2025年1月19日 (日)

2024年12月21日(土)の西武線ほか見ただけ

(<-新宿)2419F+2051Fが西武新宿線の各停を走ってました。

2025年12月21日。西武新宿。1番ホームから発車した2419F+2051Fの5131レ。
2025年12月21日。西武新宿。
1番ホームから発車した2419F+2051Fの5131レ。

4009F(52席)は池袋発着でした。

2025年12月21日 9時8分。石神井公園。3番ホームから発車した4009Fの上り回送列車。ホームドアは4番ホーム(稼働中)だけです。
2025年12月21日 9時8分。石神井公園。

3番ホームから発車した4009Fの上り回送列車。
ホームドアは4番ホーム(稼働中)だけです。

2025年12月21日 9時8分。石神井公園。緩行線から急行線へ転じる4009Fの上り回送列車(左)と、埼玉のラジオ局Nack5車体広告の40153Fの6403レ。
2025年12月21日 9時8分。石神井公園。

緩行線から急行線へ転じる4009Fの上り回送列車(左)と、埼玉のラジオ局Nack5車体広告の40153Fの6403レ。

2024年12月21日。清瀬。右が2番ホームで42レに追い抜かれる池袋ゆき4009F、左は2069Fの3351レ。
2024年12月21日。清瀬。

右が2番ホームで42レに追い抜かれる池袋ゆき4009F、左は2069Fの3351レ。

石神井公園駅の改札口です。右から3つ目の自動改札機はクレジットカードのタッチ対応機器が付いています。
元加治駅は非対応です。

2025年12月21日。石神井公園。改札口。
2025年12月21日。石神井公園。改札口。

夕方の池袋です。
年末年始の風物詩の感もある、「神を怖れなさい」のみなさんが今年も登場。
裁きは死後だから生きてる間は好きなことをしなさい、という趣旨ではないわけですが、パレスチナの人たちを殺し放題のイスラエルはテルアビブでもこれをやっているのかと、持っているおばさんに質問したら、教えてもらえませんでした。

2025年12月21日 17時半ころ。池袋駅東口前。外国人と思われるおばさんが「人は死後/裁きに会う。」看板を持って立ってました。
2025年12月21日 17時半ころ。池袋駅東口前。

外国人と思われるおばさんが「人は死後/裁きに会う。」看板を持って立ってました。
ほかにも5・6名、アジア系の外国人っぽい方が同様の看板をそれぞれ持って立っていました。背中に看板をかけて歩き回る男性も(別の日だったかも)。黄色のLED照明は同じですが、メッセージは違ってました。

| | コメント (1)

2025年1月12日 (日)

2024年12月9日(月)〜13日の西武線ほか見ただけ、とは言うものの・・・

12月9日(月)

6154Fの3102レと202104F(ライオンズ)の2179レに乗車してました。

以下を絵入りで<つぶやいて>ました。

(続けて)
2024年1月~10月
ロシアからの輸入は、ポーランドからの2倍。
2023年12月は1千億円強
2014年1月~10月
ロシアからの輸入は、ポーランドからの2倍。
2013年12月は2千6百億円強。
ロシア・ルーブルは、10年前は2.5円で、今は1.5円。 2013年の2千6百億円強は、今は1千5百億円強?
ロシアから日本への輸入量は、あまり減ってないのか?
#ウクライナに平和を

12月10日(火)

40162Fの2104レと、6151Fの4323レ、6154Fの2183レに乗車してました。

以下の<つぶやき>も。

12月11日(水)

6152Fの3102レと、6151Fの4221レ、メトロ10020Fの3703レに乗車してました。
早朝、5時半ころの清瀬駅の4番ホームに40163Fが寝てました。引き上げ線は未確認。通常は引き上げ線に地下鉄直通車両が夜間滞泊で4番ホームは空き。
また19時過ぎの小手指車両基地の飯能方に4009Fがスタンバイしてました。前日の晩は仏子駅の中線にいるところを目撃も。

以下の<つぶやき>も。

12月12日(木)

この日も休んでおりましたが電車関係は特になく、以下の<つぶやき>。

12月13日(金)

6152Fの3102レと、40153Fの4225レ、(<-飯能)32102F+38105Fの21279レに乗車してました。
早朝の5101レが2075F(テレ玉)、5105レが2071F(100年)でした。

お昼の高田馬場界隈。

2024年12月12日。高田馬場〜下落合。10112Fの特急 120レ(左)と、6103Fの2637レ。
2024年12月12日。高田馬場〜下落合。

10112Fの特急 120レ(左)と、6103Fの2637レ。

以下の<つぶやき>も。

 

