2022年5月 7日 (土)

2022年4月28日(木)・29日(休日)の西武線 見ただけ

4月28日(木)

2463F+2085Fの2104レと20104F(ライオンズ)の2199レに乗車。
狭山線は朝の6105レと夜の6219レが2513F。

2022年4月28日。元加治。2085F+2463Fの2104レ。
2022年4月28日。元加治。2085F+2463Fの2104レ。

石神井公園駅の6番線で夜間滞泊は、東急100周年記念の5151Fでした。

2022年4月28日。石神井公園。6番線で夜間滞泊だった東急5151F(100周年)と001系の特急4レ。
2022年4月28日。石神井公園。

6番線で夜間滞泊だった東急5151F(100周年)と001系の特急4レ。

お昼の高田馬場界隈。私のお昼休みに20157Fとお会いすることが多い印象です。

2022年4月28日。高田馬場〜下落合。20157Fの5618レ。
2022年4月28日。高田馬場〜下落合。20157Fの5618レ。

4月29日(金・休日)

入間市駅で、元町・中華街ゆきS-TRAINと、飯能ゆき急行のL-Trainがすれ違い(大文字・小文字は公式に準拠)。

2022年4月29日。入間市。40102FのS-TRAIN 402レ(左)と、20104Fの2111レ。
2022年4月29日。入間市。

40102FのS-TRAIN 402レ(左)と、20104Fの2111レ。

西武秩父ゆき4009F(52席)が小手指駅を通過。隣の3番ホームからは、小手指どまりの快速急行 1805レだったメトロ10008Fが入庫して行きます。

2022年4月29日 11時44分。小手指。4番ホームを通過する4009F(左)と、3番ホームから入庫する1805レだったメトロ10008F。
2022年4月29日 11時44分。小手指。

4番ホームを通過する4009F(左)と、3番ホームから入庫する1805レだったメトロ10008F。

そして、入庫と出庫の回送列車が並んでいました。

2022年4月29日 11時35分。小手指。左が狭山線から3番ホームへ到着したはずの2513F、右が引き上げ線から1番ホームへ入って所沢駅へ回送されるはずの20104F(ライオンズ)。
2022年4月29日 11時35分。小手指。

左が狭山線から3番ホームへ到着したはずの2513F、右が引き上げ線から1番ホームへ入って所沢駅へ回送されるはずの20104F(ライオンズ)。

前日からの狭山ヶ丘駅での夜間滞泊が2465F+2073Fだった件は別掲しております。

11時過ぎの元加治駅。ラビューが通過した踏切を、入間市のコミュニティバス「てぃーろーど」が通過。

2022年4月29日 11時8分。元加治。奥が001-A編成の22レ。手前が入間市のコミュニティバスの「てぃーろーど」。
2022年4月29日 11時8分。元加治。

奥が001-A編成の22レ。手前が入間市のコミュニティバスの「てぃーろーど」。

以下をツイートしてました。

(続けて)
削除するときに、誰の、どの曲の歌詞だったと明記してPRするので、教えていただけませんか?
世の中の瑕疵って、たくさんあるでしょ?> @dj_jasrac

一応、まだ「https://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/121029seibu.html」は見られるので、メールが偽物だったのか?

| | コメント (1)

2019年1月16日 (水)

※ 2018年10月20日(土)~26日の西武線 見ただけ

2018年10月20日(土)〜26日(金)の西武線 見ただけです。

10月20日(土)


狭山ヶ丘 05:19 側線30104F

所沢 05:27 電留線(E)6153F(Nack5) (W)2075F?2077F 6番線1241F(伊豆箱根)+263F

清瀬 05:40 引き上げ線6117F 4番ホームY514F

保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6103F 22番線6105F 23番線20158F(999) 24番線2091F?

