2023年10月14日 (土)

2023年8月24日(木)〜27日の西武線ほか見ただけ

8月24日(木)

(<-飯能)32103F+38114Fの2102レと、6110Fの2187レに乗車してました。

8月25日(金)

6157Fの3104レと、40153Fの4225レ・6155Fの2181レに乗車してました。

2023年8月25日。石神井公園。メトロ17006Fの6709レ(左)と、6155Fの2181レ。
2023年8月25日。石神井公園。

メトロ17006Fの6709レ(左)と、6155Fの2181レ。

西武池袋線の車内中吊り広告は、片面はBS11貸し切り、裏面は通常でした。

2023年8月25日 朝。西武池袋線 6157Fの車内の中吊り広告。BS11貸し切り側。
2023年8月25日 朝。西武池袋線 6157Fの車内の中吊り広告。通常側。
2023年8月25日 朝。
西武池袋線 6157Fの車内の中吊り広告。
BS11貸し切り側(上)と、通常側(下)。

以下を<つぶやい>てました。

(続けて) ポスターはだいぶおつかれ。
男性トイレへ入ってしてる男の横でお仕事できるると知られてないから応募が少ないのか、男性トイレも清掃すると知られてるから応募が少ないのか、単に時給が安いのか?
昔は国鉄と言えば凄かったのに、今じゃ民鉄の駅のトイレ清掃までやらせて、落ちぶれたわね、それも女性にやらせるんだから最低、と言う女性は、コミニュケーションできる部類に入るのかな?
#夏休みの自由研究 ?
#JR東日本

8月26日(土)

開業する宇都宮ライトレールの様子を拝見した件は別掲(その1その4)しております。

宇都宮へ向かう途中、古河駅を出ると、北の空に気球が浮かんでいました。

2023年8月26日 7時11分。古河〜野木。北の空に見えた気球。
2023年8月26日 7時11分。古河〜野木。
北の空に見えた気球。

宇都宮駅西口のバスのりば。LRT開業後の時刻表が掲示されてました。

2023年8月26日。宇都宮駅西口のバスのりば。
2023年8月26日。
宇都宮駅西口のバスのりば。

16時過ぎの宇都宮駅東口。「LIGHTLINE Welcome Party」開催中です。
電車が発着し、広場は賑わっていました。乗車待ち(整理券をお持ちの皆さん)の行列は200人ほど伸びてたかもしれません。

2022年8月26日 16時過ぎ。宇都宮駅東口。
2022年8月26日 16時過ぎ。宇都宮駅東口。

近くのスーパーでは開業記念シールを付けた記念商品を販売してました。

8月27日(日)

西武秩父から西武新宿へ戻る4009F(52席)の入間市駅の様子です。
すっかり暗くなり、S-TRAIN 飯能ゆきとすれ違っても闇の中となってしまいましたので。

2023年8月27日。入間市。001-F編成の44レ(右)が並んだ4009F(52席)の西武新宿ゆき。
2023年8月27日。入間市。

001-F編成の44レ(右)が並んだ4009F(52席)の西武新宿ゆき。

2023年8月27日。入間市。44レは先発し、発車を待つ4009F(52席)の横にメトロ17093Fの3701レが到着。
2023年8月27日。入間市。

44レは先発し、発車を待つ4009F(52席)の横にメトロ17093Fの3701レが到着。
3701レは4分ほど遅れてました。

前日に拝見した宇都宮ライトラインについて下記を<つぶやいて>ました。

(続けて)
初日の16時ころに宇都宮駅東口へ到着した列車は、全員の降車に5分ほどかかってたかも。
ICカード利用者は全ドアで乗降可能ですが、現金だと一人30秒でも、10人いただけで単純計算で5分。
現金 お断りはさすがに無理かもしれず。
輸送力が大きいだけに、悩ましい。
#宇都宮LRT
#宇都宮ライトレール
皆さん慣れれば、現金利用は一人か二人だけになって、大した問題にならないかもしれません。
#宇都宮LRT
#宇都宮ライトレール

| | コメント (2)

2023年10月 9日 (月)

2023年8月26日(土) 宇都宮LRTの開業の様子 見ただけ、その4

芳賀町から、暑い暑いと嘆きつつLRT路線に沿って自転車を漕いで宇都宮駅へ向かっていたら、電車の接近放送が電停から聞こえてきました。芳賀方面へ向かう回送が通過でした。