犯罪組織も技術力をアップしてマイナンバーカードの提示を求めてきたり、しませんかね(偽情報を登録しておけばOKなのでそっちの方が捜査機関には便利ですが、せっかく登録したんだから見てもらわないとと、端末にそれとなくバグを仕込んだり・・・(「あらゆる難問を、」「過去にする」かもしれないAIが邪魔?)。北朝鮮に国民を千人ほど拉致されてしまった政府なので、心配です(交番のお巡りさんに責任はないと思いますが、悔しがってる中の方はいるのでしょうか?
憲法9条を順守しても組織犯罪はなくならない(世の中はバラ色ではない)と思いますが、世の中が平和になれば犯罪は減るかと。そちらの方々はネガティブ思考なので、憲法9条の順守は世迷い言で、そっちの方を願望なんだとは想像しておりますが。
AIが解決してくれる?

| | コメント (1)

2024年12月29日 (日)

2025年11月16日(土)〜22日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

11月16日(土)

早朝の石神井公園駅。

2024年11月16日 6時10分。石神井公園。6番線で夜間帯泊だった東急5153Fの横を通って40102Fの上り回送列車が3番ホームへ到着。元町・中華街まで回送されて、西武秩父ゆきS-TRAIN となります。
2024年11月16日 6時10分。石神井公園。

6番線で夜間帯泊だった東急5153Fの横を通って40102Fの上り回送列車が3番ホームへ到着。元町・中華街まで回送されて、西武秩父ゆきS-TRAIN となります。

2024年11月16日。石神井公園。4番ホームへ2071F(100年)の4204レが到着(左)。右は2073Fの5604レ。
2024年11月16日。石神井公園。

4番ホームへ2071F(100年)の4204レが到着(左)。右は2073Fの5604レ。

東長崎駅の4番ホーム横の保守用車スペースに、モーターカーと、撤去されたと思われるコンクリート枕木等を載せたトロッコが止まっていました。

2024年11月16日 お昼。東長崎。4番ホーム横の保守用車スペース。
2024年11月16日 お昼。東長崎。4番ホーム横の保守用車スペース。
2024年11月16日 お昼。東長崎。
4番ホーム横の保守用車スペース。

東武東上線の上り列車と、EH500が牽引の南行コンテナ貨物列車3086レが並んで池袋へやって来ました。

2024年11月16日 11時50分。池袋。東武東上線の51002ほかの上り列車と、EH500形牽引のJR貨物 3086レ。
2024年11月16日 11時50分。池袋。

東武東上線の51002ほかの上り列車と、EH500形牽引のJR貨物 3086レ。

11月17日(日)

東長崎駅のモーターカーとトロッコは前日と同じでした。
「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」ということで自衛隊の自動車が池袋駅近くの公園に展示され、嬉しそうに乗り込んでいるお子様もいました。

2024年11月17日 午後。中池袋公園(池袋駅近く)。奥が「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」。前を素通りする人も多かったです。
2024年11月17日 午後。中池袋公園(池袋駅近く)。

奥が「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」。前を素通りする人も多かったです。

自衛隊の本業は戦争で(被災地でお風呂屋さんをやるために戦車やミサイルは不要です。お風呂は戦争でも利用可能。お風呂も戦車も展示はなかったですが)、自分たちの平和安全のために、いたいけない子供を洗脳して自衛隊になれ親しませるのは反社会的と思います。
とは言え、社会(公益財団法人)が主催なので、批判する私は反社会的(反社会的個人であっても、幸か不幸か、反社会的勢力というほどではないので、お手柔らかに)。
憲法にああ書いてあっても、国家が戦闘機やミサイルや戦車を購入しても気にしない社会なんか、イチイチ気にする必要はないと思ってますが。

11月18日(月)

6117Fの2102レと、6110Fの4221レ・メトロ10030Fの3703レに乗車していました。

11月19日(火)

6157Fの3102レと、40152F(ムーミン)の2187レに乗車してました。

以下を<つぶやいて>ました。

11月20日(水)

自宅で静かにしてました。

11月21日(木)

6115Fの3102レと、6155Fの4321レ・40161Fの2175レに乗車してました。
21時32分頃、4000系4連の下り回送列車が仏子〜元加治駅間を通過してました。

池袋駅のホーム柱の「おーい お茶」の広告です。マンガみたいに顔が小さいなと、初めて気付きました。
この人が「おーい、お茶」と言ったら女性がこぞって、ペットボトルなんかやめてください、私の淹れたお茶を召し上がってくださいと押しかけるのでしょうが、お宅が分かりませんね。

2024年11月21日 朝。池袋。西武のホーム柱の「おーい お茶」の広告。大谷翔平さんのこの広告はあちこちで見られます。いくら、もらえるのかな?
2024年11月21日 朝。池袋。

西武のホーム柱の「おーい お茶」の広告。
大谷翔平さんのこの広告はあちこちで見られます。
いくら、もらえるのかな?

