2023年3月19日 (日)

2023年2月24日(金)の西武線ほか、見ただけ・体験しただけ、紙製回数券、都バスもチョコっと

狭山ヶ丘 05:19 側線40158F
所沢 05:27 電留線(W)2087F
清瀬 05:40 引き上げ線6050系 4番ホーム40151F(ドラえもん)
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線40153F 22番線40154F? 24番線30000系 25番線30000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5170F

3102レは20104F(ライオンズ)、5204レは2075F。
5101レはN2000系、5107レはN2000系。

5時過ぎの小手指車両基地に2463F?+2069F(茶)が見えました。小手指出庫で、通勤準急かなと思ったり。

西武 池袋駅構内の柱にあった掲示。2月25日から3月17日まで、紙製の回数券を限定販売するとのこと。

230224ike0617
2023年2月24日 朝。池袋駅構内。

柱にあった「むかし懐かしい・・・紙製の回数券を発売します。」掲示。

8時半ころの目白駅前。新宿ゆきと池袋ゆきの都バスが続いて発車の図、だけではありませんでして、・・・。

2023年2月24日 8時半ころ。目白駅前。新宿ゆきと池袋ゆきの都バス(どちらがとちらかは不明)が相次いで発車し、右では都民ファーストの自称「橋本くみ」さんがご挨拶中。
2023年2月24日 8時半ころ。目白駅前。

新宿ゆきと池袋ゆきの都バス(どちらがとちらかは不明)が相次いで発車し、右では都民ファーストの自称「橋本くみ」さんがご挨拶中。
「橋本/小池」が足元に見えます。

右に写っている緑色のお洋服の女性は、この日で3回目の遭遇。
同じ場所と、池袋駅近くでお会いしたことがあり、2回とも、関東大震災の時にデマで殺された朝鮮の人たちを特別扱いしなくて良いのかと、ご質問し、無視されてました。
この写真を撮った後で、横に並んで、同じ質問をまたしたところ、プイッと無視。
もう一度 繰り返したところ、あんたしつこいんだよと言い出し、配っているパンフレットも渡してもらえず(だから誰が何してたのかイマイチあやふや)、「〜を特別扱いしない人に挨拶されてみなさん嬉しいと思うのか?」ともお尋ねしたら、つきまといだ、交番に一緒に来い、とのことで、交番へ歩き出しました。
それくらいで警察沙汰にするなんてと思いつつ、面倒は嫌だなとも思い、私はそのまま自分の行きたい方へ普通に歩いていきましたが、10メートルほど進んで後ろを振り返ると警官が付いてきていたので(追いかけるという感じではなし)、自己申告して、一緒に交番へ戻りました。
当時 交番は一人だけしかいなかったようで、アレやコレや聞かれて(免許証を見せて、携帯TELの番号を教えてあげて)、選挙違反じゃないかとか言っておまわりさんはあちこち電話してました。
30分ほどして、刑事を名乗る男性がやって来て(警察手帳を見せてくれました)、また話を聞かれて(ストーカーだと先方は言っているとのこと)、事情を説明してと、ずっと交番の中で過ごしておりました。
先方は、日本維新の会の候補者に話しかけて適当にあしらわれた風情だったり、道路の反対側に戻ってまた何やら始めたり。私の話を聞いた刑事さんが、そちらへ言って話 始めて、10分ほどして交番に戻ってきて、先方は話しかけてほしくないと言っていると私に説明し、上申書を書いてくれれば解放するとのこことだったので、「関東大震災のときにデマで殺された朝鮮人を特別扱いしないことについて聞かれるのが嫌とのことなので、もう話しかけません」みたいな文章を白紙に手書きして、拇印を押して、渡してあげました。
それを持ってまた刑事さんが道路の反対側の先方へ行って、また話 始めて、しばらくしたら先方はママチャリに乗って東の方へ去って行きました。
もう行っても良いと言われたのは、交番に入ってからおよそ1時間後でした。今後は交番側で活動する、私が話しかけたらすぐに交番に駆け込む、と言っていたとのこと。
幼稚だなと思います。
なんの選挙をしているのか、おまわりさん・刑事さんからはご説明なしでした、・・・。
都民ファーストの人とは他にお二人、同じ趣旨のお話をしたことがありますが、別人格だったり、相槌打たれて終わりだったり、でした。ここまで幼稚な、(なにかの選挙の)関係者(ビラを配っている支援者が たすき付けてるのかとか)は初めてでした。