2023年8月26日 14時16分。清原地区臣民センター前〜グリーンスタジアム前間。芳賀方面へ向かうHU-315の回送。
2023年8月26日 14時16分。

清原地区臣民センター前〜グリーンスタジアム前間。
芳賀方面へ向かうHU-315の回送。

15時前に平石電停へ戻ると、車両が並んでました。

2023年8月26日 14時44分。平石。ホームには3本の電車が停車中。
2023年8月26日 14時44分。平石。
ホームには3本の電車が停車中。
2023年8月26日 14時57分。平石。2番ホームから回送列車が芳賀方面へ出発。1番ホームと4番ホームでは開業・初列車が発車を待っています。
2023年8月26日 14時57分。平石。

2番ホームから回送列車が芳賀方面へ出発。1番ホームと4番ホームでは開業・初列車が発車を待っています。

2023年8月26日 15時0分。平石。関係者に見送られて両方向へ開業・初列車が発車。
2023年8月26日 15時0分。平石。

関係者に見送られて両方向へ開業・初列車が発車。

2023年8月26日 15時5分。平石。宇都宮駅東口へ回送列車が出発しました。近くの幼稚園の壁にLRT開業を祝う装飾がありました。
2023年8月26日 15時5分。平石。

宇都宮駅東口へ回送列車が出発しました。近くの幼稚園の壁にLRT開業を祝う装飾がありました。
通常ダイヤでは、土日は12分間隔の運転です。

2023年8月26日 15時16分。平石。平石始発の、宇都宮駅東口ゆきの2番列車です。
2023年8月26日 15時16分。平石。

平石始発の、宇都宮駅東口ゆきの2番列車です。

15時20分すぎに宇都宮駅東口から初列車が到着。HU-302でした。
次の列車(HU-314)が場内信号で一時停止となる続行運転でした。

2023年8月26日 15時21分。平石。宇都宮駅東口から初めて到着する芳賀・高根沢工業団地ゆき。
2023年8月26日 15時21分。平石。

宇都宮駅東口から初めて到着する芳賀・高根沢工業団地ゆき。

2023年8月26日 15時25分。平石。2番列車も宇都宮駅東口から到着。ホームにはまだ最初の列車が停車中です。
2023年8月26日 15時25分。平石。

2番列車も宇都宮駅東口から到着。ホームにはまだ最初の列車が停車中です。

2023年8月26日 15時26分。平石。宇都宮駅東口からの1番列車がホームを出て、2番列車が2番ホームへ入ります。
2023年8月26日 15時26分。平石。

宇都宮駅東口からの1番列車がホームを出て、2番列車が2番ホームへ入ります。

| | コメント (3)

2023年8月26日(土) 宇都宮LRTの開業の様子 見ただけ、その3

東宿郷電停前の「ライトラインパレード」の会場から、自転車で離脱。
ちょうど、駅東公園前に記念列車が到着するところに出くわしました。電停ホームでは、スタッフの皆さんが記念列車の到着を歓迎してました。

2023年8月26日 12時。駅東公園前。ホームで歓迎するスタッフの皆様と、到着する記念列車。
2023年8月26日 12時。駅東公園前。

ホームで歓迎するスタッフの皆様と、到着する記念列車。

その直後、回送列車が宇都宮東口へ向かいました。

2023年8月26日 12時3分。駅東公園前。宇都宮東口へ向かうHU-305の回送列車。
2023年8月26日 12時3分。駅東公園前。

宇都宮東口へ向かうHU-305の回送列車。
HU-305のその後は不明です。宇都宮駅東口から平石へ最初にやって来たと思われる営業列車は別の車両でした。

自転車を40分ほど漕いで芳賀・高根沢工業団地電停へ到着。
芳賀町では開業イベント「ライトラインフラッグ到着式」がありました。受付で記念グッズ一式を頂戴し、電停前の歩道で30分ほど待っていると、記念列車が到着しました。

2023年8月26日 13時20分ころ。芳賀・高根沢工業団地。地元の幼稚園/保育園の皆さん手作りの横断幕を掲げて記念列車の到着を待ちました。
2023年8月26日 13時20分ころ。芳賀・高根沢工業団地。

