2025年7月 6日 (日)

2025年6月28日(土)・29日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

6月28日(土)

昼間に池袋駅の電留線で滞泊は30103F(みらい絵)でした。

2025年6月28日 午後。池袋。下り列車の車内から見た、椎名町駅方の電留線に留置の30103F。
2025年6月28日 午後。池袋。

下り列車の車内から見た、椎名町駅方の電留線に留置の30103F。

暑さのためか、西武新宿線方面では車両や軌道系のトラブルが3件発生してダイヤが乱れてたようでした。
下記2件はそれを告知する西武鉄道公式の<つぶやき>です。

横田基地から離陸したであろう米軍機が元加治駅近くで見られました。

2025年6月28日 9時半ころ。元加治駅近く。尾翼に「ANCHORAGE」「00174」と書かれ、鳥が描かれている米軍機が離陸。
2025年6月28日 9時半ころ。元加治駅近く。

尾翼に「ANCHORAGE」「00174」と書かれ、鳥が描かれている米軍機が離陸。

2025年6月28日 13時過ぎ。元加治駅近く。尾翼に「TRAVIS」「80216」と書かれた米軍機が離陸。
2025年6月28日 13時過ぎ。元加治駅近く。

尾翼に「TRAVIS」「80216」と書かれた米軍機が離陸。

6月29日(日)

この日も西武秩父へ入るS-TRAINはドラえもん車体広告の40101Fでした。

2025年6月29日 6時19分ころ。練馬。40101Fの上り回送列車(71M運用)。
2025年6月29日 6時19分ころ。練馬。
40101Fの上り回送列車(71M運用)。
2025年6月29日 6時23分ころ。練馬。元町・中華街へ発車した40101Fの上り回送列車(71M運用)。奥には001系の上り特急が見えてます。
2025年6月29日 6時23分ころ。練馬。

元町・中華街へ発車した40101Fの上り回送列車(71M運用)。奥には001系の上り特急が見えてます。

2025年6月29日。元加治。元町・中華街へ向かう40101Fの上りS-TRAIN 404レ。
2025年6月29日。元加治。

元町・中華街へ向かう40101Fの上りS-TRAIN 404レ。
車体広告のS-TRAINということであれば流し撮りは成功だったかも。

池袋駅を通過した3086レ。牽引はEH500-36でした。

2025年6月29日 11時51分ころ。池袋。EH500-36牽引の3086レと埼京線の大宮方面ゆき。
2025年6月29日 11時51分ころ。池袋。

EH500-36牽引の3086レと埼京線の大宮方面ゆき。

朝の練馬駅。

2025年6月29日。練馬。20152Fの5406レと6154Fの4103レ。
2025年6月29日。練馬。
20152Fの5406レと6154Fの4103レ。

清瀬駅に到着する4121レの車内から前を見てます。西武球場前へ延長となった5713レが600メートルほど先を走行し、両列車の間の高性能な西武の踏切は開いて自動車が通行中。

2025年6月29日 お昼。清瀬。4121レの車内から見えた、前を走る20000系の各停。
2025年6月29日 お昼。清瀬。

4121レの車内から見えた、前を走る20000系の各停。

17時18分、元加治駅にやって来た6112Fの上り回送列車は普通に停車して、側扉は開けずに、そのまま発車して行きました。
危険行為があって緊急停止という様子ではなかったです。

2025年6月29日 17時18分。元加治。停車中の6112Fの上り回送列車。
2025年6月29日 17時18分。元加治。

停車中の6112Fの上り回送列車。
6112Fは2151レで飯能へ行っていました。

夕方の元加治駅の西の空がきれいでした。虹色の斑点も出てました(肉眼で見えててたのでレンズの効果ではありません)。

2025年6月29日。元加治。上り特急42レ。
2025年6月29日。元加治。上り特急42レ。
右の架線柱の左上に虹色の斑点が見えてます。

| | コメント (1)

2025年6月28日 (土)

2025年6月21日(土)の西武線ほか見ただけ

西武球場前駅が最寄りの野球場で、この車体広告関係のコンサートがあったようで、池袋駅で写真を撮る男性が多かったです。西武南口改札のところではスタンプラリーの受付らしきもありました。

250621ike1303
2025年6月21日。池袋。

左が40155Fの2135レ。右は電留線で昼寝中の40163F。
40155Fが、「ラブライブ!サンシャイン!!Aquors9周年記念ラッピングトレイン」。

30103Fはこの日も池袋線でした。

2025年6月21日。西所沢。左が30103Fの2148レ。右は38115Fの5117レ。
2025年6月21日。西所沢。

左が30103Fの2148レ。右は38115Fの5117レ。
5117レから狭山線へ乗り換える乗客が多かったです。4番ホームのトイレは珍し男性が行列(トイレ外に並んでいたのは数人で、3番ホームのトイレに行列はなかったです)。

副都心線内の混雑の影響で下り列車が遅れているということで、入間市駅で、所定14時57分発の2143レが、所定15時1分発の19レに追い抜かれてました。

2025年6月21日 15時4分ころ。入間市。右が001-D編成の19レ。2143レは6151Fでした。
2025年6月21日 15時4分ころ。入間市。
右が001-D編成の19レ。2143レは6151Fでした。

