2023年8月13日 (日)

2023年7月12日(水)の新横浜駅と羽沢横浜国大駅

東急と相鉄の直通運転の様子の続きです。
新横浜駅。

2023年7月12日 9時21分。新横浜。都営地下鉄 三田線の6504Fは中線で折返し。右に相鉄20000系の海老名ゆきが到着。
2023年7月12日 9時21分。新横浜。

都営地下鉄 三田線の6504Fは中線で折返し。右に相鉄20000系の海老名ゆきが到着。

羽沢横浜国大駅。ダイヤが乱れてました。

2023年7月12日 9時27分。羽沢横浜国大。すでに4分ほど遅れの海老名ゆきが停車中。
2023年7月12日 9時27分。羽沢横浜国大。

すでに4分ほど遅れの海老名ゆきが停車中。

2023年7月12日 9時30分。羽沢横浜国大。東急3000系の高島平ゆき各停(右)と、相鉄電車の西谷ゆき。
2023年7月12日 9時30分。羽沢横浜国大。

東急3000系の高島平ゆき各停(右)と、相鉄電車の西谷ゆき。

2023年7月12日 9時38分。羽沢横浜国大。E233系がJRから到着。
2023年7月12日 9時38分。羽沢横浜国大。
E233系がJRから到着。
2023年7月12日 9時49分。羽沢横浜国大。E233系がJRへ発車。
2023年7月12日 9時49分。羽沢横浜国大。
E233系がJRへ発車。
2023年7月12日 9時53分。羽沢横浜国大。東急車が東急から到着。
2023年7月12日 9時53分。羽沢横浜国大。
東急車が東急から到着。
2023年7月12日 9時57分。羽沢横浜国大。相鉄電車が東急へ発車(各停 渋谷ゆき)。
2023年7月12日 9時57分。羽沢横浜国大。
相鉄電車が東急へ発車(各停 渋谷ゆき)。
2023年7月12日 10時2分。羽沢横浜国大。西高島平ゆき各停の東急3000系。
2023年7月12日 10時2分。羽沢横浜国大。
西高島平ゆき各停の東急3000系。
2023年7月12日 10時26分。羽沢横浜国大。相鉄12000系のJR直通 各停・新宿ゆき。
2023年7月12日 10時26分。羽沢横浜国大。
相鉄12000系のJR直通 各停・新宿ゆき。

| | コメント (1)

2023年7月12日(水)の東急 新丸子駅と武蔵小杉駅

休みだったので、午前中は東急・相鉄の直通運転の様子を見に行きました。
まずは新丸子駅でしばらく撮影。

2023年7月12日 7時8分。新丸子。右が西武40158Fの急行 小手指ゆき。右は急行 浦和美園ゆき。
2023年7月12日 7時8分。新丸子。

右が西武40158Fの急行 小手指ゆき。右は急行 浦和美園ゆき。

2023年7月12日 7時33分。新丸子。右から、東急4101Fの急行 保谷ゆき、メトロ9013ほかの鳩ヶ谷ゆき、東急3000系の上り列車。
2023年7月12日 7時33分。新丸子。

右から、東急4101Fの急行 保谷ゆき、メトロ9013ほかの鳩ヶ谷ゆき、東急3000系の上り列車。

2023年7月12日 7時41分。新丸子。メトロ17088Fの各停 小手指ゆき。奥に相鉄の車両が見えてます。
2023年7月12日 7時41分。新丸子。

メトロ17088Fの各停 小手指ゆき。奥に相鉄の車両が見えてます。

武蔵小杉駅へ移動。

2023年7月12日 7時48分。武蔵小杉。西武6115Fの急行 元町・中華街ゆきと、都営・三田線の6300系の西高島平ゆき。
2023年7月12日 7時48分。武蔵小杉。

西武6115Fの急行 元町・中華街ゆきと、都営・三田線の6300系の西高島平ゆき。

2023年7月12日 7時53分。武蔵小杉。西武6151Fの通勤特急 和光市ゆき(16M運用)とメトロ17086Fの各停 元町・中華街ゆき。
2023年7月12日 7時53分。武蔵小杉。

西武6151Fの通勤特急 和光市ゆき(16M運用)とメトロ17086Fの各停 元町・中華街ゆき。

2023年7月23日 8時19分。武蔵小杉。湘南台ゆきと、始発の急行 高島平ゆき。
2023年7月23日 8時19分。武蔵小杉。
湘南台ゆきと、始発の急行 高島平ゆき。
2023年7月12日 8時36分。武蔵小杉。新丸子駅を行き交う、右から、西武6152Fの急行 元町・中華街ゆき、東急5187Fの各停 日吉ゆき、メトロ17085Fの各停 池袋ゆき。
2023年7月12日 8時36分。武蔵小杉。

