2023年3月18日 (土)

2023年2月14日(火)の西武線ほか見ただけ

休みでした。朝は富士見台駅などで電車を撮らせていただきました。

2024年2月14日。富士見台。2461F+2091Fの3302レ。
2024年2月14日。富士見台。2461F+2091Fの3302レ。
2023年2月14日。富士見台。東急5167Fの4853レと38111Fの5709レ。
2023年2月14日。富士見台。

東急5167Fの4853レと38111Fの5709レ。

2022年2月14日。富士見台。2069F(茶色)の5301レ。背後を6050系の4211レが通過中。
2022年2月14日。富士見台。

2069F(茶色)の5301レ。背後を6050系の4211レが通過中。

2023年2月14日。富士見台。Y512Fの1851レ。
2023年2月14日。富士見台。Y512Fの1851レ。
2023年2月14日。富士見台。40102Fの豊洲ゆきS-TRAIN 504レ。右奥は2077Fの5612レ。
2023年2月14日。富士見台。

40102Fの豊洲ゆきS-TRAIN 504レ。右奥は2077Fの5612レ。

2023年2月14日。富士見台。東急5152Fの6806レ(左)と、東急4112F(Qシート車入り)の4803レ。
2023年2月14日。富士見台。

東急5152Fの6806レ(左)と、東急4112F(Qシート車入り)の4803レ。

ひばりヶ丘駅で並んだ、小手指駅2本。追い抜くのは新木場始発の快速急行 小手指ゆき。

2022年2月14日。ひばりヶ丘。メトロ10003Fの1551レ(左)と、38111Fの5205レ。</p>
2022年2月14日。ひばりヶ丘。

メトロ10003Fの1551レ(左)と、38111Fの5205レ。

お昼前の富士見台駅。

2023年2月14日。富士見台。メトロ17084Fの4805レほか。
2023年2月14日。富士見台。
メトロ17084Fの4805レほか。

午後のF快急 所沢ゆき1823レは40151F(ドラえもん)でした。

2023年2月14日。石神井公園。40151Fの1823レ。
2023年2月14日。石神井公園。40151Fの1823レ。

16時半ころに石神井公園駅の緩行線ホームに到着し、急行線ホームに停車する各停を追い抜く、急行 飯能ゆき2161レは6155Fでした。

2023年2月14日。石神井公園。2番ホームへ到着する6155Fの2161レ。
2023年2月14日。石神井公園。
2番ホームへ到着する6155Fの2161レ。

そして、上記の逆線着発の原因の、下り回送列車は2069F(茶)でした。

2023年2月14日 16時32分。石神井公園。2069Fの下り回送列車が2番ホームから6番線へ進みます。右奥は6158Fの6376レ。
2023年2月14日 16時32分。石神井公園。

2069Fの下り回送列車が2番ホームから6番線へ進みます。右奥は6158Fの6376レ。

小手指ゆき急行が夕方の西所沢駅に到着。

2023年2月14日。西所沢。6110Fの小手指ゆき急行 2251レ。
2023年2月14日。西所沢。
6110Fの小手指ゆき急行 2251レ。

朝7時26分ころ、軍隊さん(米軍?)でしょうか、ヘリコプターが2機、富士見台駅付近の上空を北へ向かっていました。

2024年2月14日 7時26分。富士見台。上空を北へ向かうヘリコプター。
2024年2月14日 7時26分。富士見台。上空を北へ向かうヘリコプター。
2024年2月14日 7時26分。富士見台。
上空を北へ向かうヘリコプター。

そして17時半ころの西所沢駅上空。軍隊もどきさん(自衛隊)でしょうか、戦闘機っぽい飛行機が車輪(ではない?)を出して旋回してました。

2023年2月14日 17時23分。西所沢。上空を旋回する戦闘機?
2023年2月14日 17時23分。西所沢。
上空を旋回する戦闘機?

| | コメント (1)

2023年2月12日 (日)

2023年1月13日(金)の西武池袋線 見ただけ、久しぶりの6152Fの営業運転でも入庫

私は休みでした。

2023年1月13日。大泉学園。6152Fの4801レ(06M運用)。
2023年1月13日。大泉学園。

6152Fの4801レ(06M運用)。
一時期は小手指車両基地で留置が続いていた6152Fが運用に入っていました。
しかし、この後、10時半ころ、小手指車両基地の入口付近に止まっていたのが6152Fでした(下記)。06M運用であれば本来は小竹向原駅付近にいるはずです(6519レ)。

中村橋駅で1時間ほど撮らせていただきました。

2023年1月13日。中村橋。40105Fの豊洲ゆきS-TRAIN 504レ。
2023年1月13日。中村橋。
40105Fの豊洲ゆきS-TRAIN 504レ。
2023年1月13日。中村橋。2461F+2095Fの4117レ(右)と東急5159Fの6806レ。
2023年1月13日。中村橋。