夕方の入間川を4009F(52席)が渡ります。

2025年6月21日 17時21分。仏子〜元加治駅間。4009F(52席)の西武新宿ゆき。
2025年6月21日 17時21分。仏子〜元加治駅間。

4009F(52席)の西武新宿ゆき。
手前の旧線の橋梁上でアオサギが休んでました(写真中央付近)。

2025年6月21日 17時24分。仏子〜元加治駅間。旧線の橋梁上で電車を眺めるアオサギ?のアップ。
2025年6月21日 17時24分。仏子〜元加治駅間。

旧線の橋梁上で電車を眺めるアオサギ?のアップ。

6月下旬となり、最高気温が35度を越える日もありますが、冷房のないIKEBUSは窓を全開で午後も運行。

2025年6月21日 13時過ぎ。池袋駅東口。東口ルートのIKEBUS。
2025年6月21日 13時過ぎ。池袋駅東口。

東口ルートのIKEBUS。
6月の末になっていますが、まだ、真夏の午後の運休の告知はバス停に見られません。

17時過ぎ、横田基地へ着陸するであろう飛行機が元加治駅の向こう側を飛んで行きました。

2025年6月21日 17時過ぎ。元加治。胴体に「AIR TRANSPORT INTERNATIONAL」と書かれたジェット機と、円照寺の瓦屋根と、元加治駅の駅名標。
2025年6月21日 17時過ぎ。元加治。

胴体に「AIR TRANSPORT INTERNATIONAL」と書かれたジェット機と、円照寺の瓦屋根と、元加治駅の駅名標。

| | コメント (1)

2025年6月21日 (土)

2025年6月7日(土)〜11日の西武線ほか見ただけ

6月7日(土)

西武鉄道が武蔵丘車両基地で「「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」」を開催し、8000系による団体臨時列車が新所沢駅発着で運転されてました。
その8000系・8103Fの団体専用列車は10時7分、武蔵丘車両基地へやって来ました。

2025年6月7日 10時7分。武蔵丘車両基地。到着した8103ほか6連の団体専用列車。
2025年6月7日 10時7分。武蔵丘車両基地。到着した8103ほか6連の団体専用列車。
2025年6月7日 10時7分。武蔵丘車両基地。
到着した8103ほか6連の団体専用列車。

武蔵丘車両基地の公開の様子です。

2025年6月7日 お昼。武蔵丘車両検修所。展示中の8103F。
2025年6月7日 お昼。武蔵丘車両検修所。展示中の8103F。

4009F(52席)による会場への団体臨時列車や、飯能〜高麗駅間の臨時列車の運転もありました。
高麗駅から会場への通路は報道が整備された国道経由になっていました(遠回り)。
入場に事前登録等が不要だったので私も行ってみましたが(自転車で)、社外の団体・企業は飲食物販売以外は入っていなかったと思います。
しばらく前に検査不正が話題となった、車輪へ輪軸を圧入する作業は何事もなく公開されていて、私も拝見させていただきました。

朝9時ころの、武蔵丘の電留線。左端から、メトロ10004F、4000系4連、4815Fでした。

2025年6月7日 9時2分。東飯能〜高麗駅間。4011F+4007Fの長瀞・三峰口ゆきの6001レ。
2025年6月7日 9時2分。東飯能〜高麗駅間。
4011F+4007Fの長瀞・三峰口ゆきの6001レ。
2025年6月7日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。4017Fの5016レ。
2025年6月7日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。
4017Fの5016レ。
2025年6月7日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。40104Fの西武秩父ゆきS-TRAINの401レ。
2025年6月7日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。
40104Fの西武秩父ゆきS-TRAINの401レ。

以下の<つぶやき>も。

2つ目の件は、最高裁は誤りで、東京高裁が正しいです。

6月8日(日)

3201レで小手指へ到着し入庫中の40155F(ラブライブ車体広告)の横を通過する、西武新宿ゆきの4009F(52席)です。

2025年6月8日。小手指。左から、引き上げ線の10104F、4009F(52席)の上り列車、3201レで到着後に入庫中の40155F。
2025年6月8日。小手指。左から、引き上げ線の10104F、

4009F(52席)の上り列車、3201レで到着後に入庫中の40155F。

お昼の横田基地にアメリカ海軍の飛行機が着陸のようでした。

2025年6月8日 お昼。元加治駅近く。横田基地へ着陸するであろう、「NAVY」と胴体に書かれた米軍機。
2025年6月8日 お昼。元加治駅近く。

横田基地へ着陸するであろう、「NAVY」と胴体に書かれた米軍機。

6月9日(月)

自宅で静かにしてました。

6月10日(火)

6157Fの3102レと6157Fの3107レに乗車してました。

6月11日(水)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (1)

2025年6月15日 (日)

2025年5月31日(土)〜6月6日の西武線ほか見ただけ、西武8103Fの営業開始、片目点灯のJR電車、米軍機、都電ほか

5月31日(土)

