2024年12月29日 (日)

2025年11月16日(土)〜22日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

11月16日(土)

早朝の石神井公園駅。

2024年11月16日 6時10分。石神井公園。6番線で夜間帯泊だった東急5153Fの横を通って40102Fの上り回送列車が3番ホームへ到着。元町・中華街まで回送されて、西武秩父ゆきS-TRAIN となります。
2024年11月16日 6時10分。石神井公園。

6番線で夜間帯泊だった東急5153Fの横を通って40102Fの上り回送列車が3番ホームへ到着。元町・中華街まで回送されて、西武秩父ゆきS-TRAIN となります。

2024年11月16日。石神井公園。4番ホームへ2071F(100年)の4204レが到着(左)。右は2073Fの5604レ。
2024年11月16日。石神井公園。

4番ホームへ2071F(100年)の4204レが到着(左)。右は2073Fの5604レ。

東長崎駅の4番ホーム横の保守用車スペースに、モーターカーと、撤去されたと思われるコンクリート枕木等を載せたトロッコが止まっていました。

2024年11月16日 お昼。東長崎。4番ホーム横の保守用車スペース。
2024年11月16日 お昼。東長崎。4番ホーム横の保守用車スペース。
2024年11月16日 お昼。東長崎。
4番ホーム横の保守用車スペース。

東武東上線の上り列車と、EH500が牽引の南行コンテナ貨物列車3086レが並んで池袋へやって来ました。

2024年11月16日 11時50分。池袋。東武東上線の51002ほかの上り列車と、EH500形牽引のJR貨物 3086レ。
2024年11月16日 11時50分。池袋。

東武東上線の51002ほかの上り列車と、EH500形牽引のJR貨物 3086レ。

11月17日(日)

東長崎駅のモーターカーとトロッコは前日と同じでした。
「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」ということで自衛隊の自動車が池袋駅近くの公園に展示され、嬉しそうに乗り込んでいるお子様もいました。

2024年11月17日 午後。中池袋公園(池袋駅近く)。奥が「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」。前を素通りする人も多かったです。
2024年11月17日 午後。中池袋公園(池袋駅近く)。

奥が「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」。前を素通りする人も多かったです。

自衛隊の本業は戦争で(被災地でお風呂屋さんをやるために戦車やミサイルは不要です。お風呂は戦争でも利用可能。お風呂も戦車も展示はなかったですが)、自分たちの平和安全のために、いたいけない子供を洗脳して自衛隊になれ親しませるのは反社会的と思います。
とは言え、社会(公益財団法人)が主催なので、批判する私は反社会的(反社会的個人であっても、幸か不幸か、反社会的勢力というほどではないので、お手柔らかに)。
憲法にああ書いてあっても、国家が戦闘機やミサイルや戦車を購入しても気にしない社会なんか、イチイチ気にする必要はないと思ってますが。

11月18日(月)

6117Fの2102レと、6110Fの4221レ・メトロ10030Fの3703レに乗車していました。

11月19日(火)

6157Fの3102レと、40152F(ムーミン)の2187レに乗車してました。

以下を<つぶやいて>ました。

11月20日(水)

自宅で静かにしてました。

11月21日(木)

6115Fの3102レと、6155Fの4321レ・40161Fの2175レに乗車してました。
21時32分頃、4000系4連の下り回送列車が仏子〜元加治駅間を通過してました。

池袋駅のホーム柱の「おーい お茶」の広告です。マンガみたいに顔が小さいなと、初めて気付きました。
この人が「おーい、お茶」と言ったら女性がこぞって、ペットボトルなんかやめてください、私の淹れたお茶を召し上がってくださいと押しかけるのでしょうが、お宅が分かりませんね。

2024年11月21日 朝。池袋。西武のホーム柱の「おーい お茶」の広告。大谷翔平さんのこの広告はあちこちで見られます。いくら、もらえるのかな?
2024年11月21日 朝。池袋。

西武のホーム柱の「おーい お茶」の広告。
大谷翔平さんのこの広告はあちこちで見られます。
いくら、もらえるのかな?

11月22日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (2)

2024年11月23日 (土)

2024年11月2日(土)は一日中 雨でしたが、堪能できました

東武100系の特急「スペーシアきぬがわ11号」と特急「きぬがわ3号」用に新宿へ回送されるであろうJR東日本のE253系1000番代が10時過ぎの池袋駅で並びました。

2024年11月2日 10時13分ころ。池袋。右が「スペーシアきぬがわ11号」、左がE253系の回送列車。
2024年11月2日 10時13分ころ。池袋。

右が「スペーシアきぬがわ11号」、左がE253系の回送列車。

そして西武池袋線の3701レはベイスターズ車体広告のY514F。入間市駅到着は6分ほどの遅れです。

2024年11月2日 18時46分ころ。入間市。Y514Fの3701レ。
2024年11月2日 18時46分ころ。入間市。

Y514Fの3701レ。
土休日夕方の東急からの直通列車は遅れてることが多いので、次のダイヤ改正で動きがあるのかもしれません。

さいたま新都心駅周辺で開催された「J:COM presents 2024 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を見に行きました。
以下にその時の写真を載せますが、ピントが合ってた写真から選んでいるだけで、選手の皆さんについて好き/嫌い等は特にないので、念のため(イスラエル=プレミアテックの選手は意図的に外しましたが写り込んでいるかも)。

2024年11月2日 13時前。北与野駅近く。オープニング走行のときです。一番 手前の赤い上着の人がプリモシュ=ログリッチ。
2024年11月2日 13時前。北与野駅近く。

オープニング走行のときです。一番 手前の赤い上着の人がプリモシュ=ログリッチ。
今年のツール=ド=フランスは途中で棄権しています。その後にスペインで開催されたブエルタ=エスパーニャで総合優勝して、その優勝ジャージを着用しての参加でした。チョットびっくり。

タイムトライアルレースの時のパラサイクリングの選手です。
なお東京オリンピックで金メダルの杉浦 佳子も参加していて、オープニング走行の時は金メダルを見せてくれてました。

