2023年3月 5日 (日)

2023年2月12日(日)・13日の西武線ほか見ただけ

2月12日(日)

この日も(<-飯能)2461F+2091Fが朝から走っていました。2102レから走っていたはずです。

230212busikazi0707
2023年2月12日。仏子〜元加治駅間。

入間川橋梁を渡る2461F+2091Fの4105レ。

17時半ころの入間市駅。2166レに追い抜かれる4009F(52席)が5番ホームへ停車中です。奥に、仏子駅からやってくる2166レの40159Fが見えています。

2023年2月12日 17時29分。入間市。5番ホームに停車中の4009F(52席)と、仏子駅から近づいてくる40159Fの2166レ(右奥)。
2023年2月12日 17時29分。入間市。

5番ホームに停車中の4009F(52席)と、仏子駅から近づいてくる40159Fの2166レ(右奥)。

以下をツイートしてました。

2月13日(月)

自宅で静かにしてました。

突然ですが、2022年4月30日の朝日新聞。
書評欄の「ひもとく」は、「戦争と憲法」。早稲田大学教授・長谷部 恭男さんの筆です。末尾に、“憲法9条が必要最小限の自衛力の保持を禁じているわけではないことを分かりやすく説明するのが木村草太著『自衛隊と憲法』(晶文社・1595円)である。”と書かれていました。
「自衛力」が何を指すかによりますが、日本国憲法を読むだけでもそういうことは分かります。(暴力だけが力ではありません。「知力」「交渉力」「分析力」(ムズカシイかな?)。)

2022年4月30日の朝日新聞 書評欄「ひもとく」
2022年4月30日の朝日新聞 書評欄「ひもとく」

| | コメント (1)

2023年2月18日 (土)

2023年1月21日(土)〜27日の西武線ほか見ただけ

1月21日(土)

(<-飯能)2465F+2091Fが2123レなどを走ってました。

2023年1月21日。石神井公園。2465F+2091Fの4305レ。
2023年1月21日。石神井公園。
2465F+2091Fの4305レ。

1月22日(日)

S-TRAINで、石神井公園から西武秩父まで「サイクルトレイン」があるということで、復路の到着の様子を見に行きました。
係員が5名ほど、お出迎えに来てました。先頭車から、家族連れな感じのみなさんが自転車を押して下車。車内は自転車固定用のバンドが付けられていたようで、回収していた感じもありました。

2023年1月22日。石神井公園。40105Fの西武秩父始発のS-TRAIN 404レ。
2023年1月22日。石神井公園。

40105Fの西武秩父始発のS-TRAIN 404レ。
昨年末は、練馬高野台駅発着・S-TRAINや、井荻発着・特急でサイクルトレインがあったようですが、見に行くのを忘れてました。

この日は朝早くに自宅を出て、自転車で吉祥寺まで行ってました。
目的だったルーマニアの朝食は食べられたのですが、もう一つ予定していた、お握り購入は諦めました。開店時間を過ぎても営業しているか怪しい感じだったので(お店の人とお話したかったのですが)(今 見たら、日曜日はお休みでした)。
高架化工事が進む東村山駅の近くで4009F(52席)の通過を見送り、帰宅しました。
往復で77km、平均時速は16kmでした。後半の途中がキツイです。

2023年1月22日 11時18分。久米川〜東村山駅間。建設中の高架橋の横を通過する4009F(52席)の西武秩父ゆき。
2023年1月22日 11時18分。久米川〜東村山駅間。

建設中の高架橋の横を通過する4009F(52席)の西武秩父ゆき。

以下をツイートしてました。

1月23日(月)

自宅で静かにしてましたが、以下のツイートも。

1月24日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32101F??+38107F
所沢 05:27 電留線(W)2077F
清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム40157F
保谷 05:47, 4番線2095F 21番線40155F 22番線6112F 25番線30000系 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5157F