地元の幼稚園/保育園の皆さん手作りの横断幕を掲げて記念列車の到着を待ちました。
随時、記念列車の位置が放送されていました。清原地区でも記念式典があって、記念列車は止まっていたようです。

2023年8月26日 13時21分。芳賀・高根沢工業団地。「貸切」表示で到着する記念列車。
2023年8月26日 13時21分。芳賀・高根沢工業団地。
「貸切」表示で到着する記念列車。
2023年8月26日 13時24分。芳賀・高根沢工業団地。記念列車で運ばれてきた、寄せ書きが記された旗(宇都宮のイベントでダンサーの皆さんが振ってた旗と思います)の贈呈式が駅舎で行われていました。地元の中学校の吹奏楽部の演奏がありました。
2023年8月26日 13時24分。芳賀・高根沢工業団地。

記念列車で運ばれてきた、寄せ書きが記された旗(宇都宮の「ライトラインパレード」でダンサーの皆さんが振ってた旗と思います)の贈呈式が駅舎で行われていました。地元の中学校の吹奏楽部の演奏がありました。

2023年8月26日 13時半ころ。芳賀・高根沢工業団地。宇都宮へ戻る記念列車と、放たれた風船。
2023年8月26日 13時半ころ。芳賀・高根沢工業団地。

宇都宮へ戻る記念列車と、放たれた風船。
青空に風船が放たれていく様はステキでした。
秩父夜祭は、花火ばかりでなく風船も活用すると良いかも。

2023年8月26日 13時36分。芳賀・高根沢工業団地。宇都宮方へ戻る記念列車。表示は「LIGHTLINE/Haga Utsunomiya LRT」でした。
2023年8月26日 13時36分。芳賀・高根沢工業団地。

宇都宮方へ戻る記念列車。表示は「LIGHTLINE/Haga Utsunomiya LRT」でした。

2023年8月26日 13時37分。芳賀・高根沢工業団地。記念列車が去った電停ホームで、到着した旗と一緒に皆さんで記念撮影されてました。
2023年8月26日 13時37分。芳賀・高根沢工業団地。

記念列車が去った電停ホームで、到着した旗と一緒に皆さんで記念撮影されてました。

| | コメント (2)

2023年8月26日(土) 宇都宮LRTの開業の様子 見ただけ、その2

平石電停から宇都宮駅東口へ自転車で戻り、しばし周囲を見て回ってから、東宿郷電停前で待つことおよそ1時間、開業を記念する「ライトラインパレード」が始まりました。
始まる前に「jeki」の腕章を付けたお兄様が歩いていたので、JR東日本企画が関与していたのかもしれません。その前には、誰にともなく、那須御用邸から天皇と家族がお忍びで見に来てないのかなーと尋ねたりはしましたが、…(前後関係はあっても因果関係があるとは限りません)

2023年8月26日 11時20分ころ。東宿郷電停前。笑顔がステキなダンサーの皆さんが出てきて、沿道の観客に振り付け指導(美空ひばりさんの曲に合わせて手を動かします)。私も少しだけお付き合いいたしました。
2023年8月26日 11時20分ころ。東宿郷電停前。

笑顔がステキなダンサーの皆さんが出てきて、沿道の観客に振り付け指導(美空ひばりさん(だと思います)の曲に合わせて手を動かします)。私も少しだけお付き合いいたしました。

2023年8月26日 11時45分。宇都宮駅東口〜東宿郷。両脇にダンサーさんと吹奏楽団の皆さまを従えた記念列車がやって来ました。
2023年8月26日 11時45分。宇都宮駅東口〜東宿郷。

両脇にダンサーさんと吹奏楽団の皆さまを従えた記念列車がやって来ました。

2023年8月26日 12時前。東宿郷。旗を振ってダンスする踊り子の皆様。プロの趣でした。
2023年8月26日 12時前。東宿郷。旗を振ってダンスする踊り子の皆様。プロの趣でした。
2023年8月26日 12時前。東宿郷。旗を振ってダンスする踊り子の皆様。プロの趣でした。
2023年8月26日 12時前。東宿郷。旗を振ってダンスする踊り子の皆様。プロの趣でした。
2023年8月26日 12時前。東宿郷。