3月15日(水)朝も、以前にお見かけした池袋駅近くにいらしゃいました。そして私を見ながら、「おはようございます。」でした。

これを書くため、グーグル様で「都民ファースト 橋本くみ」を検索したら「橋本久美🌿あなたのまちのカウンセラー豊島区都民ファーストの会」(ツイッターのアカウント)が見つかりましたが、お写真を拝見するに、街角でお見かけした方とは思えませんが、動画を見たら、その人ぽかっです(ツイッターで自己申告しておきます)。2021年の都議選で落選してたようです。

関東大震災での朝鮮人虐殺についてはウィキペディアに「関東大震災朝鮮人虐殺事件」があります。
以前の都知事は追悼の式典に追悼文を寄せていましたが、小池百合子=都知事はやっていません。

以下のツイートをしてました。

| | コメント (2)

2023年2月19日(日)〜22日の西武線ほか見ただけ、湯の沢の国際興業バスほか

2月19日(日)

自転車で山伏峠へ行きました。正丸峠を経て西武秩父線沿いの国道299号線へ抜ける予定でした。
山伏峠の(3kmほど?)手前にある、国際興業バスの終点の「湯の沢」です。

2023年2月19日。湯の沢。
2023年2月19日。湯の沢。

湯の沢から飯能駅へ戻る国際興業バス。

2023年2月19日 8時31分。山下〜湯の沢。飯能ゆきの国際興業バス。
2023年2月19日 8時31分。山下〜湯の沢。
飯能ゆきの国際興業バス。
2023年2月19日 8時31分。バスがいるところがちょうど山下バス停。対向車とすれちがいです。
2023年2月19日 8時31分。

バスがいるところがちょうど山下バス停。対向車とすれちがいです。

山伏峠から少し下った所が下の写真。
奥へ進むと正丸峠に行けますが、凍結してました。正丸駅へ抜けるつもりだったのですが、断念し、来た道を引き返すことに(3月19日も西武秩父線から見える芦ケ久保の氷柱の会場に氷が一部 残ってました)

2023年2月19日。埼玉県飯能市内。県道53号線。正丸峠への分岐点。
2023年2月19日。埼玉県飯能市内。
県道53号線。正丸峠への分岐点。

飯能市街へ戻ると、デモ行進に遭遇。50名ほどが警官の誘導で車道を行進。

2023年2月19日 11時過ぎ。飯能駅近く。
2023年2月19日 11時過ぎ。飯能駅近く。

2月20日(月)

(<-飯能)2463F+2069Fの2102レと、6158Fの4237レ・32103F+38114Fの2191レに乗車してました。

2023年2月20日。池袋。2069F+2463Fの4105レ。
2023年2月20日。池袋。2069F+2463Fの4105レ。

以下のツイートもしてました。

2月21日(火)

(<-飯能)32104F+38109Fの2102レと40153Fの2187レに乗車してました。

早朝に飯能〜仏子駅間を001系が1往復してたようでした。

2023年2月21日 5時22分ころ。元加治。1番列車の5101レの前の、001系の下り回送列車が通過。
2023年2月21日 5時22分ころ。元加治。

1番列車の5101レの前の、001系の下り回送列車が通過。

2月22日(水)

2104レが(<-飯能)2463F+2069F(茶)でした。

2023年2月22日。石神井公園。3番ホームへ到着した2463F+2069Fの2104レ(右)と、4番ホームから先発する20151Fの5208レ。
2023年2月22日。石神井公園。

3番ホームへ到着した2463F+2069Fの2104レ(右)と、4番ホームから先発する20151Fの5208レ。

2023年2月22日。石神井公園。特急4レに追い抜かれてから発車した2463F+2069Fの2104レ。
2023年2月22日。石神井公園。

特急4レに追い抜かれてから発車した2463F+2069Fの2104レ。

帰宅は32103F+38114Fの2193レ。

7時前の池袋駅東口前。明光バスの、パンダのバスを久しぶりに目撃できました。COVID-19騒動中は見ていませんでした。この時間帯の池袋を歩くのも久しぶりだったので、バス自体は前から池袋に来ていたのかもしれませんが。

