2023年10月 1日 (日)

2023年8月20日(日)は京成に乗ってました、ほか

京成で千葉方面へ行ってました。
9時5分の京成高砂駅3番ホームから、3661ほか4連の回送列車が成田方面へ発車するところを目撃。
9時9分発の下り特急に乗車し見ていたら、市川真間駅で追い抜きました。京成津田沼駅で特急から降りて待っていたら、4番ホームを9時35分に通過し成田方面へ去って行きました。

2023年8月20日 9時5分。京成高砂。3番ホームから発車し成田方面へ向かう3661ほか4連の回送列車。
2023年8月20日 9時5分。京成高砂。

3番ホームから発車し成田方面へ向かう3661ほか4連の回送列車。

2023年8月20日 9時13分。市川真間。下り特急列車の車内から見えた3661ほか4連の回送列車(左)。
2023年8月20日 9時13分。市川真間。

下り特急列車の車内から見えた3661ほか4連の回送列車(左)。

2023年8月20日 9時35分。京成津田沼。4番ホームを通過の3661(3668)ほか4連の回送列車と、5番ホームから発車した3500形の ちはら台ゆき。
2023年8月20日 9時35分。京成津田沼。4番ホームを通過の3661(3668)ほか4連の回送列車と、5番ホームから発車した3500形の ちはら台ゆき。
2023年8月20日 9時35分。京成津田沼。

4番ホームを通過の3661(3668)ほか4連の回送列車と、5番ホームから発車した3500形の ちはら台ゆき。

京成津田沼駅での都営5500形と新京成8800形の並び。

2023年8月20日 9時42分。京成津田沼。4番ホームへ到着する都5500形の快速 京成佐倉ゆき(左)と、6番ホームの新京成8800形 松戸ゆき。
2023年8月20日 9時42分。京成津田沼。

4番ホームへ到着する都5500形の快速 京成佐倉ゆき(左)と、6番ホームの新京成8800形 松戸ゆき。

夕方、4009F(52席)とS-TRAIN飯能ゆきのすれ違いを撮りに、自転車で飯能駅方面へ行きましたが、ちょうど私の真横ですれ違いは行われました。

2023年8月20日 18時32分。元加治〜飯能駅間。40106F?の飯能ゆきS-TRAIN 403レ。
2023年8月20日 18時32分。元加治〜飯能駅間。
40106F?の飯能ゆきS-TRAIN 403レ。

東久留米駅 上りホームの池袋方。公道からホームへ、通路ができていました。工事用のはずです。

2023年8月20日 朝。東久留米駅。上り列車の車内から見た、下り線の池袋方。
2023年8月20日 朝。東久留米駅。

上り列車の車内から見た、下り線の池袋方。

| | コメント (1)

2021年5月16日 (日)

2021年4月13日(火)の京成線 見ただけ、芝山鉄道と京急も、まずは東京メトロ・JR貨物ほか

4月13日(火)は、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館へ行ってきました。「海の帝国琉球-八重山・宮古・奄美からみた中世-」特集展示を見るため。
途中、京成の下り列車から、東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス、そしてJR貨物の並走(貨物列車だけ逆方向)が見られました。

2021年4月13日 9時55分頃。京成の下り列車の車内から見られた東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス・JR貨物のコンテナ列車。
2021年4月13日 9時55分頃。

京成の下り列車の車内から見られた東京メトロ日比谷線・つくばエクスプレス・JR貨物のコンテナ列車。

快速の1063Kで京成佐倉駅4番ホームへ到着した3758ほか8連は、後続の特急が発車後、本線下り方に出て、折り返し、2番ホームに入って快速 西馬込ゆき1062Kになりました。

2021年4月13日 10時56分頃。京成佐倉。下り本線で折り返す、1063K〜1062Kの3758ほか8連。
2021年4月13日 10時56分頃。京成佐倉。

下り本線で折り返す、1063K〜1062Kの3758ほか8連。

芝山鉄道のロゴが付いた3537ほか4連が11時22分頃に京成佐倉駅3番ホームを通過。

2021年4月13日 11時22分頃。京成佐倉。3番ホームを通過する芝山鉄道の3537ほか4連。
2021年4月13日 11時22分頃。京成佐倉。
3番ホームを通過する芝山鉄道の3537ほか4連。

成田空港始発の快速 西馬込ゆきを、京成成田始発の快速特急 京成上野ゆきが追い抜きます。

2021年4月13日。京成佐倉。右の3438ほか8連が快速 西馬込ゆき。左の、3848ほか8連の快速特急 京成上野ゆきに追い抜かれます。
2021年4月13日。京成佐倉。

右の3438ほか8連が快速 西馬込ゆき。左の、3848ほか8連の快速特急 京成上野ゆきに追い抜かれます。

京成佐倉駅 11時55分発の快速 西馬込ゆき1182Hは、ペアとなる下り列車がないのでどうなっているのかと思っていたら、11時39分頃に下り方から京急 1073ほか8連が回送でやって来ました。
北総鉄道経由のアクセス特急 783Hが成田空港駅10時57分着であります。それの後に回送されて来たのでしょう。