11月22日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (2)

2024年11月24日 (日)

2024年11月3日(日)の西武線 見ただけ、入間航空祭の臨時ダイヤ(その1)

6156Fの2110レが元加治駅に到着するとき、横田基地を離陸したであろう米軍機が上空を通過した11月3日(日)は、航空自衛隊 入間基地の航空祭のため、西武池袋線は臨時ダイヤでの運転でした。

2024年11月3日。元加治。集電装置がシングルアーム式になっていた6156Fの2110レと、上空を通過する飛行機(米軍機?)。
2024年11月3日。元加治。

集電装置がシングルアーム式になっていた6156Fの2110レと、上空を通過する飛行機(米軍機?)。

臨時ダイヤで多数発生した入間市ゆきの最初は、池袋7時4分発の清瀬ゆき各停 5853レの延長でした。

2024年11月3日。練馬高野台。38102Fの入間市ゆき各停(5853レの延長)。
2024年11月3日。練馬高野台。

38102Fの入間市ゆき各停(5853レの延長)。
下り側のホームドアは使用開始となっていますが、上り側は設置されただけでまだ未使用でした。

下りの急行列車は秋津駅に臨時停車してました(池袋12時0分発の2129レも)。

2024年11月3日。秋津。臨時停車の急行 飯能ゆき2105レ。
2024年11月3日。秋津。
臨時停車の急行 飯能ゆき2105レ。

航空祭の会場に最寄りの稲荷山公園駅の朝の様子。

2024年11月3日 8時32分。稲荷山公園。メトロ10021Fの入間市ゆき準急。49S運用の小手指ゆき4853レの延長運転です。
2024年11月3日 8時32分。稲荷山公園。

メトロ10021Fの入間市ゆき準急。49S運用の小手指ゆき4853レの延長運転です。
右手の上りホームに例年通り、会場への改札口が開かれていました。

2024年11月3日 8時半ころ。稲荷山公園。下りホームから会場へ入る臨時改札口。
2024年11月3日 8時半ころ。稲荷山公園。

下りホームから会場へ入る臨時改札口。多くの入場者で行列ができてました。
「国家を守る公務員」看板が相変わらず目立っていますが、他の公務員は、国家に対して何をしていると言いたいのか、な?
警察官さんは気に病むことなく職務にあたっていらっしゃいました、が。
こういうのが問題にならないということは、皆様は洗脳済。
自衛隊の仕業なのか、統一教会の仕業なのか、アメリカの軍産複合体の仕業なのか、自民党・公明党の仕業なのか、連合の仕業なのか、皆さんで結託しての結果なのか(連合はお目出度いだけなんでしょうけど)。

ということで、自衛隊のイベントに西武鉄道社員と警察官が駆り出される中、100周年の「酔っぱらい電車」(私が言っているだけ)2071Fも駆り出され、入間市ゆきの各停となっていました。

2024年11月3日 8時38分。稲荷山公園。2071Fの入間市ゆき各停(小手指止まりの5211レの延長と思われます)。
2024年11月3日 8時38分。稲荷山公園。

2071Fの入間市ゆき各停(小手指止まりの5211レの延長と思われます)。

池袋発の入間市ゆき2本目の、5209レの延長は38112Fでした。上の写真の2071Fは3本目です。

この日の午後に以下を<つぶやいて>ました。

前日は以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (1)

2024年10月26日 (土)

2024年10月8日(火)〜11日の西武線ほか見ただけ

10月8日(火)

40159Fの3102レと20104F(ライオンズ)の2177レ(所沢〜西所沢駅間で信号確認のため池袋発は35分遅れ)に乗車してました。

以下の<つぶやき>も。

この記事が載っていた新聞紙です。

2024年10月8日。朝日新聞 埼玉版。記事「関東大震災 101年 襲われた日本人 下 地下鉄建設率い復興の一翼担う」。
2024年10月8日。朝日新聞 埼玉版。

記事「関東大震災 101年 襲われた日本人 下 地下鉄建設率い復興の一翼担う」。

ストーカーにされてしまう件は「こちら」。

10月9日(水)

(<-飯能)32106F+38102Fの2104レと、6157Fの4323レ・6152Fの2183レに乗車してました。

10月10日(木)

32102F+38112Fの3106レと、40160Fの4221レ・6154Fの2175レに乗車してました。

2024年10月10日。元加治。ムーミンの人形が運転室内に置かれた001-G編成の上り特急「むさし4号」。
2024年10月10日。元加治。

ムーミンの人形が運転室内に置かれた001-G編成の上り特急「むさし4号」。

2024年10月10日。元加治。38112F+32102Fの3106レ。
2024年10月10日。元加治。38112F+32102Fの3106レ。

朝の明治通りを池袋へ向かう、郡山・福島ゆきのJRの高速バス「あぶくま号」。

2024年10月10日 朝。池袋駅の南の明治通り。JRの高速バス「あぶくま号」。
2024年10月10日 朝。池袋駅の南の明治通り。
JRの高速バス「あぶくま号」。

10月11日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (1)

2024年10月 7日 (月)

