2022年5月 7日 (土)

2022年4月28日(木)・29日(休日)の西武線 見ただけ

4月28日(木)

2463F+2085Fの2104レと20104F(ライオンズ)の2199レに乗車。
狭山線は朝の6105レと夜の6219レが2513F。

2022年4月28日。元加治。2085F+2463Fの2104レ。
2022年4月28日。元加治。2085F+2463Fの2104レ。

石神井公園駅の6番線で夜間滞泊は、東急100周年記念の5151Fでした。

2022年4月28日。石神井公園。6番線で夜間滞泊だった東急5151F(100周年)と001系の特急4レ。
2022年4月28日。石神井公園。

6番線で夜間滞泊だった東急5151F(100周年)と001系の特急4レ。

お昼の高田馬場界隈。私のお昼休みに20157Fとお会いすることが多い印象です。

2022年4月28日。高田馬場〜下落合。20157Fの5618レ。
2022年4月28日。高田馬場〜下落合。20157Fの5618レ。

4月29日(金・休日)

入間市駅で、元町・中華街ゆきS-TRAINと、飯能ゆき急行のL-Trainがすれ違い(大文字・小文字は公式に準拠)。

2022年4月29日。入間市。40102FのS-TRAIN 402レ(左)と、20104Fの2111レ。
2022年4月29日。入間市。

40102FのS-TRAIN 402レ(左)と、20104Fの2111レ。

西武秩父ゆき4009F(52席)が小手指駅を通過。隣の3番ホームからは、小手指どまりの快速急行 1805レだったメトロ10008Fが入庫して行きます。

2022年4月29日 11時44分。小手指。4番ホームを通過する4009F(左)と、3番ホームから入庫する1805レだったメトロ10008F。
2022年4月29日 11時44分。小手指。

4番ホームを通過する4009F(左)と、3番ホームから入庫する1805レだったメトロ10008F。

そして、入庫と出庫の回送列車が並んでいました。

2022年4月29日 11時35分。小手指。左が狭山線から3番ホームへ到着したはずの2513F、右が引き上げ線から1番ホームへ入って所沢駅へ回送されるはずの20104F(ライオンズ)。
2022年4月29日 11時35分。小手指。

左が狭山線から3番ホームへ到着したはずの2513F、右が引き上げ線から1番ホームへ入って所沢駅へ回送されるはずの20104F(ライオンズ)。

前日からの狭山ヶ丘駅での夜間滞泊が2465F+2073Fだった件は別掲しております。

11時過ぎの元加治駅。ラビューが通過した踏切を、入間市のコミュニティバス「てぃーろーど」が通過。

2022年4月29日 11時8分。元加治。奥が001-A編成の22レ。手前が入間市のコミュニティバスの「てぃーろーど」。
2022年4月29日 11時8分。元加治。

奥が001-A編成の22レ。手前が入間市のコミュニティバスの「てぃーろーど」。

以下をツイートしてました。

(続けて)
削除するときに、誰の、どの曲の歌詞だったと明記してPRするので、教えていただけませんか?
世の中の瑕疵って、たくさんあるでしょ?> @dj_jasrac

一応、まだ「https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/121029seibu.html」は見られるので、メールが偽物だったのか?

| | コメント (1)

2021年10月17日 (日)

2021年10月4日(月)〜8日の西武線ほか見ただけ、ツイッターの〈仕様バグ改良〉や、平日ナイターダイヤ瞥見も

10月4日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線40154F
所沢 05:27 電留線(E)40152F (W)2085F
清瀬 05:40 引き上げ線6151F(妖怪) 4番ホーム6158F
保谷 05:47, 4番線20158F 21番線6106F 22番線6105F 25番線2075F 27番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5172F

3102レは20108F、5204レは38105F。
5101レは2079F、5107レは2063F。
2104レは30103F(観光広告)。

2021年10月4日。練馬。30103Fの2104レ。
2021年10月4日。練馬。30103Fの2104レ。

10月5日(火)

自宅で静かにしてました。

10月6日(水)

自宅で静かにしてました。

10月7日(木)