2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。タイムトライアルレースで片足で自転車を駆ける川本 翔大。広島県三次市出身とのことです。
2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。

タイムトライアルレースで片足で自転車を駆ける川本 翔大。広島県三次市出身とのことです。

2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。タイムトライアルレースで、腕で自転車を駆ける洞ノ上 浩太。
2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。

タイムトライアルレースで、腕で自転車を駆ける洞ノ上 浩太。

女子高校生もタイムトライアルレースを走っていました。

2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。タイムトライアルレースを走る山梨県立笛吹高等学校の筒井 楓。
2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。

タイムトライアルレースを走る山梨県立笛吹高等学校の筒井 楓。

タイムトライアルレースの時間帯ですが、練習なのか、3チームの選手が一緒に走ってました。

2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。海外の3チーム(右端の選手は「ツール・ド・フランス クリテリウムレジェンズ」の一員として参加のヴィクトル=カンペナールツ)が一緒に走ってました。
2024年11月2日 13時半ころ。北与野駅近く。

海外の3チーム(右端の選手は「ツール・ド・フランス クリテリウムレジェンズ」の一員として参加のヴィクトル=カンペナールツ)が一緒に走ってました。

チームタイムトライアルの海外チーム。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。アスタナカザクスタンチーム。一番手前の選手はツール=ド=フランスで35回 ステージ優勝したマーク=カヴェンディッシュで、個性的な鉄道が走るイギリスはマン島の出身。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。

アスタナカザクスタンチーム。一番手前の選手はツール=ド=フランスで35回 ステージ優勝したマーク=カヴェンディッシュで、個性的な鉄道が走るイギリスはマン島の出身。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。バーレーン=ヴィクトリアス。右から2人目は日本人の新城 幸也。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。

バーレーン=ヴィクトリアス。右から2人目は日本人の新城 幸也。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。レッドブル=ボーラ=ハンスグローエ。赤ジャージのログリッチはこの直後、先頭を走る選手の耳元に顔を寄せて「Go! Go! Let's go!」とハッパをかけてました。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。

レッドブル=ボーラ=ハンスグローエ。赤ジャージのログリッチはこの直後、先頭を走る選手の耳元に顔を寄せて「Go! Go! Let's go!」とハッパをかけてました。
先頭を走る人は空気抵抗を受けるので辛いけれど、2番目以降の人は比較的ラクなのです。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。dsmフィルメニッヒ=ポストNL。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。
dsmフィルメニッヒ=ポストNL。

タイムトライアルレースが終わって、別のチームの選手とお話しながらビニヤム=ギルマイが移動中。

2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。左がビニヤム=ギルマイ。
2024年11月2日 14時ころ。北与野駅近く。

左がビニヤム=ギルマイ。
アフリカはエリトリアの人です。2年前のジロ=デ=イタリアで黒人として初めて区間優勝するも、その表彰式で、発泡性ワインのコルクを抜いたら目に当たって棄権となりましたが、今年のツール=ド=フランスは21日間を完走してポイント賞を獲得しました。首元に、緑色のポイント賞ジャージが見えてます。

クリテリウムメインレースは14時55分開始。
最初は雨は止んでいたのですが、しばらくすると降り始め、本降りとなる中、選手たちは疾走していました。

2024年11月2日 15時12分ころ。北与野駅近く。ギルマイがツール=ド=フランスの緑色のポイント賞ジャージ姿で走ってくれてました。
2024年11月2日 15時12分ころ。北与野駅近く。

ギルマイがツール=ド=フランスの緑色のポイント賞ジャージ姿で走ってくれてました。

2024年11月2日 15時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時30分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。海外チームの選手に日本人選手も混じった先頭グループです。
2024年11月2日 15時30分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。海外チームの選手に日本人選手も混じった先頭グループです。

2024年11月2日 15時31分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時31分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時31分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時34分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。海外チームの選手に日本人選手も混じった先頭グループです。
2024年11月2日 15時34分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時36分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時36分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。
1周3.6kmを17回 走るレースなので、6分前後で選手が戻ってきます。

2024年11月2日 15時40分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時40分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時40分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。
雨が降り始めてます。
2枚目の先頭は新城幸也。

2024年11月2日 15時41分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時41分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。 先頭グループです。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。15時41分ころの写真の方々が追いつかれそうです。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。15時41分ころの写真の方々が追いつかれそうです。
2024年11月2日 15時46分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。
15時41分ころの写真の方々が追いつかれそうです。

2024年11月2日 15時51分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時51分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時52分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。最後尾です。
2024年11月2日 15時52分ころ。北与野駅近く。
クリテリウムメインレース。最後尾です。
2024年11月2日 15時53分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時53分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時58分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時58分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時59分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 15時59分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時4分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時4分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時10分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時10分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時14分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時14分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。左から、バルデ、ログリッチ、アラシロでしょうか。
2024年11月2日 16時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。先頭からギルマイとカベンディッシュでしょうか。
2024年11月2日 16時25分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時25分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。1枚目は左から、バルデ、ログリッチ、アラシロで、2枚目は先頭からギルマイとカベンディッシュでしょうか。

2024年11月2日 16時26分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時26分ころ。北与野駅近く。

クリテリウムメインレース。
新城がログリッチになにやら主張。

2024年11月2日 16時30分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時30分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時30分ころ。北与野駅近く。
クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時32分ころ。北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
2024年11月2日 16時32分ころ。

北与野駅近く。クリテリウムメインレース。
最終周回です。先頭はログリッチ。

レースは、ビニヤム=ギルマイ(ベルギーのアンテルマルシェ・ワンティに所属のエリトリア人)が優勝。2位はプリモシュ=ログリッチ(スロベニア人。所属チームはドイツのレッドブル=ボーラ=ハンスグローエ)、3位はマーク=カヴェンディッシュ(イギリス人。カザフスタンのアスタナカザクスタンチーム所属)でした。日本人では初川 弘浩(愛三工業レーシングチーム)が7位でトップでした。