3102レは40152F、5204レは20151F。
5101レは38109F、5107レはN2000系。

3102レの前に40159Fの上り回送列車があり、仏子駅で折返し、5101レの前に飯能へ戻るようでした。2102レは40159Fでした。

2023年1月24日 5時4分。元加治。40159Fの上り回送列車が通過。
2023年1月24日 5時4分。元加治。

40159Fの上り回送列車が通過。
この後は、仏子駅の中線に止まっていました。そして2102レが40159Fでした。

1月25日(水)

(<-飯能)32101F+38107Fの2102レと、20104F(ライオンズ)の3102レに乗車してました。

1月26日(木)

32101F+38107Fの2104レと、6104Fの4239レと40159Fの2195レに乗車してました。
夜は1時間ほどの運転見合わせがあったようで、池袋駅の地下中央通路は混雑してて、ホームへ上がる階段も渋滞してました。5番ホーム発の2195レに乗車するつもりで歩いていましたが、かなり乗客が溜まっていて、先発の4239レの4番ホーム側のドアからも乗車OKということだったので、4239レに乗車。
4239レは練馬から各停となり、石神井公園で2195レと接続してました(通常はひばりヶ丘)。

2023年1月26日 21時30分。石神井公園。左が本来は準急の4239レ(地下鉄直通ではないので運用番号表示がありません)。右は40159Fの2195
2023年1月26日 21時30分。石神井公園。

左が本来は準急 4239レの各停 小手指ゆき(地下鉄直通ではないので運用番号表示がありません)。右は40159Fの2195レ。

「奥むさし駅伝」の臨時列車の掲示が池袋駅にありました。

2023年1月26日。池袋。5・6番ホーム終端の案内ブースの壁の掲示。右は7番ホームで発車を待つラビュー。
2023年1月26日。池袋。

5・6番ホーム終端の案内ブースの壁の掲示。右は7番ホームで発車を待つラビュー。

西武バスと、JRバスが、縦に並んで朝の明治通りを北へ進んでました。

2023年1月26日 8時過ぎ。池袋駅から歩いて10分ほどのところ明治通り。手前が西武バス、奥がJRバスの「あぶくま号」。
2023年1月26日 8時過ぎ。

池袋駅から歩いて10分ほどのところ明治通り。
手前が西武バス、奥がJRバスの「あぶくま号」。

朝8時ころの池袋駅東口の前で、「ガンバレー」とチアガールさんががんばってました。以前もお見かけした方々かもしれません。

2023年1月26日。池袋。8時ころ。池袋駅東口。
2023年1月26日。池袋。8時ころ。
池袋駅東口。

マイクは使っていないのだと思いますが、200メートルほど離れているところからも声が聞こえてきました。すごいなと思います。

以下をツイートしてました。

1月27日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (1)

2023年1月18日(水)〜20日の西武池袋線 見ただけ、朝の元加治駅ほか

1月18日(水)

朝は(<-飯能)32103F+38111Fの2102レ、夜は6106Fの4237レと2461F+2085Fの2191レに乗車してました。

230118syaku2051
2023年1月18日。石神井公園。

右から、2461F+2085Fの2191レ、6114Fの6409レ、40106FのS-TRAIN送り込みの上り回送列車(クロスシートです)。

1月19日(木)

自宅で静かにしてましたが、入間川を渡る1102レは20103F。

2023年1月19日。仏子〜元加治駅間。20103Fの1102レ。
2023年1月19日。仏子〜元加治駅間。20103Fの1102レ。
20103Fは2月に新宿線へ移ったようです。

1月20日(金)

自宅で静かにしてましたが、朝は元加治駅近くで電車を撮らせていただきました。

2023年1月20日。元加治。6155Fの1102レ。
2023年1月20日。元加治。6155Fの1102レ。
2023年1月20日。元加治。2465F+2091Fの4105レ。
2023年1月20日。元加治。2465F+2091Fの4105レ。
2023年1月20日。元加治。6152Fの2112レ。
2023年1月20日。元加治。6152Fの2112レ。