旗を振ってダンスする踊り子の皆様。プロの趣でした。

2023年8月26日 12時前。東宿郷。プロらしき皆さんに続いて、地元の高校の吹奏楽部らしき皆さんが通過。
2023年8月26日 12時前。東宿郷。プロらしき皆さんに続いて、地元の高校の吹奏楽部らしき皆さんが通過。
2023年8月26日 12時前。東宿郷。プロらしき皆さんに続いて、地元の高校の吹奏楽部らしき皆さんが通過。
2023年8月26日 12時前。東宿郷。

プロらしき皆さんに続いて、地元の高校の吹奏楽部らしき皆さんが通過。

交差点で、電車を前にして華麗なダンスがあったようです。始まる前に、パレードが通過しても誘導があるまで移動しないようにと言う放送があったのですが、守る人はおらず、宇都宮駅の方から皆さんがこのダンスを見に向かっていました。

2023年8月26日 12時前。東宿郷。記念列車の前の交差点で始まったダンス。
2023年8月26日 12時前。東宿郷。
記念列車の前の交差点で始まったダンス。

このパレードの様子はテレビニュース等でも紹介されていたようです。
パレードに参加した記念列車はHU-301でした。

| | コメント (2)

2023年10月 8日 (日)

2023年8月26日(土) 宇都宮LRTの開業の様子 見ただけ、その1

宇都宮駅前のレンタサイクルで自転車をお借りし、LRTの開業の様子を見てきました。

8時半ころの、開業記念パレード会場の様子です。

2023年8月26日 8時半ころ。宇都宮駅東口の近く。
2023年8月26日 8時半ころ。宇都宮駅東口の近く。

車庫のある平石電停(停車場かもしれません)付近の様子。

2023年8月26日 9時前。平石。田んぼの中の車庫では車両がスタンバイ。
2023年8月26日 9時前。平石。
田んぼの中の車庫では車両がスタンバイ。
2023年8月26日 9時。平石。今回お借りした自転車と、まだ周辺整備中な感じの電停。
2023年8月26日 9時。平石。

今回お借りした自転車と、まだ周辺整備中な感じの電停。

しばらく動きがなさそうだったので、北側に並行する県道64号線の方へサイクリング。
廃止されるバス停をJRバスが通過するところに遭遇できました。

2023年8月26日 9時半ころ。屋敷北バス停。平石中央小学校前電亭から1kmほど北のバス停ですが、LRTの開業で廃止となります。バスの本数は多くないです。
2023年8月26日 9時半ころ。屋敷北バス停。平石中央小学校前電亭から1kmほど北のバス停ですが、LRTの開業で廃止となります。バスの本数は多くないです。
2023年8月26日 9時半ころ。屋敷北バス停。

平石中央小学校前電亭から1kmほど北のバス停ですが、LRTの開業で廃止となります。バスの本数は多くないです。
上の写真に写っているバスは、芳賀町方面へ行くJRバス(国鉄塗装)で、車内には立っている人も見られました。
下の写真の左端に、鬼怒川を渡るLRTの橋梁が写ってます。

平石電停へ戻ってしばらくすると、回送列車が出庫し、宇都宮駅東口へ去って行きました。

2023年8月26日 9時54分ころ。平石。出庫するHU-301の回送列車。
2023年8月26日 9時54分ころ。平石。
出庫するHU-301の回送列車。
2023年8月26日 9時58分ころ。平石。宇都宮駅東口へ発車していくHU-301の回送列車。
2023年8月26日 9時58分ころ。平石。

宇都宮駅東口へ発車していくHU-301の回送列車。

| | コメント (2)

2023年9月24日 (日)

2023年8月16日(水)の宇都宮ライトレールの試運転 見ただけ、その3

今回はLRT開業で廃止されるバスについて。
朝の宇都宮駅西口に到着する芳賀バスターミナルゆきのJRバス。

2023年8月16日 8時32分。宇都宮。芳賀バスターミナルゆきJRバス。
2023年8月16日 8時32分。宇都宮。
芳賀バスターミナルゆきJRバス。

LRTの電停の横のバス停「ゆいの杜壁梨」に到着する、宇都宮駅方面ゆきJRバス。
バスは日中は1時間に1本ほどしかないので、なくなっても、徒歩30分 圏内ほどの住民にとってはLRTがあれば、公共交通のサービス低下にならないのかもしれません、…。