エリトリアは19世紀末にイタリアの植民地となり自転車ロードレースは国技と言っても良いと、日本の外務省のお墨付きです(リンク先は日本の外務省サイト内の「アフリカ各国トピックス」のエリトリア)
1952年にエチオピアと一体で独立、30年ほどの戦争の後にエチオピアから分離して1991年に独立した国で、国外に難民を出したりで、人権等の面では日本より遅れている国のようです(天皇制はないと思いますが、…)。

| | コメント (1)

2024年11月17日 (日)

2024年10月21日(月)〜11月1日(金)の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

10月21日(月)

6152Fの3102レと、6158Fの4323レ・40152F(ムーミン)の2183レに乗車してました。

10月22日(火)

自宅で静かにしてましたが、10時23分ころ、仏子〜元加治駅間を30000系2連の上り列車が通過してました。

10月23日(水)

この日は休みで、江戸時代も生活があったんだなーとか、都電が走り回っていた東京は良かったなーとか、感じておりましたが、午後は麹町で強い雨にあったりして、電車的にはとくになし。
以下を<つぶやいて>ました。

10月24日(木)

自宅で静かにしてました。

10月25日(金)

自宅で静かにしてました。

10月26日(土)

池袋駅北口のフェンス越しに見えた、EH500形牽引の貨物列車と、東武東上線の300000系。

2024年10月26日 11時50分。池袋。南へ向かうEH500形牽引のコンテナ貨物列車。左奥に東武東上線の30000系の上り列車が見えてます。
2024年10月26日 11時50分。池袋。

南へ向かうEH500形牽引のコンテナ貨物列車。左奥に東武東上線の30000系の上り列車が見えてます。

以下を<つぶやいて>ました。

10月27日(日)

特になし。

10月28日(月)

40158Fの2102レと20104F(ライオンズ)の2187レに乗車してました。
21時前の小手指車両基地の建屋から駅方に4000系4連が見えてました。

10月29日(火)

自宅で静かにしてましたが、8時57分ころ、仏子〜元加治駅間を4009Fの上り列車が通過してました。

10月30日(水)

6153Fの3102レと20104F(ライオンズ)の3107レに乗車してました。

以下を<つぶやいて>ました。

10月31日(木)

自宅で静かにしてました。

11月1日(金)

6153Fの3102レと6112Fの2191レに乗車してました。
21時12分ころ、小手指駅1番ホームから4009Fの上り回送列車が発車してました。

朝8時半ころの目白界隈。珍しく、北へ向かう飛行機が見られました。全日空でした。

2024年11月1日 8時半ころ。目白駅近く。北へ向かうANAの飛行機。
2024年11月1日 8時半ころ。目白駅近く。
北へ向かうANAの飛行機。

| | コメント (1)

2024年11月16日 (土)

2024年10月20日の見ただけ、世界一流の皆さんに追い抜かれたり(2024宇都宮ジャパンカップサイクルロードレースと東武日光線ほか)

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

JRの宇都宮駅前でクロスバイクをお借りし(ロードバイクは出払ってました)、東武日光線まで行ってました。

2024年10月20日 14時28分。北鹿沼〜板荷駅間。東武スペーシア・100系の下り列車。いちご色だと思います。
2024年10月20日 14時28分。北鹿沼〜板荷駅間。

東武スペーシア・100系の下り列車。いちご色だと思います。

2024年10月28日 14時44分。北鹿沼〜板荷駅間。リバティ・500系の下り列車。
2024年10月28日 14時44分。北鹿沼〜板荷駅間。
リバティ・500系の下り列車。
2024年10月20日 14時47分。北鹿沼〜板荷駅間。リバティ・500系 3+3連の上り列車。
2024年10月20日 14時47分。北鹿沼〜板荷駅間。
リバティ・500系 3+3連の上り列車。

そして、宇都宮へ戻り自転車をお返しし、東口のLRTを見に行くと、ちょうど、自転車プロチーム「宇都宮ブリッツェン」車体広告のLRTが発車するところを拝見できました。
右端の集電装置の横に、人の上半身が見えているのですが、選挙カーの上から演説しているおじさんです。聞いてる人は見えませんでした(関係者っぽい人がいるだけ)。

2024年10月20日 16時12分。宇都宮駅東口。発車して行く「宇都宮ブリッツェン」車体広告のLRT。
2024年10月20日 16時12分。宇都宮駅東口。

発車して行く「宇都宮ブリッツェン」車体広告のLRT。

この日は高校生の吹奏楽コンクールも宇都宮で開催されていて、駅のコンコースに案内の人が立っていたりもしてました。

帰りは新幹線を利用。新幹線の自由席特急券を買ったもののパスモで運賃は支払えないということで、払い戻しを駅員にお願いしたら許してもらえず切符の販売を熱心に奨められたので、従いました。
到着する下りの東北新幹線。

2024年10月20日 16時24分。宇都宮。到着する東北新幹線の下り列車。
2024年10月20日 16時24分。宇都宮。
到着する東北新幹線の下り列車。

下の写真の列車で帰りました。自由席はギュウギュウ詰めでしたが、車掌さんか駅員さんが根気よく空いている扉をご利用くださいと案内し(指定席にも誘導していたかも)ていたので、私も乗車させていただきました。
無理な姿勢で立って辛かったですが、発車直後はあった隙間風が、しばらくすると消えるのを背中で感じ、新幹線の車内の気密性の高さを実感できました。

2024年10月20日 16時33分ころ。宇都宮。自由席は30人ほどが行列の、上り新幹線。
2024年10月20日 16時33分ころ。宇都宮。
自由席は30人ほどが行列の、上り新幹線。

朝は、宇都宮市内で世界一流の方々に追い抜かれてました。

2024年10月20日 午前8時過ぎ。宇都宮市内(二荒山神社前)。EFエデュケーション・イージーポストの選手の皆さん。
2024年10月20日 午前8時過ぎ。宇都宮市内(二荒山神社前)。