2461F+2095Fの4117レ(右)と東急5159Fの6806レ。

2023年1月13日。中村橋。メトロ10015Fの小手指ゆき快速急行 1551レ。
2023年1月13日。中村橋。

メトロ10015Fの小手指ゆき快速急行 1551レ。
新木場始発なので「F快急」ではありません。

10時半ころの小手指車両基地。40152Fと6152Fの池袋方の先頭車床下に赤旗が刺さってました(移動禁止の合図)。

2023年1月13日 10時半ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。上り列車の車内から見た小手指車両基地。飯能方に40152Fが留置され、作業中でした。池袋方の運転台床下に見られる赤いのは旗のはずです、きっと。
2023年1月13日 10時半ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

上り列車の車内から見た小手指車両基地。
飯能方に40152Fが留置され、作業中でした。池袋方の運転台床下に見られる赤いのは旗のはずです、きっと。

2023年1月13日 10時半ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。上り列車の車内から見た小手指車両基地。駅方に06M運用だった6152Fが留置され、作業中でした。池袋方の運転台床下に赤旗が見えます。
2023年1月13日 10時半ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

上り列車の車内から見た小手指車両基地。
駅方に06M運用だった6152Fが留置され、作業中でした。池袋方の運転台床下に赤旗が見えます。

16時半ころの石神井公園駅。

2023年1月13日。石神井公園。2番ホーム着発の6103Fの2161レに追い抜かれ、1番ホームから発車した20152Fの5353レ(右)。そして2番ホームへ到着する2085Fの下り回送列車。
2023年1月13日。石神井公園。

2番ホーム着発の6103Fの2161レに追い抜かれ、1番ホームから発車した20152Fの5353レ(右)。そして2番ホームへ到着する2085Fの下り回送列車。

夜の ひばりヶ丘駅を発車した。メトロ車の各停 飯能ゆきと、6000系の急行 小手指ゆき。

2023年1月13日。ひばりヶ丘。メトロ10009Fの飯能ゆき各停 6545レ。
2023年1月13日。ひばりヶ丘。
メトロ10009Fの飯能ゆき各停 6545レ。
2023年1月13日。ひばりヶ丘。右から、32101F+38107Fの4157レ、6112Fの小手指ゆき急行2251レ、メトロ10027Fの4568レ。
2023年1月13日。ひばりヶ丘。

右から、32101F+38107Fの4157レ、6112Fの小手指ゆき急行2251レ、メトロ10027Fの4568レ。

| | コメント (1)

2023年1月28日 (土)

2022年12月24日(土)〜28日の西武線 見ただけほか

12月24日(土)

4009F(52席)は池袋発着でした。

2022年12月24日 9時20分。練馬。2番ホームから豊島園駅へ向かう4009Fの下り回送列車。
2022年12月24日 9時20分。練馬。

2番ホームから豊島園駅へ向かう4009Fの下り回送列車。
豊島園駅で料理の材料を積み込むようです。
右はメトロ10008Fの6304レ。

この日の池袋線にN2000系2+8連は見かけなかったです。

12月25日(日)

仏子~元加治駅間 11:55 普通の4000系上り通過
12時半ころの小手指車両基地に4000系は見えなかったので、仏子で、飯能へ折り返した可能性はありますが、4009Fの邪魔になりかねないので、建屋の裏あたりに隠れてたのかもしれません。

夕方の西武池袋線の車窓。練馬高野台駅付近と思います。雲がかっこよかったです。

2022年12月25日 夕方。練馬高野台駅付近。下り列車から見た南の空。
2022年12月25日 夕方。練馬高野台駅付近。
下り列車から見た南の空。

以下をツイートしてました。後日の報道によると、男性が、近所の家族を撲殺する事件があったようです。

以下もツイートしてました。

12月26日(月)

自宅で静かにしてましたが、10時15分ころに、仏子〜元加治駅間を4009Fの上り列車が通過してました。

12月27日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32101F+38112F
所沢 05:27 電留線(W)2071F
清瀬 05:40 引き上げ線6156F 4番ホーム6112.F
保谷 05:47, 4番線20152F 21番線6156F6153F 22番線6108F? 25番線2075F 26番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5176F

保谷駅2番ホームの先発は回送表示でした。いつものこと?▶いつものことでした。

3102レは6110F、5204レは2089F。
5101レは38113F、5107レはN2000系。

仏子~元加治駅間 20:51、4009F上り通過。上石神井へ回送?