石神井公園 05:52, 6番線20152F


3102レは20102F、5204レは38102F。

5101レは2069F、5105レは2075F。

4101レは40101F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2033F通過。



2018年10月20日 5時30分ころ、所沢、2033Fの上り回送列車。


2018年10月20日 5時30分ころ、所沢、2033Fの上り回送列車。

6506レ(20M)は6154F(ケツメイシ)、6501レ(16M)はメトロ10023F代走。



2018年10月20日、石神井公園、メトロ10023Fが代走の6501レ(16M)。


2018年10月20日、石神井公園、メトロ10023Fが代走の6501レ(16M)。


2018年10月20日、入間市、メトロ10023Fが代走の3402レ。


2018年10月20日、入間市、メトロ10023Fが代走の3402レ。

所沢 06:47 電留線(W)2077F。


この日は土休日デーゲームダイヤ。プロ野球の試合が、西武球場前駅が最寄りの野球場でありました。

本川越から西武球場前駅へ直通の7602レは38108F。


2018年10月20日 12時35分ころ、所沢、新宿線・本川越方から池袋線4番ホームへ入るう38108Fの7602レ。


2018年10月20日 12時35分ころ、所沢

新宿線・本川越方から池袋線4番ホームへ入るう38108Fの7602レ。

復路輸送では7070レの快速 池袋ゆきや各停 清瀬ゆき(狭山線内6176レ)が運転されてました。



2018年10月20日 18時10分ころ、所沢、9108Fの快速 池袋ゆき(7070レ)と、2155レ(左端)を追い抜く4011F+4001F(中央奥)の下り回送列車。


2018年10月20日 18時10分ころ、所沢

9108Fの快速 池袋ゆき(7070レ)と、2155レ(左端)を追い抜く4011F+4001F(中央奥)の下り回送列車。




2018年10月20日 18時21分ころ、所沢、20153Fの各停 清瀬ゆき(中央)と40103FのS-Train 403レ、そして38105F(ぐでたま)の新宿線 5636レ。


2018年10月20日 18時21分ころ、所沢

20153Fの各停 清瀬ゆき(中央)と40103FのS-Train 403レ、そして38105F(ぐでたま)の新宿線 5636レ。



2002レ(の戻しの回送)は(<-飯能)4015F+4019F、2004レは4011F+4001F。

1002レは2069F。

10月21日(日)


狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)

所沢 05:27 電留線(E)6000系 (W)20152F

清瀬 05:40 引き上げ線6107F 4番ホーム東急5170F

保谷 05:47, 4番線6105F 21番線6114F 22番線6113F 23番線2085F 24番線2069F

石神井公園 05:52, 6番線20153F



2018年10月21日、石神井公園、6番線で待機中の20153F(左)と9102Fの2102レ。


2018年10月21日、石神井公園
6番線で待機中の20153F(左)と9102Fの2102レ。

3102レは32104F+38107F、5204レは2091F。

5101レは2077F、5105レはN2000系。

503レ5203レは2063F
4101レは40102F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2033F 通過。


練馬駅をほぼ同時に発車した6115Fの6506レと38103Fの5406レが上下に並びました。



2018年10月21日 6時11分ころ、練馬~桜台/新桜台、6115Fの6506レ(下)と38103Fの5406レ。


2018年10月21日 6時11分ころ、練馬~桜台/新桜台
6115Fの6506レ(下)と38103Fの5406レ。

所沢 15:26発 6番線 263F+1253F。


この日も土休日デーゲームダイヤ。前日と同じ理由。

東急5169F(東急スクエア)が快速急行 飯能ゆき(1751レ)で西武線へ来てたようでした。



2018年10月21日、保谷、東急5169Fが代走の6668レ(06S)。


2018年10月21日、保谷、東急5169Fが代走の6668レ(06S)。


2018年10月21日、西所沢、東急5169Fのひばりヶ丘始発・快速急行 小手指ゆき(1807レの代わり)。後ろに30000系が見えてます。


2018年10月21日、西所沢

東急5169Fのひばりヶ丘始発・快速急行 小手指ゆき(1807レの代わり)。後ろに30000系が見えてます。




2018年10月21日、西所沢、上の写真の直前。2079Fの5113レ。9分ほど遅れてて上の東急5169Fの頭が見えてます。


2018年10月21日、西所沢

上の写真の直前。2079Fの5113レ。9分ほど遅れてて上の東急5169Fの頭が見えてます。



2002レは(<-飯能)4011F+4001F、2004レは4015F+4019F。

1002レは2077F。



2018年10月21日、所沢、4011Fほかの2002レと2075Fの5365レ。


2018年10月21日、所沢、4011Fほかの2002レと2075Fの5365レ。


2018年10月21日、稲荷山公園、2077Fの1002レ。


2018年10月21日、稲荷山公園、2077Fの1002レ。

10月22日(月)


狭山ヶ丘 05:19 側線20103F

所沢 05:27 電留線(E)6158F(LAIMO) (W)20153F?