2021年4月13日 11時38分頃。京成佐倉。京急1073ほか8連の上り回送列車。
2021年4月13日 11時38分頃。京成佐倉。
京急1073ほか8連の上り回送列車。
2021年4月13日 11時49分頃。京成佐倉。京成3000形・3800形の下り列車と並んで発車を待つ京急1073ほか8連の1182H・快速 西馬込ゆき。
2021年4月13日 11時49分頃。京成佐倉。

京成3000形・3800形の下り列車と並んで発車を待つ京急1073ほか8連の1182H・快速 西馬込ゆき。

2021年4月13日 11時53分頃。京成佐倉。右端が先発する3708ほか8連の特急 上野ゆき。発車を待つ京急1073ほか8連の1182H・快速 西馬込ゆき。
2021年4月13日 11時53分頃。京成佐倉。

右端が先発する3708ほか8連の特急 上野ゆき。発車を待つ京急1073ほか8連の1182H・快速 西馬込ゆき。

2021年4月13日 11時48分頃。京成佐倉。発車した京急1073ほか8連の1182H・快速 西馬込ゆき。
2021年4月13日 11時48分頃。京成佐倉。

発車した京急1073ほか8連の1182H・快速 西馬込ゆき。

京成線内を走る京急1000形の快速 成田空港ゆき。83H運用でした。
私が、「海の帝国 琉球」を見ている間、東京都大田区まで行って再び千葉県佐倉市・成田市へ戻る働き者の、京急1073ほか8連です。

2021年4月13日。市川真間〜国府台駅間?。京急1080ほかの快速 成田空港ゆき。
2021年4月13日。市川真間〜国府台駅間?。
京急1080ほかの快速 成田空港ゆき。

高砂駅に青色の京急電車が止まってました。

2021年4月13日 14時31分頃。京成高砂。青色の京急606-1ほかのアクセス特急 成田空港ゆき(手前)と京成3418ほか8連の快速特急 京成成田ゆき。
2021年4月13日 14時31分頃。京成高砂。

青色の京急606-1ほかのアクセス特急 成田空港ゆき(手前)と京成3418ほか8連の快速特急 京成成田ゆき。

2021年4月13日 14時35分頃。京成高砂。「北総2期線開業30周年」記念ヘッドマークを付けた北総7301の普通 羽田空港ゆき。
2021年4月13日 14時35分頃。京成高砂。

「北総2期線開業30周年」記念ヘッドマークを付けた北総7301の普通 羽田空港ゆき。

| | コメント (1)

2021年1月 1日 (金)

2020年11月15日(日)は京成で佐倉へ行きました

2020年11月15日(日)は佐倉の国立歴史民俗博物館へ行きました。
その途中の京成の見ただけ。

2020年11月15日 7時9分ころ。千住大橋。3500形の普通 高砂ゆきと、追い抜くAE形・スカイライナー。
2020年11月15日 7時9分ころ。千住大橋。

3500形の普通 高砂ゆきと、追い抜くAE形・スカイライナー。

2020年11月15日 7時44分ころ。京成高砂。上野からの特急と、地下鉄からのアクセス特急の、2本の成田空港ゆきが並んで到着。
2020年11月15日 7時44分ころ。京成高砂。

上野からの特急と、地下鉄からのアクセス特急の、2本の成田空港ゆきが並んで到着。

2020年11月15日 7時46分ころ。京成高砂。上野からの特急と、地下鉄からのアクセス特急の、2本の成田空港ゆきが並んで発車。隣を上りのスカイライナーも通過。
2020年11月15日 7時46分ころ。京成高砂。

上野からの特急と、地下鉄からのアクセス特急の、2本の成田空港ゆきが並んで発車。隣を上りのスカイライナーも通過。

2020年11月15日 8時17分ころ。京成高砂。3411ほかの上野ゆき快速特急。
2020年11月15日 8時17分ころ。京成高砂。
3411ほかの上野ゆき快速特急。
2020年11月15日 8時27分ころ。京成高砂。3421ほかの羽田空港ゆき快速特急と、3441ほかの上野ゆき普通が並んで発車しました。
2020年11月15日 8時27分ころ。京成高砂。

3421ほかの羽田空港ゆき快速特急と、3441ほかの上野ゆき普通が並んで発車しました。

2020年11月15日 8時38分ころ。京成高砂。3788ほかの快速 京成佐倉ゆきが発車し(左)、京急1725ほかのアクセス特急 京急久里浜ゆき(57H運用)が到着。
2020年11月15日 8時38分ころ。京成高砂。

3788ほかの快速 京成佐倉ゆきが発車し(左)、京急1725ほかのアクセス特急 京急久里浜ゆき(57H運用)が到着。

2020年11月15日 8時40分ころ。京成高砂。発車した京急1725ほかのアクセス特急 京急久里浜ゆき(57H運用)。
2020年11月15日 8時40分ころ。京成高砂。

発車した京急1725ほかのアクセス特急 京急久里浜ゆき(57H運用)。

2020年11月15日 8時41分ころ。京成高砂。「回送」表示で到着する京急1024ほかの普通 京成高砂ゆき(73H)。
2020年11月15日 8時41分ころ。京成高砂。

「回送」表示で到着する京急1024ほかの普通 京成高砂ゆき(73H)。

2020年11月15日 8時44分ころ。京成高砂。上の写真の京急1024ほかの普通 京成高砂ゆき(73H)が停車中なので、後ろの千葉ニュータウン鉄道9100形は止まってます。
2020年11月15日 8時44分ころ。京成高砂。