2023年8月16日 10時20分ころ。ゆいの杜壁梨。JRバスの「JR宇都宮駅・東武駅前」ゆき。
2023年8月16日 10時20分ころ。ゆいの杜壁梨。

JRバスの「JR宇都宮駅・東武駅前」ゆき。
国鉄バス時代の旧塗装のバスも1台 見かけました。

宇都宮駅から芳賀バスターミナルまで乗ったJRバスの車内。LRT開業による「バス路線再編のお知らせ」が掲示されてました。

2023年8月16日 朝。宇都宮駅から乗車したJRバスの車内。「LRT開通に伴うバス路線再編のお知らせ」。
2023年8月16日 朝。
宇都宮駅から乗車したJRバスの車内。
「LRT開通に伴うバス路線再編のお知らせ」。

最近は鉄道にお盆はないけれど(新幹線や特急は混んで臨時列車はあるんだと思いますが)、この日の宇都宮のJRバスはお盆ダイヤで、平日ダイヤに比べて本数が減っていました。

2023年8月16日 朝8時ころ。宇都宮駅西口。JRバス乗り場の時刻表。
2023年8月16日 朝8時ころ。宇都宮駅西口。
JRバス乗り場の時刻表。

東京地区のバスは運転手の真後ろや真横の座席は使用禁止になってましたが、宇都宮のJRバスは使わせていました。
COVID-19が一応 過去のものとあり、東京地区のバスも今では利用可能みたいですが。

JRの宇都宮駅から、LRTの東口電停への通路は、LRTアピールでいっぱいでした。

2023年8月16日 15時過ぎ。JR宇都宮駅と東口電停の間の通路。
2023年8月16日 15時過ぎ。
JR宇都宮駅と東口電停の間の通路。

JRの宇都宮駅内のショッピングセンターも、LRT開業PRでした。

2023年8月16日 15時過ぎ。JR宇都宮駅。改札前のショッピングセンターのLRT開業PR 装飾。
2023年8月16日 15時過ぎ。JR宇都宮駅。

改札前のショッピングセンターのLRT開業PR 装飾。

| | コメント (1)

2023年9月16日 (土)

2023年8月16日(水)の宇都宮ライトレールの試運転 見ただけ、その2

お借りしたロードバイクで鬼怒通り(県道64号線)を進み、ゆいの杜東 電停まで戻りました。

2023年8月16日 12時27分。ゆいの杜西。試運転中のLRT。乗降扉を開閉してました。
2023年8月16日 12時27分。ゆいの杜西。

試運転中のLRT。乗降扉を開閉してました。
直進すれば宇都宮駅東口へ至る鬼怒通りですが、LRTは左へ曲がって清原地区へ寄り道してから、鬼怒通りへ戻ります。

2023年8月16日 13時17分。ゆいの杜東。宇都宮方面へ向かう試運転列車が停車中。乗降扉が開いていますが、ホームへは立入禁止。
2023年8月16日 13時17分。ゆいの杜東。

宇都宮方面へ向かう試運転列車が停車中。
乗降扉が開いていますが、ホームへは立入禁止。
「電車用」の道路信号は動作してました。
自転車で移動すると信号で止められることが多いわけですが、埼玉県や東京都の幹線道路に比べると待ち時間が長い気がしました。

平田駅です。車庫から出てくるLRT車両も見られました。

2023年8月16日 13時45分。平田。右奥にある車庫から出てくるLRT。
2023年8月16日 13時45分。平田。
右奥にある車庫から出てくるLRT。
2023年8月16日 13時51分。平田。車庫です。車庫の左手は幹線道路があって、横に歩道ができてる感じでしたが、その歩道への通路は立入禁止でした。
2023年8月16日 13時51分。平田。