この日からの営業運転開始が告知されていた8000系は国分寺発の一番列車・6601レから営業していたのか、6605レ〜6610レを担当してました。

2025年5月31日。東村山。6605レで到着した8103ほかの6連。
2025年5月31日。東村山。

6605レで到着した8103ほかの6連。
軸箱支持方式がアルストム式台車の西武電車。

石神井公園駅の6番線の、前日からの夜間滞泊はいつもの東急5000系8連に代わりメトロ17081Fでした。

2025年5月31日。石神井公園。左が、夜間帯泊だったメトロ17081F。右は2069Fの5852レ
2025年5月31日。石神井公園。

左が、夜間帯泊だったメトロ17081F。右は2069Fの5852レ

お昼のJR新宿駅。

2025年5月31日 11時49分。新宿。中央・総武緩行線のE231系。JRで初めて見た、前照灯の片目点灯でした。
2025年5月31日 11時49分。新宿。

中央・総武緩行線のE231系。JRで初めて見た、前照灯の片目点灯でした。

2025年5月31日 11時54分。新宿。EH500-31牽引の3086レ。
2025年5月31日 11時54分。新宿。

EH500-31牽引の3086レ。
左手奥の茶色の高層ビルの下が西武新宿駅です。

元加治駅の飯能方の下り線です。左右のレールの同じ位置に、2本のキズ(目印?)がついてました。

2025年5月31日 朝。元加治。飯能方の下り線のレール。
2025年5月31日 朝。元加治。
飯能方の下り線のレール。

6月1日(日)

夕方の、入間市の北の空です。ダイナミックでした。

2025年6月1日 夕方。入間市〜仏子駅間。下り列車の車内から見た北の空。
2025年6月1日 夕方。入間市〜仏子駅間。
下り列車の車内から見た北の空。

夕方の横田基地へ着陸するであろう米軍機が連続してました。

2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。横田基地へ着陸するであろう米軍機。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。
横田基地へ着陸するであろう米軍機。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。上の写真とは別の米軍機です。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。
上の写真とは別の米軍機です。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。上の2枚とは別の米軍機です。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。
上の2枚とは別の米軍機です。

6月2日(月)

6154Fの3102レと、6152Fの19時44分発の急行 飯能ゆきに乗車してました。
夕方は踏切の安全確認ということでダイヤが乱れてて、元加治まで1時間近くかかっていました。
20時37分ころ、入間市〜仏子駅間で4000系4連の上り回送とすれ違いも。

6月3日(火)

6153Fの3102レと、20103Fの4231レ・6158Fの2191レに乗車してました。
夜の小手指車両基地の車輪転削場の駅方に4000系4連が留置されてました。

以下の<つぶやき>も。

6月4日(水)

自宅で静かにしてましたが、以下の<つぶやき>も。

6月5日(木)

(<-飯能)32103F+38112Fの3102レと、32106F+38105Fの2195レに乗車してました。

お昼の都電です。

2025年6月5日 お昼。早稲田〜面影橋電停間。8906の早稲田ゆき。
2025年6月5日 お昼。早稲田〜面影橋電停間。
8906の早稲田ゆき。
2025年6月5日 お昼。面影橋〜学習院下電停間。8908の早稲田ゆき。
2025年6月5日 お昼。面影橋〜学習院下電停間。
8908の早稲田ゆき。

以下の<つぶやき>も。

「大口融資先」が今はご盛業中なのか、気になります。

6月6日(金)

20103Fの2104レと6153Fの2189レに乗車してました。

| | コメント (1)

2025年5月24日(土)〜30日の西武線ほか見ただけ、名古屋と京都、そして米軍もほか

5月24日(土)

三岐鉄道を見ていた件は別掲(その1その2)しています。
三岐鉄道の貨物列車はこの日は、ホキ1100形の下り1本と、機関車重連の上り回送1本を見ただけでした。
宿泊は津の先の久居駅近く。駅前に自衛隊の駐屯地がありました。宿泊施設はお値段が手頃だったので選びましたが、工事が残っている気配(または自分で工事する人が宿泊する感じ)もありました。

名古屋市交通局の地下鉄・東山線の車内・側扉上の動画広告に、NUMOの、原発廃棄物の貯蔵施設は安全ですよ広告が流れてました。
翌日のJR東日本・山手線の車内でも見られましたが、西武池袋線では見られませんでした。西武で流すと地域限定となり露骨すぎます。

2025年5月24日 朝。名古屋市の地下鉄・東山線の車内。側扉上で流れていたNUMOの動画広告。
2025年5月24日 朝。名古屋市の地下鉄・東山線の車内。
側扉上で流れていたNUMOの動画広告。

近鉄富田から久居へ移動の途中、江戸橋駅(三重県津市)のホームに見慣れたお顔が見られたので車両を移動して撮らせていただきました。

2025年5月24日 午後。近鉄名古屋線 江戸橋駅(三重県 津市)。ホームの掲示板に見られた西武の秩父の観光ポスター。
2025年5月24日 午後。近鉄名古屋線 江戸橋駅(三重県 津市)。

ホームの掲示板に見られた西武の秩父の観光ポスター。
このシリーズで、珍しくスカートを履いて、男に「好き」と言われる動画が5月の西武線内に流れていました。最近は見かけないです。後日譚もまだありません。10年ほどワープして、子連れで秩父旅行も良いけれど、熱々カップルにアピールする動画広告も良いかもしれません(地元の承諾があった方が良いかも)。
鉄道会社への製品化許諾申請の有無を鉄道模型メーカーが広告に入れていますが、地元への許諾申請の有無の記載が鉄道会社の広告になくて「コンプライアンス」的に良いものであろうかと、最近、感じます。