上の写真の京急1024ほかの普通 京成高砂ゆき(73H)が停車中なので、後ろの千葉ニュータウン鉄道9100形は止まってます。

2020年11月15日 8時54分ころ。京成高砂。10分ほど前に到着した73H運用の京急1017ほか8連が、車庫から上りホームへ入線。三崎口ゆき普通になります。
2020年11月15日 8時54分ころ。京成高砂。

10分ほど前に到着した73H運用の京急1017ほか8連が、車庫から上りホームへ入線。三崎口ゆき普通になります。

京成佐倉どまりの地下鉄直通快速は、佐倉駅で下り本線の下り方で折り返してました。

2020年11月15日。佐倉。中央奥が1番ホームへ到着する特急 京成上野ゆき。右手前は2番ホームで発車を待つ始発の快速 西馬込ゆきで、これが出発後に、左奥の下り本線で待機中の都営5500形が2番ホームへ入ります。
2020年11月15日。佐倉。

中央奥が1番ホームへ到着する特急 京成上野ゆき。右手前は2番ホームで発車を待つ始発の快速 西馬込ゆきで、これが出発後に、左奥の下り本線で待機中の都営5500形が2番ホームへ入ります。
なお佐倉どまりの下り快速は4番ホーム到着でした。

2020年11月15日。佐倉。佐倉どまりの快速で4番ホームに到着した都営5500形が、下り本線・下り方で折り返し、2番ホームへ入線。快速 西馬込ゆきになります。
2020年11月15日。佐倉。

佐倉どまりの快速で4番ホームに到着した都営5500形が、下り本線・下り方で折り返し、2番ホームへ入線。快速 西馬込ゆきになります。

| | コメント (1)

2020年11月23日 (月)

2020年9月10日(木)朝の京急・品川駅の様子、その3

2020年9月10日(木)は休みだったので、京急 品川駅で2時間ほど電車を見てました。3回シリーズの最後です。

2020年9月10日 8時3分ころ。品川。215系の「湘南ライナー6号」3726Mの到着が見られました。
2020年9月10日 8時3分ころ。品川。

215系の「湘南ライナー6号」3726Mの到着が見られました。

2020年9月10日。品川。3番ホーム発の1612ほか6連の普通826が、1461ほか4連+1201ほか8連の上り特急 青砥ゆき669Hを支障の図。
2020年9月10日。品川。

3番ホーム発の1612ほか6連の普通826が、1461ほか4連+1201ほか8連の上り特急 青砥ゆき669Hを支障の図。

2020年9月10日 8時4分ころ。品川。普通826が発車後、2番ホームへ到着する1461ほか4連+1201ほか8連の上り特急 青砥ゆき669H。時刻表では8時6分着なので、これでも定時運転。
2020年9月10日 8時4分ころ。品川。

普通826が発車後、2番ホームへ到着する1461ほか4連+1201ほか8連の上り特急 青砥ゆき669H。時刻表では8時6分着なので、これでも定時運転。

2020年9月10日 8時10分ころ。品川。2番ホームに品川止まりの快速特急 607Bが停車中ですが、京成3718ほかの783K・エアポート急行 成田空港ゆきが迫ってます(時刻表では8時12分着)。
2020年9月10日 8時10分ころ。品川。

2番ホームに品川止まりの快速特急 607Bが停車中ですが、京成3718ほかの783K・エアポート急行 成田空港ゆきが迫ってます(時刻表では8時12分着)。

2020年9月10日。品川。1473ほか4連+1707ほか8連の青砥ゆき特急 671H。
2020年9月10日。品川。
1473ほか4連+1707ほか8連の青砥ゆき特急 671H。
2020年9月10日。品川。1461ほか4連+1057ほか8連(黄色)の752H・特急 三崎口ゆき。後ろの1461ほか4連は669Hから品川で切り離され、この列車に京急川崎まで併結されます。
2020年9月10日。品川。

1461ほか4連+1057ほか8連(黄色)の752H・特急 三崎口ゆき。後ろの1461ほか4連は669Hから品川で切り離され、この列車に京急川崎まで併結されます。

2020年9月10日。品川。1725ほか8連+1469ほか4連の快特 京急久里浜ゆき808A。
2020年9月10日。品川。

1725ほか8連+1469ほか4連の快特 京急久里浜ゆき808A。
品川止まりの快特709Bの折り返しです。

2020年9月10日。品川。千葉ニュータウン鉄道の9101ほか8連のエアポート急行・羽田空港ゆき734Nと京成3030F8連のエアポート急行・京成高砂ゆき875K。
2020年9月10日。品川。

千葉ニュータウン鉄道の9101ほか8連のエアポート急行・羽田空港ゆき734Nと京成3030F8連のエアポート急行・京成高砂ゆき875K。

2020年9月10日 8時38分ころ。品川。京急の列車が行き交う下で、215系のJR「湘南ライナー8号」3728Mが到着。
2020年9月10日 8時38分ころ。品川。