以下もツイートしてました。

12月28日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32102F+38114F
所沢 05:27 電留線(W)空き
清瀬 05:40 引き上げ線40050系 4番ホーム40156F
保谷 05:47, 4番線2073F 21番線6156F 22番線40050系 25番線2071F?? 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5172F

保谷2番ホームの先発は回送でした。

3102レは40152F、5204レは38111F。
5101レは2091F、5107レは20000系。

30000系の5103レは西所沢2分遅れでした。

所沢2番ホーム 05:29 (←新宿)N2000系4連+2513F 上り回送 通過。

朝8時過ぎの池袋駅近くの明治通り。いつもは見かけないJRバスが走ってました。

2022年12月28日 8時過ぎ。池袋。明治通りを南へ向かうJRの高速バス。栃木県佐野市の車体広告。
2022年12月28日 8時過ぎ。池袋。

明治通りを南へ向かうJRの高速バス。栃木県佐野市の車体広告。

以下をツイートしてました。

| | コメント (1)

2023年1月21日 (土)

2022年12月3日(土)〜9日の西武線ほか見ただけ

12月3日

秩父夜祭の観光客輸送については別掲(その1その4)しております。

秩父夜祭で秩父線が増発される関係と思いますが、4009F(52席)は 「52席の至福×台湾好吃(ハウチ)」トレインとなり、西武新宿〜本川越駅間を2往復してました。

2022年12月3日 12時24分。所沢。本川越から西武新宿へ向かう4009Fの上り列車。
2022年12月3日 12時24分。所沢。

本川越から西武新宿へ向かう4009Fの上り列車。
この通過時、4番ホームには臨時の特急「ちちぶ93号」が停車していました。

IKEBUSは、Aルートが減便、Bルートは運休が続いてました。

2022年12月3日。IKEBUSの池袋駅東口のバス停。
2022年12月3日。IKEBUSの池袋駅東口のバス停。

12月4日(日)

右岸側の橋脚の基礎工事中の入間川橋梁を渡る4009F(52席)。

2022年12月4日 12時10分。仏子〜元加治駅間。入間川橋梁を渡る、西武秩父へ向かう4009F(52席)。
2022年12月4日 12時10分。仏子〜元加治駅間。

入間川橋梁を渡り西武秩父へ向かう4009F(52席)。
最近は秋がなくなったと言われることがあります、木々を見ると、あのころは秋だったんだなーと思います。

12月5日(月)

(<-飯能)32105F+38114Fの2104レと、6115Fの3101レに乗車しました。
3101レは急病人対応のため江古田で臨時停車し、側扉をすべて開けて、3分ほど停車。所沢駅では、3101レを追い抜く35レ(この日は001-A編成)も遅れて、隣にメトロ17004Fの4854レと並ぶシーンが見られました。

2022年12月5日。所沢。右は遅れの001-A編成の35レ、左がメトロ17004Fの4854レ。
2022年12月5日。所沢。

右は遅れの001-A編成の35レ、左がメトロ17004Fの4854レ。

前日はブログ更新して、その時から首・肩に違和感はあったのですが、朝 起きて、上を見上げると痛みも感じるようになって、回復に1ヶ月ほどかかりました。
一時はカメラを構えることもできない状態でした。

12月6日(火)

(<-飯能)2463F+2089Fの2102レと、32103Fほかの4225レ・40153Fの3705レに乗車してました。

朝8時過ぎの池袋駅前で、長野からやって来たアルピコの高速バスを目撃しました。
長電バス・アルピコ交通・京王バスが共同運行の高速バスで、池袋駅東口に7時52分着の便がアルピコ交通 担当なようです。サイトを見ると12月にダイヤ火星というお話はないので、冬になり、諸事情で遅れるようになったので私に気づかれるようになった、ということかもしれません。

2022年12月6日 8時10分ころ。池袋駅東口近くの明治通り。長野からやって来たアルピコ交通の高速バス。
2022年12月6日 8時10分ころ。
池袋駅東口近くの明治通り。

長野からやって来たアルピコ交通の高速バス。
長野駅4時0分発です。以前は見かけなかったので、12月になって増便されたのかと思ってました。

12月7日(水)

(<-飯能)2461F+2079Fの2102レと、32102F+38105Fの4229レ・東急4110F(ヒカリエ号)の3707レに乗車してました。

12月8日(木)

(<-飯能)32101F+38103Fの2102レと、2465F+2069Fの2183レに乗車してました。

池袋駅の地下中央通路(改札内)の、トイレ前の発車案内表示は、マイクロソフト ウィンドウズのデスクトップに、コマンドプロンプトが表示された状態でした。
コマンドプロンプトは、なにやら座標情報らしきがスクロールし続けた状態。

2022年12月8日 19時半ころ。西武 池袋駅。地下中央通路のトイレ前の発車案内表示。
2022年12月8日 19時半ころ。西武 池袋駅。

地下中央通路のトイレ前の発車案内表示。

12月9日(金)

この日は休みでしたが、体調が優れず、鉄活動はあまりナシ。
12時前の小手指車両基地の飯能方では、40157Fが池袋方の運転台床下に赤旗を差されて、床下機器の作業中でした。

2022年12月9日 11時前。狭山ヶ丘〜小手指駅間。上り列車の車内から見た小手指車両基地。40157Fが作業中でした。
2022年12月9日 11時前。狭山ヶ丘〜小手指駅間。

上り列車の車内から見た小手指車両基地。40157Fが作業中でした。

| | コメント (1)

2022年12月31日 (土)