2023年2月22日。池袋駅東口前。明光バス。南紀白浜から夜行バスで到着したはずです。
2023年2月22日。池袋駅東口前。

明光バス。南紀白浜から夜行バスで到着したはずです。

以下のツイートもしてました。

| | コメント (1)

2023年2月18日(土)に見た都電荒川線の都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前、まだ仮線を走ってました

都電荒川線の都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前は、数年前に行ったときは大規模な仮線となっていました。
工事も終わってきれいになったかなと思い、久しぶりに行ってみたら、まだ工事中でした。

2023年2月18日 12時33分ころ。都電雑司ヶ谷。電停近くの仮囲いにあった掲示。
2023年2月18日 12時33分ころ。
都電雑司ヶ谷。
電停近くの仮囲いにあった掲示。
2023年2月18日 11時43分ころ。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。奥が鬼子母神前電停です。
2023年2月18日 11時43分ころ。
都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。
奥が鬼子母神前電停です。
2023年2月18日 12時4分ころ。鬼子母神前。早稲田ゆきが到着です。
2023年2月18日 12時4分ころ。
鬼子母神前。
早稲田ゆきが到着です。
2023年2月18日 12時5分ころ。都電雑司ヶ谷。早稲田ゆきが発車し学習院下へ向かいます。
2023年2月18日 12時5分ころ。
鬼子母神前。
早稲田ゆきが発車し学習院下へ向かいます。
2023年2月18日 12時10分ころ。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。仮線区間を走る早稲田ゆき。
2023年2月18日 12時10分ころ。
都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。
仮線区間を走る早稲田ゆき。
2023年2月18日 12時29分ころ。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。仮線区間を走る三ノ輪橋方面ゆき。</div>
2023年2月18日 12時29分ころ。
都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。
仮線区間を走る三ノ輪橋方面ゆき。
2023年2月18日 12時27分ころ。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。奥が都電雑司ヶ谷です。
2023年2月18日 12時27分ころ。
都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。
奥が都電雑司ヶ谷です。

| | コメント (1)

2023年2月18日 (土)

2023年1月21日(土)〜27日の西武線ほか見ただけ

1月21日(土)

(<-飯能)2465F+2091Fが2123レなどを走ってました。

2023年1月21日。石神井公園。2465F+2091Fの4305レ。
2023年1月21日。石神井公園。
2465F+2091Fの4305レ。

1月22日(日)

S-TRAINで、石神井公園から西武秩父まで「サイクルトレイン」があるということで、復路の到着の様子を見に行きました。
係員が5名ほど、お出迎えに来てました。先頭車から、家族連れな感じのみなさんが自転車を押して下車。車内は自転車固定用のバンドが付けられていたようで、回収していた感じもありました。

2023年1月22日。石神井公園。40105Fの西武秩父始発のS-TRAIN 404レ。
2023年1月22日。石神井公園。

40105Fの西武秩父始発のS-TRAIN 404レ。
昨年末は、練馬高野台駅発着・S-TRAINや、井荻発着・特急でサイクルトレインがあったようですが、見に行くのを忘れてました。

この日は朝早くに自宅を出て、自転車で吉祥寺まで行ってました。
目的だったルーマニアの朝食は食べられたのですが、もう一つ予定していた、お握り購入は諦めました。開店時間を過ぎても営業しているか怪しい感じだったので(お店の人とお話したかったのですが)(今 見たら、日曜日はお休みでした)。
高架化工事が進む東村山駅の近くで4009F(52席)の通過を見送り、帰宅しました。
往復で77km、平均時速は16kmでした。後半の途中がキツイです。

2023年1月22日 11時18分。久米川〜東村山駅間。建設中の高架橋の横を通過する4009F(52席)の西武秩父ゆき。
2023年1月22日 11時18分。久米川〜東村山駅間。