自宅で静かにしてました。
アレやコレやで、ツイッターの私のご意見アカウントも、観察アカウントも、PCでもスマホでも使えるようになりました。
ご意見アカウントも、携帯電話番号教えてケロ病のツイッタ社の症状が悪化しロックされたので、何も悪い事してないのにひどいとクレームしたら、何も言わずにロック解除してくれてました(PCがウィルスに感染してるようだったら教えてくださいとも書いときましたが、特に連絡なし(タダで使っているのに生意気かな))。
PCの場合は、ログアウト後、すぐに再ログインしようとすると不審な行動と思われるようですが、その場合も、ツイッターのアカウント名を入力すれば再ログインできるようになっていました。

10月8日(金)

朝は西武新宿線の上石神井駅など新井薬師前〜沼袋駅間で撮ってから、東武東上線 北池袋駅でJRにすっぽかされたりは別掲してます。

30106F(観光広告)が新宿線の営業に戻っていました。

2021年10月8日。新井薬師前〜沼袋駅間。30106Fの2609レ。
2021年10月8日。新井薬師前〜沼袋駅間。30106Fの2609レ。

平日ナイターダイヤでした。

2021年10月8日。所沢。右奥が本川越から到着する2067Fの8092レ。
2021年10月8日。所沢。

右奥が本川越から到着する2067Fの8092レ。
左は(<-池袋)38103F+32101Fの4220レ。

2021年10月8日 17時10分頃。所沢。左が2067Fの8092レ。隣の3番ホームを53M運用の40104Fの上り回送列車が通過(S-TRAINの送り込み)。
2021年10月8日 17時10分頃。所沢。

左が2067Fの8092レ。隣の3番ホームを53M運用の40104Fの上り回送列車が通過(S-TRAINの送り込み)。

2021年10月8日 17時10分頃。所沢。西武新宿方から池袋線4番ホームへ到着する2503F+2541Fの西武球場前ゆき急行 8093レ。
2021年10月8日 17時10分頃。所沢。

西武新宿方から池袋線4番ホームへ到着する2503F+2541Fの西武球場前ゆき急行 8093レ。

2021年10月8日 17時10分頃。所沢。4番ホームから西武球場前へ向かった2503F+2541Fの急行 8093レ。
2021年10月8日 17時10分頃。所沢。

4番ホームから西武球場前へ向かった2503F+2541Fの急行 8093レ。

2021年10月8日。西所沢。左は1番ホーム停車中の20108Fの4351レ。
2021年10月8日。西所沢。

左は1番ホーム停車中の20108Fの4351レ。
右は2075Fの上り回送列車。5355レだった車両。

40156Fが池袋線で営業運転してました。9月19日(日)にメーカーから納入された編成です。

2021年10月8日。入間市。40156Fの2174レ。
2021年10月8日。入間市。40156Fの2174レ。

平日夜間の池袋線 8連優等列車の運用にこの日は2087Fが入ってました。

2021年10月8日。入間市。2087Fの2176レ。
2021年10月8日。入間市。2087Fの2176レ。

19時25分、38113Fの上り回送列車が仏子駅を通過。
下り列車の折り返しではなくて、武蔵丘出庫の回送のようです。

2021年10月8日 19時24分頃。仏子。通過する38113Fの上り回送列車。
2021年10月8日 19時24分頃。仏子。
通過する38113Fの上り回送列車。

仏子〜元加治駅間 21:31、4000系4連下り通過。

以下の(リ)ツイートも。

| | コメント (2)

2021年9月 5日 (日)

2021年8月30日(月)〜9月1日の西武線 見ただけ、とは言うものの・・・

8月30日(月)

自宅で静かにしてました。

8月31日(火)

ツイッターで、意見以外のことをつぶやいていた@irutokorannkaから当ブログ更新のツイートしてたら、ツイッター社が不審な行為を感知したようで、一時的な使用停止状態になってしまい、この日は以下のツイートしてました。
以前に、別のご意見アカウントが同じような状態になり、放置してたら半年後くらいに使えるようになったので、それまで待とうかなと思ってます(今晩も一時的に制限状態)。

9月1日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2463F+2075F
所沢 05:27 電留線(E)6151F(妖怪) (W)20152F
清瀬 05:40 引き上げ線6110F 4番ホーム6156F
保谷 05:47, 4番線20158F 21番線6108F 22番線40153F 25番線2069F 27番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5165F

2021年9月1日。所沢。左奥から2089Fの5204レ、夜間滞泊の6151F・20152F。
2021年9月1日。所沢。

左奥から2089Fの5204レ、夜間滞泊の6151F・20152F。

3102レは30101F(車内は全車 西武園ゆうえんちの中吊り広告のみ)、5204レは2089F。
5101レは2079F、5107レは38113F。

2021年9月1日。5204レだった2089Fの車内。中央の中吊り広告の棹が1本 空きでした。車端の棹は、車端側に広告掲出なしです。
2021年9月1日。5204レだった2089Fの車内。