新丸子駅を行き交う、右から、西武6152Fの急行 元町・中華街ゆき、東急5187Fの各停 日吉ゆき、メトロ17085Fの各停 池袋ゆき。

2023年7月12日 8時41分。武蔵小杉。都営三田線 6500系の急行 新横浜ゆき。
2023年7月12日 8時41分。武蔵小杉。

都営三田線 6500系の急行 新横浜ゆき。
外観がヘンな電車と思います。

2023年7月12日 8時47分。武蔵小杉。西武6115Fの急行 和光市ゆき(左端)と、メトロ9300系・相鉄電車の下り列車。
2023年7月12日 8時47分。武蔵小杉。

西武6115Fの急行 和光市ゆき(左端)と、メトロ9300系・相鉄電車の下り列車。

2023年7月12日 8時50分。武蔵小杉。西武40152F(ムーミン)の通勤特急 元町・中華街ゆき。
2023年7月12日 8時50分。武蔵小杉。

西武40152F(ムーミン)の通勤特急 元町・中華街ゆき。
奥の新丸子駅に都営・三田線の6300系が停車中。

| | コメント (1)

2023年3月19日 (日)

2023年2月15日(水)〜18日(土)の西武線ほか見ただけ

2月15日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線40159F
所沢 05:27 電留線(W)2085F
清瀬 05:40 引き上げ線6158F? 4番ホーム6109F
保谷 05:47, 4番線2089F 21番線6112F 22番線6103F 23番線2069F(茶) 27番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・Y511F

3102レは40157F、5204レは2073F。
5101レは38107F、5107レは30000系。

お昼の高田馬場界隈。3086レならばいつもより1時間近く遅い時間帯に、EH500形牽引のコンテナ貨物列車が南へ向かってました。

2023年2月15日 12時40分ころ。高田馬場〜目白。南へ向かうコンテナ貨物列車。
2023年2月15日 12時40分ころ。高田馬場〜目白。
南へ向かうコンテナ貨物列車。

石神井公園駅 1番ホームを発車する、8連の4221レ。
平日の夕間ラッシュ時に8連の優等列車の設定はなく、ダイヤ乱れの影響です。下記をツイートしてました。

2023年2月15日。石神井公園。右が1番ホームから発車した2085Fの4221レ。
2023年2月15日。石神井公園。
右が1番ホームから発車した2085Fの4221レ。

仏子〜元加治駅間 21:32、4009F下り通過。

 

以下をツイートしてました。

 
(続けて)
乗り合わせてた痴漢さんも優秀だった、ということはないと思いますが、痴漢さんが乗り合わせていればご活躍されたと思われる混雑でした。

2月16日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線空き
所沢 05:27 電留線(W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホーム6157F
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線6158F 22番線6117F 25番線N2000系 26番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5167F

3102レは40158F、5204レは2069F(茶)。
5101レは38103F、5107レはN2000系。

2023年2月16日。練馬。2069Fの5204レ(左)と38111Fの5203レ。
2023年2月16日。練馬。
2069Fの5204レ(左)と38111Fの5203レ。

下記のツイートしてました。

(続けて)
禁止が良いとは思えませぬ。

2月17日(金)

自宅で静かにしてました。

2月18日(土)

西武 旅するレストラン 4009F(52席)は池袋発着でした。

2023年2月18日 10時40分。東長崎。4番ホームに停車中の4009Fの上り回送列車を、001-D編成の20レが追い抜き。
2023年2月18日 10時40分。東長崎。

4番ホームに停車中の4009Fの上り回送列車を、001-D編成の20レが追い抜き。

2023年2月18日 11時8分。江古田〜桜台。4009Fの下り列車。
2023年2月18日 11時8分。江古田〜桜台。
4009Fの下り列車。

この朝も東武スペーシアの回送列車が品川駅へ向かいました。恵比寿駅で相鉄車両の新宿ゆきとすれ違いを拝見。

2023年2月18日 9時14分。恵比寿。右が東武107Fの品川ゆき回送列車。左は相鉄12000系の新宿ゆき。
2023年2月18日 9時14分。恵比寿。

右が東武107Fの品川ゆき回送列車。左は相鉄12000系の新宿ゆき。

2023年2月18日 10時10分。池袋。新宿から営業を始めた東武107Fが到着。
2023年2月18日 10時10分。池袋。
新宿から営業を始めた東武107Fが到着。
2023年2月18日 10時12分。池袋。東武スペーシアがJRの駅構内で並びました。右は定期列車で、左は臨時列車。左端は東京臨海高速鉄道の車両の埼京線。
2023年2月18日 10時12分。池袋。