ツイッターで以下をコメントしてました。元ツイートも私です、…。「人工授精」は「人工受精」が正しいはず。
婚活サイトはいいので、運賃をタダにしてほしいなと妄想。

元ツイートは下記です、念のため。

「#異次元の少子化対策」と言っても、人工精子と人工卵子を人工授精して人工子宮から出産させて人工ヒトを作成するほど異次元ではありません、ご安心を。

 これで内閣支持率が上昇したら
 私の婚活サイト利用料が免除となるのか
 値上げとなるのか?

| | コメント (1)

2023年2月 5日 (日)

2023年1月5日(木)・6日の西武線ほか見ただけ、日本の政府と関係はあるけれど…

1月5日(木)

20104Fの2102レと、6156Fの3101レに乗車してました。

以下をツイートしてました。

1月6日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2461F+2085F
所沢 05:27 電留線(W)38111F
清瀬 05:40 引き上げ線6155F 4番ホーム6116F
保谷 05:47, 4番線2089F 21番線6104F 22番線40050系? 25番線20151F 26番線30000系
石神井公園05:52, 6番線・Y514F

3102レは6158F、5204レは2073F(新宿線の接続待ちで所沢発が1分遅れ)。
5101レは2091F、5107レは20152F。
なお、3102レの後、5101レの前に、飯能〜仏子駅間で回送がある、元加治駅のホーム発車案内の表示でした。

以下もツイートしてました。

| | コメント (1)

2023年1月15日 (日)

2022年12月3日(土)の秩父夜祭輸送 西武線 見ただけ、その1

COVID-19の感染拡大後、(比較的)弱毒化して各種の規制が緩くなり、初めて本格的に実施された秩父夜祭の観光客輸送のため、2022年12月3日(土)の西武池袋線・秩父線は臨時ダイヤでした。
下り特急は深夜の3本を除きすべて西武秩父ゆき。日中は増発され、8時半から21時半まで、池袋駅から30分おきに西武秩父ゆき特急を運転でした。

お昼の所沢駅。「ちちぶ号」が並びました。
左は臨時の「ちちぶ93号」です。満席とはなっていませんが、所沢からの乗車は多かったです。

2022年12月3日 12時22分。所沢。001系の特急「ちちぶ号」の並び。左は臨時の「ちちぶ93号」。
2022年12月3日 12時22分。所沢。

001系の特急「ちちぶ号」の並び。左は臨時の「ちちぶ93号」。
通常は、特急が並んでも「ちちぶ号」と「むさし号」の組み合わせがほとんどです。

飯能〜西武秩父駅間の普通列車は、秩父鉄道直通は中止となり、10時台から8連となって臨時列車も追加されてたようです。
私は午後から、見に行きました。

15時ころの飯能駅。
元町・中華街始発の快速急行の乗客を小手指駅で受け取って到着した2069Fの5117レから、(<-飯能)4003F+4017Fの西武秩父ゆき各停へ、たくさん乗り換えです。

2022年12月3日 15時ころ。飯能。右が2069Fの5117レ。左は4003F+4017Fの15時5分発・西武秩父ゆき各停。
2022年12月3日 15時ころ。飯能。

右が2069Fの5117レ。左は4003F+4017Fの15時5分発・西武秩父ゆき各停。

夕方の横瀬駅。
飯能方の電留線には、本線側から2089F・38111F・(<-飯能)4005F+4021F?。2番ホーム横にはS-TRAINの40104Fがいつものように止まってました。

2022年12月3日 16時27分。横瀬。到着する001-F編成の下り特急「むさし67号」。右はS-TRAIN用の40104F(この4分後に上り方へ回送されました)、左奥の電留線は左から4021F+4005F?・38111F・2089F。
2022年12月3日 16時27分。横瀬。

到着する001-F編成の下り特急「むさし67号」。
右はS-TRAIN用の40104F(この4分後に上り方へ回送されました。横瀬駅を再び通って西武秩父駅へ回送されます)、左奥の電留線は左から4021F+4005F?・38111F・2089F。