建設中の高架橋の横を通過する4009F(52席)の西武秩父ゆき。

以下をツイートしてました。

1月23日(月)

自宅で静かにしてましたが、以下のツイートも。

1月24日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32101F??+38107F
所沢 05:27 電留線(W)2077F
清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム40157F
保谷 05:47, 4番線2095F 21番線40155F 22番線6112F 25番線30000系 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5157F

3102レは40152F、5204レは20151F。
5101レは38109F、5107レはN2000系。

3102レの前に40159Fの上り回送列車があり、仏子駅で折返し、5101レの前に飯能へ戻るようでした。2102レは40159Fでした。

2023年1月24日 5時4分。元加治。40159Fの上り回送列車が通過。
2023年1月24日 5時4分。元加治。

40159Fの上り回送列車が通過。
この後は、仏子駅の中線に止まっていました。そして2102レが40159Fでした。

1月25日(水)

(<-飯能)32101F+38107Fの2102レと、20104F(ライオンズ)の3102レに乗車してました。

1月26日(木)

32101F+38107Fの2104レと、6104Fの4239レと40159Fの2195レに乗車してました。
夜は1時間ほどの運転見合わせがあったようで、池袋駅の地下中央通路は混雑してて、ホームへ上がる階段も渋滞してました。5番ホーム発の2195レに乗車するつもりで歩いていましたが、かなり乗客が溜まっていて、先発の4239レの4番ホーム側のドアからも乗車OKということだったので、4239レに乗車。
4239レは練馬から各停となり、石神井公園で2195レと接続してました(通常はひばりヶ丘)。

2023年1月26日 21時30分。石神井公園。左が本来は準急の4239レ(地下鉄直通ではないので運用番号表示がありません)。右は40159Fの2195
2023年1月26日 21時30分。石神井公園。

左が本来は準急 4239レの各停 小手指ゆき(地下鉄直通ではないので運用番号表示がありません)。右は40159Fの2195レ。

「奥むさし駅伝」の臨時列車の掲示が池袋駅にありました。

2023年1月26日。池袋。5・6番ホーム終端の案内ブースの壁の掲示。右は7番ホームで発車を待つラビュー。
2023年1月26日。池袋。

5・6番ホーム終端の案内ブースの壁の掲示。右は7番ホームで発車を待つラビュー。

西武バスと、JRバスが、縦に並んで朝の明治通りを北へ進んでました。

2023年1月26日 8時過ぎ。池袋駅から歩いて10分ほどのところ明治通り。手前が西武バス、奥がJRバスの「あぶくま号」。
2023年1月26日 8時過ぎ。

池袋駅から歩いて10分ほどのところ明治通り。
手前が西武バス、奥がJRバスの「あぶくま号」。

朝8時ころの池袋駅東口の前で、「ガンバレー」とチアガールさんががんばってました。以前もお見かけした方々かもしれません。

2023年1月26日。池袋。8時ころ。池袋駅東口。
2023年1月26日。池袋。8時ころ。
池袋駅東口。

マイクは使っていないのだと思いますが、200メートルほど離れているところからも声が聞こえてきました。すごいなと思います。

以下をツイートしてました。

1月27日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (1)

2023年1月14日(土)〜17日(火)の西武線ほか見ただけ

1月14日(土)

元加治駅が最寄りの円照寺の縁日でした。
屋台は以前のように近くの道路ではなくて、境内に出てました。

2022年1月14日。元加治。東急4108Fの1708レ(左奥)と、円照寺。幟は縁日のものです。
2022年1月14日。元加治。

夕方の入間市駅で見た4009F(52席)の乗務員さんは運転士・車掌共に女性でした。
運転士さんは、たまに運転室で見る方。
車掌さんの方は、前日は運転室にいて、東急車の快急の運転士さんと、運転室の設定についてお話しされてた方のようにも見受けられました(体型が似てただけかもしれません)。

2023年1月14日。入間市。4009F(52席)の上り列車と、4番ホームに到着する20104F(ライオンズ)の2166レ。
2023年1月14日。入間市。

2月12日も、4009Fの運転士・車掌は同じ女性コンビだったと思います。
先頭車ではお二人の演奏による西洋クラシック音楽のミニコンサートな感じでした。

以下をツイートしてました(2月にも同じようなことが起きたようです)。

1月15日(日)