5月25日(日)

近鉄や嵐電・京都のJRを見ていた件は別掲(近鉄嵐電ほか)しております。

近鉄名古屋線の久居駅のホームの掲示板に、高校総体にともなう臨時列車の案内がありました。

2025年5月25日 朝。久居駅。下りホームの時刻表にあった、臨時列車を告知する掲示。
2025年5月25日 朝。久居駅。

下りホームの時刻表にあった、臨時列車を告知する掲示。

近鉄大阪線の名張駅の地下通路に、三岐鉄道の新旧車両の撮影会のポスターが張られていました。近鉄主催のツアー。三岐鉄道では見なかったです。

2025年5月25日 朝。名張。駅構内の乗り換え通路の掲示。
2025年5月25日 朝。名張。駅構内の乗り換え通路の掲示。

京都市営地下鉄の太秦天神川駅のエスカレーターの壁に、リニアの京都誘致の看板がかかってました。
北陸新幹線かと思いました。

2025年5月25日 午後。太秦天神川駅。地上へのエスカレーターの壁にあった、リニア誘致の看板。
2025年5月25日 午後。太秦天神川駅。

地上へのエスカレーターの壁にあった、リニア誘致の看板。
地下駅でも歓迎してくれるのか?
この広告のお金を払っているのは統一協会かもしれませんが。

5月26日(月)

(<-飯能)32101F+38111Fの2504レと、6154Fの2181レに乗車してました。

5月27日(火)

40152F(L-Train)の3102レと6156Fの2197レに乗車してました。

お昼の高田馬場界隈を、フルーティーな川越鉄道 開業130周年HMの田無ゆき各停が走ってました。

2025年5月27日。高田馬場〜下落合駅間。2085Fの5125レ。
2025年5月27日。高田馬場〜下落合駅間。2085Fの5125レ。

お昼の新目白通りを都バスの回送が郊外に向かっていました。

2025年5月27日 12時10分すぎ。高田馬場〜下落合駅間。西武新宿線の横を都バスの回送が郊外へ向かいました。
2025年5月27日 12時10分すぎ。高田馬場〜下落合駅間。

西武新宿線の横を都バスの回送が郊外へ向かいました。

池袋駅近くの明治通りの歩道橋が覆われていました。

2025年5月27日 朝。池袋駅近くの明治通り。工事で囲われた歩道橋と、軽井沢・御代田ゆきの西武の高速バス。
2025年5月27日 朝。池袋駅近くの明治通り。

工事で囲われた歩道橋と、軽井沢・御代田ゆきの西武の高速バス。

5月28日(水)

自宅で静かにしてました。

5月29日(木)

自宅で静かにしてましたが、10時20分ころに仏子〜元加治駅間を10000系の下り列車がゆっくり通過してました。
そして朝は、横田基地を離陸したであろう米軍機が連続してました。

2025年5月29日 朝7時ころ。元加治駅近く。「U.S. AIR FORCE」「76027」と機体に標記があります。
2025年5月29日 朝7時ころ。元加治駅近く。

「U.S. AIR FORCE」「76027」と機体に標記があります。

2025年5月29日 朝7時ころ。元加治駅近く。「U.S. AIR FORCE」「0056」と機体に標記があります。
2025年5月29日 朝7時ころ。元加治駅近く。

「U.S. AIR FORCE」「0056」と機体に標記があります。
上の写真に比べると尾翼が賑やかでした。

お昼は米軍機が横田基地へ着陸してました。

2025年5月29日  お昼。元加治駅近く。尾翼に「AMC」「DOVER」「7715」という標記があります。
2025年5月29日 お昼。元加治駅近く。

尾翼に「AMC」「DOVER」「7715」という標記があります。

2025年5月29日  お昼。元加治駅近く。尾翼に「AFRC」「MARCH」「55144」という標記があります。
2025年5月29日 お昼。元加治駅近く。

尾翼に「AFRC」「MARCH」「55144」という標記があります。

5月30日(金)

32104F+38114Fの3102レと6157Fの2197レに乗車してました。

| | コメント (1)

2025年5月31日 (土)

2025年5月17日(土)〜23日の西武線ほか見ただけ、三重交通バスにトビ?にオスプレイも

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

5月17日(土)