2022年12月3日 16時49分。横瀬。「むさし67号」だった001-F編成が上り方へ回送されました(中央)。
2022年12月3日 16時49分。横瀬。

「むさし67号」だった001-F編成が上り方へ回送されました(中央)。

COVID-19は、まだインフルエンザよりは致死率が高いようではあります。念のため。


(今更ではありますが)
新年、あけましておめでとうございます。
政府・与党が軍隊(もどき)と原発の利用拡大を進め、世界各地で紛争が発生していますが、少しでも良い年になってほしいと思っております(軍隊と原発があれば安心・誇らしいとお考えの皆さまとは希望の中身の向きが逆です。悪しからず)

| | コメント (1)

2022年12月31日 (土)

2022年11月29日(火)〜12月2日の西武線ほか見ただけ、ATOの山手線E235系に遭遇も

11月29日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32106F+38103F
所沢 05:27 電留線(W)20158F
清瀬 05:40 引き上げ線6158F? 4番ホーム6116F
保谷 05:47, 4番線38114F 21番線40158F 22番線6112F 24番線2071F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・Y517F

3102レは6104F、5204レは38111F。
5101レは20153F、5107レは20000系。

11月30日(水)

40154Fの2102レと6113Fの2175レに乗車してました。

川越市市制100周年HMの10000系を拝見できました。

2022年11月30日。高田馬場〜下落合。115レ。
2022年11月30日。高田馬場〜下落合。115レ。

朝の池袋で西武バスがすれ違い。御代田ゆきの高速バスと、新宿から池袋へやって来た路線バス。

2022年11月30日 8時過ぎ。池袋の明治通り。御代田ゆき高速バス(左)と、池袋駅東口ゆきの路線バス。
2022年11月30日 8時過ぎ。池袋の明治通り。

御代田ゆき高速バス(左)と、池袋駅東口ゆきの路線バス。

仏子〜元加治駅間 20:19、4009F上り。小手指ゆきの模様。

以下をツイートしてました。

12月1日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線2461F+2073F
所沢 05:27 電留線(W)38111F
清瀬 05:40 引き上げ線6000系 4番ホーム6112F
保谷 05:47, 4番線N2000系? 21番線40157F 22番線6153F? 25番線2069F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5176F

3102レは20106F、5204レは2089F。
5101レは30000系、5107レは20000系。

西所沢 05:25、1253F(赤電) 引き上げ線?→2番ホーム。
小手指車基 05:21 飯能方に4009F(52席)がいたかも。

元加治 05:04、32101F+38113Fの上り回送 通過。仏子駅の中線で飯能駅へ折り返し、2102レになっていました。

2022年12月1日 5時4分。元加治。通過する38113Fほかの上り回送列車。
2022年12月1日 5時4分。元加治。
通過する38113Fほかの上り回送列車。

20時半頃の小手指車基は4009Fが出庫しそうな雰囲気でした。
仏子〜元加治駅間 21:33、4009F下り通過でした。

5204レだった2089Fの車内。人権週間の広告が、ドアを挟んだ反対側に移動してました。前日までは奥の、ピンク色の中学受験塾の隣でした。

2022年12月1日 朝。西武池袋線の車内。奥から手前へ、移動した人権週間の車内広告。
2022年12月1日 朝。西武池袋線の車内。

奥から手前へ、移動した人権週間の車内広告。
移動したのでもう1週間ほど掲出されるのかと思っていたら、すぐに消えてしまいました。

朝は雨だったので池袋駅から山手線内回りに乗車したら、隣にやってきた外回り電車の乗務員ドアの窓にかっこいいロゴがありました。よく見たら「ATO」。慌てて撮らせていただきました。