車庫です。
車庫の左手は幹線道路があって、横に歩道ができてる感じでしたが、その歩道への通路は立入禁止でした。

国道4号線と交差する区間は道路併用の立体交差です。

2023年8月16日 14時17分。駅東公園前〜峰。陸橋を上がって芳賀方面へ向かうLRTの試運転列車。
2023年8月16日 14時17分。駅東公園前〜峰。

陸橋を上がって芳賀方面へ向かうLRTの試運転列車。

宇都宮駅東口の電停ホームです。誰もいません。

2023年8月16日 14時41分。宇都宮駅東口。奥がJRの駅です。
2023年8月16日 14時41分。宇都宮駅東口。
奥がJRの駅です。
2023年8月16日 14時57分。宇都宮駅東口。奥のJR駅構内には烏山線のACUUMが見えてます。
2023年8月16日 14時57分。宇都宮駅東口。

奥のJR駅構内には烏山線のACUUMが見えてます。
只今 「あきゅーむ」と入力し日本語変換してしまったら最初に「阿Q無」と出てきて、なるほどと思ったりもしました。

2023年8月16日 14時58分。宇都宮駅東口。芳賀方面へ向かうLRT。
2023年8月16日 14時58分。宇都宮駅東口。
芳賀方面へ向かうLRT。

JRの宇都宮駅ホームから見たLRTです。

2023年8月16日 15時過ぎ。JR宇都宮駅のホームから見えたLRTの試運転列車。左手が終点の東口電停です。
2023年8月16日 15時過ぎ。

JR宇都宮駅のホームから見られたLRTの試運転列車。左手が終点の東口電停です。

| | コメント (1)

2023年8月16日(水)の宇都宮ライトレールの試運転 見ただけ、その1

8月16日(水)は、開業予定が8月26日に迫った宇都宮ライトレールの試運転を拝見するため、8時過ぎに宇都宮へ到着。
JRの駅前(東武の駅が別にあります)からJRバスで芳賀方面へ向かいました。
バスはLRTのルートより南の別の道路を走ってましたが、清陵高校前から清原体育館あたりまでの500メートルほどはLRTの横を走り、試運転電車ともすれ違い。

2023年8月16日。清陵高校前〜清原地区市民センター前電停間。JRバスの車内から見えたLRTの試運転列車。
2023年8月16日。

清陵高校前〜清原地区市民センター前電停間。
JRバスの車内から見えたLRTの試運転列車。

途中からLRTの走る道路に合流し、芳賀バスターミナルへ到着。
バスを降りて5分ほど歩いたら、HU309-Aほかの宇都宮ゆき試運転列車と遭遇しました。
側面に開業を告知するポスターを掲出してたのはこの編成だけだったと思います。

2023年8月16日 9時29分ころ。芳賀町工業団地管理センター前。芳賀・高根沢工業団地方面からやってきた試運転車両が、交差点で曲がって、左側の電停へ到着します。
2023年8月16日 9時29分ころ。
芳賀町工業団地管理センター前。

芳賀・高根沢工業団地方面からやってきた試運転車両が、交差点で曲がって、左側の電停へ到着します。

芳賀台に到着する試運転列車。
道路脇には、軌道の「8月1日よりバリケードを撤去します」立て看板が残ってました。

2023年8月16日 9時36分ころ。芳賀台。宇都宮駅方面からやってきた試運転列車。
2023年8月16日 9時36分ころ。芳賀台。

宇都宮駅方面からやってきた試運転列車。

廃止となるバス停「ゆいの杜カスミ前」の横を通過するLRTの試運転列車。
10分ほど歩くとLRTの電停はあります。

2023年8月16日 9時50分ころ。「ゆいの杜カスミ前」バス停。通過するLRTの試運転列車。
2023年8月16日 9時50分ころ。
「ゆいの杜カスミ前」バス停。
通過するLRTの試運転列車。

バスで一旦 JR宇都宮駅へ戻りました。
経路がゆきと違って、清原台付近でLRTの線路は見られず。またショッピングセンター「ベルモール」にも寄り道してました。
駅近くのレンタサイクルで、ロードバイクをお借りし、もう一度 LRTの沿線へ戻りました。

2023年8月16日。レンタサイクルでお借りしたロードバイク。
2023年8月16日。
レンタサイクルでお借りしたロードバイク。
2023年8月16日 11時37分。宇都宮駅東口〜東宿郷。すれ違うLRTの試運転列車。
2023年8月16日 11時37分。
宇都宮駅東口〜東宿郷。
すれ違うLRTの試運転列車。

| | コメント (1)