2025年6月21日 (土)

2025年6月7日(土)〜11日の西武線ほか見ただけ

6月7日(土)

西武鉄道が武蔵丘車両基地で「「西武・電車フェスタ2025 in 武蔵丘車両検修場」」を開催し、8000系による団体臨時列車が新所沢駅発着で運転されてました。
その8000系・8103Fの団体専用列車は10時7分、武蔵丘車両基地へやって来ました。

2025年6月7日 10時7分。武蔵丘車両基地。到着した8103ほか6連の団体専用列車。
2025年6月7日 10時7分。武蔵丘車両基地。到着した8103ほか6連の団体専用列車。
2025年6月7日 10時7分。武蔵丘車両基地。
到着した8103ほか6連の団体専用列車。

武蔵丘車両基地の公開の様子です。

2025年6月7日 お昼。武蔵丘車両検修所。展示中の8103F。
2025年6月7日 お昼。武蔵丘車両検修所。展示中の8103F。

4009F(52席)による会場への団体臨時列車や、飯能〜高麗駅間の臨時列車の運転もありました。
高麗駅から会場への通路は報道が整備された国道経由になっていました(遠回り)。
入場に事前登録等が不要だったので私も行ってみましたが(自転車で)、社外の団体・企業は飲食物販売以外は入っていなかったと思います。
しばらく前に検査不正が話題となった、車輪へ輪軸を圧入する作業は何事もなく公開されていて、私も拝見させていただきました。

朝9時ころの、武蔵丘の電留線。左端から、メトロ10004F、4000系4連、4815Fでした。

2025年6月7日 9時2分。東飯能〜高麗駅間。4011F+4007Fの長瀞・三峰口ゆきの6001レ。
2025年6月7日 9時2分。東飯能〜高麗駅間。
4011F+4007Fの長瀞・三峰口ゆきの6001レ。
2025年6月7日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。4017Fの5016レ。
2025年6月7日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。
4017Fの5016レ。
2025年6月7日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。40104Fの西武秩父ゆきS-TRAINの401レ。
2025年6月7日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。
40104Fの西武秩父ゆきS-TRAINの401レ。

以下の<つぶやき>も。

2つ目の件は、最高裁は誤りで、東京高裁が正しいです。

6月8日(日)

3201レで小手指へ到着し入庫中の40155F(ラブライブ車体広告)の横を通過する、西武新宿ゆきの4009F(52席)です。

2025年6月8日。小手指。左から、引き上げ線の10104F、4009F(52席)の上り列車、3201レで到着後に入庫中の40155F。
2025年6月8日。小手指。左から、引き上げ線の10104F、

4009F(52席)の上り列車、3201レで到着後に入庫中の40155F。

お昼の横田基地にアメリカ海軍の飛行機が着陸のようでした。

2025年6月8日 お昼。元加治駅近く。横田基地へ着陸するであろう、「NAVY」と胴体に書かれた米軍機。
2025年6月8日 お昼。元加治駅近く。

横田基地へ着陸するであろう、「NAVY」と胴体に書かれた米軍機。

6月9日(月)

自宅で静かにしてました。

6月10日(火)

6157Fの3102レと6157Fの3107レに乗車してました。

6月11日(水)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (1)

2025年6月15日 (日)

2025年5月31日(土)〜6月6日の西武線ほか見ただけ、西武8103Fの営業開始、片目点灯のJR電車、米軍機、都電ほか

5月31日(土)

この日からの営業運転開始が告知されていた8000系は国分寺発の一番列車・6601レから営業していたのか、6605レ〜6610レを担当してました。

2025年5月31日。東村山。6605レで到着した8103ほかの6連。
2025年5月31日。東村山。

6605レで到着した8103ほかの6連。
軸箱支持方式がアルストム式台車の西武電車。

石神井公園駅の6番線の、前日からの夜間滞泊はいつもの東急5000系8連に代わりメトロ17081Fでした。

2025年5月31日。石神井公園。左が、夜間帯泊だったメトロ17081F。右は2069Fの5852レ
2025年5月31日。石神井公園。

左が、夜間帯泊だったメトロ17081F。右は2069Fの5852レ

お昼のJR新宿駅。

2025年5月31日 11時49分。新宿。中央・総武緩行線のE231系。JRで初めて見た、前照灯の片目点灯でした。
2025年5月31日 11時49分。新宿。

中央・総武緩行線のE231系。JRで初めて見た、前照灯の片目点灯でした。

2025年5月31日 11時54分。新宿。EH500-31牽引の3086レ。
2025年5月31日 11時54分。新宿。

EH500-31牽引の3086レ。
左手奥の茶色の高層ビルの下が西武新宿駅です。

元加治駅の飯能方の下り線です。左右のレールの同じ位置に、2本のキズ(目印?)がついてました。

2025年5月31日 朝。元加治。飯能方の下り線のレール。
2025年5月31日 朝。元加治。
飯能方の下り線のレール。

6月1日(日)

夕方の、入間市の北の空です。ダイナミックでした。

2025年6月1日 夕方。入間市〜仏子駅間。下り列車の車内から見た北の空。
2025年6月1日 夕方。入間市〜仏子駅間。
下り列車の車内から見た北の空。

夕方の横田基地へ着陸するであろう米軍機が連続してました。

2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。横田基地へ着陸するであろう米軍機。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。
横田基地へ着陸するであろう米軍機。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。上の写真とは別の米軍機です。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。
上の写真とは別の米軍機です。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。上の2枚とは別の米軍機です。
2025年6月1日 夕方。元加治駅近く。
上の2枚とは別の米軍機です。

6月2日(月)

6154Fの3102レと、6152Fの19時44分発の急行 飯能ゆきに乗車してました。
夕方は踏切の安全確認ということでダイヤが乱れてて、元加治まで1時間近くかかっていました。
20時37分ころ、入間市〜仏子駅間で4000系4連の上り回送とすれ違いも。

6月3日(火)

6153Fの3102レと、20103Fの4231レ・6158Fの2191レに乗車してました。
夜の小手指車両基地の車輪転削場の駅方に4000系4連が留置されてました。

以下の<つぶやき>も。

6月4日(水)

自宅で静かにしてましたが、以下の<つぶやき>も。

6月5日(木)

(<-飯能)32103F+38112Fの3102レと、32106F+38105Fの2195レに乗車してました。

お昼の都電です。

2025年6月5日 お昼。早稲田〜面影橋電停間。8906の早稲田ゆき。
2025年6月5日 お昼。早稲田〜面影橋電停間。
8906の早稲田ゆき。
2025年6月5日 お昼。面影橋〜学習院下電停間。8908の早稲田ゆき。
2025年6月5日 お昼。面影橋〜学習院下電停間。
8908の早稲田ゆき。

以下の<つぶやき>も。

「大口融資先」が今はご盛業中なのか、気になります。

6月6日(金)

20103Fの2104レと6153Fの2189レに乗車してました。

| | コメント (1)