清瀬 05:40 引き上げ線6108F 4番ホームページ5164F

保谷 05:47, 4番線6113F 21番線6114F 22番線6111F 24番線2077F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線38103F


3102レは(<-飯能)2465F+2089F、5204レは2069F。

5101レは20000系、5107レは2071F。

5851レは20151F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2033F 通過。


JR 池袋 3番ホーム 06:19ころ着 房総のE209系 北行回送。



2018年10月22日 6時21分、池袋、到着した西武池袋線2レ(手前)とJR池袋駅に見える暴走のE209系。


2018年10月22日 6時21分、池袋

到着した西武池袋線2レ(手前)とJR池袋駅に見える暴走のE209系。



西武 池袋駅のホーム根元の動画広告、この日の朝はテキストが横スクロールし続けてました。まれにブラックな企業広告にもなりますので、その程度の存在とは思いますが。

電気の無駄なので消灯して、紙を貼り付けとくと良いかも。


新宿線の通勤急行2754レは拝島線HM付きの40105F。



2018年10月22日、高田馬場~下落合、40105Fの2754レ。


2018年10月22日、高田馬場~下落合、40105Fの2754レ。

10月23日(火)


狭山ヶ丘 05:19 側線2連+38109F

所沢 05:27 電留線(E)6117F (W)30000系

清瀬 85:40 引き上げ線6000系 4番ホーム東急5152F

保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6112F 22番線6103F 24番線2079F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線20158F(999)


3102レは(<-飯能)32105F+38110F、5204レは2069F。

5101レは20151F、5107レは38102F。

5851レは2085F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2047F 通過。


6501レ(18M)は6158F(LAIMO)。

2102レは(<-飯能)2463F+2063F。



2018年10月23日、練馬、2063F+2463Fの2102レ。


2018年10月23日、練馬、2063F+2463Fの2102レ。

西武池袋駅のホーム根本の動画広告はこの日もテキスト横スクロールながら柱には紙が増えてました。

電源切って、「アンダーコントロール、誠に勝手ながらケツメイシが心を込めて調整中」と模造紙にでも書いて貼っとかないのかな?



2018年10月23日 6時17分ころ、池袋、ホーム根元頭上の動画文字広告とフェイクポスターが貼られた柱。


2018年10月23日 6時17分ころ、池袋

ホーム根元頭上の動画文字広告とフェイクポスターが貼られた柱。

10月24日(水)


狭山ヶ丘 05:19 側線2連+38104F 所沢 05:27 電留線(E)6111F (W)20151F

清瀬 05:40 引き上げ線6104F? 4番ホーム東急5167F

保谷 05:47, 4番線6155F 21番線6105F 22番線6112F 24番線20152F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2079F


3102レは20104F(ライオンズ)、5204レは38102F。

5101レは2077F、5107レは2075F。

5851レは38103F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2051F 通過。


この週は05:20ころの小手指車基に40000系が3本しか見えない、気がしました。


なお、周辺の機器のテストとかで5204レは江古田で運転見合せ、3分停車、06:08発。

漏れ聞こえて来る列車無線では中村橋駅の防護発報が話題でしたが車内放送は江古田駅の機器の点検になってました。

この日の朝も池袋駅のホーム根元の動画広告は、背景がブラックなケツメイシさん、…。

10月25日(木)


狭山ヶ丘 05:19 側線9108F(ライオンズ)

所沢 05:27 電留線(E)6158F(LAIMO) (W)20151F

清瀬 05:40 引き上げ線6117F? 4番ホーム東急5121F?

保谷 05:47, 4番線6109F 21番線6115F 22番線6110F? 24番線2085F 26番線N2000系

石神井公園 05:52, 6番線2077F


3102レは30103F(観光広告)、5204レは38102F。

5101レは20000系、5107レは2091F。

5851レは2069F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 2053F 通過。


西所沢 05:25 引き上げ線?→2番ホーム 2503F 各停・西武球場前。

小手指車基 05:20, 40000系4本見つかりました。


西武池袋駅の(ホーム根元の)動画広告はこの日の朝も背景がブラック、その下のポスターは一部は本物みたいでした。

アンダーコントロール / 物価より 管理がたやすい 原発汚染水 / 原発汚染水 サイネージより 調整難 / ケツメイシ

とかは、やらない?