2022年11月28日(月)16時半ころの西武池袋線 石神井公園駅の下りホーム

11月28日(月) 16時半ころの石神井公園駅で、通常とは逆に、2番ホームに急行が着発して、1番ホームに停車中の各停を追い抜く様子を見ました。
着発ホームが逆な理由は、5112レ〜<池袋>〜下り回送〜<石神井公園>〜5618レという運用のようでした。

2022年11月28日 16時29分。石神井公園。1番ホームに20152Fの5353レが到着後、2番ホームへ32103F+38109Fの2161レが到着します。
2022年11月28日 16時29分。石神井公園。

1番ホームに20152Fの5353レ(右)が到着後、2番ホームへ32103F+38109Fの2161レが到着します。

2022年11月28日 16時31分。石神井公園。2161レが発車後、1番ホームから5353レが発車。そして2番ホームへ2075Fの下り回送列車が到着しました。
2022年11月28日 16時31分。石神井公園。

2161レが発車後、1番ホームから5353レが発車(右)。そして2番ホームへ2075Fの下り回送列車が到着しました(左)。
2161レと5353レの着発ホームが通常と逆な理由は、この回送列車なようです。到着後、6番線へ入りました(1番ホームからは入れません)。
直後の6373レは1番ホーム着発でした(下記)。
2075Fは16時40分発の5618レになっていました。

2022年11月28日 16時32分。石神井公園。1番ホームへ到着するメトロ10019Fの各停 6373レ。
2022年11月28日 16時32分。石神井公園。

1番ホームへ到着するメトロ10019Fの各停 6373レ。

| | コメント (2)

2022年12月 4日 (日)

2022年11月19日(土)・20日の西武線ほか見ただけ

11月19日(土)

この日はN2000系2+8連は池袋線に走ってなかったと思います(たまに午前中に1往復だけ走っている日があるようですが、…)。

2022年11月19日。石神井公園。2087Fの4354レ。
2022年11月19日。石神井公園。2087Fの4354レ。
2022年11月19日。小手指。38101F(ドラえもん)の4146レ。
2022年11月19日。小手指。
38101F(ドラえもん)の4146レ。
2022年11月19日 17時23分。小手指。ダイヤが乱れて、メトロ17003Fの快速急行1827レは13分ほど遅れて到着。3分遅れで到着した2075Fの急行2147レが接続するため発車を遅らせていました。
2022年11月19日 17時23分。小手指。

ダイヤが乱れて、メトロ17003Fの快速急行1827レは13分ほど遅れて到着。
3分遅れで到着していた2075Fの急行2147レが、接続するため発車を遅らせ待っていました。

入間市が盛んに観光PRの動画広告を車内広告で流していますが、所沢駅の改札口横にも流れてました。

2022年11月19日 夕方。所沢。中央改札口横のディスプレイに流れる、入間市の観光広告。特急料金等のキャッシュバックは市外在住の人だけが対象です。用務客でも払い戻しているんだと思います。
2022年11月19日 夕方。所沢。

中央改札口横のディスプレイに流れる、入間市の観光広告。特急料金等のキャッシュバックは市外在住の人だけが対象です。用務客でも払い戻しているんだと思います。

以下をツイートしてました。石油を売ってくれないと困るので、…。

11月20日(日)

仏子〜元加治駅間 20:19、N2000系2+8連の上り回送 通過。

朝の所沢駅で少し撮らせていただきました。

2022年11月20日 7時55分。所沢。池袋線の飯能方から新宿線2番ホームへ進む4009Fの上り回送列車。
2022年11月20日 7時55分。所沢。

池袋線の飯能方から新宿線2番ホームへ進む4009Fの上り回送列車。
仏子駅で追い抜かれた3702レ(入間市駅で68レに追い抜かれます)に続行でやって来ます。
折返し、7時58分に西武新宿へ発車して行きました。

2022年11月20日。所沢。10108Fの161レ。川越市市制100周年記念HM付き。
2022年11月20日。所沢。

10108Fの161レ。川越市市制100周年記念HM付き。

2022年11月20日。所沢。6101Fの4608レ。6000系の30周年記念HM付き。
2022年11月20日。所沢。

6101Fの4608レ。6000系の30周年記念HM付き。

2022年11月20日。所沢。6102Fの1601レ。
2022年11月20日。所沢。6102Fの1601レ。

「鉄道開業150th」の真っ黒な山手線のE235系は健在でした。
池袋駅近くのこの辺りは、開業当時は野原だったはずです。150年 経ってこんな感じ。150年後はどうなっているのか?
「th」は如何に?