新宿駅西口前の西武バスです。背後のデパートの建物はなくなるようです。

2023年1月15日 お昼。新宿駅西口前。右手前から、京王バス、西武バス、都バス。
2023年1月15日 お昼。新宿駅西口前。
右手前から、京王バス、西武バス、都バス。

久しぶりに新宿へ行ったら、駅前の甲州通りの歩道が広くなり、女性天皇を主張する方がアピールしてました。
女性だからといって能力を発揮できないのは良くないといったアナウンスもありましたが、天皇をやらせるのはいかがなものかと思います。
お話してみたら、取り合ってもらえませんでしたが。

2023年1月15日 お昼。新宿駅前の甲州通り。女性天皇を主張する幟。主催する人たちは二人か三人 周囲にいました(写ってません)。
2023年1月15日 お昼。新宿駅前の甲州通り。

1月16日(月)

自宅で静かにしてました。

1月17日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2463F+2075F
所沢 05:27 電留線(W)38112F
清瀬 05:40 引き上げ線6114F? 4番ホーム6157F
保谷 05:47, 4番線2071F 21番線6155F 22番線6104F? 25番線30000系 26番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5167F

3102レは20103F、5204レは2077F。
5101レは2087F、5107レは20000系。

| | コメント (1)

2023年2月 5日 (日)

2023年1月5日(木)・6日の西武線ほか見ただけ、日本の政府と関係はあるけれど…

1月5日(木)

20104Fの2102レと、6156Fの3101レに乗車してました。

以下をツイートしてました。

1月6日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2461F+2085F
所沢 05:27 電留線(W)38111F
清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム6116F
保谷 05:47, 4番線2089F 21番線6104F 22番線40050系? 25番線20151F 26番線30000系
石神井公園05:52, 6番線・Y514F

3102レは6158F、5204レは2073F(新宿線の接続待ちで所沢発が1分遅れ)。
5101レは2091F、5107レは20152F。
なお、3102レの後、5101レの前に、飯能〜仏子駅間で回送がある、元加治駅のホーム発車案内の表示でした。

以下もツイートしてました。

| | コメント (1)

2023年1月28日 (土)

2022年12月29日(木)〜31日の西武線ほか見ただけ、中継信号機、緩行線を走る4009F、そして中国共産党批判ほか

12月29日(木)

年末ということで、私は休みでしたが、西武線は平日ダイヤでした。

早朝の石神井公園駅で、緩行線 3番ホームから急行線へ入る上り列車 2本。

2022年12月29日 6時30分。石神井公園。32102F+38114Fの2104レ。
2022年12月29日 6時30分。石神井公園。

32102F+38114Fの2104レ。
ここまで進むと、急行線の中継信号機はさすがに停止現示ですが、…。

2022年12月29日 6時43分。石神井公園。40106Fの502レ。
2022年12月29日 6時43分。石神井公園。

40106Fの502レ。
ここだと、急行線の中継信号機は進行現示です。4番ホームに停車中の運転士さんからは見えないとは思います。

4009F(52席)は特別運行。「『52 席の至福』×ちちぶ乾杯共和国~ありがとう 2022~」でした。
11時半過ぎの練馬駅2番ホームへ「臨時」表示で到着し、特急に抜かれながら緩行線へ発車し西武秩父駅へ向かいました。

2022年12月29日 11時34分。練馬。2461F+2085Fの4104レ(左)と、4009Fの下り臨時列車。
2022年12月29日 11時34分。練馬。

2461F+2085Fの4104レ(左)と、4009Fの下り臨時列車。

2022年12月29日 11時36分。練馬。緩行線へ入って西武秩父へ向かう4009Fの下り臨時列車と、001系の下り特急13レ。
2022年12月29日 11時36分。練馬。

緩行線へ入って西武秩父へ向かう4009Fの下り臨時列車と、001系の下り特急13レ。

夕方の4009Fは西武秩父から西武新宿へ走りました。

2022年12月29日 16時24分。沼袋。中線を通過する4009Fの上り臨時列車。下り列車からの撮影です。
2022年12月29日 16時24分。沼袋。

中線を通過する4009Fの上り臨時列車。下り列車からの撮影です。

以下をツイートしてました。

12月30日(金)

