折返しは1706レ。仏子〜元加治駅間でメトロ10009Fの4403レとすれ違いでした。

2024年8月24日。仏子〜元加治駅間。夏空の下の、メトロ10009Fの4403レと、東急4115Fの1706レ。
2024年8月24日。仏子〜元加治駅間。

夏空の下の、メトロ10009Fの4403レと、東急4115Fの1706レ。

仏子駅の池袋方でのすれ違い。

2024年8月24日。仏子。6157Fの2132レ(左)と東急4102Fの1703レ。
2024年8月24日。仏子。
6157Fの2132レ(左)と東急4102Fの1703レ。

石神井公園〜大泉学園駅間を走行中の下り列車からの光景。左下の縦に灰色が伸びているところでは雨が降っていたのでしょうか。

2024年8月24日 16時過ぎ。石神井公園〜大泉学園駅間。下り列車から北側を見ています。
2024年8月24日 16時過ぎ。
石神井公園〜大泉学園駅間。
下り列車から北側を見ています。

8月25日(日)

昼前の入間市の夏空の下の電車です。

2024年8月25日。元加治。メトロ10025Fの各停 新木場ゆき6524レ。
2024年8月25日。元加治。
メトロ10025Fの各停 新木場ゆき6524レ。
2024年8月25日。入間市。発車して行く40152F(ムーミン)の4122レ。
2024年8月25日。入間市。
発車して行く40152F(ムーミン)の4122レ。
2024年8月25日 11時53分。入間市。通過する西武秩父ゆきの4009F(52席)。
2024年8月25日 11時53分。入間市。
通過する西武秩父ゆきの4009F(52席)。

練馬駅を通過する001-G編成(ムーミン)のドーム号です。
数秒前まで雲から出てくるジェット機に感動していました。

2024年8月25日 15時45分。練馬。001-G編成の特急「ドーム85号」。
2024年8月25日 15時45分。練馬。
001-G編成の特急「ドーム85号」。

土休日ナイターダイヤで、ひばりヶ丘駅から1823レ・快速急行 小手指ゆきを代走するY517Fの、送り込み回送の保谷駅での折返しです。

2024年8月25日 16時17分。保谷。小手指車両基地からと思われますが、回送されてきたY517Fが2番ホームへ到着です。
2024年8月25日 16時17分。保谷。

小手指車両基地からと思われますが、回送されてきたY517Fが2番ホームへ到着です。

2024年8月25日 16時18分。保谷。右から、6155Fの2154レ、20K運用のY517Fの下り回送列車、6157Fの4137レ。
2024年8月25日 16時18分。保谷。

右から、6155Fの2154レ、20K運用のY517Fの下り回送列車、6157Fの4137レ。

2024年8月25日 16時21分。保谷。2番ホームからひばりヶ丘駅へ向かうY517Fの下り回送列車。
2024年8月25日 16時21分。保谷。

2番ホームからひばりヶ丘駅へ向かうY517Fの下り回送列車。

15時過ぎ、池袋駅東口の前を会津若松ゆき高速バスが通ってました。

2024年8月25日 15時22分ころ。池袋駅東口の前。会津若松ゆきの会津バス。
2024年8月25日 15時22分ころ。池袋駅東口の前。
会津若松ゆきの会津バス。

練馬駅のホームから見えた、雲から出てくるジェット機。

240825neri1545
2024年8月25日 15時45分。練馬。
駅の北西側のお空を飛ぶジェット機。

6117F(Y)と、米粒大のジェット機。

2024年8月25日 15時47分ころ。練馬。6117F(Y)の4135レと、遠くを飛ぶジェット機。
2024年8月25日 15時47分ころ。練馬。

6117F(Y)の4135レと、遠くを飛ぶジェット機。

4135レで先回りして、6117Fの到着を石神井公園駅で撮らせていただきました。

2024年8月25日。石神井公園。4135レの6117F。
2024年8月25日。石神井公園。4135レの6117F。

| | コメント (1)

2024年8月24日 (土)

2024年8月17日(土)の千葉市緑区の空を行き交った飛行機たち

2024年8月17日(土)、夏の雲がワクワクする千葉市緑区のお空を、成田空港から離陸したのか、羽田空港へ着陸するのか、飛行機が行き交ってました。

2024年8月17日 10時12分頃。鎌取駅。AIR DO。翼の番号はJA612A。
2024年8月17日 10時12分頃。鎌取駅。
AIR DO。翼の番号はJA612A。
2024年8月17日 10時16分。鎌取駅。またやって来たAIR DO。こちらの翼の番号はJA09AN。車輪が出てました。
2024年8月17日 10時16分。鎌取駅。

またやって来たAIR DO。こちらの翼の番号はJA09AN。車輪が出てました。

2024年8月17日 10時17分。鎌取駅。Star Flyerと思います。
2024年8月17日 10時17分。鎌取駅。Star Flyerと思います。
2024年8月17日 10時19分。鎌取駅。ANAです。
2024年8月17日 10時19分。鎌取駅。ANAです。
2024年8月17日 10時20分。鎌取駅。またAIR DO。翼の番号はJA16AN。
2024年8月17日 10時20分。鎌取駅。
またAIR DO。翼の番号はJA16AN。
2024年8月17日 10時21分。鎌取駅。BRITISH AIRWAYSです。
2024年8月17日 10時21分。鎌取駅。BRITISH AIRWAYSです。
2024年8月17日 10時24分。鎌取駅。JALが2機です。
2024年8月17日 10時24分。鎌取駅。JALが2機です。
2024年8月17日 10時29分。鎌取駅。ANAです。
2024年8月17日 10時29分。鎌取駅。ANAです。
2024年8月17日 10時34分。鎌取駅近く。どこの会社か知りませんがカラフルな飛行機。
2024年8月17日 10時34分。鎌取駅近く。

どこの会社か知りませんがカラフルな飛行機。

2024年8月17日 10時46分。鎌取駅近く。街路樹とANA。
2024年8月17日 10時46分。鎌取駅近く。街路樹とANA。
2024年8月17日 10時48分。鎌取駅近く。街路樹とEVA AIR。
2024年8月17日 10時48分。鎌取駅近く。街路樹とEVA AIR。
2024年8月17日 10時54分。鎌取駅近く。KOREAN AIRです。翼の両端から白い筋が後方へ伸びてました。
2024年8月17日 10時54分。鎌取駅近く。

KOREAN AIRです。翼の両端から白い筋が後方へ伸びてました。

2024年8月17日 11時0分。鎌取駅近く。お空に2つのジェット機。
2024年8月17日 11時0分。鎌取駅近く。お空に2つのジェット機。
2024年8月17日 11時3分。鎌取駅近く。またAIR DO。
2024年8月17日 11時3分。鎌取駅近く。またAIR DO。
2024年8月17日 13時16分。おゆみの駅。
2024年8月17日 13時16分。おゆみの駅。
2024年8月17日 13時17分。おゆみの駅。FINN AIRと思います。
2024年8月17日 13時17分。おゆみの駅。FINN AIRと思います。
2024年8月17日 13時21分。おゆみの駅。お空に2つのジェット機。手前がANAで奥がJALです。
2024年8月17日 13時21分。おゆみの駅。

お空に2つのジェット機。手前がANAで奥がJALです。

2024年8月17日 13時27分。おゆみ野駅。南から北へ、ほぼ真上を通過したジェット機。翼の裏に番号なし。
2024年8月17日 13時27分。おゆみ野駅。

南から北へ、ほぼ真上を通過したジェット機。翼の裏に番号なし。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