2022年11月20日。目白〜池袋。Netfix車体広告で「鉄道開業150th」ヘッドマーク付き山手線 外回り列車。
2022年11月20日。目白〜池袋。

Netfix車体広告で「鉄道開業150th」ヘッドマーク付き山手線 外回り列車。

西友所沢駅前店の駐輪場に、12月から料金を値上げの掲示がありました。
とは言え、2時間 無料だったスペースの多くの無料時間が1時間に変わるだけなので、プーチン大統領や、「日銀のハルちゃん」とは無関係かもしれません。

2022年11月20日 朝。西友所沢駅前店の駐輪場。値上げの掲示。
2022年11月20日 朝。
西友所沢駅前店の駐輪場。
値上げの掲示。

西武球場前駅が最寄りの野球場「ベルーナドーム」は、11月16日(水)から19日までが貸切営業で、この日は「シンフォギアライブ2020→2022」(開演は17時半)が開催されていたので、西武池袋線・狭山線は臨時ダイヤだったと思われます。

以下をツイートしてました。

(続けて)
Lonely Planetに何か書いてあったのかな?
昔はドイツ領だったと、現地の人に言われたことはあったかも(昔のことなのでよく覚えてないですが)。

| | コメント (2)

2022年11月14日 (月)

2022年11月3日(木・休日)の西武池袋線 見ただけ、入間航空祭輸送の様子

午前中は自転車で航空自衛隊 入間基地の南側へ行き飛行機の写真を撮っていましたが、その途中。
朝8時過ぎの入間市駅の前を多くの人が歩いていました。稲荷山公園駅で降りず(降りられず?)、入間市駅から航空祭の会場へ向かっていた人たちと思います。

2022年11月3日 8時半ころ。入間市駅の南口の近くの交差点。奥の歩道や、写真には写っていませんが左手の歩道にも、多くの人がいました。
入間市駅はこの交差点の左下です。
2022年11月3日 8時半ころ。
入間市駅の南口の近くの交差点。

奥の歩道や、写真には写っていませんが左手の歩道にも、多くの人がいました。
入間市駅はこの交差点の左下です。

N2000系2+8連が午前中の池袋線で走っていたようですが、タイミングが合わず未確認です。

入間基地の南側で、飛行機の写真を撮りながら電車の写真も撮ってました。

2022年11月3日 9時28分。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。40000系の元町・中華街ゆきS-TRAIN 402レと、001系の63レ。
2022年11月3日 9時28分。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。

40000系の元町・中華街ゆきS-TRAIN 402レと、001系の63レ。
右手の入間基地内は、航空祭の関係者が見えます。

2022年11月3日 10時38分。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。東急5171Fの12K運用の上り回送列車。
2022年11月3日 10時38分。
武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。
東急5171Fの12K運用の上り回送列車。
2022年11月3日 10時50分。武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。38101F(ドラえもん)の5109レ。
2022年11月3日 10時50分。
武蔵藤沢〜稲荷山公園駅間。
38101F(ドラえもん)の5109レ。

入間市ゆきはなかったと思います。
9時ころの下り列車は混んでいましたが、それ以降は、立っている人はまばらな車内だったという印象です。

帰宅後、電車で稲荷山公園駅へ行きました。
12時半ころは戦闘機が飛んでいました。

2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。入間航空祭で飛んでた戦闘機。場内アナウンスでそういう内容が案内されていました。
2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。

入間航空祭で飛んでた戦闘機。場内アナウンスでそういう内容が案内されていました。

稲荷山公園駅の様子。例年より警官が多いように感じましたが、乗客が少ないためそのように感じたのか?
上り列車の8両編成の停車位置は、前よりへ移動していました。例年通りです。下り列車に変更はなかったです。
臨時改札の位置も例年通りでしたが、レーンの数が少なかったかもしれません。

2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。反対側から見た下りホームの臨時改札口。
2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。

反対側から見た下りホームの臨時改札口。
「国家を守る公務員」は国家予算は守備対象にしていません。
来年は入場料500円i以上を徴収し、その面での改善もいただければ良いなと思いました。

2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。上りホームの臨時改札口からの通路。駅への入場だけが可能です。
2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。

上りホームの臨時改札口からの通路。駅への入場だけが可能です。
感覚的には「入場はできません」ですが。

2022年11月3日。稲荷山公園駅。発車した20103Fの2140レ。
2022年11月3日。稲荷山公園駅。

発車した20103Fの2140レ。
駅員さんの体制は例年通りに見えました。ずらりと並んで乗降合図をしてました。

2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。駅の池袋方の、自衛隊の基地内の踏切です。例年よりは余裕があります。
2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。

駅の池袋方の、自衛隊の基地内の踏切です。例年よりは余裕があります。

2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。上り列車の池袋方の停止位置目標が「10」から「☓」へ差し替えられてました。
2022年11月3日 12時半ころ。稲荷山公園駅。上り列車の池袋方の停止位置目標が「10」から「☓」へ差し替えられてました。
2022年11月3日。稲荷山公園駅。20158Fの2142レ。
2022年11月3日。稲荷山公園駅。20158Fの2142レ。

臨時列車があるとは思っていなかったのですが、12時54分、メトロ10107Fの27S運用の下り回送列車が通過。
改めてホーム時刻表を見たら2本の掲示がありました。27S運用の6530レと87S運用の6532レを入間市始発で運転するようでした。航空祭 終了の13時を狙っての設定だったようです。