東武スペーシアがJRの駅構内で並びました。右は定期列車で、左は臨時列車。左端は東京臨海高速鉄道の車両の埼京線。

JR池袋駅。

230218ike0838
2023年2月18日 8時38分。池袋。

山手線ホームから見た、埼京線と湘南新宿ラインの並び。

2023年2月18日。池袋。埼京線の車内です。
2023年2月18日。池袋。埼京線の車内です。

現代社会に大きな影響があった三名ですが、相変わらず世界に紛争は絶えず、生活レベルの格差は減らず、防犯カメラが必要、ではあります。
みんながこの100冊を読んで、変われば良いな、・・・。
みんながみんなこの三人みたいになると、トイレ掃除を誰がするかが問題ですが、奴隷か? ロボットですね(トイレはなくならない?)。

2面2線の相対式から、1面2線の広い島式ホームに変わった山手線の渋谷駅です。

2023年2月18日 9時30分。渋谷。JR東日本の山手線ホーム。左は発車した内回り列車。
2023年2月18日 9時30分。渋谷。

JR東日本の山手線ホーム。左は発車した内回り列車。

武蔵藤沢駅近くの、架替え工事中の建武橋。新品なのでしょうか、桁が上に置かれてました。3月19日も置かれていましたが、桁の上にさらに何か載ってました。

2023年2月18日。武蔵藤沢。下り列車の車内から見た建武橋。
2023年2月18日。武蔵藤沢。
下り列車の車内から見た建武橋。

入間市駅の旧・特急ホームで何やら作業中でした。3月19日はプレハブの事務室が置かれてました。

2023年2月18日。入間市。2番ホームから見た1番ホームの飯能方。階段を上がると駅舎ですが、今はトイレがあります。
2023年2月18日。入間市。

2番ホームから見た1番ホームの飯能方。階段を上がると駅舎ですが、今はトイレがあります。

池袋近くの、工事区間の仮線を走る都電荒川線の様子を別掲しています。

| | コメント (1)

2022年9月 4日 (日)

2022年8月22日(月)の西武線ほか見ただけ

朝の元加治駅界隈。雑草が元気ですが、前日のダイヤ乱れの影響で東急車運用の55K運用・3710レをメトロ10025Fが代走してました。
メトロの87S運用の3702レは、メトロ10013Fでした。

2022年8月22日。元加治。6112Fの1102レ。
2022年8月22日。元加治。6112Fの1102レ。
2022年8月22日。元加治。メトロ10013Fの55K運用3710レ。
2022年8月22日。元加治。
メトロ10013Fの55K運用3710レ。

前日はダイヤ乱れで復路は池袋線を1時間ほど遅れて走っていた4009F(52席)をその日のうちに戻すことを諦めたのか、翌日の10時17分に仏子駅を回送で通過していきました。

2022年8月22日。仏子。下り本線を通過する4009F(52席)の下り回送列車。
2022年8月22日。仏子。

下り本線を通過する4009F(52席)の下り回送列車。

14時ころのJR池袋駅 北方。相鉄12000系の回送列車が、元・池袋電車区の電留線から駅に向かいました。

2022年8月22日。池袋〜板橋。相鉄12000系の上り回送列車(右手前)と山手線 内回りのE235系(左下)。
2022年8月22日。池袋〜板橋。

相鉄12000系の上り回送列車(右手前)と山手線 内回りのE235系(左下)。

2022年8月22日。池袋〜板橋。相鉄12000系の上り回送列車(左)と、東京臨海高速鉄道70-000形の埼京線 下り列車。
2022年8月22日。池袋〜板橋。

相鉄12000系の上り回送列車(左)と、東京臨海高速鉄道70-000形の埼京線 下り列車。

2022年8月22日。池袋〜板橋。相鉄12000系の上り回送列車(左奥)と、東武東上線の上り列車(右端)。
2022年8月22日。池袋〜板橋。

相鉄12000系の上り回送列車(左奥)と、東武東上線の上り列車(右端)。

この後、駅の方へ歩いていたら、おしゃれな若い男女が出てきたり、若い女性が入っていく建物があったのでよく見たら、ラブホテルでした。

その前に渋谷で買い物してたのですが、駅周辺の工事が進んでました。西口の南側は下の写真の通り。中央の歩道橋は、前回は奥の駅舎とはつながっていませんでした。見た目が華奢に思われます。手前の工事中の空き地は東急バスのバスターミナルだったと思います。