池袋線は土休日デーゲーム臨時ダイヤで、池袋12時34分発の特急 ドーム号が運転されてました。満席と盛んに放送されていました。

2025年5月17日。池袋。左から下り特急15レ、001-G編成のドーム号用の送り込み上り回送、夕方まで留置の20101F。
2025年5月17日。池袋。

左から下り特急15レ、001-G編成のドーム号用の送り込み上り回送、夕方まで留置の20101F。

元・小田急8000形は、お昼の南入曽車両基地でお休みしてました。

2025年5月17日 13時過ぎ。新所沢〜入曽駅間。下り列車の車内から見た南入曽車両基地。
2025年5月17日 13時過ぎ。新所沢〜入曽駅間。

下り列車の車内から見た南入曽車両基地。

2025年5月17日 13時半頃。新所沢〜入曽駅間。上り列車の車内から見た南入曽車両基地の本川越方。
2025年5月17日 13時半頃。新所沢〜入曽駅間。

上り列車の車内から見た南入曽車両基地の本川越方。

新所沢始発の各停 本川越ゆき5635レは6105Fでした。
本川越方面への乗客を5635レに引き継いだ、新所沢止まりの急行2803レは40105Fでした。

2025年5月17日。入曽。6105Fの5635レ。
2025年5月17日。入曽。6105Fの5635レ。

14時半ころの入間市駅。西武バスの新旧塗装が行き交ってました。

2025年5月17日 14時半ころ。入間市駅前。西武バスが行き交う駅前広場です。
2025年5月17日 14時半ころ。入間市駅前。

西武バスが行き交う駅前広場です。
この20分ほど前は主におばさんたちがあ反戦アピール活動をして、駅前広場の出入り口はパトカーが2台たむろしてました。

NHKが番組で西武鉄道沿線を集中的にとりあげるとPRポスターが駅構内に掲出されてました。

2025年5月17日。入間市駅の改札内コンコース。「NHK×西武鉄道 沿線特集」ポスター。
2025年5月17日。入間市駅の改札内コンコース。
「NHK×西武鉄道 沿線特集」ポスター。

5月18日(日)

元・小田急8000形はこの日もお昼は南入曽車両基地で寝てました。

2025年5月18日 お昼。新所沢〜入曽駅間。上り列車の車内から見た南入曽車両基地内の元・小田急8000形。
2025年5月18日 お昼。新所沢〜入曽駅間。

上り列車の車内から見た南入曽車両基地内の元・小田急8000形。

5月19日(月)

自宅で静かにしてましたが、10時20分ころ、ハリー=ポッター車体広告の20000系の上り列車が仏子〜元加治駅間を通過してました。
朝の元加治駅近くで、トビでしょうか、2羽が空中戦ほどではありませんがあ、やりあってました。

2025年5月19日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。2羽のトビ?
2025年5月19日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。2羽のトビ?

5月20日(火)

自宅で静かにしてましたが、朝の元加治駅近くの上空を、横田基地から離陸したであろう米軍機が飛んでました。

2025年5月20日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。尾翼に「HH 55150」の記号が入った米軍機。
2025年5月20日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。
尾翼に「HH 55150」の記号が入った米軍機。

5月21日(水)

(<-飯能)32101F+38115Fの3102レと、32102F+38107Fの2205レに乗車してました。
2205レは、前のダイヤでは準急だったようです。今回のダイヤでは所沢駅でS-TRAINの509レに追い抜かれます。509レは最終のS-TRAINで、前のダイヤより30分ほど早い時刻での運転となりました。

L-Trainの20105Fがお昼の高田馬場を走ってました。

2025年5月21日。高田馬場。20105Fの2637レ。
2025年5月21日。高田馬場。20105Fの2637レ。

久しぶりに三重交通の夜行高速バスを池袋駅東口前で拝見できました。

2025年5月21日 午前6時過ぎ。池袋駅東口前。三重交通の夜行の高速バスと、IEKBUSのバス停。
2025年5月21日 午前6時過ぎ。池袋駅東口前。
三重交通の夜行の高速バスと、IEKBUSのバス停。

以下を<つぶやいて>ました。

5月22日(木)

自宅で静かにしてましたが、夕方の元加治駅付近の上空をオスプレイらしき2機が飛んでました。横田基地へ着陸したと思われます。

2025年5月22日 夕方。元加治駅近く。オスプレイらしき2機の後ろ姿。
2025年5月22日 夕方。元加治駅近く。
オスプレイらしき2機の後ろ姿。

5月23日(金)

6158Fの3102レに乗車してました。帰宅はしてません。

早朝の池袋駅。山手線の運転見合わせの告知です。

2025年5月23日 朝6時ころ。池袋駅。JRの改札口横の運転情報の告知。
2025年5月23日 朝6時ころ。池袋駅。
JRの改札口横の運転情報の告知。

8時過ぎに池袋駅へやってくるいつもの西武バスは大型車両でした。

2025年5月23日 午前8時過ぎ。池袋駅東口近く。池袋駅東口ゆきの西武バス。
2025年5月23日 午前8時過ぎ。池袋駅東口近く。池袋駅東口ゆきの西武バス。
2025年5月23日 午前8時過ぎ。池袋駅東口近く。

池袋駅東口ゆきの西武バス。
ちょうど私の眼の前で、軽井沢・御代田ゆき高速バスとすれ違いでした。

以下を<つぶやいて>ました。

山手線のダイヤ乱れを報じた5月24日の朝日新聞 朝刊の記事です。
架線設備が壊れていたのに気づかず列車がどんどん通過して、21編成の集電装置が故障してしまい、全線の架線設備点検が必要になった、とのことです。
山手線のE235系は予備の集電装置があったり、お空を照らすスゴい奴(営業運転しながら架線を点検)がいたりですが、あまり効果はなかったようです。
原発は大丈夫でしょうか?