10月26日(金)


狭山ヶ丘 05:19 側線20101F

所沢 05:27 電留線(E)6103F? (W)2091F

清瀬 05:40 引き上げ線6154F(ケツメイシ) 4番ホーム空き

保谷 05:47, 4番線6108F 21番線6107F 22番線6106F? 24番線2075F? 26番線東急5050系

石神井公園 05:52, 6番線38102F



2018年10月26日 5時46分、保谷、26番線の東急5050系が写ってます。


2018年10月26日 5時46分、保谷、26番線の東急5050系が写ってます。

3102レは20104F(ライオンズ)。5204レは20158F(999)。

5101レは20000系、5107レは2089F。

5851レは2073F。

所沢 2番ホーム 05:30 上り回送2051F 通過。


仏子~元加治間を04:30ころに列車走行音したので気のせいかと思っていたら、前夜の事故でこの朝の列車も一部に遅れありなので、空耳ではなかったかもしれません。

ひばりヶ丘で5204レの後ろに上り回送があり保谷に入ったようでした。


この朝の西武池袋駅のホームの両端。飯能方の東側にも太い柱が立つ模様、ホームの脇なので安全対策なのかカバーが付いてました。

ホーム根元の動画広告も前日朝と同様。

覗いても 何もないのよ 調整中 / ケツメイシ
 と貼り紙にしないのかな?


保谷 20:34, 27番線? 東急5050系 電源オン。

事故車でしょうか? お詫びに西武6000系が8連化とかはないですかね?


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月20日 (水)

12年6月20日ほかの西武線、見ただけ

2012年6月20日(水)を中心に、西武線 見ただけです。



池袋線、2417F+2083Fが走ってました


6月18日(月)は(<-飯能)2417F+2097Fが3109レなどを走っていましたが、19日(火)朝は2417Fらしき2連が小手指車両基地の建屋近くに単独で止まっていました。

そして20日(水)は2108レが(同)2417F+2083Fでした。4101レの折り返しでした。



2012年6月20日、池袋~椎名町、2417F+2083Fの2108レ。


2012年6月20日、池袋~椎名町、2417F+2083Fの2108レ。


夕方も4303レが2417F+2083Fでした。所沢到着後は小手指車両基地に入庫したようです。



骨組みだけで登場の所沢駅の旧・跨線橋


所沢駅では駅中央の旧・跨線橋が解体中ですが、6月19日(火)朝にはカバーが外されていました。

下の写真は20日夕方の様子です。



2012年6月20日、所沢、1309F+271Fの2168レ。


2012年6月20日、所沢、1309F+271Fの2168レ。



池袋線の271F+1309F


池袋線の(<-飯能)271F+1309Fは、6月18日(月)夕方は2166レで、いつもの武蔵丘入庫運用。

19日(火)夕方は3118レでした。N101系10連が入るのは初めてでしょうか。所沢駅で新宿線の1303F+295Fの2676レと並びました。私は並びを撮影できずちょっとがっかりでした。ちなみに3118レの前の40レは10105Fでした。

20日(水)は2168レで小手指入庫運用です。



狭山線、18日夕方から20日朝に1241Fが入りました


狭山線の様子です。

6月18日(月)朝は、2501Fが始発から走り、2503Fが6109レから追加されたようです。

夕方は、2501Fの代わりに1241Fが入ったようで、6185レが2503F、6184レが1241Fでした。朝 5時40分頃、N101系2+2連+1241Fは小手指車両基地の飯能方にいました。


19日(火)朝は、2503Fが始発から、1241Fが6109レから追加、だったようです。

夕方は、6187レが2503F、6186レが1241Fでした。


20日(水)朝は、1241Fが始発から(6103レで確認)、2501Fが6109レから追加、だったようです。

夕方は6185レが2501F、6184レが2503Fでした。

2503Fにとって代わられた1241Fは、19時半頃、小手指車両基地で寝ていました。飯能方の端に留置のN101系2+2連の池袋方に止まっていました。連結はしていなかったようです。