2022年12月1日 8時過ぎ。池袋。第17編成の乗務員ドアの窓ガラス。編成番号の他に「ATO」のロゴがありました。
2022年12月1日 8時過ぎ。池袋。

山手線のE235系。第17編成の乗務員ドアの窓ガラス。編成番号の他に「ATO」のロゴがありました。

早朝の池袋駅前に三重交通の高速バスがいました。初めて見る、オシャレな車体でした。

2022年12月1日 6時過ぎ。池袋駅東口前。新塗装の三重交通のバス。
2022年12月1日 6時過ぎ。池袋駅東口前。
新塗装の三重交通のバス。

以下をツイートしてました。

(別アカウントで続けて)
いくら低金利でお金を貸してくれても、ウチの社長が値上げを強行できるわけはなく。
ウチの社長でも、株価は上がるので好都合なアイドルだったんだと、想像しております。
#日銀のハルちゃん
#低金利
#アベノミクス

12月2日(金)

32101F+38113Fの2102レと、32103F+38109Fの4221レ・6154Fの2179レに乗車してました。


2022年の更新は以上といたします。
みなさま、良いお年を。

| | コメント (2)

2022年12月 4日 (日)

2022年11月19日(土)・20日の西武線ほか見ただけ

11月19日(土)

この日はN2000系2+8連は池袋線に走ってなかったと思います(たまに午前中に1往復だけ走っている日があるようですが、…)。

2022年11月19日。石神井公園。2087Fの4354レ。
2022年11月19日。石神井公園。2087Fの4354レ。
2022年11月19日。小手指。38101F(ドラえもん)の4146レ。
2022年11月19日。小手指。
38101F(ドラえもん)の4146レ。
2022年11月19日 17時23分。小手指。ダイヤが乱れて、メトロ17003Fの快速急行1827レは13分ほど遅れて到着。3分遅れで到着した2075Fの急行2147レが接続するため発車を遅らせていました。
2022年11月19日 17時23分。小手指。

ダイヤが乱れて、メトロ17003Fの快速急行1827レは13分ほど遅れて到着。
3分遅れで到着していた2075Fの急行2147レが、接続するため発車を遅らせ待っていました。

入間市が盛んに観光PRの動画広告を車内広告で流していますが、所沢駅の改札口横にも流れてました。

2022年11月19日 夕方。所沢。中央改札口横のディスプレイに流れる、入間市の観光広告。特急料金等のキャッシュバックは市外在住の人だけが対象です。用務客でも払い戻しているんだと思います。
2022年11月19日 夕方。所沢。

中央改札口横のディスプレイに流れる、入間市の観光広告。特急料金等のキャッシュバックは市外在住の人だけが対象です。用務客でも払い戻しているんだと思います。

以下をツイートしてました。石油を売ってくれないと困るので、…。

11月20日(日)

仏子〜元加治駅間 20:19、N2000系2+8連の上り回送 通過。

朝の所沢駅で少し撮らせていただきました。

2022年11月20日 7時55分。所沢。池袋線の飯能方から新宿線2番ホームへ進む4009Fの上り回送列車。
2022年11月20日 7時55分。所沢。

池袋線の飯能方から新宿線2番ホームへ進む4009Fの上り回送列車。
仏子駅で追い抜かれた3702レ(入間市駅で68レに追い抜かれます)に続行でやって来ます。
折返し、7時58分に西武新宿へ発車して行きました。

2022年11月20日。所沢。10108Fの161レ。川越市市制100周年記念HM付き。
2022年11月20日。所沢。

10108Fの161レ。川越市市制100周年記念HM付き。

2022年11月20日。所沢。6101Fの4608レ。6000系の30周年記念HM付き。
2022年11月20日。所沢。

6101Fの4608レ。6000系の30周年記念HM付き。

2022年11月20日。所沢。6102Fの1601レ。
2022年11月20日。所沢。6102Fの1601レ。

「鉄道開業150th」の真っ黒な山手線のE235系は健在でした。
池袋駅近くのこの辺りは、開業当時は野原だったはずです。150年 経ってこんな感じ。150年後はどうなっているのか?
「th」は如何に?