EFエデュケーション・イージーポストの選手の皆さん。

2024年10月20日 午前8時40分ころ。宇都宮市内。スーダル・クイックステップの選手の皆さん。
2024年10月20日 午前8時40分ころ。宇都宮市内。

スーダル・クイックステップの選手の皆さん。
風が強くて煽られることがあったのでクロスバイクでゆっくり走っていたら、EFの皆さんは遠くに去り、知らぬ間に別のチームの皆さんに追いつかれた次第。

2024年10月20日 午前8時55分ころ。宇都宮市内。しばし脇道を走って幹線道路に戻ったらリドル・トレックの皆さんに追い抜かれました。
2024年10月20日 午前8時55分ころ。宇都宮市内。

しばし脇道を走って幹線道路に戻ったらリドル・トレックの皆さんに追い抜かれました。

2024年10月20日 午前9時4分ころ。田野町交差点(宇都宮市内)。コフィディスの皆さん。
2024年10月20日 午前9時4分ころ。田野町交差点(宇都宮市内)。

コフィディスの皆さん。こちらの方々には抜かれませんでした(進む道が違っただけです)。
2024宇都宮ジャパンカップサイクルロードレースのコースの端です。選手は背後から左手へ走ります。
スタートとゴール地点はここから左へ進んだ、山の中腹です。

昨年と同じ、観戦ゾーンのある県道入口交差点で、2024宇都宮ジャパンカップサイクルロードレースを最後まで見てました(中抜けして東武日光線に行こうかなと思っていたのですが)。
レースは10時開始。10.3kmの周回コースを14周します。

2024年10月20日 10時8分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。県道に入った選手たち。
2024年10月20日 10時8分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
県道に入った選手たち。
2024年10月20日 10時8分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。県道に向かう皆さん。
2024年10月20日 10時8分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
県道に向かう皆さん。
2024年10月20日 10時23分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。2周目の先頭集団と思います。左手に、大谷石でできているであろう倉庫らしきが見えます。
2024年10月20日 10時23分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。

2周目の先頭集団と思います。左手に、大谷石でできているであろう倉庫らしきが見えます。

2024年10月20日 11時11分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 11時11分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 11時26分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 11時26分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 11時56分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 11時56分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 12時26分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 12時26分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 12時47分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 12時47分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 12時56分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 12時56分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 12時59分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 12時59分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 13時4分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 13時4分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 13時4分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 13時4分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 13時33分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
2024年10月20日 13時33分ころ。宇都宮市内(県道入口交差点)。
日が西に移ってきました。レースもお終いです。

宇都宮駅とレース会場を結ぶであろうシャトルバスは、往路の朝は観光バスでしたが、帰りの復路は通常の路線バスだったようです。

2024年10月20日 15時20分ころ。宇都宮市内。レース会場へ向かうと思われる、シャトルバス用の路線バス。
2024年10月20日 15時20分ころ。宇都宮市内。

レース会場へ向かうと思われる、シャトルバス用の路線バス。

衆議院総選挙の運動を見られるかなと思って帰りは池袋まで行ったのですが、東口前で参政党を見ただけでした。生活に必要だから国家は大事とのお話だったと思います。別に異論はないのですが(国家がひどいと私でも靖国神社の英霊にされかねないので)。

2024年10月20日 18時過ぎ。池袋駅東口前。参政党の選挙運動。
2024年10月20日 18時過ぎ。池袋駅東口前。参政党の選挙運動。

帰宅したら入間ケーブルテレビのチラシが入っていました。この日は、現職と共産党のおばさんが立候補した、入間市長選挙の投票日。
誰も結果に興味はなかった(結果はわかりきっている)ような気はしてます。

2024年10月20日 夜。入間ケーブルテレビのチラシ。
2024年10月20日 夜。入間ケーブルテレビのチラシ。

| | コメント (1)

2024年11月 4日 (月)

2024年10月15日(火)〜19日の西武線ほか見ただけ(とは言うものの)

10月15日(火)

6155Fの3104レと40163Fの2197レに乗車してました。

朝の池袋駅前で並んだ、都02乙系統の一ツ橋ゆき都バスと、東アジアの平和実現へ全力の日本共産党の街宣車。

2024年10月15日 朝8時ころ。池袋駅東口前。
2024年10月15日 朝8時ころ。池袋駅東口前。

都02乙系統の一ツ橋ゆき都バスと、東アジアの平和実現へ全力の日本共産党の街宣車。
先日の衆議院総選挙で、財源を明示せずに手取りアップを標榜する政党に日本共産党は負けてしまいました。
世界平和に全力ではないとダメなのか、ということではないのだと思います。
失政がひどいけど、街は賑わっており、困窮している人は困窮しているとは思うけど、財政赤字を子孫に負わせて苦にならない人たちを票田にする政党は信用できないなと思います(財源とセットでないと無責任)。

10月16日(水)

自宅で静かにしてました。

10月17日(木)

同上。

10月18日(金)

同上。

10月19日(土)

朝の所沢駅6番線に、新秋津方に263Fが連結された2451F+2453Fが留置されていました。近江津鉄道へ輸送されたようです。

2024年10月19日 午前6時過ぎ。所沢。6番線に留置された2451F+2453F+263F。
2024年10月19日 午前6時過ぎ。所沢。
6番線に留置された2451F+2453F+263F。

「先ほどの西武池袋線、珍しく尾灯を点灯させて運転の運転士さんがいました。/反対側のホームから声をかけましたが、気づいてはもらえず。」と<つぶやいて>た件はこちら。

2024年10月19日。所沢。先頭車のテールライトが点灯の40163Fの6802レ。
2024年10月19日。所沢。

先頭車のテールライトが点灯の40163Fの6802レ。

池袋駅の北口から札幌から名古屋へ向かう貨物列車を狙ってみました。

2024年10月19日 11時50分。池袋。左手前が東武東上線の上り列車、奥が名古屋へ向かうコンテナ貨物列車。
2024年10月19日 11時50分。池袋。

左手前が東武東上線の上り列車、奥が名古屋へ向かうコンテナ貨物列車。

以下も<つぶやいて>ました。

| | コメント (1)

2024年10月 7日 (月)