2022年8月22日。渋谷。駅の南の西口。
2022年8月22日。渋谷。駅の南の西口。

以下をツイートしてました。

| | コメント (1)

2022年4月24日 (日)

2022年4月15日(金)の西武線ほか見ただけ、狭山線の異種系列交換、朝ラッシュ直後の池袋線特急、JR池袋駅の相鉄車両ほか

朝の狭山線は、6101レから1249Fが担当し、2513Fが6109レから追加でした。

2022年4月15日。下山口。2513Fの6109レ(左)と1249Fの6101レ(右奥)。
2022年4月15日。下山口。

2513Fの6109レ(左)と1249Fの6101レ(右奥)。
狭山線はそれなりに利用者が多く、朝の西所沢駅に上り列車が到着すると、閑散としていた池袋線の4番ホームが賑やかになります。

24日(日)夕方の小手指車両基地では、飯能方にN2000系の4連が2本、縦列留置で寝てました。連結はせず。
入口側で1249Fがスタンバイし、263Fも寝ていました。

休みだったので、朝は西武新宿線で2007Fを狙っていたわけですが、小雨が降り始めたので深追いはせず、別掲しただけです。
東伏見駅で、20103Fの準急 田無ゆき4101レを、10108Fの103レが追い抜き。

2022年4月15日 7時52分。東伏見。左奥が20103Fの4101レ、手前が10108Fの103レ。
2022年4月15日 7時52分。東伏見。

左奥が20103Fの4101レ、手前が10108Fの103レ。

ちょっと用事があったので、所沢から特急 18レに乗車しました。
所沢の発車は定刻の9時26分で、途中の徐行はなく時速(きっと)80kmから90kmの定速で走行し、池袋到着も定刻の9時46分でした。
下の写真は池袋到着後、奥の7番ホームに5440レが到着の図です。

2022年4月15日。池袋。特急ホームから見た7番ホーム側。N2000系の5440レが到着しました。
2022年4月15日。池袋。

特急ホームから見た7番ホーム側。N2000系の5440レが到着しました。

池袋に着いて山手線のホームに入ったら、新大久保駅辺りの沿線火災で運転見合わせだったので(改札入口のディスプレイは東北新幹線関連の運休?を表示)、メトロ有楽町線で目的地へ向かいました。
ラビューによる時間短縮効果は帳消しです。

14時ころの池袋駅の埼京線 南行ホーム(1番ホーム)に相鉄12000系の回送列車が到着。数分の停車後、新宿方面へ発車して行きました。

2022年4月15日 14時4分。池袋。奥の1番ホームから相鉄12000系の回送列車が新宿へ向けて発車。
2022年4月15日 14時4分。池袋。

奥の1番ホームから相鉄12000系の回送列車が新宿へ向けて発車。

以下をツイートしてました。

| | コメント (1)

2022年4月10日 (日)

2022年4月1日(金)の西武線ほか見ただけ、相鉄12000系も

午後の西武 池袋駅。平日ですが、7番ホーム方の電留線はダイヤ改正後は使わなくなったようで(朝9時前に到着の10連列車が1本減っています)、椎名町駅方の電留線に20108Fが留置されているだけでした。

2022年4月1日。池袋。奥が電留線で留置中の20108F。右手前は2463F+2075Fの2159レ。
2022年4月1日。池袋。

奥が電留線で留置中の20108F。右手前は2463F+2075Fの2159レ。
電留線で留置された10連は、池袋20時10分発の2187レでお仕事を再開するようです。

西所沢駅1番ホームで17時ころ、メトロの79S運用が折り返していました。
所沢16時39分着の6453レから、清瀬17時25分発の6414レの間の出来事。平日ナイターダイヤでは、6453レはそのまま西武球場前へ直通の各停となります。

2022年4月1日 16時48分。西所沢。1番ホームへ到着する79S運用のメトロ10008Fの下り回送列車。
2022年4月1日 16時48分。西所沢。

1番ホームへ到着する79S運用のメトロ10008Fの下り回送列車。

2022年4月1日。西所沢。2番ホームへ到着する2085Fの5353レ。右は折り返し待ちのメトロ10008Fの回送列車。奥の引き上げ線には6184レ〜6185レの間の休憩中の20152Fがいます。
2022年4月1日。西所沢。

2番ホームへ到着する2085Fの5353レ。右は折り返し待ちのメトロ10008Fの回送列車。奥の引き上げ線には6184レ〜6185レの間の休憩中の20152Fがいます。