中央の中吊り広告の棹が1本 空きでした。車端の棹は、車端側に広告掲出なしです。

平日の夜間ラッシュ時に誕生した池袋線の8連・優等列車 4233レの入線の様子です。
ホームで待つ乗客が長蛇の列ということもなく、4233レ発車時点は、一番 混む最後尾でも反対側が容易に見通せるような混み具合でした。

2021年9月1日。池袋。折り返し4233レとなる、38107Fの2176レの到着の様子。
2021年9月1日。池袋。
折り返し4233レとなる、38107Fの2176レの到着の様子。

8時10分頃の池袋駅東口の高速バスの停留所。
最近、千曲バスが2台のことが多いです。この日は2台目の発車は拝見できませんでした。手前が8時10分発の御代田ゆき、後ろが8時20分発の上田ゆきのようです。

2021年9月1日 8時11分頃。池袋。東口の駅前バス停に2台が並んだ千曲バス。
2021年9月1日 8時11分頃。池袋。

東口の駅前バス停に2台が並んだ千曲バス。
御代田ゆきが発車し、上田ゆきがスタンバイしたところと思われます。

とツイートしてた訳ですが、8月28日(土)のお昼はバス停の前に係員さんが立っていたので私はイチイチ 見に行かなかった次第です。

2021年9月1日。池袋。東口駅前のIKEBUSのバス停。
2021年9月1日。池袋。東口駅前のIKEBUSのバス停。

| | コメント (3)

2021年7月10日 (土)

2021年6月14日(月)〜18日の西武線見ただけ他、核融合を忘れてた・・・

6月14日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線20106F
所沢 05:27 電留線(E)6158F (W)38105F
清瀬 05:40 引き上げ線6114F 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線2087F 21番線6109F 22番線6157F 25番線20158F 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・Y517F

お昼の高田馬場界隈。

2021年6月14日 12時半頃。高田馬場〜下落合駅間。大栄産業の車体広告の越後交通の高速バス。
2021年6月14日 12時半頃。高田馬場〜下落合駅間。
大栄産業の車体広告の越後交通の高速バス。
2021年6月14日。高田馬場〜下落合駅間。2007Fの5128レ。
2021年6月14日。高田馬場〜下落合駅間。2007Fの5128レ。

6月15日(火)

仏子〜元加治駅間 19:23 N2000系8連の上り回送。

6月16日(水)

仏子〜元加治駅間 21:32 4009F下り。

以下のリツイートも。

 

6月17日(木)

自宅で静かにしてました。

6月18日(金)

自宅で静かにしてましたが、以下の(リ)ツイートも。

東芝は原発や防衛産業にも関わる重要企業だからと、経済産業省が東芝の株主へ圧力をかけたとして問題になっている昨今ですが、世界は先を行っているような。
デジタルサイネージ(西武の池袋駅)がしばしば故障してますし、大丈夫でしょうか?
三菱電機の鉄道車両部品(空調や制動関係)の検査不正が発覚していますが、その関連なのか(どう関連するのか?)、「三菱電機製空調管理システムのWEB機能に認証アルゴリズムの不適切な実装に関する脆弱性」や「三菱電機製空調管理システムにXML外部実体参照(XXE)の不適切な制限に関する脆弱性」が7月に入って公表されています。

| | コメント (4)

2021年5月30日 (日)

2021年5月1日(土)・2日の西武線ほか見ただけ、電源入れたままでSIMカード壊れない?、PCR検査も商売の対象、撮影禁止、そして電車

5月1日(土)

この日も私は労働でした。

夜は、auの古いフィーチャーフォン回線をpovoにしました。
使ってた、公式サイト非掲載の古いスマートフォンへSIMカード挿入し起動。
APNがなくて諦めかけたものの、グーグル様へお尋ねしたら、設定情報をpovo が公開してたので入力したら通信できました。
同封の説明書には改良の余地大と思われ記念に付けときます。電源入れたままSIMカードを入れるお話は、グーグル公式サイトの「Android スマートフォンから Pixel にデータを移行する」(https://support.google.com/pixelphone/answer/7129955?hl=ja)にもあったので、本当にやるべきなのかもしれないけれど、・・・(USBと同様に電源入れたままで抜き差し可能ならば、SIMカード取り出しに特殊なピンは不要にしてほしいです)。