2022年11月20日。目白〜池袋。Netfix車体広告で「鉄道開業150th」ヘッドマーク付き山手線 外回り列車。
2022年11月20日。目白〜池袋。

Netfix車体広告で「鉄道開業150th」ヘッドマーク付き山手線 外回り列車。

西友所沢駅前店の駐輪場に、12月から料金を値上げの掲示がありました。
とは言え、2時間 無料だったスペースの多くの無料時間が1時間に変わるだけなので、プーチン大統領や、「日銀のハルちゃん」とは無関係かもしれません。

2022年11月20日 朝。西友所沢駅前店の駐輪場。値上げの掲示。
2022年11月20日 朝。
西友所沢駅前店の駐輪場。
値上げの掲示。

西武球場前駅が最寄りの野球場「ベルーナドーム」は、11月16日(水)から19日までが貸切営業で、この日は「シンフォギアライブ2020→2022」(開演は17時半)が開催されていたので、西武池袋線・狭山線は臨時ダイヤだったと思われます。

以下をツイートしてました。

(続けて)
Lonely Planetに何か書いてあったのかな?
昔はドイツ領だったと、現地の人に言われたことはあったかも(昔のことなのでよく覚えてないですが)。

| | コメント (2)

2022年11月27日 (日)

2022年11月13日(日)・14日の西武線ほか見ただけ、30000系2連の単独走行も

11月13日(日)

西武球場前駅が最寄りの野球場でイベントがあり、観客輸送のため、1825レは快速 西武球場前ゆきとなり、ひばりヶ丘からは東急5157Fが代走でした。

2022年11月13日 16時15分。ひばりヶ丘。3番ホームを通過する12K運用の東急5157Fの上り回送列車。
2022年11月13日 16時15分。ひばりヶ丘。

3番ホームを通過する12K運用の東急5157Fの上り回送列車。
左の4番ホームに停車中はN2000系の5114レで、2156レにも追い抜かれます。

2022年11月13日 16時28分。ひばりヶ丘。東急5157Fは保谷駅で折返し、ひばりヶ丘駅1番ホームへ到着。1825レとなりました。
2022年11月13日 16時28分。ひばりヶ丘。

東急5157Fは保谷駅で折返し、ひばりヶ丘駅1番ホームへ到着。1825レとなりました(右)。
その横に、本来は1825レの快速 西武球場前ゆきの8309レが到着。この日は40158Fでした。

11月14日(月)

朝のラッシュ時に1本だけ残った快速急行 1102レはN2000系2+8連でした。

2022年11月14日。元加治。N2000系2+8連の1102レ。
2022年11月14日。元加治。N2000系2+8連の1102レ。

10時24分、武蔵丘車両検修場から出場したであろう32103Fの上り試運転列車が通過しました。

2022年11月14日 10時24分。仏子。32103Fの上り試運転列車。
2022年11月14日 10時24分。仏子。
32103Fの上り試運転列車。

自宅で用事を済ませ、午後は「埼玉県民の日」の位置地乗車券を活用し、秩父鉄道 波久礼駅へ行きました
その途中。38101F(ドラえもん)が飯能〜西武秩父駅間を往復してました。「埼玉県民の日」にご配慮いただいていたのかもしれません。

2022年11月14日。正丸。38101Fの5027レ。
2022年11月14日。正丸。38101Fの5027レ。
2022年11月14日。正丸。私は単に下り列車を待っていただけなのですが、38101Fが5038レで戻ってきました。
2022年11月14日。正丸。

私は単に下り列車を待っていただけなのですが、38101Fが5038レで戻ってきました。

埼玉県民の日でしたが、横瀬の保存車両の陳列はなく、冬に備えてだと思いますが、梱包作業中でした。

2022年11月14日 昼過ぎ。横瀬。下り列車から見えた保存車両にシートをかける作業中でした。
2022年11月14日 昼過ぎ。横瀬。

下り列車から見えた保存車両にシートをかける作業中でした。

正丸駅の横の国道299号線です。物資を輸送するトラックが行き交っていました。
「日銀のハルちゃん」の低金利政策が続いている間に、飯能〜西武秩父駅間にトラックが輸送可能なピギーパックの貨物列車を整備していれば、二酸化炭素排出削減と需要創出で一挙両得だったと思います。
単に思いつかなかったのか、採算が成り立たないという計算があったのか、原因は不明ながら実現しておりません。