2022年4月1日 17時25分。西所沢。1番ホームから所沢方へ戻るメトロ10008Fの79S運用 上り回送列車。
2022年4月1日 17時25分。西所沢。

1番ホームから所沢方へ戻るメトロ10008Fの79S運用 上り回送列車。

前のダイヤでも18時ころの元加治駅に、地下鉄 有楽町線から直通の各停 飯能ゆきが西武車でありましたが、ダイヤ改正後も残っていました。ただし車両はメトロに変わっていました。

2022年4月1日。元加治。メトロ10103Fの6545レ(41S運用)。
2022年4月1日。元加治。

メトロ10103Fの6545レ(41S運用)。
41S運用は、この後、飯能から小手指まで回送されて、小手指から新木場ゆき準急の4574レです。

夕日を浴びて西所沢駅ですれ違う、2463F+2075Fの2168レと、東急4108Fの1825レ。

2022年4月1日。西所沢。2463F+2075Fの2168レ(左)と、東急4108Fの1825レ。
2022年4月1日。西所沢。

2463F+2075Fの2168レ(左)と、東急4108Fの1825レ。

ダイヤ改正後のJR埼京線の相鉄車両の運用は知りませんが、お昼の、池袋〜板橋駅間の電留線に相鉄12000系が留置されていました。
埼京線のE233系や山手線E235系、N'EXとの並び。

2022年4月2日 12時45分頃。池袋〜板橋。右奥の建屋の横に相鉄12000系が止まっています。そして東武東上線の10030系との並び。
2022年4月2日 12時45分頃。池袋〜板橋。

右奥の建屋の横に相鉄12000系が止まっています。そして東武東上線の10030系との並び。
歩道橋の手すりの隙間からの光景。

2022年4月2日 12時47分頃。池袋〜板橋。右奥の建屋の横に相鉄12000系が止まっています。手前は東京臨海高速鉄道70-000形の埼京線上り列車。
2022年4月2日 12時47分頃。池袋〜板橋。

右奥の建屋の横に相鉄12000系が止まっています。手前は東京臨海高速鉄道70-000形の埼京線上り列車。

西武の都区内駅(上石神井駅や石神井公園駅から都心方)では珍しく、ダイヤ改正後も大型駅名票(と言っても工事中なので壁に貼り付け)に時刻表がある沼袋駅。上りホームは2箇所に掲出されていました。

2022年4月2日。沼袋。上りホーム・川越方の、時刻表が入っている大型駅名票。
2022年4月2日。沼袋。

上りホーム・川越方の、時刻表が入っている大型駅名票。

朝、東伏見駅付近で撮っていた件は別掲(その1その2)してます。

| | コメント (1)

2022年1月10日 (月)

2022年1月4日(火)朝のJR東日本と相鉄電車 見ただけ

1月4日(火)、板橋駅の電留線で折り返してきたであろう相鉄12006ほか10連が9時30分に池袋駅1番ホームへ到着、すぐに新宿駅へ回送されました。

2022年1月4日 9時30分頃。池袋。1番ホームへ到着した相鉄12006ほか10連の上り回送列車。
2022年1月4日 9時30分頃。池袋。

1番ホームへ到着した相鉄12006ほか10連の上り回送列車。
右手に西武ラビュー001系の側面が見えてます。

回送列車が続々と池袋駅へやって来ました。

2022年1月4日 9時39分。池袋。E651系の北行回送列車。
2022年1月4日 9時39分。池袋。

E651系の北行回送列車。
先頭車の前面表示は華やかですが、最後部は地味に赤色テールライト表示だけでした。

2022年1月4日 9時44分。池袋。左が3番ホームへ到着した相鉄12005ほかの回送列車(左)。右は逗子ゆきのE231系。
2022年1月4日 9時44分。池袋。

左が3番ホームへ到着した相鉄12005ほかの回送列車(左)。右は逗子ゆきのE231系。

上の写真の逗子ゆきに乗車して新宿駅へ到着すると、相鉄12000系がいました。
9時半ころに池袋駅で見た編成かと思ったら別で、こちらは12003ほか10連。海老名ゆき229Mです。

2022年1月4日 9時55分。新宿。海老名へ発車した相鉄12003ほか10連。
2022年1月4日 9時55分。新宿。
海老名へ発車した相鉄12003ほか10連。

JR東日本のE231系の先頭車の側面。ヘンな所が剥がれてました。

2022年1月4日。池袋。E231系の前頭部・側面。
2022年1月4日。池袋。E231系の前頭部・側面。

| | コメント (2)

2022年1月 3日 (月)