2021年5月1日。povoのSIMカードに同梱されていた説明書。
2021年5月1日。
povoのSIMカードに同梱されていた説明書。
2021年5月30日 夕方。グーグル公式サイトの「Android スマートフォンから Pixel にデータを移行する」(https://support.google.com/pixelphone/answer/7129955?hl=ja)
2021年5月30日 夕方。

グーグル公式サイトの「Android スマートフォンから Pixel にデータを移行する」(https://support.google.com/pixelphone/answer/7129955?hl=ja)

なお、上記の、私の古いスマートフォンはSIMカードが接触不良で、ケースに入れて押さえつけてないとカードが認識されません。
不本意ですが買い替えました。

5月2日(日)

10105Fの狭山線臨時運行を見に行ったり、池袋の街の様子を見に行ったり、してました。

西所沢駅でメトロ7016Fと17003Fがすれ違い。

2021年5月2日。西所沢。メトロ7016Fの6807レ(左)とメトロ17003Fの4852レ。
2021年5月2日。西所沢。

メトロ7016Fの6807レ(左)とメトロ17003Fの4852レ。

2102レと2104レがどちらもN2000系2+8連でした。
そして2109レは(<-飯能)2465F+2089F、4203レは2461F+2069F。
昼前の小手指車両基地では1241F(いずっぱこ)の入換中。

2021年5月2日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。5104レの車内から見えた、おそらく2465F+2089Fの2123レ(右)。
2021年5月2日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

5104レの車内から見えた、おそらく2465F+2089Fの2123レ(右)。
車両基地内にはY500系やラビューが見えます。

2021年5月2日。小手指。5104レの車内から見えた、車両基地内で入換中の1241F(左)と、2番ホームで待ち構える東急4103Fの1808レ(右奥)。
2021年5月2日。小手指。

5104レの車内から見えた、車両基地内で入換中の1241F(左)と、2番ホームで待ち構える東急4103Fの1808レ(右奥)。

もくもく雲の下の元加治駅を通過するラビューの22レ。

2021年5月2日。元加治。001系の22レ。
2021年5月2日。元加治。001系の22レ。

午後の東久留米〜清瀬駅間。雲の下に白い富士山が見えてました。

2021年5月2日 15時半頃。東久留米〜清瀬駅間。車窓から見られた富士山。
2021年5月2日 15時半頃。東久留米〜清瀬駅間。
車窓から見られた富士山。

1002レは2063F。

2021年5月2日。入間市。2063Fの1002レ(右)と001-A編成の27レ(左)。
2021年5月2日。入間市。
2063Fの1002レ(右)と001-A編成の27レ(左)。

元町・中華街ゆきのS-TRAIN 404レ。

2021年5月2日。元加治。40102Fの404レ。
2021年5月2日。元加治。40102Fの404レ。
2021年5月2日。元加治。40102Fの404レ。

西武池袋線の車内広告。お金を払えば誰でもPCR検査ができるのは進歩です。
欧米ではもっと気軽に検査できるというお話もあるようですが。

2021年5月2日。西武池袋線の車内広告。証明書のお値段は高すぎない?
2021年5月2日。西武池袋線の車内広告。
証明書のお値段は高すぎない?
2021年5月2日。西武池袋線の車内広告。婚礼・宴席とPCR検査の間に大きなバツ「×」?
2021年5月2日。西武池袋線の車内広告。
婚礼・宴席とPCR検査の間に大きなバツ「×」?

後から見るとナンの事やらですが、以下のツイートしてました。
傷害事件も起きた「撮り鉄」について、「駅の危険な「撮り鉄」、鉄道会社は規制できるか」がツイッターのトレンドに入っていました。
東京地下鉄株式会社(東京メトロ)については撮影禁止と私は聞いたことがあり、「東京メトロ駅構内撮影禁止のうわさを検証」というページもありましたが、公式サイトの「東京メトロからのお願い」では撮影禁止とはなっていませんでした(5月30日夜閲覧)。

| | コメント (1)

2021年4月17日 (土)

2021年3月15日(月)・16日の西武線 見ただけ、アプリと鯉と鳩とオオバンも

3月15日(月)

