2014年5月5日(休日)の西武池袋線と、世界と、私事をまとめて。
03S運用をY515Fが代走
石神井公園駅に6分ほど遅れて到着した6803レがY515Fでした。本来はメトロ車が走る03S運用なので、代走です。遅れは地震の影響ですが、代走の理由は知りません。
2014年5月5日、石神井公園、左端が03S運用を代走するY515Fの6803レ。
中央は6302レとなるメトロ10117F、右はメトロ10110Fの6704レ。
6803レは5211レのすぐ後に到着。通常とは逆の順番です。そして3011Fの2101レに抜かれてから発車しました。
わざと、それともミス?
早朝の地震の影響は東急・東京メトロからの乗り入れ列車に大きく出ていました。
1001レは石神井公園駅で、4851レとの接続をとらずに定刻に発車して行きました。
それはそれで構わないのですが、1001レの停車中、すぐ後ろにはその4851レが止まっていました。
2014年5月5日 7時15分頃、石神井公園
停車中の1001レとそのすぐ後ろの4851レ。
通常は4851レが石神井公園駅2番線に先着するところ、4851レが1001レより後になってしまい、それでも4851レを2番線に入れれば良いものを、そこまで手が回らなかった、といったところでしょうか。
芝桜ダイヤの秩父線の遅れを防ぐため、わざと接続をとらなかった可能性もゼロではありませんが。
なお1001レは(<-飯能)4017F+4023F、4851レは東急4107Fでした。
朝5時18分頃の地震は、東京都心では震度5弱とかなり揺れましたが、元加治界隈を歩いていた私はまったく気付きませんでした。
シャッターが揺れていたので、私に怖れをなした安倍晋三さんが殺し屋を派遣したけどただのアホだったので震えてる、とかバカなことを考えていたら、地震でした。
離線する確率が高いところ
秋津駅に到着する3011Fの4141レです。
2014年5月5日、秋津、3011Fの4141レ。
写真で白い車が見える踏切あたりで、パンタグラフと架線の間で閃光が見えました。
清瀬~秋津間のこのあたりは谷の底になっていて、パンタグラフの離線が多くあります。対策が何もないと、周辺のテレビの画像がしばしば乱れているかもしれません。
5月2日はソウルとニューヨーク市で地下鉄事故
5月2日15時半頃、ソウルの地下鉄で列車の追突事故がありました。信号機器の故障が原因なようです。約200人が負傷。200人以上が亡くなったフェリー沈没事故の直後だけに、反響が大きかったようです。
一方、アメリカ合州国のニューヨーク市でも5月2日午前10時半頃(日本時間23時半頃)に地下鉄の事故がありました。8両編成のうち両端をのぞく6両が脱線。19人が負傷し、うち4名は重傷なようです。原因はまだ不明。当局はこの20年間で最悪の事故と言っているようです。
現場付近は3日午後に一部が運転再開、5日午前5時に完全復旧の計画とニューヨークタイムズは報じていました。
アメリカ合州国でまた原油を積んだタンク貨車が脱線
昨年はカナダで原油を積んだ貨物列車が市街地で脱線し火災となったと当ブログでもご紹介しましたが、アメリカのCSXが運転していた15両編成の重油を積んだ貨物列車がバージニア州のリンチブルグ(Lynchburg)?で4月30日の午後2時ころ(現地時間)に脱線し、3両が炎上したそうです。
今回も市街地で脱線したようですが、死者やけが人はなし。周辺の300名が一時避難。漏れた重油が近くの川に流れ出ました。
昨年はカナダだけでなく、合州国でもこのような脱線事故がありました。
ロンドン地下鉄でストライキ
ロンドンの地下鉄で結構 大規模なストライが起きているようです。
コスト削減のため有人切符売り場を閉鎖する計画に労働組合が反対しています。結構、何度か、数日にわたってストライキしているみたいです。
イギリス労働党の一部の国会議員が鉄道の再国営化を提言
イギリス労働党の国会議員31名の代表が、鉄道を再国営化すべきと、新聞に寄稿したそうです。
東海岸本線を運営していたナショナルエクスプレスという会社が経営不振になったので、路線の運営を2009年から公営化したところ、好調なことが主張の根拠です。
映画『ワレサ 連帯の男』を見てきました
神田の岩波ホールで上映されている『ワレサ 連帯の男』を見てきました。
ポーランドの有名な監督 アンジェイ=ワイダの作品です。
私にとって懐かしの、PKP(ポーランド国鉄)の電車や、角ばった路面電車を見れたのも嬉しかったですが、ポーランド語はやっぱりわからず、残念でした。でも、ポーランド語のポップミュージックはカッコ良かった。一応、1か月強、ポーランドで暮らしたことが私はあります。
こういう全体主義国家を知らない人たちが増えたから、安倍晋三さんみたいな人が今は総理大臣をやっているんだろうな、と思ったりもしました。
ワレサさん、ずっと造船所で勤めていたと思っていたのですが、解雇されていたとこの映画で初めて知りました。
大統領になってからのワレサさんについては、この映画で描かれていないし、いろいろ批判もあると想像しますが(よく知らない)、立派な人だと思います。
なお全体主義国家は今でも、中華人民共和国とか朝鮮民主主義共和国とか、ないわけではありません、念のため。(5月6日 19時35分追記)
最近のコメント