京急の列車が行き交う下で、215系のJR「湘南ライナー8号」3728Mが到着。

2020年9月10日。品川。1152ほか8連+4連の品川止まりの快特(右)の713Bと、都営5500形の羽田空港国内線ターミナルゆきエアポート急行716T。
2020年9月10日。品川。

1152ほか8連+4連の品川止まりの快特(右)の713Bと、都営5500形の羽田空港国内線ターミナルゆきエアポート急行716T。

2020年9月10日。品川。都交通局の5315Fの印旛日本医大ゆきエアポート急行・801Tと京急車両のすれ違い。
2020年9月10日。品川。

都交通局の5315Fの印旛日本医大ゆきエアポート急行・801Tと京急車両のすれ違い。

| | コメント (1)

2020年9月10日(木)朝の京急・品川駅の様子、その1

2020年9月10日(木)は休みだったので、京急 品川駅で2時間ほど電車を見てました。

2020年9月10日。品川。左端の3番ホームは普通の615で到着した1577ほか。青い電車は「モーニング・ウィング1号」551Aの2140ほか8連。右端は1225ほかの特急 三崎口ゆき600C。
2020年9月10日。品川。

左端の3番ホームは普通の615で到着した1577ほか。青い電車は「モーニング・ウィング1号」551Aの2140ほか8連。右端は1225ほかの特急 三崎口ゆき600C。

(この1枚だけ21時に追加)

2020年9月10日。品川。京成3151ほかのエアポート急行 成田空港ゆき607K。種別表示は「アクセス特急」ですが。
2020年9月10日。品川。

京成3151ほかのエアポート急行 成田空港ゆき607K。種別表示は「アクセス特急」ですが。
アクセス特急の元祖の3050形はまったく見かけなかったです。

2020年9月10日。品川。3番ホームから上り本線を横断して浦賀へ発車した1577ほか6連の普通 714。
2020年9月10日。品川。

3番ホームから上り本線を横断して浦賀へ発車した1577ほか6連の普通 714。

2020年9月10日。品川。上記の普通の通過を待っていた1112ほかのエアポート急行・703(右)と、左下のJR東海道本線を通るサンライズ瀬戸・出雲の285系。
2020年9月10日。品川。

上記の普通(中央奥にお尻が見えてます)の通過を待っていた1112ほかのエアポート急行・703(右)と、左下のJR東海道本線を通るサンライズ瀬戸・出雲の285系。

2020年9月10日。品川。606F8連+1429ほか4連の特急 青砥ゆき557H。
2020年9月10日。品川。
606F8連+1429ほか4連の特急 青砥ゆき557H。
2020年9月10日。品川。606F8連が青砥へ向かい、残された1429ほか4連は手信号で進み、引き上げ線へ入換。
2020年9月10日。品川。

606F8連が青砥へ向かい、残された1429ほか4連は手信号で進み、引き上げ線へ入換。

2020年9月10日。品川。右は京成3718ほかの羽田空港ゆきエアポート急行582K。左は青砥ゆき特急 659H。前の602Fは青砥へ向かい、後ろの1425ほか4連は引き上げ線へ。
2020年9月10日。品川。

右は京成3718ほかの羽田空港ゆきエアポート急行582K。左は青砥ゆき特急 659H。前の602Fは青砥へ向かい、後ろの1425ほか4連は引き上げ線へ。

2020年9月10日。品川。千葉ニュータウン鉄道9121ほか8連のエアポート急行 印西牧の原ゆき621N。
2020年9月10日。品川。

千葉ニュータウン鉄道9121ほか8連のエアポート急行 印西牧の原ゆき621N。

2020年9月10日。品川。青砥ゆきの特急661H。1073ほか8連は青砥へ向かい、1445ほか4連は解結されて引き上げ線へ入ります。
2020年9月10日。品川。

青砥ゆきの特急661H。1073ほか8連は青砥へ向かい、1445ほか4連は解結されて引き上げ線へ入ります。

2020年9月10日。品川。青砥ゆきの特急661Hから解結された1445ほか4連は入換待ち。後続の普通521が3番ホームへ到着(右奥)。
2020年9月10日。品川。

青砥ゆきの特急661Hから解結された1445ほか4連は入換待ち。後続の普通521が3番ホームへ到着(右奥)。

2020年9月10日。品川。2番ホームへ到着した2101ほか8連の「モーニング・ウィング3号」(右)。
2020年9月10日。品川。

2番ホームへ到着した2101ほか8連の「モーニング・ウィング3号」(右)。

| | コメント (1)

2019年9月28日 (土)

2019年8月10日(土)〜16日の西武線 見ただけ、ほかイロイロ

2019年8月10日(土)〜16日の西武線 見ただけと、JR東日本と新京成が少し、京成が僅かにあって、自衛隊とJR九州とバスとお盆もあります。
横着して一部はツイッターの転載にしております。

30000系の2種類の前照灯

入間市駅で並んだ、30104F(従来のシールドビーム)と30103F(LED)の前面アップです。

2019年8月10日。入間市。301044Fの4147レ(左)と30103Fの2160レ(右)。
2019年8月10日。入間市。
301044Fの4147レ(左)と30103Fの2160レ(右)。

8月10日(土)

狭山ヶ丘 05:19 側線30104F
所沢 05:27 電留線(E)6109F (W)2087F
清瀬 05:40 引き上げ線20152F 4番ホーム6112F
保谷 05:47, 4番線6156F(大学) 21番線6111F 22番線6103F 24番線38110F 25番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5172F