2021年12月29日(水)午後のJR池袋駅の北側、相鉄12000系の回送列車ほか

12月29日(水)は午後も池袋駅北側の陸橋で撮らせていただきました。

2021年12月29日 13時43分頃。池袋〜北池袋。東上線の10030系・10両固定編成の10031Fはスカート無しで表示装置は幕式。
2021年12月29日 13時43分頃。池袋〜北池袋。

東上線の10030系・10両固定編成の10031Fはスカート無しで表示装置は幕式。

2021年12月29日 13時56分頃。池袋〜北池袋。東上線の10000系・10両固定編成の10006Fもスカート無しで表示装置は幕式。
2021年12月29日 13時56分頃。池袋〜北池袋。

東上線の10000系・10両固定編成の10006Fもスカート無しで表示装置は幕式。

9時42分頃に同じ場所を、電留線へ向かっていた相鉄12103Fが、14時2分に池袋駅へ回送されました。

2021年12月29日 14時2分頃。池袋〜板橋。相鉄12103Fの上り回送列車。
2021年12月29日 14時2分頃。池袋〜板橋。

相鉄12103Fの上り回送列車。
下は山手線。
新宿14時2分発の249Mが海老名ゆきです。

2021年12月29日 14時2分頃。池袋〜板橋。相鉄12103Fの上り回送列車が湘南新宿ラインの山手貨物線を乗り越しています。
2021年12月29日 14時2分頃。池袋〜板橋。

相鉄12103Fの上り回送列車が湘南新宿ラインの山手貨物線を乗り越しています。
右端は東武東上線、その左は山手線。

| | コメント (2)

2022年1月 2日 (日)

2021年12月29日(水)朝のJR池袋駅の北側、相鉄12000系も2本

12月29日(水)は、保谷駅で撮った後は池袋へ行き、JRの駅の北側にある跨線橋から撮らせていただきました。

2021年12月29日 8時56分頃。池袋。左からE233系の埼京線・上り列車、東京臨海高速鉄道70-000形の埼京線 下り列車、東武東上線。
2021年12月29日 8時56分頃。池袋。

左からE233系の埼京線・上り列車、東京臨海高速鉄道70-000形の埼京線 下り列車、東武東上線。

2021年12月29日 8時59分頃。池袋。中央奥が山手貨物線を走る東武スペーシアの南行列車。手前は、E233系の埼京線 下り列車。
2021年12月29日 8時59分頃。池袋。

中央奥が山手貨物線を走る東武スペーシアの南行列車。手前は、E233系の埼京線 下り列車。

2021年12月29日 9時13分頃。池袋。板橋駅の電留線に向かう相鉄12105ほか10連の回送列車。
2021年12月29日 9時13分頃。池袋。

板橋駅の電留線に向かう相鉄12105ほか10連の回送列車。

2021年12月29日 9時24分頃。池袋。埼京線横の電留線へ入庫の、E233系の回送列車。右奥は東武東上線の30000系・上り列車。
2021年12月29日 9時24分頃。池袋。

埼京線横の電留線へ入庫の、E233系の回送列車。右奥は東武東上線の30000系・上り列車。

2021年12月29日 9時24分頃。池袋。埼京線横の電留線へ入庫の、E233系の回送列車の横を通過する、E233系の埼京線・下り列車。
2021年12月29日 9時24分頃。池袋。

埼京線横の電留線へ入庫の、E233系の回送列車の横を通過する、E233系の埼京線・下り列車。

2021年12月29日 9時27分頃。池袋。埼京線横の電留線へ入庫の、E233系の回送列車の横を、板橋駅電留線から折り返しの相鉄12205F・上り回送列車が通過。
2021年12月29日 9時27分頃。池袋。

埼京線横の電留線へ入庫の、E233系の回送列車の横を、板橋駅電留線から折り返しの相鉄12205F・上り回送列車が通過。

2021年12月29日 9時27分頃。池袋。埼京線横の電留線へ入庫の、E233系の回送列車の横を通過する、E233系の埼京線・上り列車(左端)と、東武東上線の30000系・上り列車。
2021年12月29日 9時27分頃。池袋。

埼京線横の電留線へ入庫の、E233系の回送列車の横を通過する、E233系の埼京線・上り列車(左端)と、東武東上線の30000系・上り列車。

2021年12月29日 9時33分頃。池袋。埼京線横の電留線へ入庫の、山手線・外回りのE235系。
2021年12月29日 9時33分頃。池袋。

埼京線横の電留線へ入庫の、山手線・外回りのE235系。

2021年12月29日 9時34分頃。池袋。埼京線横の電留線へ入庫の、山手線・外回りのE235系の横を通過する、東京臨海高速鉄道70-000形の埼京線・下り列車。
2021年12月29日 9時34分頃。池袋。