2024年9月15日(日)〜20日の西武線 見ただけ、1245Fが多摩川線から到着 ほか

お昼の元加治界隈。埼玉の雲もなかなか良い感じでした。

2024年9月15日。元加治。到着する6153Fの2144レ。
2024年9月15日。元加治。到着する6153Fの2144レ。

多摩川線からやって来た1245F(ツートン)は新秋津駅を14時過ぎに出発したようで、263Fに牽引されて所沢駅へ向かいました。

2024年9月15日。新秋津〜所沢駅間。1245F+263Fの回送列車。
2024年9月15日。新秋津〜所沢駅間。
1245F+263Fの回送列車。

263F+1245Fは所沢駅の6番線で40分ほど停車し、14時56分に小手指駅へ向かいました。

2024年9月15日。所沢。6番線に停車中の1245F+263Fと、メトロ17003Fの6525レ(右)。
2024年9月15日。所沢。

6番線に停車中の1245F+263Fと、メトロ17003Fの6525レ(右)。
世の中に絶対の安全はなく、酔っぱらい運転の自動車に跳ねられたり、不発弾がいきなり爆発したりすることもある世の中です。生きている間は、無謀にならない範囲で、生を楽しむのは人間らしいことだと思います。
無謀なことをするのも人間ですし、政府が憲法を順守しないのは困るけど、…。

2024年9月15日 14時56分。所沢。6番線から発車した1245F+263Fの下り回送列車。
2024年9月15日 14時56分。所沢。

6番線から発車した1245F+263Fの下り回送列車。
右手前がごちゃごちゃしてますが、跨線橋(歩道)の工事中のようです。

4009F(52席)の西武新宿ゆきの復路はまだ遅い時刻の運転でした(10月5日は池袋発着で1時間早くなりました。6日は新宿発着でしたが未確認(10月14日 19時20分修正))。

2024年9月15日 18時42分。入間市。右から001系の46レ、4009F(52席)の西武新宿ゆき、メトロ17094Fの3701レ。
2024年9月15日 18時42分。入間市。

右から001系の46レ、4009F(52席)の西武新宿ゆき、メトロ17094Fの3701レ。

9月16日(月)

EH500-29牽引の、コンテナ貨物列車が11時51分に池袋を通過でした。

2024年9月16日。池袋。EH500-29が牽引の3084レ?
2024年9月16日。池袋。

EH500-29が牽引の3084レ?
日通の30フィートコンテなが1両目に載っています。

9月17日(火)

20103Fの3102レと、6155Fの4235レ・40157Fの2189レに乗車してました。
帰りに見たら、多摩川線の車両入れ替えの甲種車両輸送の間、狭山線で営業していた2525Fは小手指車両基地の入口付近で寝てました。

9月18日(水)

6153Fの2102レと、6155Fの4233レ・40152F(ムーミン)の2187レに乗車してました。
2525Fは、朝は、小手指車両基地で準備中な風情でした。

以下を<つぶやいて>ました。

9月19日(木)

6155Fの2102レと、6117Fの4225レ・40157Fの2179レに乗車しました。
夜の狭山線に263Fが復帰し、6199レでした。

2024年9月19日。元加治。6155Fの2102レ。
2024年9月19日。元加治。6155Fの2102レ。

以下を<つぶやいて>ました。

原因は、金属片がスイッチの接点に接触したこととJR東日本が発表していますが、原発は大丈夫でしょうか?

9月20日(金)

20104Fの3102レと、(<-飯能)32106F+38103Fの3103レに乗車してました。

| | コメント (1)

2024年7月28日 (日)

2024年7月13日(土)〜15日の西武池袋線ほか 見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

7月13日(土)

15時前の小手指です。2143レの車内から見てます。東急4110F(ヒカリエ号)や「ベルーにゃ」車体広告の1247F、そしてSDGsの東急5050系が見られました。
3番ホームからは6525レだったメトロ17000系が入庫中です。

2024年7月13日 14時50分ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。2143レの車内から見た小手指の車両基地と駅構内。
2024年7月13日 14時50分ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

2143レの車内から見た小手指の車両基地と駅構内。

仏子〜元加治駅間 17:21、4009F上り通過。
池袋発着の時はこの時間帯なようでした。

7月14日(日)

この日は電車に乗らず、線路にも近寄らずでした。

7月15日(月)

軍事基地(航空自衛隊 入間基地)の中を走る西武4009F(52席)。自衛隊で食堂の不正利用が話題になっていましたが、写真の右側(写ってません)が食堂でした(不正の舞台とは報じられてないと思います)。

2024年7月15日 11時52分。稲荷山公園。西武秩父へ向う4009F。
2024年7月15日 11時52分。稲荷山公園。西武秩父へ向う4009F。

夕方に西武球場前駅が最寄りの野球場でプロ野球の試合があり、土休日ナイターダイヤの臨時列車が運転されていました。

2024年7月15日 16時11分。清瀬。1823レをひばりが丘から担当するため、保谷へ回送される東急5171F(20K運用)。
2024年7月15日 16時11分。清瀬。