2024年9月21日(土)は午前中は坂戸と高麗川(自称グリーンも)、夕方は入間市駅でHM付き6117Fと4009Fの並び

朝は自転車で坂戸へ行きました。

2024年9月21日 9時9分。坂戸。50092ほかのTJライナー 池袋ゆきと、越生線の8000系。
2024年9月21日 9時9分。坂戸。

50092ほかのTJライナー 池袋ゆきと、越生線の8000系。

2024年9月21日 9時14分。坂戸。メトロ10012FのF快急 小川町ゆき(右)と、14438ほかの急行 池袋ゆき。
2024年9月21日 9時14分。坂戸。

メトロ10012FのF快急 小川町ゆき(右)と、14438ほかの急行 池袋ゆき。

2024年9月21日 9時22分。坂戸。左から、メトロ10035Fの急行 元町・中華街ゆき、50005ほかの急行 小川町ゆき、旧塗装の越生線 8000系。
2024年9月21日 9時22分。坂戸。

左から、メトロ10035Fの急行 元町・中華街ゆき、50005ほかの急行 小川町ゆき、旧塗装の越生線 8000系。

そして、変圧器?輸送が滞っているという高麗川駅を経由して帰宅。

2024年9月21日 10時ころ。高麗川。すでに変圧器?はトラックに移され、空になったシキはDD200形に挟まれてました。
2024年9月21日 10時ころ。高麗川。

すでに変圧器?はトラックに移され、空になったシキはDD200形に挟まれてました。

2024年9月21日 10時ころ。高麗川。変圧器?を載せたトラック。
2024年9月21日 10時ころ。高麗川。
変圧器?を載せたトラック。
2024年9月21日 10時ころ。高麗川。ホームから撮ってます。手前から、留置中の209系、DD200-1、変圧器?を載せたトラック。
2024年9月21日 10時ころ。高麗川。

ホームから撮ってます。手前から、留置中の209系、DD200-1、変圧器?を載せたトラック。
自転車は駐輪場において、駅の入場券を買いました。

2024年9月21日 10時ころ。高麗川。跨線橋から撮ってます。こちら側はDD200-901でした。
2024年9月21日 10時ころ。高麗川。

跨線橋から撮ってます。こちら側はDD200-901でした。

2024年9月21日 10時ころ。高麗川。「大型機器搬入出を行っています」「9月30日」という看板が、駅横の道路にありました。
2024年9月21日 10時ころ。高麗川。

「大型機器搬入出を行っています」「9月30日」という看板が、駅横の道路にありました。
なお、路肩に自転車を止めて写真を撮っていたら、フェンスの中の軽自動車から大声が聞こえてきたので行ってみたら、交通量が多いから自転車を止めるな、川越の警備会社「グリーン」の者だ、制服はあるけど社員証はない、とのお話でした。
鍵等はなく、警備員もいないので、一般車両がフェンス内に入ることは可能な状態でした。
もしご興味のある公的機関があるようでしたら、自動車のナンバーが写っている写真はありますので、ご連絡いただければと思います(当人の写真は撮っておりません)。
ちなみに、交通量はそこそこ多く、2台/1分くらいだったと思います。

フェンス越しに見た、日本通運のシキ611。

2024年9月21日 10時ころ。高麗川。シキ611ほか。
2024年9月21日 10時ころ。高麗川。シキ611ほか。

池袋ゆき「西武 旅するレストラン」4009F(52席)は、冬季の西武新宿ゆきと同じ時間帯の運転でした。

2024年9月21日 17時32分。入間市。池袋ゆき4009F(52席)と、HM付き6117F(Y)の2163レ。
2024年9月21日 17時32分。入間市。

池袋ゆき4009F(52席)と、HM付き6117F(Y)の2163レ。

| | コメント (1)

2024年9月16日 (月)

2024年9月7日(土)〜10日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

9月7日(土)

午前中は久しぶりに坂戸駅まで自転車で往復してきました。
高麗川駅に変圧器の甲種輸送があったそうですが、寄り道はしませんでした(15日現在 まだ高麗川駅にいるようで)。

2024年9月7日 9時8分頃。坂戸。1編成だけの、前面が非貫通の50000系第1編成の急行 森林公園ゆき。
2024年9月7日 9時8分頃。坂戸。

1編成だけの、前面が非貫通の50000系第1編成の急行 森林公園ゆき。
右奥の8000系は越生ゆき。

2024年9月7日 9時11分頃。坂戸。発車した池袋ゆきのTJライーナート、越生線の8000系(右)。
2024年9月7日 9時11分頃。坂戸。

発車した池袋ゆきのTJライーナート、越生線の8000系(右)。

夕方の西武池袋線はダイヤが乱れてました。

2024年9月7日 18時5分。入間市駅。2番ホームから001-C編成の下り回送列車が発車。
2024年9月7日 18時5分。入間市駅。
2番ホームから001-C編成の下り回送列車が発車。
2024年9月7日 18時42分。入間市。西武新宿ゆきの4009F(52席)と、5番ホームから先発する001系の46レ。
2024年9月7日 18時42分。入間市。

西武新宿ゆきの4009F(52席)と、5番ホームから先発する001系の46レ。
通常であれば左側の3番ホームにメトロ17000系8連の3701レがいることが多いのですが、この日は小手指で打ち切りとなったようです。

2024年9月7日 18時43分。入間市。4番ホームから4009Fが発車する中、2番ホームに40103Fの飯能ゆきS-TRAIN 403レが16分ほど遅れて到着。
2024年9月7日 18時43分。入間市。

4番ホームから4009Fが発車する中、2番ホームに40103Fの飯能ゆきS-TRAIN 403レが16分ほど遅れて到着。

2024年9月7日 19時4分ころ。入間市。40103Fの各停 小手指ゆき。車内はクロスシートでした。3704レの代わりのはずです。
2024年9月7日 19時4分ころ。入間市。

40103Fの各停 小手指ゆき。車内はクロスシートでした。3704レの代わりのはずです。
右は18時58分に到着した001-D編成の上り回送。左端は6158Fの急行 飯能ゆき。