2022年11月14日。正丸駅。横の国道299号線を通るトラック。
2022年11月14日。正丸駅。
横の国道299号線を通るトラック。

「ウクライナに平和を!!」横断幕が掲げられた秩父市役所です。

2022年11月14日。西武秩父駅前。秩父市役所の横断幕。
2022年11月14日。西武秩父駅前。秩父市役所の横断幕。

「ウクライナに平和を!!」は当然なのですが、ミャンマーとかアフガニスタンとかシリアとかパレスチナとかエチオピアとか、世界各地の紛争がなくなると良いなと思います。
ロシアも、駐日大使館は、ウチってさー、北極探検してて南極を発見しちゃったんだよねーと告白してました(下記)ので、思いは同じなのかもしれませんが、…。

以下のツイートもしてました。

| | コメント (3)

2022年11月26日 (土)

2022年11月12日(土)の西武池袋線ほか、N2000系2+8連が2本走ってました

(<-飯能)2461F+2085Fが2102レから、2463F+2075Fが2104レから走っていました。

2022年11月12日。元加治〜飯能駅間。2461F+2085Fの4105レ。
2022年11月12日。元加治〜飯能駅間。
2461F+2085Fの4105レ。
2022年11月12日。元加治〜飯能駅間。2463F+2075Fの4107レ(右)と、2085Fほかの3106レ。
2022年11月12日。元加治〜飯能駅間。

2463F+2075Fの4107レ(右)と、2085Fほかの3106レ。

2022年11月12日。元加治〜飯能駅間。2463F+2075Fの4106レのお尻と、JR八高線。
2022年11月12日。元加治〜飯能駅間。

2463F+2075Fの4106レのお尻と、JR八高線。

2022年11月12日。元加治。2461F+2085Fの4114レ(左)と、40155Fの2111レ。
2022年11月12日。元加治。

2461F+2085Fの4114レ(左)と、40155Fの2111レ。

2022年11月12日。元加治〜飯能駅間。2461F+2085Fの4122レと、2463F+2075Fの2123レ(右)。
2022年11月12日。元加治〜飯能駅間。

2461F+2085Fの4122レと、2463F+2075Fの2123レ(右)。

2022年11月22日。仏子〜元加治駅間。2463F+2075Fの2136レ。
2022年11月22日。仏子〜元加治駅間。

2463F+2075Fの2136レ。
入間川橋梁の、右岸側(東側)の橋脚の地盤補強工事10月下旬から始まっていました。

4009F(52席)はいつものように西武秩父へ向かいました。

2022年11月12日 12時10分。仏子〜元加治駅間。4009Fの下り列車。
2022年11月12日 12時10分。仏子〜元加治駅間。
4009Fの下り列車。

西武球場前駅が最寄りの野球場でイベントがあり、1825レは西武球場前ゆき快速となり、東急12K運用の5152Fが ひばりヶ丘始発の快速急行で代走してました。

2022年11月12日。ひばりヶ丘。6113Fの快速 西武球場前ゆき(本来は1825レ)と、東急5152Fの ひばりが丘始発の1825レ。
2022年11月12日。ひばりヶ丘。

6113Fの快速 西武球場前ゆき(本来は1825レ)と、東急5152Fの ひばりが丘始発の1825レ。

JR池袋駅構内の「防犯カメラ」らしき物体。どれがカメラか不明ですが、左手が公道への通路となっているのでそこを撮っているのだとは思います。西武の構内からの進入も可能ですが(ホームドアで見通しは悪い)、…、これからどうなっていくんでしょうか?
治安が悪化していると言うよりは、こういうことがお安くできるようになったことが、普及の原因と認識しておりますが。
でも、「鉄道開業150th」は防止できなかった<th>(チョットヘン)なJR東日本、です。

2022年11月12日。池袋。西武の7番ホーム・飯能方から見たJRの構内。
2022年11月12日。池袋。

西武の7番ホーム・飯能方から見たJRの構内。

以下をツイートしたりもしてました。

| | コメント (2)