狭山ヶ丘 05:18 側線20104F(ライオンズ)
所沢 05:27 電留線(E)6156F (W)38111F
清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム40151F
保谷 05:47, 4番線38107F 21番線6111F 22番線6113F 25番線2063F 27番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5121F(SDGs)

2021年3月15日 5時57分頃。石神井公園。6番線で夜間滞泊だった東急5121Fと、駅を周回する鳩の群れ。
2021年3月15日 5時57分頃。石神井公園。

6番線で夜間滞泊だった東急5121Fと、駅を周回する鳩の群れ。

お昼の高田馬場界隈の西武新宿線。

2021年3月15日。高田馬場〜下落合。2403F+2001Fの2323レ。
2021年3月15日。高田馬場〜下落合。2403F+2001Fの2323レ。
2021年3月15日。高田馬場〜下落合。2007F+2407Fの2332レ。
2021年3月15日。高田馬場〜下落合。2007F+2407Fの2332レ。

帰宅は(<-飯能)2465F+2077Fの2187レでした。

Androidの西武線アプリはアップグレードのグーグルによる承認が遅れたようで、私の場合はこの日も旧バージョン。
列車位置情報は、路線図の駅名はアプリに書き込み、列車の行き先等は都度 読み込みなのか(通信データが多くなりそう)、同じ駅でも、路線図では「西武遊園地」、列車情報では「多摩湖」になっていました。
駅名データの持ち方が面白そうです。

2021年3月15日 22時47分頃。私のアンドロイド端末の西武線アプリの多摩湖線の列車位置情報画面。
2021年3月15日 22時47分頃。

私のアンドロイド端末の西武線アプリの多摩湖線の列車位置情報画面。
「西武遊園地」が路線図に残ってます。

3月16日(火)

この日も懲りずに、早朝は西武池袋線・入間川橋梁。

2021年3月16日 5時53分頃。仏子〜元加治駅間。N2000系2+8連の2104レ。
2021年3月16日 5時53分頃。仏子〜元加治駅間。
N2000系2+8連の2104レ。日の出前。
2021年3月16日 6時前。仏子〜元加治駅間。001系のすれ違い。左は4レ、右は下り回送列車と思われます。
2021年3月16日 6時前。仏子〜元加治駅間。

001系のすれ違い。左は4レ、右は下り回送列車と思われます。
日の出のときと思われます。

2021年3月16日。仏子〜元加治駅間。001系の8レ。
2021年3月16日。仏子〜元加治駅間。001系の8レ。
2021年3月16日。仏子〜元加治駅間。N2000系2+8連の4101レ。
2021年3月16日。仏子〜元加治駅間。N2000系2+8連の4101レ。

ナマズかコイか、4尾が泳いでいました。
そしてカルガモやマガモに混じって、オオバンが2羽。

2021年3月16日 6時頃。上橋から見た入間川。2羽のカモと、コイかナマズか。
2021年3月16日 6時頃。上橋から見た入間川。

2羽のカモと、コイかナマズか。
左上のカモはカルガモのはず。嘴の先が黄色です。

2021年3月16日 6時半頃。上橋から見た入間川。右の2羽がオオバンで、左の1羽はカモ。
2021年3月16日 6時半頃。上橋から見た入間川。
右の2羽がオオバンで、左の1羽はカモ。
2021年3月16日 6時半頃。上橋から見た入間川。コイかナマズか、2尾見えます。
2021年3月16日 6時半頃。上橋から見た入間川。
コイかナマズか、2尾見えます。

この後は自宅で過ごしました。

| | コメント (1)

2021年4月 4日 (日)

2021年3月7日(日)、駅名変更予定の西武遊園地駅と遊園地西駅へ行ってきました

駅名が変更予定の西武遊園地駅の隣の武蔵大和駅。
駅名標は、隣の駅の名前変更対応済でした。貼り紙を剥がすだけでOK状態。

2021年3月7日。武蔵大和。2507Fの6057レ。
2021年3月7日。武蔵大和。2507Fの6057レ。

遊園地西駅の様子です。駅前の西武園ゆうえんちは1960年代にリニューアル工事中
「千と千尋の神隠し」の世界にますます近づく西武鉄道の世界?、な気もしております。/顔なしは30000系で。”という皮肉を思ってたりしてて、現地では気付きませんでしたが、せっかくの昭和・1960年代の風景に、ゴムタイヤ式のレオライナーは浮いてしまいます、音だけは吊り掛け駆動の、見かけだけは昭和の路面電車の、最新のLRVがよろしいような(路面電車は駅前に展示されるそうです)。