1823レをひばりが丘から担当するため、保谷へ回送される東急5171F(20K運用)。

2024年7月15日 16時32分。清瀬。ひばりヶ丘から東急5171Fが担当の1823レ。
2024年7月15日 16時32分。清瀬。
ひばりヶ丘から東急5171Fが担当の1823レ。
2024年7月15日。清瀬。本来は快速急行 小手指ゆきの1823レを走る40155F、快速 西武球場前ゆき8313レを担当。
2024年7月15日。清瀬。

本来は快速急行 小手指ゆきの1823レを走る40155F、快速 西武球場前ゆき8313レを担当(右)。
左はメトロ10003Fの6542レ。

清瀬駅の池袋方。北側です。何やら掘り返して工事中。

2024年7月15日。清瀬。下り列車の車内から上り線側を見てます。
2024年7月15日。清瀬。
下り列車の車内から上り線側を見てます。

平日朝8時ころの終バスが印象に強い都02乙系統ですが、一ツ橋ゆきの終バスが朝なだけで、東京ドームシティまでは毎時1本が21時台まで走ってました(春日駅前ゆきは22時台)。

2024年7月15日 15時0分。池袋駅東口。終バスでない都02乙系統のバス。
2024年7月15日 15時0分。池袋駅東口。
終バスでない都02乙系統のバス。

西武 池袋駅の「清掃スタッフ募集」掲示。株式会社 東京装業。トイレは対象外とのことです。
国鉄を分割民営化して生まれた民間会社の関連会社が、民鉄の駅の男子トイレを女性に清掃させてると中曽根康弘さんが知ったら、歯がしみして悔しがったかな。

2024年7月15日。西武 池袋駅構内。「清掃スタッフ募集」の掲示。
2024年7月15日。西武 池袋駅構内。
「清掃スタッフ募集」の掲示。

| | コメント (1)

2024年6月 2日 (日)

2024年5月25日(土)の西武池袋線 見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に近づいたので、過去の記事から画像を削除していく見込みです。

前日のダイヤ乱れが原因と思いますが、早朝の小手指車両基地と保谷駅で、メトロ10000系が1本ずつ見られました。

2024年5月25日 5時37分。小手指〜狭山ヶ丘駅間。小手指車両基地の飯能方にメトロ10000系と元・小田急8000形が見られました。
2024年5月25日 5時37分。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

小手指車両基地の飯能方にメトロ10000系と元・小田急8000形が見られました。

小竹向原発・飯能ゆき各停の6501レは黄色帯の6117Fでした。
石神井公園駅の6番線に夜間滞泊は緑色の東急5122F。

2024年5月25日。石神井公園。6117Fの6501レ(左)と、東急5122F。
2024年5月25日。石神井公園。
6117Fの6501レ(左)と、東急5122F。

夕方の小手指車両基地です。
「使用停止」の20103Fと、元・小田急8000形。

2024年5月25日。小手指車両基地。元・小田急8000形が2番線の飯能方に止められていました。奥には潮風号塗装の1251Fと赤電塗装の1253Fも見えてます。
2024年5月25日。小手指車両基地。

元・小田急8000形が2番線の飯能方に止められていました。奥には潮風号塗装の1251Fと赤電塗装の1253Fも見えてます。
1253Fはこの週に小手指車両基地へ戻ってきたようです。

2024年5月25日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。元・小田急8000形と、西武新宿ゆき4009F(52席)。
2024年5月25日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。元・小田急8000形と、西武新宿ゆき4009F(52席)。
2024年5月25日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

元・小田急8000形と、西武新宿ゆき4009F(52席)。
4009Fの上り列車より、3203レだった30000系が3番ホームから入庫の入換(下写真の左奥に前照灯を点灯の30000系が見えてます)が優先されたようで、4009Fはゆっくりでした。

2024年5月25日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。元・小田急8000形と、40000系の元町・中華街ゆきS-TRAINの404レ(右上)。
2024年5月25日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

元・小田急8000形と、40000系の元町・中華街ゆきS-TRAINの404レ(右上)。

2024年5月25日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。元・小田急8000形と、40102Fの飯能ゆきS-TRAIN 403レ(右上)。
2024年5月25日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

元・小田急8000形と、40102Fの飯能ゆきS-TRAIN 403レ(右上)。

2024年5月25日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。元・小田急8000形と、メトロ17000系の3701レ(右上)。
2024年5月25日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

元・小田急8000形と、メトロ17000系の3701レ(右上)。
20103F(手前左)が余っているのに、他社から車両を購入した西武鉄道。
慣れない車両に現場で残業が増えたりしてないか、心配です(駅員さんは足りてません)。
20000系を改造して短編成化して使う予定だったのに、「サステナ」で話題がほしい総務・企画部門からの横槍で今回の譲渡劇となったのでなければ良いですが(「平和安全法制」成立後に兵器を平気で大量購入でも平気な皆様です)。
パスモICカードの発売停止が続いているように、半導体不足で、20103Fを修理できない、ほどの重要部品がまだ確保できない?