2025年5月24日 朝日新聞朝刊。記事「山手線 運休 25万人影響 21編成のパンタグラフ破損」。
2025年5月24日 朝日新聞朝刊。

記事「山手線 運休 25万人影響 21編成のパンタグラフ破損」。

| | コメント (1)

2025年5月12日(月)〜16日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

5月12日(月)

(<-飯能)32105F+38115Fの3102レと40152F(L-Train)の2191レに乗車してました。

お昼も2000系2連2本が営業に入っていました。時間的に撮影できたのはこちらだけでした。

2025年5月12日。高田馬場〜下落合。2417F+2087Fの2334レ。
2025年5月12日。高田馬場〜下落合。

2417F+2087Fの2334レ。
西武線アプリの列車位置情報では5626レも新宿方に2000系2連が入っているようでした。

2025年5月12日。高田馬場〜下落合駅間。2525F+2543Fの5624レ。
2025年5月12日。高田馬場〜下落合駅間。
2525F+2543Fの5624レ。

5月13日(火)

自宅で静かにしてましたが、朝8時半ころ、元加治駅近くで珍しく日本の飛行機見られました(機体に日の丸がありましたので)。

2025年5月13日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。きっと自衛隊の、飛行機。
2025年5月13日 朝8時過ぎ。元加治駅近く。
きっと自衛隊の、飛行機。

この日はお昼に、米軍の輸送機らしきプロペラ機が4機続いて北から南へ飛んだり(横田基地へ着陸したのでしょう)、にぎやかでした。

5月14日(水)

自宅で静かにしてました。

以下を<つぶやいて>ました。

5月15日(木)

自宅で静かにしてましたが、夕方に横田基地へ着陸するであろう、ジェットエンジンの米軍の輸送機。

2025年5月15日 18時半ころ。元加治駅近く。北から横田基地へ着陸するであろうアメリカ軍の輸送機?
2025年5月15日 18時半ころ。元加治駅近く。

北から横田基地へ着陸するであろうアメリカ軍の輸送機?

5月16日(金)

6157Fの3102レと6155Fの2195レに乗車してました。

朝の池袋駅近くの西武バスは車体がいつもと違ってました。

2025年5月16日 8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。池袋駅東口ゆきの西武バス。
2025年5月16日 8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。

池袋駅東口ゆきの西武バス。
ちょっと、いつもと雰囲気が違う車体でした。前面が平面的で窓ガラスが広いです。
従来のバスはここに写真があります。

8時半ころの目白駅。池65系統の池袋駅東口が2台連続してました。

2025年5月16日 朝8時半ころ。目白駅前。2台の池65系統の都バス。
2025年5月16日 朝8時半ころ。目白駅前。
2台の池65系統の都バス。

お昼に高田馬場駅前のマクドナルドへ行ったら、販売カウンター前の客席テーブルに持ち帰り商品の袋が並び(延べ40袋ほどあったかも)、持ち帰りを待つ人たちが屯して、スマホを見せられた店員は商品がどこに有るのかわからないようでメモをして、販売カウンターに店員は寄り付かない、でした。

| | コメント (1)

2025年5月10日(土)・11日の西武線ほか見ただけ、新宿線を見に行きました

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

5月10日(土)

小平で1時間ほど撮影。8000系の試運転列車は見られずでした。

2025年5月10日。小平。40103Fの2803レ。
2025年5月10日。小平。

40103Fの2803レ。
40103Fは4日はS-TRAINで西武秩父へ行っていた編成です。

2025年5月10日。小平。20108Fの2666レと、5484レで到着後に引き上げ線へ入った2051F。
2025年5月10日。小平。

20108Fの2666レと、5484レで到着後に引き上げ線へ入った2051F。

東村山駅で撮った10112Fの下り特急「小江戸15号」の115レ。

2025年5月10日。東村山。到着する10112Fの115レ。
2025年5月10日。東村山。到着する10112Fの115レ。

お昼の高田馬場駅。

2025年5月10日 11時54分ころ。高田馬場。EH500-78牽引の3086レが通過。
2025年5月10日 11時54分ころ。高田馬場。EH500-78牽引の3086レが通過。
2025年5月10日 11時54分ころ。高田馬場。
EH500-78牽引の3086レが通過。
2025年5月10日 11時58分ころ。高田馬場。西武のホームから見られた、山手線の外回り団体列車 9147G。通過してました。
2025年5月10日 11時58分ころ。高田馬場。

西武のホームから見られた、山手線の外回り団体列車 9147G。通過してました。

以下を<つぶやいて>ました。

5月11日(日)

2000系の2連が2本とも営業してました。

2025年5月11日。小平。2417F+2093Fの2801レ。
2025年5月11日。小平。2417F+2093Fの2801レ。
2025年5月11日。小平。2419F+2047Fの2553レ。
2025年5月11日。小平。2419F+2047Fの2553レ。