2022年11月3日 12時54分。稲荷山公園駅。通過したメトロ10107Fの下り回送列車。
2022年11月3日 12時54分。稲荷山公園駅。

通過したメトロ10107Fの下り回送列車。

2022年11月3日。稲荷山公園駅。上りホーム時刻表にあった、臨時列車の掲示。
2022年11月3日。稲荷山公園駅。

上りホーム時刻表にあった、臨時列車の掲示。

2022年11月3日 13時4分。稲荷山公園駅。6000系の4128レ。
2022年11月3日 13時4分。稲荷山公園駅。

6000系の4128レ。
ホームへの進入は速度を落としていたようです。ホームに乗客は多いですが、乗車してしまえば車内に余裕はあり、朝ラッシュ時のギュウギュウ詰めのようにはなっていなかったです。

2022年11月3日 13時8分。稲荷山公園駅。メトロ10007Fの新木場ゆき臨時 各停(右)。
2022年11月3日 13時8分。稲荷山公園駅。

メトロ10007Fの新木場ゆき臨時 各停(右)。
前の列車との間隔は5分なので乗客は多くはありませんが、閑古鳥が鳴くほどでもありません。

2022年11月3日 13時23分。稲荷山公園駅。87S運用のメトロ10024Fの下り回送列車が通過。
2022年11月3日 13時23分。稲荷山公園駅。

87S運用のメトロ10024Fの下り回送列車が通過。

2022年11月3日 13時39分。稲荷山公園駅。右がメトロ10024Fの新木場行臨時 各停。
2022年11月3日 13時39分。稲荷山公園駅。

右がメトロ10024Fの新木場行臨時 各停。
本来は小手指始発の6532レを入間市始発で運転してます。
上の写真の回送列車が仏子駅の中線で折り返し、入間市駅から営業したのだと思います。

001系の特急は通過。

2022年11月3日 13時13分。稲荷山公園駅。通過した001系の26レ。
2022年11月3日 13時13分。稲荷山公園駅。
通過した001系の26レ。

3107レで飯能へ行った10連の戻りの回送もありました。

2022年11月3日 13時22分。稲荷山公園駅。通過した6111Fの上り回送列車。
2022年11月3日 13時22分。稲荷山公園駅。

通過した6111Fの上り回送列車。
これの前は6111Fは3107レでした。

駅構内に警官は15人ほどいたと思います。
午前中に自転車で街中を走ったり、基地の南側で撮影してた時も、警官とパトカーが目立ちました。
稲荷山公園駅のホーム上にいた警官さんに、自衛隊を守るお巡りさんですねと話しかけたら、気分を害されてました(話し方がマズかったか?)。
ソウルの梨泰院(イテウォン)での転倒大量死亡事故で警官が増えたわけではなく当初の予定通り、埼玉県知事の指示で出動したかは微妙(安倍晋三さんの殺害事件で警備の管理は警察庁になった?)なようでした。
自衛隊大好き・警察は格下と見下す感じがある安倍晋三さんとは一線を画すべく、天皇制がなくなっても私は問題ない人ですと自己申告したら、そういうことを人前で言うのはチョットねと、眉をひそめた感じでした。
警官が沢山いると心強いと話す駅員さんもいたりしましたが、税金による営利事業への支援は適度にお願いしたいと思います(営利事業とは言え国営イベントの補助業務という面もありますし(株主代表訴訟があるので赤字ということはないと思いますが)、警備に過不足なしは不可能で不足がとてもまずいということは承知しておりますが)。

| | コメント (3)

2022年11月 5日 (土)

2022年10月22日(土)〜28日の西武線ほか見ただけ、いろいろありました

10月22日(土)

早朝に自転車で自宅を出て、秩父鉄道の広瀬川原車両基地でSL列車の寄居ゆき回送を撮って、大麻生駅で1時間ほど臨時列車を撮ってました。
11時ころに大麻生駅を出発し、1時間半ほど自転車を漕いで坂戸駅近くの、東武東上線横の公園に到着、休憩。

2022年10月22日 坂戸〜北坂戸。ヘッドマークを2枚つけた51096ほかの下り列車と、メトロ10000系の上り列車。
2022年10月22日 13時前。坂戸〜北坂戸。

ヘッドマークを2枚つけた51096ほかの下り列車と、メトロ10000系の上り列車。

休憩の後は脚の調子がイマイチで、攣りそうな気配。新所沢変電所のところで本格的に攣ったので、道端でマッサージ。
それで回復し、急坂でもう1回 攣ってマッサージで回復したりはありましたが、無事に、帰宅できました。
行きは元加治から ひろせ野鳥の森公園駅まで2時間半、帰りは大麻生駅から元加治まで3時間半ほどの、サイクリングでした。