清瀬駅の池袋方にあった、線路を越える年代物の歩道橋はなくなっていました。

2024年5月25日 12時半ころ。清瀬。右側の線路横にあるパイプ組のところに歩道橋がありました。
2024年5月25日 12時半ころ。清瀬。

右側の線路横にあるパイプ組のところに歩道橋がありました。

午後の元加治駅ホームから、所沢上空あたりを北へ向かう米軍と思われる客室部分に窓のないジョット機が見られました。
あまり見かけないパターンです。

2024年5月25日 16時半ころ。元加治。東の空を北へ向かう、米軍と思われるジェット機。
2024年5月25日 16時半ころ。元加治。
東の空を北へ向かう、米軍と思われるジェット機。

早朝の元加治駅ホームから、カワウソかイタチか、なにか、しっぽが長い細長い動物がムクドリに追い立てられてました。
ムクドリの鳴き声は基本 下品ですが、1羽がいつにも増してうるさいので、喧嘩でもしているのかと見ていたら、他の鳥も騒ぎ出して下の写真となりました。

2024年5月25日 早朝。元加治。ホーム飯能方から北側を見たところ。水路の縁を、尾が長い四足 小動物が走っていきました。
2024年5月25日 早朝。元加治。

ホーム飯能方から北側を見たところ。水路の縁を、尾が長い四足 小動物が走っていきました。

西武のGLAYの記念乗車券は、7時前、池袋駅で行列が500人以上な感じでした。千人いたのかも。
行列の人たちにすべて売れたようで、お昼にはすでに売り切れでした。

以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (2)

2024年5月18日 (土)

2024年5月12日(日)の東京地下鉄 東西線の一部区間の終日運休 見ただけ、その2

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に近づいたので、過去の記事から画像を削除していく見込みです。

5月12日(日)のお昼、東陽町駅から代行バスで到着した西葛西駅です。
下の写真はホームへ上がる階段の掲示。乗り継いで西船橋へ行けるので、ここまでする必要はないのではと思いました(西船橋へ行けるのに小さい字で書いてあるだけで不親切という判断は会社側になかったようです)

2024年5月12日 14時過ぎ。西葛西駅。地上の改札階から2階のホームへ上がる階段の掲示。
2024年5月12日 14時過ぎ。西葛西駅。

地上の改札階から2階のホームへ上がる階段の掲示。

西船橋方面ゆき1番ホームに、西船橋方面から到着する15112Fの各停。

2024年5月12日 14時23分。西葛西。葛西駅から到着する西葛西止まりの各停。
2024年5月12日 14時23分。西葛西。

葛西駅から到着する西葛西止まりの各停。

2024年5月12日 14時半ころ。西葛西。「葛西ゆき」の車内の案内表示と、ホームの掲示類。
2024年5月12日 14時半ころ。西葛西。

「葛西ゆき」の車内の案内表示と、ホームの掲示類。

2024年5月12日 16時前。西葛西。2番ホームに列車の着発はありませんが、スタッフの皆さんが立って、利用客?を立ち入らせていました。
2024年5月12日 16時前。西葛西。

2番ホームに列車の着発はありませんが、スタッフの皆さんが立って、利用客?を立ち入らせていました。

葛西駅です。
都心方面ゆき2番ホームに着発するのは西船橋ゆきだけ。ホームから列車がいなくなると、発車案内表示に表示が出てました。

2024年5月12日 15時前。葛西。2番ホームの発車案内表示。
2024年5月12日 15時前。葛西。
2番ホームの発車案内表示。

葛西駅で折り返す西船橋ゆきの車内の案内表示は動作していました。

2024年5月12日 15時前。葛西。車内の「西船橋ゆき」案内表示と、ホームの「日本橋・中野・三鷹方面」標識。
2024年5月12日 15時前。葛西。

車内の「西船橋ゆき」案内表示と、ホームの「日本橋・中野・三鷹方面」標識。

2番ホームへ到着する葛西ゆき。
葛西まで営業する列車と、(途中駅からは?)回送の列車とが、交互に到着していました。折返しはすべて西船橋ゆき各停

2024年5月12日 15時0分。葛西。到着する05-040ほかの葛西止まりの各停。
2024年5月12日 15時0分。葛西。
到着する05-040ほかの葛西止まりの各停。
2024年5月12日 15時7分。葛西。上の車両の折返しの各停 西船橋ゆきが渡り線を通過中。右奥には、待機する回送列車が見えてます。
2024年5月12日 15時7分。葛西。