3102レは(<-飯能)32106F+38112F、5204レは38107F。
5101レは20158F、5105レは2071F。
小手指車基 05:20 飯能方にメトロ10000系1本。
4101レは40103F(コウペン)。

2019年8月10日。武蔵藤沢。メトロ7001Fの1718レ(左奥)と40103Fの4145レ(右手前)。
2019年8月10日。武蔵藤沢。

メトロ7001Fの1718レ(左奥)と40103Fの4145レ(右手前)。

入間市駅のいつもの快速3107レを快急1717レが追い抜くシーン。快速の車掌さんは教習中の女性みたいでした。

2019年8月10日。入間市。9103Fの3107レ(左)を待たせて先発する6107Fの1717レ。
2019年8月10日。入間市。

9103Fの3107レ(左)を待たせて先発する6107Fの1717レ。

2019年8月10日 17時19分ころ。入間市。4番ホームを通過した2085Fの上り回送列車。
2019年8月10日 17時19分ころ。入間市。4番ホームを通過した2085Fの上り回送列車。

夕方の2002レは(<-飯能)4005F+4023F、2004レは4007F+4011F。
1002レは38104F。

2019年8月10日。入間市。38104Fの1002レ(中央奥)。
2019年8月10日。入間市。38104Fの1002レ(中央奥)。

8月11日(日)

狭山ヶ丘 05:19 側線9105F
所沢 05:27 電留線(E)6106F (W)20151F
清瀬 05:40 引き上げ線2075F 4番ホーム6158F(LAIMO)
保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6154F 22番線6114F 24番線2077F 25番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・Y512F(15周年)

2019年8月11日。石神井公園。6番線で帯泊のY512F(右)と6104Fの6501レ。
2019年8月11日。石神井公園。
6番線で帯泊のY512F(右)と6104Fの6501レ。
2019年8月11日。石神井公園。左から、5601レで到着した20153F、夜間滞泊のY512F、10102Fの62レ。
2019年8月11日。石神井公園。

左から、5601レで到着した20153F、夜間滞泊のY512F、10102Fの62レ。

3102レは9102F、5204レは38104F。
5101レは2079F、5105レは2069F。
4101レは40102F。
池袋駅の電留線のお昼の滞泊は40103F(コウペン)、1001レは(<-飯能)4007F+4011F。

2019年8月11日 7時1分ころ。池袋。電留線に入った40103F(コクペン)と、到着する4011Fほかの上り回送列車。
2019年8月11日 7時1分ころ。池袋。

電留線に入った40103F(コクペン)と、到着する4011Fほかの上り回送列車。

2019年8月11日。池袋。電留線で滞泊に入った40103F(右)と4011Fほかの1001レ。
2019年8月11日。池袋。
電留線で滞泊に入った40103F(右)と4011Fほかの1001レ。

この日は夕方は見てないです。

8月12日(月・休日)

狭山ヶ丘 05:19 側線20101F
所沢 05:27 電留線(E)6115F (W)20153F
清瀬 05:40 引き上げ線N2000系 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線6114F 21番線6112F 22番線6113F 24番線2085F 25番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5153F

3102レは6116F、5204レは2077F。
5101レは20151F、5105レは2073F。
4101レは40103F(コウペン)。
2104レは20104F(ライオンズ)。

2019年8月12日。所沢。発車した6116Fの3102レ。普段、6000系が3102レに入ることはありません。
2019年8月12日。所沢。発車した6116Fの3102レ。普段、6000系が3102レに入ることはありません。
2019年8月12日。入間市。40103F(コウペン)の2162レ。
2019年8月12日。入間市。40103F(コウペン)の2162レ。
2019年8月12日。練馬。20104Fの2104レ。
2019年8月12日。練馬。20104Fの2104レ。

この日は用事があって千葉方面へ行ってました。その道すがら。

2019年8月12日。西日暮里(山手線ホーム)。2階建て新幹線と上野東京ラインと常磐線。
2019年8月12日。西日暮里(山手線ホーム)。
2階建て新幹線と上野東京ラインと常磐線。
2019年8月12日 15時17分ころ。津田沼。千葉方面からやって来た新京成の広告電車。
2019年8月12日 15時17分ころ。津田沼。
千葉方面からやって来た新京成の広告電車。
2019年8月12日 15時19分ころ。津田沼。千葉から松戸へ向かう新京成の広告電車。引き上げ線には津田沼折り返しの京成電車が休憩中。
2019年8月12日 15時19分ころ。津田沼。

千葉から松戸へ向かう新京成の広告電車。引き上げ線には津田沼折り返しの京成電車が休憩中。

2002レ(の戻しの回送)は(<-飯能)4017F+4023F、2004レは4007F+4011F(順番は逆かも)。
1002レは20151F。

2019年8月12日 18時23分ころ。元加治〜飯能。4023Fほかの下り回送列車。
2019年8月12日 18時23分ころ。元加治〜飯能。
4023Fほかの下り回送列車。

8月13日(火)