私が広瀬川原車両基地の写真を撮っていたところは、土手で、桜の木がありました。
結構大きな蜘蛛が巣を張っていて、注意しないと大変でした。

2022年10月22日。広瀬川原車両基地の横の土手。蜘蛛の巣と、SL。
2022年10月22日。広瀬川原車両基地の横の土手。

蜘蛛と、SL。蜘蛛が嫌いな方はご注意。

帰宅後は用事があったので最遠で ひばりヶ丘駅まで行って、帰宅しました。
西武球場前駅が最寄りの野球場でイベントがあったようで、Y515Fの ひばりが丘始発の快速急行 小手指ゆき1825レがあったようですが、きちんとは見ていません。
このイベントは前日もあったので、平日の金曜日でしたが池袋線・狭山線は臨時ダイヤだったようです。

10月23日(日)

2114レが(<-飯能)2463F+2091Fだったようで、日中の池袋駅の電留線(椎名町駅方)で留置されていました。
21日(金)から池袋線で走っている38101F(ドラえもん)との並びも(暗くなる前にも並んでたはずですが)。

2022年10月23日。池袋。38101Fの2155レ(左)と、電留線でまだ寝てる2091F+2463F。
2022年10月23日。池袋。

38101Fの2155レ(左)と、電留線でまだ寝てる2091F+2463F。

この日は西武球場前駅が最寄りの野球場でイベントは無しでした。

10月24日(月)

自宅で静かにしてましたが以下をリツイート。

10月25日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32102F+38113F
所沢 05:27 電留線(W)20158F
清瀬 05:40 引き上げ線40050系 4番ホーム6155F
保谷 05:47, 4番線2075F 21番線6104F 22番線6156F? 25番線2075F 26番線N2000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5160F(飯能方1両キューピー)

3102レは6151F、5204レは20152F。
5101レは20151F、5107レはN2000系。

2102レは40158F、5203レは38114F。

2022年10月25日。練馬。40158Fの2102レ(右)と38114Fの5203レ。
2022年10月25日。練馬。

40158Fの2102レ(右)と38114Fの5203レ。

5204レだった20152Fの車内は、中吊り広告が半分「ロペピクニック」でした。
26日朝には全車に拡大し、29日(土)・30日(日)も続き、10月31日・11月1日は知りませんが、11月2日は通常に戻ってました。服のお店(ブランド)みたいです。

2022年10月25日 朝。西武池袋線の車内。中央から半分ほどの中吊り広告はすべて「ロペピクニック」。
2022年10月25日 朝。西武池袋線の車内。中央から半分ほどの中吊り広告は各種混合。
2022年10月25日 朝。西武池袋線の車内。

中央から半分ほどの中吊り広告はすべて「ロペピクニック」。
中吊り以外は通常広告です。

以下をツイートしてました。

10月26日(水)

(<-飯能)32106F+38103Fの2104レと、40155Fの4235レ・メトロ10008Fの3709レに乗車してました。
西武池袋線の車内の中吊り広告はすべて「ロペピクニック」。

2022年10月26日 朝。西武池袋線の車内。中吊り広告は全車すべて「ロペピクニック」でした。
2022年10月26日 朝。西武池袋線の車内。

中吊り広告は全車すべて「ロペピクニック」でした。

池袋の道端で子ネズミさんが死んでいて、目白駅前では車道の中央で乗用車がエンストしてました。

2022年10月26日 朝。池袋。道端にあった>子ネズミと思われる死骸。
2022年10月26日 朝。池袋。

道端にあった子ネズミと思われる死骸。見たくない方はご注意くださいませ。

2022年10月26日。目白通りの、目白駅の東側。練馬方面からやって来た都バス2台。道の中央で乗用車がエンストして警官が交通整理中。
2022年10月26日。目白通りの、目白駅の東側。

練馬方面からやって来た都バス2台。道の中央で乗用車がエンストして警官が交通整理中。

以下をツイートしてました。

10月27日(木)

(<-飯能)32102F+38113Fの2104レと、6155Fの2191レに乗車してました。

朝8時ころの池袋駅東口の前で、チアリーディングの女性5名が演技(と言うのか?)してました。「がんばれー!」と。事情は知りません。

2022年10月27日 8時過ぎ。池袋駅東口の前。チアリーディングの女性たちと、見守る?人たち。
2022年10月27日 8時過ぎ。池袋駅東口の前。

チアリーディングの女性たちと、見守る?人たち。

以下をツイートしてました。

(続けて)
家族は大事・大切って強調されると、家族というものが人工物と扱われたようで、違和感を覚えます。
無理やり作り上げようとしてない?、「#家族」を。
チーズケーキは大切、チョコレートケーキは大事とは、言わない。
お米は大事、パンは大切、とは言うけれど。生産しないとできないものですね。
家族って、そういうものですかね?(子作りは自然にゴキブリやサルもしてますし)
サルやヒトのなかには、子作りだけして育児放棄する個体もあるだろうけれど。
群れにロクに人権教育してもらえなかったりも、…。

10月28日(金)

10時18分ころに、仏子〜元加治駅間を10000系の下り列車が通過してました。

| | コメント (1)

2022年10月30日 (日)

2022年10月17日(月)〜21日の西武線ほか見ただけ、IKEBUSが減便・運休ほか

10月17日(月)

自宅で静かにしてましたが、10時25分頃に4009Fが上って行ったのですが、仏子〜元加治駅間を21時半ころに下り通過、小手指から武蔵丘へ戻ったようです。
車輪転削か?

