2022年11月24日 (木)

2022年11月6日(日)〜8日の西武線ほか見ただけ、天王星も写し、thに感じ

11月6日(日)

午前中は秩父鉄道でSL列車の回送臨時列車を撮り、午後は「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を見学してましたが、夕方に用事があったのでクリテリウムは2時間ほどで切り上げ、帰宅しました。
北与野駅を発車した、埼京線の新木場ゆき。
「川越市市制施行100周年」のヘッドマーク付きでした。西武10000系のヘッドマークはこの時点でまだ見てなかったです。

2022年11月6日 16時12分。北与野。発車した新木場ゆきの、「川越市市制施行100周年」のヘッドマーク付きE233系。
2022年11月6日 16時12分。北与野。

発車した新木場ゆきの、「川越市市制施行100周年」のヘッドマーク付きE233系。

大麻生駅で電車を撮ってたら、西の空を北から南へ飛行機が通過。東へ旋回し、飛び去りました。航空自衛隊入間基地にもいるC-2だったようです。

2022年11月6日 10時17分。大麻生。南の空を東へ向かうC-2?。
2022年11月6日 10時17分。大麻生。
南の空を東へ向かうC-2?。

西武鉄道とは早朝にお別れした切り、この日は御縁がなかったのですが、帰宅で乗車することにになったら自宅近くで人身事故があったようで、下記をツイートしたりしてました。

(続けて)
仏子駅から二つ目の踏切に保線の人の人影あり。

仏子駅のお話は、18時ころです。

11月7日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線40154F
所沢 05:27 電留線(W)38101F(ドラえもん)
清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線2087F 21番線40050系? 22番線6110F 25番線20158F 26番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5160F(飯能方1両キューピー)

3102レは40153F、5204レは20151F。
5101レは2089F、5107レはN2000系。
5105レと4101レがN2000系2+8連でした。

2102レは6158F。
帰宅で乗った4327レも6158Fでした。

2022年11月7日。練馬。6158Fの2102レ。
2022年11月7日。練馬。6158Fの2102レ。

以下をツイートしてました。

11月8日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線空き。
所沢 05:27 電留線(W)2077F
清瀬 05:40 引き上げ線6115F 4番ホーム40157F
保谷 05:47, 4番線2069F 21番線6151F 22番線6107F? 25番線38101F(ドラえもん) 26番線30000系
石神井公園05:52, 6番線・Y512F

元加治 04:55 下り、04:48頃の上りは未確認。
3102レは6117F、5204レは20158F。
5101レは2071F、5107レは2087F?。
2102レは(<-飯能)2465F+2079F。

2022年11月8日。練馬。2465F+2079Fの2102レ。
2022年11月8日。練馬。2465F+2079Fの2102レ。

お昼の新宿線 特急120レは10110Fでした。川越市HMの10000系にはお会いできず。

2022年11月8日。高田馬場〜下落合。10110Fの120レ。奥は湘南新宿ライン。
2022年11月8日。高田馬場〜下落合。
10110Fの120レ。奥は湘南新宿ライン。

仏子~元加治駅間 20:51、4009F上り。
怪しい走行音があったのでアプリの列車位置情報を見た次第。

満月でした。夜に皆既月食するとは知らなかったです。

2022年11月8日。元加治。お月様と、6117Fの3102レ。
2022年11月8日。元加治。
お月様と、6117Fの3102レ。
2022年11月8日 20時19分。埼玉県入間市。皆既月食したお月様。
2022年11月8日 20時19分。埼玉県入間市。

皆既月食したお月様。
左下の点(かすれ)は、これから月に隠れる天王星と思います。国立天文台のページ「皆既月食・天王星食(2022年11月)」の図とは位置が違いますが、他に見られる星もないでしょし、お月様はかなり空の高い位置にありました(どちらが下かは不明)。

朝8時過ぎに池袋を発つ西武の高速バスはいつもどおり、御代田ゆきでした。

2022年11月8日 8時過ぎ。池袋駅東口近くの明治通り。御代田ゆきの高速バス(左)。
2022年11月8日 8時過ぎ。池袋駅東口近くの明治通り。
御代田ゆきの高速バス(左)。

以下をツイートしてました。

| | コメント (2)

2021年11月27日 (土)

2021年11月19日(金)夕方のお月様、見ただけ

11月19日(金)の夕方は部分月食がありました(リンク先は国立天文台のサイトです)。18時過ぎは皆既日食に近いところまで月が欠けたようです。

2021年11月19日 17時49分頃。目白駅前。
2021年11月19日 17時49分頃。目白駅前。

50mmレンズで撮ってます。
千曲バスの「回送」の斜め左45度と、「TRAD」を通る水平線との交点あたりの白いシミが、朝はアレほど光り輝いていたお月様の変わり果てたお姿。
千曲バスが通過中のJRを跨ぐ陸橋の上には、女性を中心に月食を眺める人がスマホ(カメラ)を掲げて並んでます。1列で収まる人数でした。

2021年11月19日 17時57分頃。池袋。西武池袋駅の門番ビル「ダイヤゲート」の上のお月様。
2021年11月19日 17時57分頃。池袋。

西武池袋駅の門番ビル「ダイヤゲート」の上のお月様。
白いシミみたいなのが月で、その左上の三日月みたいなのは星のはずです。

19時過ぎにたどり着いた埼玉県入間市の自宅から。望遠ズームの400mmで撮ってます(露出は一定してません)。
薄雲が広がっていて、時々 見えなくなることがありました。

2021年11月19日 19時9分頃。
2021年11月19日 19時9分頃。
2021年11月19日 19時14分頃。
2021年11月19日 19時14分頃。
2021年11月19日 19時18分頃。
2021年11月19日 19時18分頃。
2021年11月19日 19時28分頃。
2021年11月19日 19時28分頃。
2021年11月19日 19時30分頃。
2021年11月19日 19時30分頃。
2021年11月19日 19時40分頃。
2021年11月19日 19時40分頃。
2021年11月19日 19時47分頃。
2021年11月19日 19時47分頃。
雲がかかっています。
2021年11月19日 19時50分頃。
2021年11月19日 19時50分頃。2
2021年11月19日 19時50分頃。

お月様の上と下の明るさがほぼ同じになったところで観察を終了といたしました。
露出を変えて撮りました。

時刻はカメラの時刻です。1分ほどの誤差があるかもしれません。

| | コメント (1)