狭山ヶ丘 05:19 側線30104F
所沢 05:27 電留線(E)6151F(Nack5) (W)2063F
清瀬 05:40 引き上げ線2079F 4番ホーム6152F
保谷 05:47, 4番線6113F 21番線6116F 22番線6158F(LAIMO) 24番線20151F 26番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5154F

3102レは20103F、5204レは20152F。
5101レは2071F、5107レは2069F。

8月14日(水)

狭山ヶ丘 05:19 側線30104F
所沢 05:27 電留線(E)6108F (W)2063F
清瀬 05:40 引き上げ線N2000系 4番ホーム空き
保谷 05:47, 4番線6115F 21番線6116F 22番線6117F 24番線20151F 26番線20000系 2番ホーム6156F回送(05:48発・下り方へ)
石神井公園 05:52, 6番線・東急5165F

2019年8月14日 5時47分ころ。保谷。2番ホームから下り方へ発車した6156Fの下り回送列車。
2019年8月14日 5時47分ころ。保谷。
2番ホームから下り方へ発車した6156Fの下り回送列車。

3102レは9104F、5204レは2071F。
5101レは2079F、5107レは2075F(東久留米1分ほどの遅れ)。

6156F(大学) 上り回送、
 小手指 05:21 出庫→1番ホーム、
 所沢 3番ホーム 05:31 通過。

2019年8月14日 5時30分ころ。所沢。3番ホームを通過する6156Fの上り回送列車。
2019年8月14日 5時30分ころ。所沢。

3番ホームを通過する6156Fの上り回送列車。上の写真の20分ほど前の様子。

お昼の、高田馬場駅近くの新目白通り。都バスの新型車が郊外へ回送されてました。

2019年8月14日 12時35分ころ。高田馬場駅近くの新目白通り。都バスの回送。
2019年8月14日 12時35分ころ。
高田馬場駅近くの新目白通り。都バスの回送。

所沢駅で新旧の特急の並び。

2019年8月14日。所沢。10102Fの46レ(左)と001-A編成の37レ。
2019年8月14日。所沢。10102Fの46レ(左)と001-A編成の37レ。

8月15日(木)

狭山ヶ丘 05:19 側線30104F
所沢 05:27 電留線(E)6114F (W)20158F
清瀬 05:40 引き上げ線2069F 4番ホーム6110F
保谷 05:47, 4番線6155F 21番線6112F 22番線6152F 24番線20151F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5164F

3102レは(<-飯能)32106F+38109F、5204レは20153F。
5101レは2071F、5107レはN2000系。
2102レは(<-飯能)2461F+2085F。

2019年8月15日。練馬。2085F+2461Fの2102レ。
2019年8月15日。練馬。2085F+2461Fの2102レ。

西武池袋駅の2番ホームのホームドアがまた故障。列車はゆっくり着発してました。デジタルサイネージは正常動作です。
駅員さんに故障が多いですねと尋ねたら原因は不明とのこと。お盆ですけれど、…

2019年8月15日 6時19分ころ。池袋。5406レが到着する2番ホーム。ホームドアが空いていてランプが点滅してました。
2019年8月15日 6時19分ころ。池袋。

5406レが到着する2番ホーム。ホームドアが空いていてランプが点滅してました。

朝の元加治駅界隈は、台風の影響か夜に降った強い雨で地面は黒く、たまに傘が必要な雨でした。
所沢の地面は乾いてて電車のクーラーの水滴の跡が黒いだけ。

朝の西武池袋線5204レはいつもに比べてかなり空いていて、さすがにお盆でした。
右翼の人は、明治にできた靖国神社の方ではなくて、祖先の霊を祀るお盆に働かせる不届きな「反日」企業への働きかけを強めてほしいと思ったり。
韓国や中国にもお盆はあるから却下とか?

8月16日(金)

狭山ヶ丘 05:19 側線32101F+38112F
所沢 05:27 電留線(E)6107F (W)38105F
清瀬 05:40 引き上げ線2075F 4番ホーム6153F
保谷 05:47, 4番線6103F 21番線6111F 22番線6116F 24番線20151F 26番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5174F

3102レは9102F、5204レは38111F。
5101レは2069F、5107レは2063F?。
小手指 05:20, 3番ホーム 10105F 回送。

仏子~元加治駅間 04:47 N2000系2+8連 下り。台風の後の安全確認列車でしょうか。3102レに小手指まで2名便乗してました。
新宿線の2602レは所沢駅へ2分ほど遅れて到着し、池袋線の5204レに先発されてました。

6501レは6158F(LAIMO)。

お昼の新宿線。
120レは10104F(プラチナ)、2644レは(<-新宿)2007F+2405F。

2019年8月16日。高田馬場〜下落合。10104Fの120レ。
2019年8月16日。高田馬場〜下落合。10104Fの120レ。
2019年8月16日。高田馬場〜下落合。2007F+2405Fの2644レ
2019年8月16日。高田馬場〜下落合。2007F+2405Fの2644レ

越後交通の、おそらく旧塗装の高速バスが都心方向へ向かいました。

2019年8月16日。高田馬場駅近くの新目白通り。おそらく旧塗装の越後交通の高速バスと、山手線のE235系。
2019年8月16日。高田馬場駅近くの新目白通り。
おそらく旧塗装の越後交通の高速バスと、山手線のE235系。