2021年3月7日。遊園地西。到着する西武球場前ゆきの143レ。車両はSDGsをアピールの8511F。
2021年3月7日。遊園地西。

到着する西武球場前ゆきの143レ。車両はSDGsをアピールの8511F。

2021年3月7日。遊園地西。ホームから見えるリニューアル工事中の西武園ゆうえんち。
2021年3月7日。遊園地西。

ホームから見えるリニューアル工事中の西武園ゆうえんち。
ここの駅名標も、手前の紙をとれば即 新駅名な感じもしますが。

2021年3月7日。遊園地西駅前。右手が駅舎です。目の前はリニューアル工事中の西武園ゆうえんち。
2021年3月7日。遊園地西駅前。

右手が駅舎です。目の前はリニューアル工事中の西武園ゆうえんち。

記念にと思い西武遊園地駅でパスモに履歴を印字してみたら、西武遊園地駅での履歴は変更予定後の「多摩湖」と載ってました。
発行は「遊園地駅」で当時の現駅名。

2021年3月7日 14時頃。西武遊園地駅の券売機で印字したパスモの利用履歴。

2021年3月7日 14時頃。
西武遊園地駅の券売機で印字したパスモの利用履歴。

| | コメント (2)

2021年3月27日 (土)

2021年2月22日(月)の西武線 見ただけは早朝の入間川橋梁とアイコンだけ

懲りずに、再び 早朝の西武池袋線 入間川橋梁。

2021年2月22日。仏子〜元加治駅間。N2000系2+8連の2104レ。
2021年2月22日。仏子〜元加治駅間。
N2000系2+8連の2104レ。
2021年2月22日 6時0分頃。仏子〜元加治駅間。ラビュー・001系の下り回送列車。
2021年2月22日 6時0分頃。仏子〜元加治駅間。
ラビュー・001系の下り回送列車。
2021年2月22日。仏子〜元加治駅間。30000系の3106レ。
2021年2月22日。仏子〜元加治駅間。30000系の3106レ。
2021年2月22日。仏子〜元加治駅間。N2000系の5107レ。
2021年2月22日。仏子〜元加治駅間。N2000系の5107レ。

この後は自宅で過ごしてました。

メトロ17000系が2月21日に営業運転を開始。
西武線アプリの列車位置情報が21日はまだ「7000系・10000系」だったので新アイコン誕生なのか、追記なのか?、と期待してました。

ツイートは23日のことでしたが、お目こぼしを。

| | コメント (1)

2021年1月30日 (土)

2020年12月23日(水)〜25日の西武線ほか見ただけ、高速バスが復活し、ナニカのRPC検査の中吊り広告が出て、富士通の過去に瞠目

12月23日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2465F+2075F
所沢 05:27 電留線(E)40154F (W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム40152F(カナヘイ)
保谷 05:47, 4番線38114F 21番線6155F 22番線6000系 25番線20151F 27番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5171F

3102レは20106F、5204レは2063F。
5101レは2079F、5107レは20000系。
2102レは32106F+38113F(コウペン)。

2020年12月23日。池袋。左が発車した2063Fの5409レ、右は38113F(コウペン)+32106Fの4105レ。
2020年12月23日。池袋。

左が発車した2063Fの5409レ、右は38113F(コウペン)+32106Fの4105レ。
2063Fは最近は小手指車両基地で寝てることが多いです。

東京証券取引所の昨年10月1日の取引全面停止にも「富士通」の名前が出てましたが、こっちもJR西日本の尼崎脱線事故に匹敵する富士通の惨事ではないかと。
2002年のことのようですが、公式サイトの沿革ページには掲載なし。社内で共有されていますかね?

12月24日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線20106F
所沢 05:27 電留線(E)6111F (W)2089F
清瀬 05:39 引き上げ線6107F 4番ホーム6112F
保谷 05:47, 4番線20151F 21番線6151F(Nack5) 22番線6114F 25番線2085F 27番線20000系
石神井公園 05:51, 6番線・東急5151F

3102レは9104F、5204レは2087F。
5101レは2079F、5107レは30000系。

早朝の西武池袋線の車内広告。(安全かどうかは不明だけど)安心を用意している百貨店とか(大抵の百貨店は安全なのでしょうけれど)、PCR検査とか(エイズ?)、ありました。