埼京線横の電留線へ入庫の、山手線・外回りのE235系の(左)横を通過する、東京臨海高速鉄道70-000形の埼京線・下り列車。

2021年12月29日 9時38分頃。池袋。「池袋・川越アートトレイン」の51092F 東武東上線・上り列車。
2021年12月29日 9時38分頃。池袋。

「池袋・川越アートトレイン」の51092F 東武東上線・上り列車。

9時42分頃、埼京線横の電留線へ、相鉄12103Fが入庫です。

2021年12月29日 9時42分頃。池袋。入庫の相鉄12103Fの回送列車と、東武東上線の10000系。
2021年12月29日 9時42分頃。池袋。

入庫の相鉄12103Fの回送列車と、東武東上線の10000系。

2021年12月29日 9時46分頃。池袋。左端から、入庫の相鉄12103Fの回送列車、E233系の埼京線・下り列車、そして東武東上線の「池袋・川越アートトレイン」の下り列車。
2021年12月29日 9時46分頃。池袋。

左端から、入庫の相鉄12103Fの回送列車、E233系の埼京線・下り列車、そして東武東上線の「池袋・川越アートトレイン」の下り列車。

9時49分頃、山手線・外回りからの入庫がありました。

2021年12月29日 9時49分頃。池袋。入庫する山手線のE235系(上)と、いろいろをアンダークロスして上野方面へ向かうE235系の山手線・外回り列車。
2021年12月29日 9時49分頃。池袋。

入庫する山手線のE235系(上)と、いろいろをアンダークロスして上野方面へ向かうE235系の山手線・外回り列車。

| | コメント (2)

2021年10月31日 (日)

2021年10月23日(土)・24日は山手線・内回り区間運休 見ただけ、日中の池袋に相鉄12000系が到着も

10月23日(土)・24日は山手線の大崎〜池袋駅間の内回り列車が、渋谷駅の工事のため運休してました。
内回り列車は池袋駅に到着すると、目白方の引き上げ線で折り返してました。

2021年10月23日 11時36分頃。池袋。行き交う埼京線の列車と、引き上げ線で折り返す山手線・E235系。
2021年10月23日 11時36分頃。池袋。

行き交う埼京線の列車と、引き上げ線で折り返す山手線・E235系。

2021年10月23日 12時2分頃。池袋。相鉄12002Fの9240M列車。
2021年10月23日 12時2分頃。池袋。

相鉄12002Fの9240M列車。
山手線・内回りの区間運休で埼京線や湘南新宿ラインは臨時列車が増発されていたようです。海老名発・新宿ゆきの240Mが新宿11時56分であるので、その区間延長の池袋ゆきと思われます。

2021年10月23日 12時13分頃。池袋。期待していた3086レは来なくて、サフィール踊り子の送り込み南行の回送列車がやって来ました。
2021年10月23日 12時13分頃。池袋。

期待していた3086レは来なくて、サフィール踊り子の送り込み南行の回送列車がやって来ました。
引き上げ線に、内回りから外回りへ折り返す山手線のE235系が入ってます。

24日も、内回りが大崎〜池袋駅間で運休となった山手線を見に行きました。
外回りの循環運転の運転本数を2とすると、大崎〜東京〜池袋駅間の内回りの運転本数は1で、大崎〜東京〜池袋駅間の外回りの運転本数は3なようでした。

2021年10月24日 13時36分頃。池袋。8番ホームから発車した、池袋始発の山手線・外回り列車。
2021年10月24日 13時36分頃。池袋。

8番ホームから発車した、池袋始発の山手線・外回り列車。

2021年10月24日 13時39分頃。池袋。6番ホームに到着した山手線・内回り(右)と、循環運転の外回り(左)。
2021年10月24日 13時39分頃。池袋。

6番ホームに到着した山手線・内回り(右)と、循環運転の外回り(左)。

2021年10月24日 13時48分頃。池袋。池袋止まりの内回り列車は、引き上げ線で折り返し。横を循環運転の外回り列車が通過。
2021年10月24日 13時48分頃。池袋。

池袋止まりの内回り列車は、引き上げ線で折り返し。横を循環運転の外回り列車が通過。

2021年10月24日 13時51分頃。池袋。7番ホームへ外回りの循環列車(中央)が到着すると、引き上げ線から8番ホームへ折返しの外回り始発列車が入線(左)。右奥には池袋止まりの内回り列車のお顔が見えてます。
2021年10月24日 13時51分頃。池袋。

7番ホームへ外回りの循環列車(中央)が到着すると、引き上げ線から8番ホームへ折返しの外回り始発列車が入線(左)。右奥には池袋止まりの内回り列車のお顔が見えてます。