夜の所沢駅で10000系同士の並び。50レの10111F(左)と41レの10105F。

2019年8月16日。所沢。10111Fの50レ(左)と10105Fの41レ。
2019年8月16日。所沢。10111Fの50レ(左)と10105Fの41レ。

| | コメント (1)

2019年9月 7日 (土)

2019年7月21日の品川方面の電車たち

2019年7月21日(日)は品川方面へ行ってきました。

新大久保駅を通過するEH500-6牽引の南行コンテナ貨物列車。

2019年7月21日 11時52分ころ。新大久保。EH500-6牽引のコンテナ貨物列車。
2019年7月21日 11時52分ころ。新大久保。
EH500-6牽引のコンテナ貨物列車。

東京モノレール。いつの間にか種別が増えて急行運転も実施。車両の形式はよく分かりません。

2019年7月21日 12時43分ころ。浜松町。左側が乗車ホーム。暑さ対策でミストが噴霧されてました。
2019年7月21日 12時43分ころ。浜松町。
左側が乗車ホーム。暑さ対策でミストが噴霧されてました。
2019年7月21日 13時0分ころ。天王洲アイル。上り列車。
2019年7月21日 13時0分ころ。天王洲アイル。
上り列車。
2019年7月21日 13時5分ころ。天王洲アイル。2000形の上り列車。
2019年7月21日 13時5分ころ。天王洲アイル。
2000形の上り列車。
2019年7月21日 13時12分ころ。天王洲アイル。旧塗色の1000形の上り列車。
2019年7月21日 13時12分ころ。天王洲アイル。
旧塗色の1000形の上り列車。

天王洲アイル駅から新馬場駅へは徒歩。

2019年7月21日 13時55分ころ。新馬場。京成3000形同士の快特 成田空港ゆきと快特 羽田空港ゆきのすれ違い。左は「エアポート快特」
2019年7月21日 13時55分ころ。新馬場。

京成3000形同士の快特 成田空港ゆきと快特 羽田空港ゆきのすれ違い。左は「エアポート快特」?

2019年7月21日 13時58分。新馬場。4両編成の普通 京急蒲田ゆき。
2019年7月21日 13時58分。新馬場。
4両編成の普通 京急蒲田ゆき。
2019年7月21日 14時10分ころ。新馬場。快特 高砂ゆき(左)と快特 三崎口ゆきがすれ違い。どちらも新1000形ですがお顔は随分違います。
2019年7月21日 14時10分ころ。新馬場。

快特 高砂ゆき(左)と快特 三崎口ゆきがすれ違い。どちらも新1000形ですがお顔は随分違います。

2019年7月21日 14時15分ころ。新馬場。開業40周年記念HM付き7501ほかの快特 羽田空港ゆき。
2019年7月21日 14時15分ころ。新馬場。

開業40周年記念HM付き7501ほかの快特 羽田空港ゆき。

品川駅の泉岳寺方。

2019年7月21日 14時27分ころ。品川。都営地下鉄から上がってきた京急600形の快特 三崎口ゆきと引き上げ線へ入る京急新1000形ほか。
2019年7月21日 14時27分ころ。品川。

都営地下鉄から上がってきた京急600形の快特 三崎口ゆきと引き上げ線へ入る京急新1000形ほか。

2019年7月21日 14時32分ころ。品川。都営地下鉄から上がってきた住都公団の車両の快特 羽田空港ゆきと引き上げ線へ入る京急新1000形ほか。
2019年7月21日 14時32分ころ。品川。

都営地下鉄から上がってきた住都公団の車両の快特 羽田空港ゆきと引き上げ線へ入る京急新1000形ほか。

| | コメント (2)

2019年3月30日 (土)

2019年1月12日も千葉へ行ったので

2019年1月12日(土)も千葉へ行ったので、その道すがら。

JR池袋駅構内。品川方の引き上げ線にE231系の回送列車がいますが、この車両は、8番ホームと引き上げ線の間を単振動する車両でした。何かの訓練/試験と思います。昨年あたりはしばしば見かけた光景です(3月に入ってからは見かけてません)。
小雪が舞っていました。

12019年1月12日 11時半ころ、池袋、8番ホームから引き上げ線に入ったE231系(右)とE235系の内回り電車。
2019年1月12日 11時半ころ、池袋

8番ホームから引き上げ線に入ったE231系(右)とE235系の内回り電車。

山手線・駒込駅ホーム横を通過するEH500-55牽引のコンテナ貨物列車。札幌から名古屋へ向かう列車です。15分ほどの遅れだったはずです。

2019年1月12日 12時7分ころ、駒込、EH500-55牽引の南行コンテナ列車。
2019年1月12日 12時7分ころ、駒込
EH500-55牽引の南行コンテナ列車。

高砂駅で遭遇した、「3000万人達成」記念装飾のAE形の上り列車。

2019年1月12日 15時49分ころ、高砂、「3000万人達成」記念装飾のAE形の上り列車。
2019年1月12日 15時49分ころ、高砂
「3000万人達成」記念装飾のAE形の上り列車。
2019年1月12日 15時58分ころ、高砂、通過する「成田山開運号」(左)。「平成31年」と明記。
2019年1月12日 15時58分ころ、高砂
通過する「成田山開運号」(左)。「平成31年」と明記。