上の車両の折返しの各停 西船橋ゆきが渡り線を通過中。右奥には、待機する回送列車が見えてます。

2024年5月12日 15時8分。葛西。待機していた回送列車が2番ホームへ到着です。折返しは西船橋ゆき各停。
2024年5月12日 15時8分。葛西。

待機していた回送列車が2番ホームへ到着です。折返しは西船橋ゆき各停。

葛西〜西葛西駅間は15112Fが単振動してました。
中野方面行の線路には仮設の車止めがあります。

2024年5月12日 15時21分。葛西。発車した15112ほかの各停。通常とは逆方向に走ってます。
2024年5月12日 15時21分。葛西。

発車した15112ほかの各停。通常とは逆方向に走ってます。

2024年5月12日 15時30分。葛西。西葛西駅から到着する15112ほかの各停 葛西ゆき。
2024年5月12日 15時30分。葛西。

西葛西駅から到着する15112ほかの各停 葛西ゆき。

西葛西ゆきの最後部からの景色。中線には15105Fが留置されていました。

2024年5月12日 15時36分。葛西。中線に停車中の15105Fと、2番ホームから発車して行く05系の西船橋ゆき。
2024年5月12日 15時36分。葛西。

中線に停車中の15105Fと、2番ホームから発車して行く05系の西船橋ゆき。

午後の葛西駅前。振替バスの案内を掲げた方々が立っていました。
都バスと京成バスが見られます。

2024年5月12日 15時前。葛西駅前。右手が駅の改札口です。
2024年5月12日 15時前。葛西駅前。
右手が駅の改札口です。
2024年5月12日 15時前。葛西駅前。交代のスタッフと思われる皆さんが駅に向かいます。
2024年5月12日 15時前。葛西駅前。

交代のスタッフと思われる皆さんが駅に向かいます。

黄色蛍光色ベストや青色ベストのスタッフさん数名とお話しましたが、アルバイトのようでした。
お一人、見栄えが良い男性スタッフさんは本社勤務の人の応援かなと聞いてみたら、守秘義務があるからあなたには言えないとのこと。誰への守秘義務なのかも言えないとのこと。
後日、東京メトロのサイトから問い合わせたら臨時アルバイトとのご回答をいただきました。
人は外見では判断できないなーと思うものの、守秘義務がある人の内面は分からないし、…(天皇制が不要な人には言う必要がないということに関しては守秘義務がないようなご発言はその臨時アルバイトさんからありましたが、東京メトロのサイトでは無視されました)
世が世ならば、あの臨時アルバイトはJR東日本企画が集めてたと、関係ない(かもしれない)企業が勘繰られますので、秘密主義は、誰にとっても良くないのではと思います。

| | コメント (1)

2024年4月13日 (土)

2024年4月1日(月)〜6日の西武池袋線ほか見ただけ、ダイヤ乱れの運転整理が進化?

4月1日(月)

狭山ヶ丘 05:19 側線40153F
所沢 05:27 電留線(W)空き。
3102レは(<-飯能)32105F+38113F、5101レは2089F。

平日の西武新宿線 所沢駅で5802レの後にあった40000系の上り回送列車がなくなったものの、2602レの後に上り回送列車があるようだったので、見てみました。N2000系8連の回送列車でした。以前からかもしれません。

2024年4月1日 5時38分。所沢。2602レの次に2番ホームを通過する2093Fの上り回送列車。
2024年4月1日 5時38分。所沢。

2602レの次に2番ホームを通過する2093Fの上り回送列車。

元加治駅のオープンカウンターは閉じられてカーテンが掛かってました。

2024年4月1日。元加治。改札外から見たオープンカウンター跡など。
2024年4月1日。元加治。

改札外から見たオープンカウンター跡など。
前にはスマートフォンの充電機器(有料)が置かれてます。

西武池袋駅のホーム根元の巨大デジタルサイネージの「TVer」貸し切りがようやく終了。
西武デパートの動画広告も停止(大きなパネルの前にはシャッター)。スマホ風3連動画広告も消灯でした。コスト削減でしょうか?

2024年4月1日 朝。西武 池袋駅。ホーム根元の巨大動画広告。西武鉄道の各種ご案内が流されていました。
2024年4月1日 朝。西武 池袋駅。

ホーム根元の巨大動画広告。西武鉄道の各種ご案内が流されていました。

2024年4月1日 朝。池袋。西武の改札口横の、西武デパートの動画広告跡。前にシャッターが降りていました。
2024年4月1日 朝。池袋。

西武の改札口横の、西武デパートの動画広告跡。前にシャッターが降りていました。

元加治界隈の大きな駅名標の横の元時刻表欄は秩父ラビューお姉さん固定から、remoへ変更。
remoずらり版も以前から一部にありましたが、今回は入間ジョンソンタウンの観光ピーアール。
関連して別アカウントで以下の<つぶやき>。