2021年10月24日 13時52分頃。池袋。到着する埼京線の上り回送列車。池袋始発の海老名ゆきとなりました。
2021年10月24日 13時52分頃。池袋。

到着する埼京線の上り回送列車。池袋始発の海老名ゆきとなりました。
新宿14時3分発の海老名ゆき257Mの始発駅変更と思います。

埼京線・湘南新宿ラインで池袋から大崎へ行きました。
渋谷駅の様子。山手線・内回りは工事中。

2021年10月24日 14時15分頃。渋谷。工事中の山手線・内回りの列車監視員が、フェンスで区切られた湘南新宿ラインの北行列車は旗を振ってました。
2021年10月24日 14時15分頃。渋谷。

工事中の山手線・内回りの列車監視員が、フェンスで区切られた湘南新宿ラインの北行列車は旗を振ってました。

2021年10月24日 14時15分。渋谷。品川へ向かったと思われるE231系の臨時列車。<
2021年10月24日 14時15分。渋谷。
品川へ向かったと思われるE231系の臨時列車。

恵比寿駅で見かけた、北行のE233系 臨時列車。

2021年10月24日 14時23分。恵比寿。E233系の北行の湘南新宿ラインの臨時列車。
2021年10月24日 14時23分。恵比寿。

E233系の北行の湘南新宿ラインの臨時列車。

大崎駅の折り返しの様子。
大崎止まりの外回り列車は4番ホームへ到着し、車庫方へ引き上げられてました。
内回り列車はすべて大崎始発となり、車庫方から出てきてました。

2021年10月24日 14時38分頃。大崎。右が4番ホームへ到着した大崎止まりの外回り列車(右)。「回送」表示となって車庫方へ引き上げられます。
2021年10月24日 14時38分頃。大崎。

右が4番ホームへ到着した大崎止まりの外回り列車(右)。「回送」表示となって車庫方へ引き上げられます。
一方で、大崎始発の内回り列車となる車両は車庫方から出てきます(左奥)。

2021年10月24日 14時39分頃。大崎。1番ホームから始発の内回り池袋ゆきが発車。車庫から出てきた車両は2番ホームへ据え付け。
2021年10月24日 14時39分頃。大崎。

1番ホームから始発の内回り池袋ゆきが発車。車庫から出てきた車両は2番ホームへ据え付け。

2021年10月24日 14時39分頃。大崎。左奥が1番ホームから発車した始発の内回り・池袋ゆき。
2021年10月24日 14時39分頃。大崎。

左奥が1番ホームから発車した始発の内回り・池袋ゆき。
右奥は、外回り・大崎止まりで4番ホームへ到着後、入庫する車両。

2921年10月24日 14時43分頃。大崎。普段はN'EXなどしか通らない、山手貨物線と東海道線・品川駅を結ぶ線路を、湘南新宿ラインの臨時列車のE231系が通過(左)。
2921年10月24日 14時43分頃。大崎。

普段はN'EXなどしか通らない、山手貨物線と東海道線・品川駅を結ぶ線路を、湘南新宿ラインの臨時列車のE231系が通過(左)。

西日暮里駅で少し撮影。

2021年10月24日 15時20分頃。西日暮里。池袋ゆきが並んだ山手線・内回りと、各停運転の京浜東北線。
2021年10月24日 15時20分頃。西日暮里。

池袋ゆきが並んだ山手線・内回りと、各停運転の京浜東北線。

2021年10月24日 15時27分頃。西日暮里。池袋ゆきの山手線 内回り列車。
2021年10月24日 15時27分頃。西日暮里。
池袋ゆきの山手線 内回り列車。
2021年10月24日 15時35分頃。西日暮里。大崎ゆきの山手線 外回り列車。
2021年10月24日 15時35分頃。西日暮里。
大崎ゆきの山手線 外回り列車。
2021年10月24日 15時37分頃。西日暮里。池袋ゆきの山手線 内回り列車(右)と京浜東北線の南行の各停。
2021年10月24日 15時37分頃。西日暮里。

池袋ゆきの山手線 内回り列車(右)と京浜東北線の南行の各停。
土休日の京浜東北線は、この時間帯は通常時も各停運転です。

山手線・内回りの池袋ゆきの車内で、山手線の一部区間運休を報じるNHKニュース。

2021年10月24日 16時頃。山手線の内回り・池袋ゆき車内。山手線の一部区間運休を報じるNHKニュース。
2021年10月24日 16時頃。
山手線の内回り・池袋ゆき車内。
山手線の一部区間運休を報じるNHKニュース。

| | コメント (3)