2024年9月7日 19時12分ころ。入間市。右から、18時58分に到着した001-D編成の上り回送、001-G編成の48レ(飯能始発と思われます)、001-B編
2024年9月7日 19時12分ころ。入間市。

右から、18時58分に到着した001-D編成の上り回送、001-G編成の48レ(飯能始発と思われます)、001-B編成の33レ?(飯能ゆき、車両の愛称表示は「むさし」です)。

18時半ころ、入間市駅のホーム池袋方から遠くの花火が見えました。

2024年9月7日 18時半ころ。入間市駅。池袋方のホームから遠くで見えた花火。
2024年9月7日 18時半ころ。入間市駅。
池袋方のホームから遠くで見えた花火。

お昼の西武池袋線の車内動画広告スペースに、共同通信のスポーツニュース「ログリッチが総合首位」が流れてました。
最終的に、このプリモシュ・ログリッチ(スロベニア人。お名前は「シュ」の方が一般的なはずです)がブエルタ=ア=エスパーニャ(スペインで開催される21ステージ(日)の自転車ロードレース)を総合優勝しましたが、それがこのスペースで紹介されたかは知りません。
ツール=ド=フランスの方が有名と思いますが、それに関するニュースはこの動画広告ニュースで見た記憶がありません。優勝したのは同じスロベニアのタデイ=ポガチャルでした。ログリッチは途中で棄権してました(ポガチャルはブエルタは未出場)

2024年9月7日 お昼。西武池袋線の車内。「ログリッチが総合首位」を報じる共同通信社の
2024年9月7日 お昼。西武池袋線の車内。

「ログリッチが総合首位」を報じる共同通信社の"Smileビジョン SPORTS NEWS”。

ダイヤ乱れについては下記を<つぶやいて>ました。

(続けて)
菊名駅の信号確認か何かで東急からの直通も遅れて3701レは小手指止まり。
折り返しの3704レの代わりに、飯能ゆきS-TRAINだった40103Fがクロスシートのまま各停 小手指ゆきをやってました。

9月8日(日)

黄色帯の6117Fが2125レを担当し、001-A編成の13レに入間市駅で追い抜かれてました。

2024年9月8日。入間市。先着した6117Fの2125レ(手前)と、到着する001-A編成の13レ。
2024年9月8日。入間市。

先着した6117Fの2125レ(手前)と、到着する001-A編成の13レ。

夕方は夕立で、強い雨が降ってました。

2024年9月8日 17時20分ころ。入間市。強い雨の中、発車した6151Fの3111レ。
2024年9月8日 17時20分ころ。入間市。
強い雨の中、発車した6151Fの3111レ。

朝の3702レは東急4103Fだったのですが、同じ58K運用の1708レは東海道新幹線もどきの東急5050系に代わってました。
飯能22時34分着の4703レも東海道新幹線もどきが担当(西武線アプリの列車位置情報)し、翌朝の3706レも東海道新幹線もどきだったものの諸事情により遠くから眺めただけでした。

2024年9月8日。元加治〜飯能駅間。東急4103Fの58K運用・3702レ。
2024年9月8日。元加治〜飯能駅間。
東急4103Fの58K運用・3702レ。

以下を<つぶやいて>ました。

9月9日(月)

自宅で静かにしてましたが、10時21分ころ。仏子〜元加治駅間をN2000系2+2連が下っていくのが見えました。

9月10日(火)

40164Fの3102レと20104F(ライオンズ)の2189レに乗車してました。
5時20分ころの小手指車両基地は、メトロ17000系(8連だったかも)が止まっていて、2525Fが入口付近に見えました。
そして夜の狭山線 6209レは2525F
20時58分ころの武蔵藤沢駅を4009Fの上り列車が通過

お昼の新宿線 120レは10112Fでした。

2024年9月10日。高田馬場〜下落合駅間。10112Fの120レ。
2024年9月10日。高田馬場〜下落合駅間。
10112Fの120レ。

| | コメント (2)

2024年9月 1日 (日)

2024年8月28日(水)〜30日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

8月28日(水)

6154Fの3102レと、6116Fの2177レに乗車してました。

2024年8月28日。元加治。6154Fの3102レ。
2024年8月28日。元加治。6154Fの3102レ。

お昼の120レは10112Fでした。

2024年8月28日。高田馬場〜下落合駅間。10112Fの120レ。
2024年8月28日。高田馬場〜下落合駅間。10112Fの120レ。

8時過ぎの池袋界隈の明治通りを、珍しく、西武の高速バスが池袋へ向かっていました。

2024年8月28日 8時13分ころ。池袋駅近くの明治通り。池袋駅へ向かう西武の一般路線バスを、高速バスが追い抜いてました。
2024年8月28日 8時13分ころ。池袋駅近くの明治通り。

池袋駅へ向かう西武の一般路線バスを、高速バスが追い抜いてました。
この時間帯にいつもはない高速バスです。紀伊半島からの夜行の高速バスが遅れたのかもしれません。

2024年8月28日 8時17分ころ。池袋駅の南の明治通り。北へ向かう回送の西武の高速バス。
2024年8月28日 8時17分ころ。池袋駅の南の明治通り。
北へ向かう回送の西武の高速バス。

19時半頃の小手指車両基地の3番線・駅方あたりに4000系4連がスタンバイしてました。
そして、仏子〜元加治駅間 21時31分、4000系4連下り通過

仏子〜元加治駅間20時50分、4009F上り通過

以下を<つぶやいて>ました。

(別アカウントで続けて)
なぜオレをモデルにしなかった、なぜオレをモデルにしたと鉄道会社が訴えられたら申し訳ないので、許諾を求めないのがマナーか?