(<-飯能)2461F+2085Fが2133レでした。2104レから走っていたようです。

2022年12月30日。元加治〜飯能駅間。2085F+2461Fの2133レ。
2022年12月30日。元加治〜飯能駅間。

2085F+2461Fの2133レ。
右手に伸びる空き地は、着工には至らなかった短絡線用地です。

12月上旬に上がらなくなった肩(首)の調子が回復したので、久しぶりに自転車に乗って、体の様子を見た次第。

12月31日(土)

この日も(<-飯能)2461F+2085Fが走ってました。

2022年12月31日。石神井公園。2461F+2085Fの4209レ。
2022年12月31日。石神井公園。
2461F+2085Fの4209レ。

夜の3121レもN2000系2+8連でした(西武線アプリ)。

池袋駅東口前です。大晦日のお昼前。人通りは少なかったです。
中国の人たちは旧正月を祝うので、日本人の正月は無関係なのだと思いますが、中国共産党批判がありました。
遠巻きに見る、中国人らしき若い男性もいて、共産党関係者かなと思いつつ(バカやってるんじゃねーよと心中 思っていたのでしょうか呆れてるようにも見えました)、がんばっている方々の写真だけ撮らせていただきました。

2022年12月31日 11時過ぎ。池袋駅東口前。中国共産党批判のボードを持って歩道に立つ人たち。
2022年12月31日 11時過ぎ。池袋駅東口前。

中国共産党批判のボードを持って歩道に立つ人たち。

タイミングが合わないだけかもしれませんが、最近(1月に入ってから)は、土休日の午後、ここは、右翼さんはいなくて、飼育放棄されたペット動物の保護への募金活動が多いです。

| | コメント (1)

2022年12月24日(土)〜28日の西武線 見ただけほか

12月24日(土)

4009F(52席)は池袋発着でした。

2022年12月24日 9時20分。練馬。2番ホームから豊島園駅へ向かう4009Fの下り回送列車。
2022年12月24日 9時20分。練馬。

2番ホームから豊島園駅へ向かう4009Fの下り回送列車。
豊島園駅で料理の材料を積み込むようです。
右はメトロ10008Fの6304レ。

この日の池袋線にN2000系2+8連は見かけなかったです。

12月25日(日)

仏子~元加治駅間 11:55 普通の4000系上り通過
12時半ころの小手指車両基地に4000系は見えなかったので、仏子で、飯能へ折り返した可能性はありますが、4009Fの邪魔になりかねないので、建屋の裏あたりに隠れてたのかもしれません。

夕方の西武池袋線の車窓。練馬高野台駅付近と思います。雲がかっこよかったです。

2022年12月25日 夕方。練馬高野台駅付近。下り列車から見た南の空。
2022年12月25日 夕方。練馬高野台駅付近。
下り列車から見た南の空。

以下をツイートしてました。後日の報道によると、男性が、近所の家族を撲殺する事件があったようです。

以下もツイートしてました。

12月26日(月)

自宅で静かにしてましたが、10時15分ころに、仏子〜元加治駅間を4009Fの上り列車が通過してました。

12月27日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32101F+38112F
所沢 05:27 電留線(W)2071F
清瀬 05:40 引き上げ線6156F 4番ホーム6112.F
保谷 05:47, 4番線20152F 21番線6156F6153F 22番線6108F? 25番線2075F 26番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5176F

保谷駅2番ホームの先発は回送表示でした。いつものこと?▶いつものことでした。

3102レは6110F、5204レは2089F。
5101レは38113F、5107レはN2000系。

仏子~元加治駅間 20:51、4009F上り通過。上石神井へ回送?