9103Fの上り回送列車が拝島方面からやって来たものの、小平駅の入口(入ってすぐの所かも)で下り特急列車の通過を待たされていました。

2025年5月11日 9時53分。小平。左が9103Fの上り回送列車。右が下り特急165レ。
2025年5月11日 9時53分。小平。

左が9103Fの上り回送列車。右が下り特急165レ。

そして上り特急168レと並んで3番ホームへ入線でした。

2025年5月11日 9時53分。小平。左が9103Fの上り回送列車。右は168レ。
2025年5月11日 9時53分。小平。

左が9103Fの上り回送列車。右は168レ。

9103Fはこの後、萩山駅に回送されてきて始発の6529レとなっていました。
国分寺から到着した6415レの車両はそのまま6418レで折り返し。
西武新宿から多摩湖へ直通の2553レの折返しが小平ゆき5554レとなり、その後は上石神井へ回送されるための、出来事と思われます。2551レの折返しのときは、直通の2553レがあるので、6529レのような列車は不要。

2025年5月11日。萩山。右が9102Fの6418レ、左が9103Fの6529レ。
2025年5月11日。萩山。

右が9102Fの6418レ、左が9103Fの6529レ。
多摩湖ゆきは通常は右側の1番ホームからの発車です。

東村山駅の高架化工事の、新宿方の起点の様子。高架線にはすでに架線も張られているようでした。

2025年5月11日 午前中。久米川〜東村山駅間。下り列車の車内から見た、東村山駅高架化工事の起点付近。
2025年5月11日 午前中。久米川〜東村山駅間。

下り列車の車内から見た、東村山駅高架化工事の起点付近。

お昼の新所沢駅。
新所沢10時48分着の5803レだった2073Fは、1番ホーム到着後に下り方へ回送されたのですが、11時2分に3番ホームへ回送で戻って来て、169レと4605レの後で再び下り方へ回送されてました。

2025年5月11日 11時5分ころ。新所沢。3番ホームで下り方への発車を待つ2073F(右)と、4番ホームからは発車した20156Fの5610レ。
2025年5月11日 11時5分ころ。新所沢。

3番ホームで下り方への発車を待つ2073F(右)と、4番ホームからは発車した20156Fの5610レ。

2025年5月11日 11時11分ころ。新所沢。上り・3番ホームから下り方へ発車した2073Fの回送列車。
2025年5月11日 11時11分ころ。新所沢。

上り・3番ホームから下り方へ発車した2073Fの回送列車。

西武新宿から西武秩父へ向かう4009F(52席)の下り列車は11時28分に3番ホームへ到着し、11時31分ころに発車して行きました。

2025年5月11日 11時27分ころ。新所沢。西武新宿方から上り3番ホームへ到着する4009F(52席)。奥に見える航空公園駅を発車した2075Fの5612レのお尻も見えてます。
2025年5月11日 11時27分ころ。新所沢。

西武新宿方から上り3番ホームへ到着する4009F(52席)。奥に見える航空公園駅を発車した2075Fの5612レのお尻も見えてます。

2025年5月11日 11時31分ころ。新所沢。3番ホームから西武新宿方面へ戻る4009F。
2025年5月11日 11時31分ころ。新所沢。
3番ホームから西武新宿方面へ戻る4009F。

元・小田急8000形は南入曽車両基地で寝てました。

2025年5月11日 お昼。新所沢〜入曽駅間。南入曽車両基地内に見られた元・小田急8000形。
2025年5月11日 お昼。新所沢〜入曽駅間。

南入曽車両基地内に見られた元・小田急8000形。

朝7時15分ころの吉祥寺駅の北口のバスターミナルに、京浜急行バスがやって来て、ロータリーを一周して南へ戻って行きました。

2025年5月11日 7時15分ころ。吉祥寺駅の北口。表示は「京浜急行バス 羽田営業所」です。
2025年5月11日 7時15分ころ。吉祥寺駅の北口。
表示は「京浜急行バス 羽田営業所」です。

午後の池袋駅西口前で共産党の演説会をしてました。年配の男性が多い聴衆で、警察が車両の通行を一部 規制していました。

2025年5月11日 午後。池袋駅の西口前。街宣車の上で共産党の皆さんが演説してました。
2025年5月11日 午後。池袋駅の西口前。

街宣車の上で共産党の皆さんが演説してました。

池袋駅西口前から見られた飛行機。

2025年5月11日 15時過ぎ。池袋駅西口前。全日空のSTAR WARS機体広告飛行機。
2025年5月11日 15時過ぎ。池袋駅西口前。
全日空のSTAR WARS機体広告飛行機。
2025年5月11日 15時過ぎ。池袋駅西口前。上海航空の飛行機。
2025年5月11日 15時過ぎ。池袋駅西口前。上海航空の飛行機。

| | コメント (1)

2025年5月17日 (土)

2025年5月4日(日)〜9日の西武線ほか見ただけ

5月4日(日)

秩父へ行っていた件をその1その4で別掲しています。

朝の元加治駅近くで、横田基地から離陸したであろう米軍機が見られました。尾翼には星条旗と、「AMC / CHARLESTON / 33122」という標記が見られます。

250504kazi0609
2025年5月4日 朝6時過ぎ。元加治駅近く。

離陸した米軍機。
数日前の午後にはオスプレイかもしれない飛行機が着陸してました。

5月5日(月)