カトーの商品紹介ページ「(HO)夢空間の乗客セット/座っている乗客(食事・談話)/(HO)個室寝台車の乗客」に“許諾”の文字はなかったです。

8月29日(木)

6154Fの3102レと、(<-飯能)32106F+38113Fの4323レ・6115Fの2183レに乗車してました。

以下を<つぶやいて>ました。

(続けて)
少しだけ雨が弱くなったので、歩いて帰ってきたけれど、また強く降ってます。滝と言っては大げさだけど。

その時の元加治駅の様子です。

2024年8月29日。元加治。発車して行く6152Fの4140レ。
2024年8月29日。元加治。発車して行く6152Fの4140レ。
2024年8月29日 20時半ころ。元加治。階段付近のホーム屋根の中央から水が盛んに滴り落ちいていまし。
2024年8月29日 20時半ころ。元加治。

階段付近のホーム屋根の中央から水が盛んに滴り落ちいていまし。

仏子〜元加治駅間 21時39分、4009F下り
6分遅れな模様。雨は弱くなりました。

お昼の高田馬場界隈。神田川はチョロチョロ水があるだけですが、翌日は、台風の影響で激しく流れます。

2024年8月29日 12時40分ころ。高田馬場〜目白駅間。神田川を渡るE233系とE231系 併結の湘南新宿ライン。
2024年8月29日 12時40分ころ。高田馬場〜目白駅間。

神田川を渡るE233系とE231系 併結の湘南新宿ライン。

山手線ホームから見た東武東上線です。平日の夕間ラッシュの時間帯ですが19時53分発の下り回送があるんだなーと撮ったら(3月28日も見てましたが)、ハングル表示が写っていたました。

2024年8月29日 19時半前。池袋。山手線ホームから見た東武東上線の駅構内。
2024年8月29日 19時半前。池袋。
山手線ホームから見た東武東上線の駅構内。

以下を<つぶやいて>ました。

8月30日(金)

6152Fの3102レと、6115Fの4323レ・40160Fの2183レ・40155Fの4231レ・40152Fの3103レに乗車してました。

朝の高田馬場駅界隈。神田川を大量の水が勢い良く流れていました。たまにこういうことはあります。
下落合駅付近から高田馬場を通って都電の学習院下電停付近まで、この神田川に沿って川のトンネルもあるようです。

2024年8月30日 8時半ころ。高田馬場〜下落合駅間。20105F(ライオンズ)の上り列車と、水が勢い良く流れる神田川。
2024年8月30日 8時半ころ。高田馬場〜下落合駅間。

20105F(ライオンズ)の上り列車と、水が勢い良く流れる神田川。

台風10号の影響による大雨を理由に、飯能〜西武秩父駅間は運休となっていました。19時半発の特急は通常は西武秩父ゆきですが、飯能止まりでした。
それでもプロ野球の試合は開催でした。
なお20時台に上下それぞれ1本ずつ、飯能〜西武秩父駅間の各停が運転されてました。

2024年8月30日 19時半ころ。池袋。西武南口の発車案内表示など。19時半発の特急は飯能ゆきで、発車直前ですが空席あり(通常は満席かも)。
2024年8月30日 19時半ころ。池袋。

西武南口の発車案内表示など。19時半発の特急は飯能ゆきで、発車直前ですが空席あり(通常は満席かも)。

小手指駅上りホームのエスカレーターの更新工事が始まり、囲いで覆われてました(上りだけが使用中止にされてました)。

2024年8月30日 20時半ころ。小手指。下りホームから見た上りホームの池袋方。
2024年8月30日 20時半ころ。小手指。
下りホームから見た上りホームの池袋方。

8時16分ころ、JR池袋駅をE257系2000番代の回送列車が大宮方面へ通過していきました。
東海道線の通勤特急が少し遅れていたのだと思います。通常は8時0分ころの通過のはずです。

2024年8月30日 8時17分ころ。池袋。3番ホームを通過したE257系2000番代の北行 回送列車。
2024年8月30日 8時17分ころ。池袋。

3番ホームを通過したE257系2000番代の北行 回送列車。

以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (2)

2024年8月18日 (日)

2024年8月10日(土)〜12日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

8月10日(土)

池袋駅から発車して行く6151Fの3203レと、電留線でお昼寝の6154F。

2024年8月10日。池袋。6151Fの3203レ(左)と、電留線で留置中の6154F。
2024年8月10日。池袋。
6151Fの3203レ(左)と、電留線で留置中の6154F。

18時半ころの元加治駅。

2024年8月10日。元加治。40106Fの飯能ゆきS-TRAIN 403レ(右)と、20104F(ライオンズ)の3114レ。
2024年8月10日。元加治。

40106Fの飯能ゆきS-TRAIN 403レ(右)と、20104F(ライオンズ)の3114レ。

2024年8月10日 18時34分。元加治。西武新宿ゆきの4009F(52席)。
2024年8月10日 18時34分。元加治。西武新宿ゆきの4009F(52席)。
2024年8月10日。元加治。38103Fの2161レ。
2024年8月10日。元加治。

38103Fの2161レ。
電車がチョットと思ってしまいますが、深追いしても日が陰るだけなのでこれを撮って、帰りました。

8月11日(日)

とある動画広告を探して池袋をさまよっていて、東武東上線の改札口にやって来たら、ハングルが見られました。
ホーム東端の改札口前です。ハングルは左側の4番ホーム・各停の案内表示だけで、右側の優等列車の案内表示は日本語とアルファベット(英語?)だけでした。

2024年8月11日 午前中。池袋。東武東上線のホーム東端の改札口前の発車案内表示。
2024年8月11日 午前中。池袋。

東武東上線のホーム東端の改札口前の発車案内表示。

8月12日(月・休日)

お昼の仏子駅で久しぶりに西武秩父ゆき4009F(52席)を拝見。

2024年8月12日 11時58分。仏子。中線へ到着する4009F(52席)の西武秩父ゆき(左手前)と、40106Fの4124レ。
2024年8月12日 11時58分。仏子。