以下もツイートしてました。

12月28日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32102F+38114F
所沢 05:27 電留線(W)空き
清瀬 05:40 引き上げ線40050系 4番ホーム40156F
保谷 05:47, 4番線2073F 21番線6156F 22番線40050系 25番線2071F?? 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5172F

保谷2番ホームの先発は回送でした。

3102レは40152F、5204レは38111F。
5101レは2091F、5107レは20000系。

30000系の5103レは西所沢2分遅れでした。

所沢2番ホーム 05:29 (←新宿)N2000系4連+2513F 上り回送 通過。

朝8時過ぎの池袋駅近くの明治通り。いつもは見かけないJRバスが走ってました。

2022年12月28日 8時過ぎ。池袋。明治通りを南へ向かうJRの高速バス。栃木県佐野市の車体広告。
2022年12月28日 8時過ぎ。池袋。

明治通りを南へ向かうJRの高速バス。栃木県佐野市の車体広告。

以下をツイートしてました。

| | コメント (1)

2022年12月17日(土)〜20日(火)の西武線 見ただけ、とは言うものの

12月17日(土)

プチクリスマスと、多摩川線・甲種輸送は別掲しております。

早朝の中池袋公園。アニメのキャラクターなんだと思いますが、何やらあって、警備員さんが立ってました。お尋ねしたら、夜中から立っていたとのこと。
日中は、主に女の子たちが行列して、前でポーズをとって、写真を撮ってました。

2022年12月17日 朝7時ころ。池袋駅近くの中池袋公園。
2022年12月17日 朝7時ころ。池袋駅近くの中池袋公園。

以下をツイートしてました。

12月18日(日)

多摩川線・甲種輸送を別掲しています。

東長崎駅の保守用車スペースに長らくいたモーターカーが、16日(金)朝はいたのですが、この日は消えてました。

12月19日(月)

自宅で静かにしてました。

12月20日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32105F?+38113F。
所沢 05:27 電留線(W)20158F
清瀬 05:40 引き上げ線40050系 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線6107F 22番線40156F40158F?? 25番線2075F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5118F

3102レは6115F、5204レは2095F。
5101レは2073F、5107レは30000系。

以下をリツイートしてました。

| | コメント (1)

2023年1月21日 (土)

2022年12月17日(土)・18日の西武鉄道 多摩川線の車両入れ替えの甲種輸送

12月17日(土)・18日に、西武多摩川線の車両の入れ替えの甲種鉄道車両輸送が行われました。
17日は1241F(いずっぱこ)が本線側から多摩川線へ発送されました。

2022年12月17日 11時30分。所沢。左端が発送を待つ263F+1241F、右手前が東急4110F(ヒカリエ号)の1808レ。
2022年12月17日 11時30分。所沢。

左端が発送を待つ263F+1241F、右手前が東急4110F(ヒカリエ号)の1808レ。
1808レは勢い良く発車したものの、穴の空いた風船のように加速が止まり、この後 停車します。

2022年12月17日 11時32分。所沢。1808レが停車し、263F+1241Fを隠したところで、池袋から4009F(52席)が到着でした。
2022年12月17日 11時32分。所沢。

1808レが停車し、263F+1241Fを隠したところで、池袋から4009F(52席)が到着でした。
非常発報が頻発していたようで、この20分ほど後も、ここから500メートルほど池袋寄りで6000系の上り列車が停車したりもありました。

2022年12月17日 11時38分。所沢。263F+1241F(左)と、発車した4009F(52席)(右奥)。
2022年12月17日 11時38分。所沢。

263F+1241F(左)と、発車した4009F(52席)(右奥)。

2022年12月17日 11時57分。所沢〜新秋津。JR連絡線を走る1241F+263F。
2022年12月17日 11時57分。所沢〜新秋津。

JR連絡線を走る1241F+263F。
非常発報が頻発していたようで、この5分ほど前も、上記の1808レみたいな感じで、6000系の上り列車が所沢より踏切の前でしばらく停車してたりもしてました。

2022年12月17日 13時37分。新秋津。新座貨物ターミナル駅へ発車したEF65-2085+西武1241F。
2022年12月17日 13時37分。新秋津。

新座貨物ターミナル駅へ発車したEF65-2085+西武1241F。

そして18日(日)は1247F(赤電)が多摩川線から本線側へ到着しました。

2022年12月18日 12時28分。新秋津。到着するEF65-2068+1247F。
2022年12月18日 12時28分。新秋津。
到着するEF65-2068+1247F。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