2024年11月30日(土)〜12月6日(金)の西武線ほか見ただけ
11月30日(土)
朝の石神井公園駅。4番ホームのホームドアは開きっ放しです。
西所沢 05:24、引き上げ線→2番ホーム、38109F。
以下を<つぶやいて>ました。
ドイツの水素利用はダメだったのか、ディーゼル車両で置き換え。 https://t.co/VrWwAgl1as
— イルとコらンか (@irutokorannka) November 29, 2024
12月1日(日)
朝は自転車で吉祥寺へ行って、クロアチアの朝ごはん(だったと思います)を食してました。
その帰り道。
帰宅後は、電車に乗って外出。
2024年12月1日 お昼。仏子駅。
上りホームから見た、下りホームです。ホームと小道の間にあった柵を改めて本格的に設置中です。
しばらく前に、仕切りの柵が3メートルほどだけなくなり、工事用の仕切り板が設置されてました。自動車が突っ込んで壊したと想像しておりました。
冬になり、南風の日が減って、午後の池袋で飛行機を見ることは少なくなっていましたが、この日は、見られました。
2024年12月1日 16時6分ころ。池袋。
羽田空港へ着陸するであろうジェット機と、さらに高い空を西へ向かって飛ぶ飛行機(左上の白い点)と、2機が写っています。
クレーンは、西口の、以前は丸井が入っていたビルの跡地に建設中の高層ビルのものです。
12月2日(月)
この日は休んでいましたが、電車とはあまり縁を結ば過ごしていましたが、小手指車両基地の飯能方にポツンと一輪車(ネコ車)が置いてありました。
12月3日(火)
(<-飯能)32106F+38112Fの3102レと、6111Fの4317レ・メトロ10007Fの3701レなどに乗車してました。
この日は秩父夜祭の本祭で、西武池袋線・秩父線は臨時ダイヤでの運転。池袋駅に掲示がありました。池袋から西武秩父へ直通の各停が午後に2本あったようでした。
朝の明治通りで、軽井沢・御代田ゆきと、郡山・福島ゆきのバスがすれ違い。
秩父夜祭にともなう西武池袋線・秩父線の臨時ダイヤの夜の様子は別掲しました(その1・その2)。
12月4日(水)
40155Fの2106レと、(<-飯能)32103F+38107Fの4237レ・メトロ10035Fの3707レに乗車してました。
21時3分の小手指は、駅の1番ホームに4009Fの回送、車両基地の建屋の駅方に4000系4連が見えました。
西武池袋線の車内で、コンピュータープログラムのバグをなくすという課題は、難しい問題だけど本当になくなるのか?、簡単な問題だから残るのか?と思った理由は、側扉上の動画広告欄。富士通のAIの広告が流れてました。
AIは「あらゆる難問を、」「過去にするだろう。」とのこと。
ユーチューブでも見られます。「【富士通 Fujitsu】CM Uvance AIの軌跡篇 30秒 もっと、前へ。」。
12月5日(木)
32103F+38107Fの2104レと、32105F+38109Fの4233レ・6152Fの2187レに乗車してました。
12月6日(金)
自宅で静かにしてました。
最近のコメント