2022年11月9日(水)〜11日の西武線ほか見ただけ、「th」をSDGsにからめて質問したら〜

11月9日(水)

自宅で静かにしてましたが、仏子〜元加治駅間を4000系の4連が、10時22分に上り、12時19分に下りで、通過してました。

11月10日(木)

自宅で静かにしてましたが、以下のツイートも。

11月3日夜に下記の質問をして、それに対するご回答でした。

ニュースルームの「鉄道コレクション「西武鉄道創立110周年記念BOX」2022年11月12日(土)より発売!」のPDFファイル冒頭に「西武鉄道110th」というロゴみたいのがあります。
「110th」は英語的には序数で、第110回目の西武鉄道、と言うことになります。しかし見た人は「開業110周年」と解釈します。
貴社も標榜するSDGsには「質の高い教育をみんなに」があります(ユニセフ)。
「西武鉄道110th」は沿線の子供たちの英語教育に悪影響があると思われます。関係者を処分(譴責と英検4級取得指示?)し、その理由とともに公表すると、沿線の子供たちも英語の序数の意味を正しく理解できます。
また「鉄道開業150th」については、貴社から、関係機関へ善処を要望いただければ幸いです。
SDGsの実現のため、善処をお願いいたします。

11月3日の夜は、下記の質問もしてました。

ニュースルームの「鉄道コレクション「西武鉄道創立110周年記念BOX」2022年11月12日(土)より発売!」のPDFに、「製品特性上、外観にはバラツキがありますのでご了承ください。」という記載があります。
粗悪品を掴まされても製品特性だから文句言わないでくださいという趣旨と、私は理解しておりますが、誤っていますでしょうか。
貴社も標榜するSDGsには「つくる責任/つかう責任」があります(ユニセフ)。使う立場としての責任を果たすべく、お問合せいたしました。
粗悪品を放置することは「つくる責任」に反します。関係者を処分し(全製品の検品をやらせるとか?)、その理由とともに公表することが、「つくる責任」を果たすことになるかと思います(ご担当者の氏名の公表は不要ですが役職名の公表は必要と思います)。
SDGsの観点から、善処をお願いいたします。

これについてもご回答をいただいておりましたので、下記のツイートをしております。

(続けて) (2/3)
また、今回、商品の販売方法が「ブラインドパッケージ(どの車両が入っているかわからない)」仕様となっておりますため、ご購入後に開封するまで内容がわからない状態となりますが、車両については出荷時の箱詰め前にメーカーさまの検査基準で検品を行っておりますので、よろしくお願い
(3/3)
申し上げます。
なお、ご購入いただいた商品内の車両に不具合等がございましたら、商品パッケージに記載がございますメーカーさまのお問合せ先(トミーテックお客様相談室)にご相談いただければ交換等の対応をさせていただくように共有をしておりますので、ご安心いただきたく存じます。

真面目な話、「th」は「記念日」専用じゃないんですよと教えてもらうべき「担当部署」はどこなんでしょうか、ね?
「王様は裸」状態の、臆面もない「公式」のエラーなので、騒ぎにならないのだろうけれど。

11月11日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2461F+2085F
所沢 05:27 電留線(W)2071F
清瀬 05:40 引き上げ線6153F 4番ホーム6117F
保谷 05:47, 4番線2073F 21番線40152F 22番線6151F 25番線20153F 26番線30000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5119F

3102レは40156F、5204レは2087F。
5101レは2077F、5107レは20000系。
2102レは(<-飯能)2463F+2075F。

2022年11月11日。練馬。2075F+2463Fの2102レ(右)と20151Fの5203レ。
2022年11月11日。練馬。
2075F+2463Fの2102レ(右)と20151Fの5203レ。

11月に入ってからだったかもしれませんが、カワイイ感じの、夜の池袋駅東口の前。

2022年11月11日 20時半ころ。池袋駅東口の前。
2022年11月11日 20時半ころ。池袋駅東口の前。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