中線へ到着する4009F(52席)の西武秩父ゆき(左手前)と、40106Fの4124レ。

2024年8月12日。仏子。4009F(52席)右と、通過する001系の特急 西武秩父ゆき13レ。
2024年8月12日。仏子。

4009F(52席)右と、通過する001系の特急 西武秩父ゆき13レ。

2024年8月12日 12時7分。仏子。4009F(52席)と、追い抜いた20101Fの2125レ(右奥)。
2024年8月12日 12時7分。仏子。

4009F(52席)と、追い抜いた20101Fの2125レ(右奥)。

2024年8月12日 12時10分ころ。仏子。中線から発車した4009Fと、2069F(茶色)の5106レ。
2024年8月12日 12時10分ころ。仏子。
中線から発車した4009Fと、2069F(茶色)の5106レ。

お昼の小手指車両基地の飯能方。6117Fと20103Fが見られました。

2024年8月12日 お昼。小手指〜狭山ヶ丘駅間。上り列車の車内から見た小手指車両基地の飯能方。
2024年8月12日 お昼。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

上り列車の車内から見た小手指車両基地の飯能方。
右から3本目が20103F、その3本横が6117F。
20103Fに「使用休止」の黄色い札は残っていますが、6117Fにはないようにも見られました。

朝から自転車で吉祥寺へ行って、エジプトの朝ご飯を食べてきました。
その帰り、時間が合わず、西武新宿線の快速急行も、東村山駅の高架化工事もパスしましたが、島式のバス停と、只見からの送電線の横で休憩。

2024年8月12日 午前中。所沢市内。コミュニティバスの吾妻橋バス停。
2024年8月12日 午前中。所沢市内。

コミュニティバスの吾妻橋バス停。
住宅街の細い道の横の広場に、島式のバス停があります。
ここから200メートルほど先(奥)で、片側2車線の道路が途切れているので、将来はその幹線道路に組み込まれる予定の空き地の有効活用なのかもしれません。

2024年8月12日 午前中。所沢市内。「只見幹線 No.492」の送電鉄塔付近。
2024年8月12日 午前中。所沢市内。

「只見幹線 No.492」の送電鉄塔付近。
帰宅してグーグルで検索したら、山奥のあの只見から神奈川県へ至る送電線でした。

池袋の西武デパートと、飛行機。

2024年8月12日 15時過ぎ。池袋。西武デパートと飛行機。
2024年8月12日 15時過ぎ。池袋。
西武デパートと飛行機。

| | コメント (1)

2024年8月 4日 (日)

2024年7月20日(土)・21日の西武線ほか見ただけ、東武伊勢崎線も

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

7月20日(土)

池袋16時20分発の2151レの池袋駅での様子です。
18時開始で、西武球場前駅が最寄りの野球場「ベルーナドーム」でプロ野球の試合があったこともあり、ホームは乗車を待つ人で埋まっていましたが、さらに8両編成ということで、乗車を諦める人もいたりしました(先頭車は押しくらまんじゅうほどではなかったですが)。

2024年7月20日 16時17分。池袋。38102レの2151レ。
2024年7月20日 16時17分。池袋。
38102レの2151レ。

小手指駅から池袋方を見ています。

2024年7月20日。小手指。20152Fの4146レ。
2024年7月20日。小手指。
20152Fの4146レ。
2024年7月20日 17時21分。小手指。11分ほど遅れて到着するメトロ17004Fの1825レ。
2024年7月20日 17時21分。小手指。

11分ほど遅れて到着するメトロ17004Fの1825レ。
通常は3111レが1825レと接続しますが、この日は2153レが待ちました。そのため2153レは3分ほど遅れて小手指を発車でした。

以下を<つぶやいて>ました。

7月21日(日)

東武動物公園駅近くで用事があって、朝から東武伊勢崎線に乗ってました。
その途中。

2024年7月21日 7時59分。越谷。メトロ13000系の各停 北春日部ゆき?と、東武10000系の区間急行 館林ゆき。
2024年7月21日 7時59分。越谷。

メトロ13000系の各停 北春日部ゆき?と、東武10000系の区間急行 館林ゆき。

2024年7月21日 8時10分。越谷。東武10000系の区間準急 館林ゆき。
2024年7月21日 8時10分。越谷。
東武10000系の区間準急 館林ゆき。
2024年7月21日 8時40分。越谷。東武10000系2+6連の区間準急 北春日部ゆき。
2024年7月21日 8時40分。越谷。

東武10000系2+6連の区間準急 北春日部ゆき。

2024年7月21日 8時44分。越谷。メトロ8110Fの急行 南栗橋ゆき。
2024年7月21日 8時44分。越谷。

メトロ8110Fの急行 南栗橋ゆき。
右奥の送電鉄塔の右に、スカツリーが写っています。

用事が終わって、東武動物公園駅へ戻ると、メトロ8000系と東武70000系の並びが見られました。

2024年7月16日 12時49分。東武動物公園。メトロ8004Fの急行 中央林間ゆきと、東武70000系の普通 東武動物公園止まり。
2024年7月16日 12時49分。東武動物公園。

メトロ8004Fの急行 中央林間ゆきと、東武70000系の普通 東武動物公園止まり。

この後、12時55分頃に日光詣での東武100系が回送で上り方へ通過していきましたが、その後の上り列車に乗車してたら北春日部の車庫へ日光詣での東武100系が入庫してました。
日曜日でしたが、下り特急で日光方面へ行った車両をわざわざ北春日部の車庫まで戻しているのでしょうか。

夕方の西武池袋線 入間市駅です。

2024年7月21日。入間市。40102Fの飯能ゆきS-TRAINの403レ。
2024年7月21日。入間市。
40102Fの飯能ゆきS-TRAINの403レ。
2024年7月21日。入間市。4009F(52席)の西武新宿ゆきが1時間ほど遅くなり、001-E編成の46レに追い抜かれます。
2024年7月21日。入間市。

4009F(52席)の西武新宿ゆきが1時間ほど遅くなり、001-E編成の46レに追い抜かれます。
左奥はメトロ17086Fの3701レ。2分ほど遅れてます。

入間市駅のホームからの光景。夕日が雲間から差して、山々を照らしていました。
ホームの屋根やケーブル類があって、実際はもっとゴチャゴチャしてます。

2024年7月21日 18時33分。入間市駅のホーム。夕焼け。
2024年7月21日 18時33分。入間市駅のホーム。夕焼け。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