「こどもの日」ということで休日なので、4009F(52席)も西武新宿〜西武秩父駅間を往復していました。

2025年5月5日 17時21分。元加治。通過する西武新宿ゆきの4009F(52席)。
2025年5月5日 17時21分。元加治。
通過する西武新宿ゆきの4009F(52席)。

西日を浴びる3111レの6111F。

2025年5月5日。元加治。3111レの6111F。
2025年5月5日。元加治。3111レの6111F。

5月6日(火)

世の中は休日でしたが、自宅で静かにしてました。謹慎ではありません。

以下を<つぶやいて>ました。

5日(月)夕方のダイヤ乱れは、「西所沢駅において、システムの指示する進路で運行をしていたところ、池袋線及び狭山線の列車の行き違いができない状況が発生」と西武鉄道が公表(リンク先は西武鉄道サイトのニュースリリース「【お詫び】池袋線・狭山線 進路の確認による運転見合わせについて」)してました。

5月7日(水)

6116Fの3102レと(<-飯能)32103F+38115Fの2183レに乗車してました。

高田馬場駅近くの神田川を今年も鯉のぼりが泳いでました。

2025年5月7日 お昼。高田馬場〜下落合駅間。西武20105Fと思われる下り列車やJR東日本・山手線のE235系と、神田川の鯉のぼり。
2025年5月7日 お昼。高田馬場〜下落合駅間。

西武20105Fと思われる下り列車やJR東日本・山手線のE235系と、神田川の鯉のぼり。

5月8日(木)

6157Fの2104レと、6157Fの2195レに乗車してました。

お昼の荒川車庫前ゆきの都電。

2025年5月8日 12時13分ころ。学習院下〜面影橋電停間。8810の荒川車庫前ゆき。
2025年5月8日 12時13分ころ。学習院下〜面影橋電停間。
8810の荒川車庫前ゆき。
2025年5月8日 12時40分ころ。学習院下〜面影橋電停間。8902の荒川車庫前ゆき。
2025年5月8日 12時40分ころ。学習院下〜面影橋電停間。

8902の荒川車庫前ゆき。
これの1本前が遅れていて、2分間隔ほどで続行していました。

朝8時過ぎの西武の高速バスは連休が終わったからか軽井沢・御代田ゆきに戻っていました。

2025年5月8日 午前8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。軽井沢・御代田ゆきの西武の高速バス。
2025年5月8日 午前8時過ぎ。池袋駅近くの明治通り。
軽井沢・御代田ゆきの西武の高速バス。

以下を<つぶやいて>ました。

さいたま市は市長選を実施中で、現職も立候補しています。

5月9日(金)

自宅で静かにしてましたが、10時22分ころ、仏子〜元加治駅間をN2000系4連の上り列車が通過してました。

お昼、横田基地の周囲を飛んでいるような米軍機が元加治駅近くで見られました。

2025年5月9日 お昼。元加治駅近く。旋回する米軍のプロペラ機。
2025年5月9日 お昼。元加治駅近く。
旋回する米軍のプロペラ機。

| | コメント (1)

2025年5月10日 (土)

2025年5月3日(土)の西武線ほか見ただけ、機体広告の飛行機ほか

午後の小手指駅。
3番ホームに到着した1815レ(58K運用)の東急4115Fと、6112Fの4134レの並び。

2025年5月3日。小手指。左が1815レで到着した東急4115F。右は6112Fの4134レ。
2025年5月3日。小手指。

左が1815レで到着した東急4115F。右は6112Fの4134レ。
東急4115Fの後部運転台に、交代の車掌の女性がこれから乗り込んだのですが、折返しの1820レの車内放送の声は男性でした。

土休日 夕方の所沢駅。飯能ゆきS-TRAIN(403レ)が急行(2159レ)を追い抜くダイヤになっていました。

2025年5月3日。所沢。奥が5番ホームに停車中の2069Fの2159レ。手前が40103FのS-TRAIN 403レ。
2025年5月3日。所沢。

奥が5番ホームに停車中の2069Fの2159レ。手前が40103FのS-TRAIN 403レ。

入間市のコミニュティーバス「てぃーろーど」が、西武バスの標準塗装(旧塗装)でした。

2025年5月3日 14時半ころ。元加治。ホームから見えた、踏切を渡る入間市のコミュニティバス。
2025年5月3日 14時半ころ。元加治。

ホームから見えた、踏切を渡る入間市のコミュニティバス。

お昼、北側から横田基地へ着陸するであろう飛行機が飛んできました。

2025年5月3日 昼。元加治駅近く。横田基地へ着陸するであろうジェット機。
2025年5月3日 昼。元加治駅近く。
横田基地へ着陸するであろうジェット機。

久しぶりに午後の池袋で飛行機を見られました。

2025年5月3日 17時半ころ。池袋駅東口。羽田空港へ着陸するであろうジェット機。暗くなり始め、西武デパートの看板に明かりが灯りました。
2025年5月3日 17時半ころ。池袋駅東口。羽

田空港へ着陸するであろうジェット機。暗くなり始め、西武デパートの看板に明かりが灯りました。

2025年5月3日 17時半ころ。池袋駅東口。スターウォーズ機体広告の全日空機と、鳩です。
2025年5月3日 17時半ころ。池袋駅東口。

スターウォーズ機体広告の全日空機と、鳩です。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