2020年12月24日 朝。西武池袋線の車内中吊り広告。
2020年12月24日 朝。

西武池袋線の車内中吊り広告。
トリミングしてある部分にエイズとかCOVID-19とかの文言はありませんでした。

2020年12月24日 朝。西武池袋線の車内中吊り広告。
2020年12月24日 朝。

西武池袋線の車内中吊り広告。
安心をアピールするデパートの広告です。

お昼の高田馬場界隈の新目白通り。
見かけなくなっていた、富山地方鉄道とか頸城自動車の高速バスを久しぶりに目撃。年末年始の帰省需要のための復活運行でしょうか。

2020年12月24日 12時過ぎ。高田馬場駅近くの新目白通り。頸城自動車の池袋ゆき高速バス。
2020年12月24日 12時過ぎ。高田馬場駅近くの新目白通り。

頸城自動車の池袋ゆき高速バス。
1月12日からまた運休です。

2020年12月24日 12時半頃。高田馬場駅近くの新目白通り。富山地方鉄道の池袋ゆき高速バス。
2020年12月24日 12時半頃。高田馬場駅近くの新目白通り。

富山地方鉄道の池袋ゆき高速バス。
こちらも1月15日以降は運休のはずです。富山地方鉄道のウェッブページに掲載の情報では、1月15日更新として、9月1日から運休となっていました。

12月25日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線9104F
所沢 05:27 電留線(E)6115F (W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線6050系? 4番ホーム6153F
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線6050系 22番線6000系? 25番線2071F 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5157F(飯能方1両はキューピー車体広告)

3102レは20102F、5204レは20152F。
5101レは2063F?、5107レは20151F。
2102レは20104F(ライオンズ)。

2020年12月25日。練馬。20104Fの2102レ(左)と20152Fの5204レ(右)。
2020年12月25日。練馬。
20104Fの2102レ(左)と20152Fの5204レ(右)。

お昼の高田馬場界隈。

2020年12月25日。高田馬場〜下落合。20108Fの2643レ(右)と10111Fの120レ(左奥)。
2020年12月25日。高田馬場〜下落合。

20108Fの2643レ(右)と10111Fの120レ(左奥)。
120レが数分の遅れです。

2020年12月25日 12時半頃。高田馬場駅近くの新目白通り。日本中央バスの高速バスの回送。
2020年12月25日 12時半頃。高田馬場駅近くの新目白通り。

日本中央バスの高速バスの回送。
この時間帯にここで日本中央バスを見るのはかなり久しぶり。

2020年12月25日 12時半頃。高田馬場駅近くの新目白通り。越後交通の高速バスの回送。
2020年12月25日 12時半頃。高田馬場駅近くの新目白通り。

越後交通の高速バスの回送。
たまに、この時間帯にここで越後交通のバスを見ることはあります。

いいなと思いました。

12月中旬以降、COVID-19新規感染者が増え続け埼玉県は外出自粛要請を出すということで、この週から朝の観察結果をツイッターに投稿していません。
用事があって外出して電車観察してるのだから結果をご報告すれば別の人がわざわざ見に行かなくて済むかもしれず、なかなか難しい問題です。

| | コメント (2)

2021年1月 3日 (日)

2020年11月28日(土)の西武線ほか見ただけ、夕方は人身事故で池袋線もダイヤ乱れ、アプリの車種表示が混乱

昼から外出。30104Fの4126レに乗車。

2020年11月28日。元加治。到着する30104Fの4126レ。
2020年11月28日。元加治。到着する30104Fの4126レ。

新宿線でダイヤ乱れがあったようで、稲荷山公園 12:45ころ 4009F下り通過。

所沢駅2番ホームのホームドアが稼働を開始してました。

夕方は池袋線で人身事故。17時16分に保谷〜ひばりヶ丘駅間で発生。所沢〜飯能間の折り返し運転になりました。

2020年11月28日 17時45分ころ。所沢。右は9分ほど遅れて17時39分ころに到着していた30104Fの2162レ。
2020年11月28日 17時45分ころ。所沢。

右は9分ほど遅れて17時39分ころに到着していた30104Fの2162レ。
左は2164レだったはずの40101F、折り返し各停 飯能ゆきで到着。

2020年11月28日 17時49分ころ。所沢。左は2164レだったはずの40101F、4分ほどの折り返し時間で、各停 飯能ゆきになって発車。
2020年11月28日 17時49分ころ。所沢。