10月18日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線6155F
所沢 05:27 電留線(W)2079F
清瀬 05:40 引き上げ線6103F 4番ホーム6158F
保谷 05:47, 4番線2085F 21番線40152F 22番線6108F 25番線20153F 27番線20151F
石神井公園05:52, 6番線・Y515F

3102レは20104F(ライオンズ)、5204レは2091F。
5101レは2077F、5107レはN2000系。

帰宅は6155Fの2197レ。

10月19日(水)

日中は自宅で静かにしてましたが、夜に所沢へ行きました。
午後に清瀬駅で人身事故があった影響と思いますが、85S運用の4572レを6113Fが代走し、31S運用の3701レは6154Fが代走。
そして31S運用の次のお仕事の4854レはメトロ10014Fでした。

2022年10月19日。西所沢。31S運用の3701レを代走する6154F。
2022年10月19日。西所沢。
31S運用の3701レを代走する6154F。

夜の狭山線は、1253Fが6191レから、263Fが6193レから、でした。

2022年10月19日 18時42分。西所沢。左が263Fの上り回送列車、右が38113Fの下り回送列車。
2022年10月19日 18時42分。西所沢。

左が263Fの上り回送列車、右が38113Fの下り回送列車。
38113Fは6194レで西武球場前から西所沢到着後、1253Fにお仕事を譲り、引き上げ線に入っていました。小手指へ戻ります。

以下のツイートもしてました。

10月20日(木)

(<-飯能)2463F+2071Fの2102レと、6154Fの2193レに乗車してました。
6154Fの車内広告は、西武鉄道関係の中吊りだけでした。

IKEBUSは、Aルートが減便、Bルートは運休になっていました。車両点検が理由。
10月18日からのようです。唐突な感じもあり、サンシャイン60の乱闘騒ぎとの関係はないのか、気になりますが(A・Bともにサンシャイン60の周囲を通ります。サイトのルートマップを見ると、私が知っている、ヤマダ電機の裏を通ってHareza池袋の脇を通るAルートになっていなかったりしており、・・・)。

2022年10月20日 朝。池袋駅東口。減便・運休の掲示があるIKEBUSの停留所。
2022年10月20日 朝。池袋駅東口。
減便・運休の掲示があるIKEBUSの停留所。

以下をツイートしてました。西武鉄道運行情報(公式)の15時22分のツイートに「池袋〜練馬駅間・保谷〜所沢駅間の上下線で運転見合わせ」とありました。同じ15時22分には、西武有楽町線も運転見合わせのツイートがありました。

(続けて)
練馬での折返しは?
運転は最後の30分間だけだったにしても折返しはあったはず。
東長崎折返しで練馬〜東長崎は回送扱いも考えにくいし。

10月21日(金)

自宅で静かにしてましたが、以下をリツイートしてました。

| | コメント (1)

2022年10月29日 (土)

2022年10月15日(土)の西武池袋線 見ただけ、1253Fの臨時列車ほか

「西武トレインフェスティバル2022 in 横瀬」の一日目。
(<-飯能)2461F+2087Fが3101レでした。小手指出庫の3202レから走っていた模様です。

2022年10月15日。元加治。2461F+2087Fの3101レ。
2022年10月15日。元加治。
2461F+2087Fの3101レ。

自転車で、武蔵丘車両検修場の進入道路へ移動。
飯能発の、横瀬ゆき1253F臨時列車(トレインフェスティバル直通ツアー列車)を撮らせていただきました。武蔵丘信号場で18レとすれ違ってから横瀬へ発車していました。

2022年10月15日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。右が1253Fの横瀬ゆき臨時列車(右)。
2022年10月15日 9時6分。東飯能〜高麗駅間。
右が1253Fの横瀬ゆき臨時列車(右)。

午後、横瀬から小手指へ戻る1253Fは仏子駅を14時24分に通過でした。

2022年10月15日 14時24分。仏子〜元加治駅間。1253Fの上り臨時列車。
2022年10月15日 14時24分。
仏子〜元加治駅間。
1253Fの上り臨時列車。
2022年10月15日 14時25分。仏子。通過する1253Fの上り臨時列車。
2022年10月15日 14時25分。仏子。
通過する1253Fの上り臨時列車。

武蔵丘車両検修場への道路に羽虫が群れていて、蜘蛛さんもご存知で巣を張っていました。
写真撮影には邪魔な位置でしたが、避けて、撮影。

2022年10月15日。武蔵丘車両検修場への道路。蜘蛛の巣。
2022年10月15日。武蔵丘車両検修場への道路。
蜘蛛の巣。

この日は、埼玉県入間市と飯能市から出なかった、私でした。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