6月16日の6155F試運転列車


6月16日(土)16時48分、西所沢駅3番ホームを6155Fの下り試運転列車(99M運用)が通過しました。



2012年6月16日 16時48分ころ、西所沢、通過した6155Fの下り試運転列車。


2012年6月16日 16時48分ころ、西所沢、通過した6155Fの下り試運転列車。



夕焼けがきれいでした


6月19日(火)、台風4号が近畿地方から東北地方を通過し、関東地方でも強い風雨がありました。

20日(水)朝は台風一過の強い日差しがありましたが、雲も多かったです。富士山の5合目から上あたりに、少し暗い色の、富士山型の雲がかかっているように見えました。



2012年6月20日 5時20分頃、元加治、飯能方から撮影。


2012年6月20日 5時20分頃、元加治、飯能方から撮影。

草も育ったので、そろそろヤギさんが食べてくれると嬉しいです。




2012年6月20日 19時13分頃、西所沢、飯能方を向いて撮影。


2012年6月20日 19時13分頃、西所沢、飯能方を向いて撮影。


夕方も雲は多かったものの、きれいな夕焼けが見られました。



お巡りさんのお仕事を2回目撃


6月19日、2102レが入間市駅を発車直前、駅舎の方から制服警官1名と、体格の良いおっさん1名(携帯電話で録画?)が歩いてきました。そして発車は見合わせ。

別の制服警官3名が駅舎からやって来た5時32分に、2102レは発車しました。乗客同士のトラブルと車内放送がありました。

発車した車内から、男性お二人が、最初の警官に駅舎の方へ歩かされているのが見えました。


そして20日朝、冒頭の写真を撮るべく池袋駅から歩いていると、ラブホテルや飲食店があると思われる路地の入り口に黄色いテープが貼られ、警官が立っていました。反対側の路地の入り口には、パトカーや作業服(?)姿の警官が乗ったバンなど、あわせて5・6台が並んでいました。

撮影後、同じ場所を通ると、先ほどと同じ様子。発砲や暴力行為があった雰囲気は感じなかったです。警棒を伸ばした警官が一人立っていました。



AKB48についての感想等


6月6日に実施され話題になったAKB48の総選挙は、投票できる回数が、購入したCD枚数に比例するとお聞きしております。

「地獄の沙汰も金次第」を地で行く、誠に日本らしい光景です。AKB48ご本人の財布はまったく痛みませんが、...。


「メンバーはみな精一杯がんばっています」という、清く正しいんだというメッセージをAKB48に感じますが、彼女たちの頑張りを糧に生活している人も多いわけで。

彼女達のギャラがどのように決まるのかも、気になります、が。


いずれにしても、みなさん可愛いので、誰がCDシングルを歌っても私はかまいません。


「お前、皮肉な目で世の中を見ているだけで楽しくないだろ」とお思いの方がいらっしゃるかもしれませんが、私のまわりにはなぜか、美女が多いので、特に問題はありません(「いる」だけなのが問題ですが)

米軍基地を沖縄に押し付けたり、アフガニスタンやパキスタンで米軍が民間人を誤爆しても問題なしだったり、国旗・国歌を押し付けたり、そういう人が世間に多いのが問題ですが。


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

反・「真夏のオリオン」で、本物右翼と共闘可能?

他人をバカだアホだとあざけることは、人としてやってはいけないことと知りつつも、朝日新聞の「正反対の役作りに喜び 『真夏のオリオン』『MW』の玉木宏」を読んで、この玉木さんもうすらバカではないかと。

玉木さんが演じた艦長さんが人間的にいくらすぐれていても、国家全体は間違った方向に進んでいました。

映画でそのことは描かれているのでしょうか?

悲劇的すぎてかえって喜劇的な一潜水艦。

また「おれたちは死ぬために戦ってるんじゃない。生きるために戦ってるんだ」というセリフに感動されたのかどうか、記事ではイマイチはっきりしませんが、紹介されています。

そもそも、生きるために戦うとは当たり前。死ぬために戦う人はいません。

世が世であれば、靖国の英霊への侮辱、と右翼の皆様方に解釈され、大きな批判を受けるかも。

私は、映画に反対し抗議活動したりはしませんが。右翼じゃないし。

電車の追っかけで忙しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年6月24日 (日)

西武鉄道、メモ帳から(~6月24日)