左は2164レだったはずの40101F、4分ほどの折り返し時間で、各停 飯能ゆきになって発車。
右は9分ほど遅れて17時39分ころに到着していた30104Fの2162レ。

17時52分に38112Fが4番ホームへ到着。1002レだったのかもしれません。折り返しは各停 小手指ゆきでした。

2020年11月28日 17時52分ころ。所沢。左は、4番ホームへ到着する38112Fの上り列車。
2020年11月28日 17時52分ころ。所沢。

左は、4番ホームへ到着する38112Fの上り列車。
右は9分ほど遅れて17時39分ころに到着していた30104Fの2162レ。

2020年11月28日 17時54分ころ。所沢。右の3番ホームから、9分ほど遅れて17時39分ころに到着していた30104Fの2162レが発車。秋津まで運転と案内されていました。2番ホームのホームドアが閉まっています。
2020年11月28日 17時54分ころ。所沢。

右の3番ホームから、9分ほど遅れて17時39分ころに到着していた30104Fの2162レが発車。秋津まで運転と案内されていました。2番ホームのホームドアが閉まっています。
左は、4番ホームへ17時52分に到着した38112F。折り返しは各停 小手指ゆき。

38112Fの各停 小手指ゆきは17時56分に発車。
17時55分ころの私の西武線アプリの列車位置情報では、所沢駅に東急車だけがいることになっていましたが、いたのは30000系だけでした。

2020年11月28日 17時55分ころ更新。西武線アプリの列車位置情報。
2020年11月28日 17時55分ころ更新。
西武線アプリの列車位置情報。

いずれにしても、上の写真のアプリの表示のカナヘイは正しくて、空いた4番ホームへ40152F(カナヘイ)の上り列車(4148レ?)が到着しました。5分ほどの折り返し時間で18時3分に飯能へ発車。
ところがアプリは20000系と表示。

2020年11月28日 17時58分ころ。所沢。4番ホームへ到着する40152F(カナヘイ)の上り列車。「各停 飯能」表示です。
2020年11月28日 17時58分ころ。所沢。

4番ホームへ到着する40152F(カナヘイ)の上り列車。「各停 飯能」表示です。

2020年11月28日 18時3分ころ。所沢。4番ホームから発車した40152F(カナヘイ)の各停 飯能ゆき。
2020年11月28日 18時3分ころ。所沢。

4番ホームから発車した40152F(カナヘイ)の各停 飯能ゆき。

2020年11月28日 18時5分ころ更新。西武線アプリの列車位置情報。9103F(京急)は正しいです。
2020年11月28日 18時5分ころ更新。
西武線アプリの列車位置情報。
9103F(京急)は正しいです。

18時4分に9103Fの準急 池袋ゆき(4150レ?)が3番ホームへ到着し、さらに20151Fの上り列車(2166レ?、表示は「急行 所沢」でした)が18時9分に4番ホームへ到着しました。

2020年11月28日 18時9分ころ。所沢。右は18時4分に到着した準急 池袋ゆきの4150レ、左が4番ホームへ到着する20151Fの上り列車。
2020年11月28日 18時9分ころ。所沢。

右は18時4分に到着した準急 池袋ゆきの4150レ、左が4番ホームへ到着する20151Fの上り列車。

アプリで見ていたら、18時15分ころは保谷に清瀬どまりの快速3203レがいて、そこから所沢まで下り列車なし。
18時20分過ぎに運転が再開し、9103Fの準急 池袋ゆきは、18時24分に発車して行きました。
3203レも動き出して18時24分ころは飯能ゆきになっていました。
3203レを待ってたら相当に混んでて帰りがさらに遅くなると思われたので、20151Fの2163レに乗車し帰宅しました。18時27分発。元加治到着は2163レとしては10分遅れの18時47分でした。

ところで、この日も航空自衛隊入間基地は何やらやってて、昼過ぎ、公道近くの高台にはお車と担当者さんが出ているのが西武池袋線の車内から見られました。

2020年11月28日 13時前。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。上り列車の車内から見た航空自衛隊入間基地。
2020年11月28日 13時前。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。
上り列車の車内から見た航空自衛隊入間基地。

午前中、南アフリカではCOVID-19の外出禁止の間に鉄道の架線や信号ケーブルが盗まれてしまい、電化区間も非電化になってしまいディーゼル機関車で運転していると、英語のラジオ放送で言ってた気がしてます。

| | コメント (1)