戦争で負けた相手の軍事基地関連施設を観光地にしてしまうとは、節操がないのか、偏見がないのか。
「靖国の英霊」の感想を聞いてみたいかも。

と<つぶやいて>ました。

3月30日(土)・31日に下記を<つぶやいて>いたものの、載せ忘れてました。

(続けて)
引退前の旧型「やくも」に群がる迷惑撮り鉄たちに群がるマスコミ 特急車両の「サイレント引退」はできる?(どつか混む)

 とかあるかな?
実際、ヘンな人(天皇制は必要な人たちかと)が電車の写真を撮ってることはありますが。

4月2日(火)

40156Fの3104レと、40159Fの急行 飯能ゆき(練馬から2183レ)に乗車してました。
18時40分ころに椎名町駅で人身事故があり、池袋〜練馬駅間と豊島線が運転見合わせでした。19時20分ころに知らずに池袋駅へ行くと、5・6番ホームに停車していた40159Fの急行 飯能ゆきの車内はあまり混んでいなかったので、乗車して素早く帰宅することを決心。
19時34分に運転再開し、40159Fの急行 飯能ゆきは19時41分に池袋駅を発車。地下鉄直通は運転していたためか、先頭車両は、おしくらまんじゅうにならない程度の混雑。
この急行、本来は18時40分発の2175レの1時間遅れでしたが、練馬駅の急行線で出発信号機が停止現示だったようで一旦停止(先行列車はいないはず)、2183レに変身して運転再開してました。変身後、西武線アプリの列車位置情報でアイコンが車両型式不明状態でした。
椎名町駅は普通に通過。上りホームの8両編成・先頭車位置に駅員さんなどが立ってました。
石神井公園駅で乗車がありさらに混みました。開通後、最初の池袋発の列車でしたがすでに駅の発車案内に時刻は表示。変身の成果と思います。
保谷駅の電留線はもぬけの殻。
ひばりヶ丘駅での下車が多く、後は通常より少し混んだ感じの車内となりましたが、のろのろ運転となり、所沢到着は20時16分ころ。隣の4番ホームからS-TRAINが発車して行きました。
小手指駅の到着前にもノロノロ運転で、20時36分の入間市駅は2番ホームは空いてて(ホームの発車案内は先発が「通過」)、5番ホームには表示なしの001-B編成が停車(ホームの発車案内は「当駅止まり」表示。)。
仏子駅の中線には「回送」表示の001-A編成。
元加治駅には20時42分の到着でした。
2183レとして見ると、池袋発車は1分遅れで、元加治到着は13分遅れ。
人身事故によるダイヤ乱れ後としてはなかなか優秀な列車運行だったと思います。AIさんのお手伝いで、以前であれば冒険だった運転整理ができるようになったのでしょうか。
急行列車乗車中、上りホームの発車案内を見てましたが、概ね発車時刻も表示されていましたが、秋津駅だけは時刻がなく種別・行き先だけの表示でした。
人身事故はないのが一番 良いです。

4月3日(水)

40159Fの2102レと(<-飯能)32103F+38105Fの2181レに乗車してました。

4月4日(木)

(<-飯能)32103F+38105Fの3102レと、32105F+38113Fの4235レ、6158Fの2189レに乗車してました。

以下の<つぶやき>も。

なお2023年6月7日の下記ツイートが、ハッシュタグとしては「テロ鉄」最古みたいでした。単語としての「テロ鉄」はその前にも沢山。マスコミさんは知らないのか、無視なのか。

上記ツイートで紹介されている行為は、保線作業者も立つ位置に撮影者が立っていただけのようで「撮り鉄」と思われます。
その2年後、今回の銚子電鉄の場合は、距離標や警告板を引き抜くなど。電車好きの行為とは思えず、(鉄道)沿線施設を破壊したいだけと思われ、「テロ鉄」です。

4月5日(金)

自宅で静かにしてました。

4月6日(土)

池袋駅を11時50分ころにEH500-21牽引の南行コンテナ貨物列車が通過しました。

2024年4月6日 11時51分。池袋〜目白駅間。EH500-21牽引の南行コンテナ貨物列車。
2024年4月6日 11時51分。池袋〜目白駅間。
EH500-21牽引の南行コンテナ貨物列車。

池袋駅近くの中池袋公園。デコトラが置かれて周囲は立入禁止でしたが、その範囲は狭かったです。
アニメの主人公のコスプレ女性3名が愛想を振りまいてました(きっと業務でしょう)。チラシやカードをいただけました。4月7日から放送開始のアニメと関連ゲームのPRなようで、ぜひ立ち止まってくださいな感じでした。
前の週の立ち止まり禁止イベントは、すでに人気があるアニメ関連イベントだったのかもしれません。

2024年4月6日 お昼。中池袋公園。後ろのアニメイト店舗の壁に掲出されている「放送開始」が、先週のイベントのアニメだったかもしれません。
2024年4月6日 お昼。中池袋公園。

後ろのアニメイト店舗の壁に掲出されている「放送開始」が、前の週の部外者は「立ち止まり禁止」イベントのアニメだったかもしれません。

以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