ニフティ様に苦情を言ったからか(忙しくてメール未確認)、消えた記事に入ってた写真の画像ファイルを消したからか、ココログを更新できるようになったので記事を追加してみました。
以前の方が単純で使いやすかったのですが、まずは、安定して、普通に編集して公開できる状態になることを願いつつ。

| | コメント (2)

2019年3月 2日 (土)

2019年のお正月は千葉方面へ

2019年の元旦、1月1日は千葉方面へ行きました。


京成津田沼駅。

京急車両の快速 佐倉ゆき(79H運用)と新京成のピンクの8900系・松戸ゆきが並びました。



2019年1月1日 10時3分ころ、京成津田沼、京急1129他の快速 佐倉ゆき(右)と新京成8900系の松戸ゆき。


2019年1月1日 10時3分ころ、京成津田沼

京急1129他の快速 佐倉ゆき(右)と新京成8900系の松戸ゆき。



京成3700形の下り回送列車が通過すると、京成千葉からヘッドマーク付きの京成8800系・松戸ゆきが到着。広告電車でした。



2019年1月1日 10時18分ころ、京成津田沼、右から、京成3700系の下り回送列車、 新京成の8800系車体広告HM付き松戸ゆき、そして新京成N800系の松戸ゆき。


2019年1月1日 10時18分ころ、京成津田沼

右から、京成3700系の下り回送列車、 新京成の8800系車体広告HM付き松戸ゆき、そして新京成N800系の松戸ゆき。



10時38分ころ、干支ヘッドマークを付けた8800系松戸ゆきが京成千葉から到着しました。



2019年1月1日 10時38分ころ、京成津田沼、干支HMを付けた8800系・松戸ゆきと、次発の8900系。


2019年1月1日 10時38分ころ、京成津田沼

干支HMを付けた8800系・松戸ゆきと、次発の8900系。




2019年1月1日 10時40分ころ、京成津田沼、干支HMを付けた8800系・松戸ゆきが発車。左は上野~津田沼・普通運用で折り返し待ちの京成3000形。


2019年1月1日 10時40分ころ、京成津田沼

干支HMを付けた8800系・松戸ゆきが発車。左は上野~津田沼・普通運用で折り返し待ちの京成3000形。



都営5500形の快速 佐倉ゆきも見ることができました。



2019年1月1日 10時43分ころ、京成津田沼、都営5500形の快速 佐倉ゆき。


2019年1月1日 10時43分ころ、京成津田沼
都営5500形の快速 佐倉ゆき。

相互直通50週年を記念するヘッドマークを付けた3000形にも出会えました。京急・都営・京成の三社相互直通運転が50周年。



2019年1月1日 10時52分ころ、京成津田沼、「50 相互直通」ヘッドマークを付けた3000形の特急 上野ゆき。右は3500形の普通 上野ゆき。


2019年1月1日 10時52分ころ、京成津田沼

「50 相互直通」ヘッドマークを付けた3000形の特急 上野ゆき。右は3500形の普通 上野ゆき。



そして、JR。蘇我駅を発車した外房線の上り列車から。京葉線のE233系下りと、総武快速線からやって来た217系が見えました。



2019年1月1日 14時44分ころ、蘇我、E233系の京葉線下り列車と217系の総武快速線直通列車。


2019年1月1日 14時44分ころ、蘇我

E233系の京葉線下り列車と217系の総武快速線直通列車。



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年2月25日 (日)

2018年 京成・新京成のお正月

2018年1月2日(火)は千葉方面へ出かけてきました。途中で見かけた京成・新京成のお正月関係の話題。


京成の臨時特急「成田山開運号」上り列車が津田沼駅2番ホームを15時40分ころに通過。1番ホームに停車中は都営5300形の快速 西馬込ゆき。



2018年1月2日、京成津田沼、2番ホームを通過する上りの臨時特急「成田山開運号」。


2018年1月2日、京成津田沼

2番ホームを通過する上りの臨時特急「成田山開運号」。



新京成は8800系の1本に「謹賀新年」ヘッドマークをつけて走らせていました。京成の千葉駅にも入ったようです。



2018年1月2日 15時44分ころ、京成津田沼、到着する千葉中央ゆきの「謹賀新年」HM付き新京成8800系。


2018年1月2日 15時44分ころ、京成津田沼

到着する千葉中央ゆきの「謹賀新年」HM付き新京成8800系。



新京成の「ふなっしー」車体広告8800系にも出会えました。

1月ころだったか、池袋の西武デパート前の歩道で早朝 女性がお一人 膝をついて座り、「ふなっしー」グッズ販売を待っていました。「ふなっしー」の魅力は侮れません。



2018年1月22日 15時20分ころ、京成津田沼、「ふなっしー」車体広告8800系の松戸ゆき。


2018年1月22日 15時20分ころ、京成津田沼

「ふなっしー」車体広告8800系の松戸ゆき。



正月とは関係ないと思いますが、京成津田沼15時0分ころ発車の快速 西馬込ゆきは京急の新1000形でした。



2018年1月22日 15時0分ころ、京成津田沼、京急 新1000形の快速 西馬込ゆき。


2018年1月22日 15時0分ころ、京成津田沼
京急 新1000形の快速 西馬込ゆき。

| | コメント (0) | トラックバック (0)