23日(土)・3ドア車10連が走行


2007年6月23日(土)の4109レ(池袋6時40分発・準急 飯能ゆき)が(<-飯能)279F+1307Fと、3ドア車の10両編成でした。

この編成、夕方は見かけませんでした。

メトロ7000系が小手指車両基地で夜を明かす


2007年6月19日(火)の夜21時ころ、小手指車両基地の中央辺りに東京メトロ7000系がいました。下り列車から確認。

20日(水)は20時50分ころ、21日(木)や22日(金)は19時10分ころに、メトロ7000系が小手指車両基地の中ほどにいました。

ブログ"やっぱり鉄分の濃い日々"さんの「メトロ車の14M代走再び」によると、20日ころから14M運行を東京メトロ車両が代走しているそうですので、そのための、小手指車両基地での夜間滞泊のようです。

ちなみに22日(金)夜から今晩まで(明朝まで)は、7019Fが車両基地・3番線のもっとも飯能よりに留置されています。

23日はイベント輸送で狭山線が臨時ダイヤ


西武球場前駅が最寄のグッドウィルドームで2007年6月23日(土)、「韓流ロマンチックフェスティバル2007」というイベントが開催されていました。

その関係で、狭山線は臨時ダイヤとなっていました。

2番・3番ホームの飯能よりにある乗務員詰め所に明かりが灯り乗務員さんがたむろしていたので、野球でもあったのかと思っていたら、西武球場前駅から19時26分に西所沢駅2番ホームに到着した6184レから降りてきたのは中年以下の女性ばかり。野球のときとは全く異なる客層で、少々びっくり。

このイベントのチラシが1ヶ月ほど前でしたか駅で配られていたので、降車客の客層ですぐにこのイベントを思いつきましたが、"韓流"は苦手なので、早々に西所沢駅を立ち去ったのでした。というわけで、きちんと確認はしていませんが、2番ホームに次に到着する列車は普通 池袋ゆきのようでした。

女性という生き物は理解できない、と言うか、まあ 他人事であるばならば面白い存在ではあるなとの思いを抱かせてくれた、6184レでした。電車を追いかけているサラリーマンが言っているんだから、真面目に怒らないでね >お好きな女性陣(我々は同志です、たぶん)

イベントサイトのhttp://youkorea.jp/~youkorea/~dbop/ec/event_romantic_train.htmに復路の列車時刻表が掲載されていますが、これを見ると、基本的に土・休日ナイターと同じダイヤで運転されていたようです。イベントサイトの時刻表には8022レ(西武球場前19時30分発・普通 池袋ゆき)にあたる列車が掲載されていませんが、終演時刻20時30分を考慮し掲載していないだけで、実際は運転されたのでしょう。またナイターの時に比べ池袋への直通列車が増えているようで、6192レ(西武球場20時40分発・普通 西所沢ゆき)が池袋へ延長、6194レ(西武球場前21時2分発・普通 西所沢ゆき)が快速 池袋ゆき、8034レ(西武球場前21時18分発・普通 西所沢ゆき)が準急 池袋ゆき、8040レ(西武球場前21時40分発・普通 西所沢ゆき)がひばりが丘へ延長、されていました。毛嫌いせずに、事前にチェックをしておけばよかったと、ただ今 反省しております。

このイベントは、会場までのバスを組み合わせたツアーが用意されており、鉄道利用はあまり多くなかったかもしれません。

西武鉄道のマナーステッカー


各所で話題を集めている西武鉄道のマナーステッカー。3種類あり、各車両1枚ずつ、車両の窓に貼り付けられているようです。普通は車内から見れるだけで良いと思うのですが、車外からもこのように見れました。費用対効果の面で疑問を感じますが、感心してしまいました。


070624numabukuro

それにしても、携帯電話で電車内から通話しないということがなぜマナーになるのか、未だに理解できません。ご存知の方、コメントいただければ幸いです。携帯電話で遠くの誰かと物静かに話す人が誰に迷惑をかけるというのでしょうか(優先席付近での通話が御法度は理解できますが)?

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年5月19日 (土)

西武6155F、「Augusta Camp 2007」HM付き

2007年5月19日の11時33分ころに西所沢駅4番ホームを通過した上り回送列車の6155Fに「Augusta Camp 2007」のヘッドマークが付いていました(写真)。


070519nisitoko4

6155Fは今度は、西武球場前駅が最寄のグッド・ウィルドームで7月29日に開催される音楽イベント(このリンク先ページを開くと音楽が演奏されますのでご注意)のPR電車となっているようです。


なおこの回送列車、運行番号が53Sとなっており、本来はメトロ車の運用を代走していたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (4)