2025年3月22日 (土)

2025年3月10日(月)の西武池袋線 見ただけ

この日は休みでした。

所沢始発の準急 新木場ゆき4502レが到着です。

2025年3月10日。所沢。所沢始発の4502レの40154Fが回送で小手指方面から到着します。
2025年3月10日。所沢。

所沢始発の4502レの40154Fが回送で小手指方面から到着します。

石神井公園駅を通過した通勤準急。

2025年3月10日。石神井公園。40104Fの4652レ。
2025年3月10日。石神井公園。40104Fの4652レ。
2025年3月10日。石神井公園。6152Fの4654レ。
2025年3月10日。石神井公園。6152Fの4654レ。
2025年3月10日。石神井公園。32101F+38103Fの4656レ。
2025年3月10日。石神井公園。
32101F+38103Fの4656レ。

プリンスアイスワールド車体広告の40106Fが豊洲ゆきS-TRAIの2本目を担当でした。

2025年3月10日。大泉学園。「プリンスアイスワールド」車体広告の40106Fの504レ。
2025年3月10日。大泉学園。

「プリンスアイスワールド」車体広告の40106Fの504レ。

16時ころの池袋駅。
34レで到着した001-D編成は7番ホーム方の電留線に入り、001-C編成が回送されて来て23レとなりました。
001-D編成は23レの発車後に特急ホームへ戻って25レを担当。

2025年3月10日 15時50分。池袋。右が34レ〜25レの001-D編成、左が23レように回送されて来た001-C編成。
2025年3月10日 15時50分。池袋。

右が34レ〜25レの001-D編成、左が23レように回送されて来た001-C編成。

新宿の高層ビル群を背景に飯能へ走る、東京メトロの各停。

2025年3月10日。練馬高野台。メトロ10027Fの6541レ。
2025年3月10日。練馬高野台。メトロ10027Fの6541レ。

羽田空港に着陸するであろうA350(日本航空)を背景に飯能へ向かう6112F。

2025年3月10日。練馬高野台。6112Fの4157レ。
2025年3月10日。練馬高野台。6112Fの4157レ。
お顔のずっと上にA350がお尻を向けています。

40163Fの小手指ゆき急行。

2025年3月10日。練馬高野台。40163Fの2251レ。
2025年3月10日。練馬高野台。40163Fの2251レ。

午前中、小手指車両基地の飯能方で、運転台の下に赤旗を差された2071Fと38103F+2連が留置されて作業中でした。

2025年3月10日 10時半ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。小手指車両基地の飯能方で作業中の2071Fと38103F+2連。
2025年3月10日 10時半ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

小手指車両基地の飯能方で作業中の2071Fと38103F+2連。

石神井公園駅のホームドア。最後の設置となった2番ホームは、朝は未使用でしたが、夕方は使用されていました。

2025年3月10日。石神井公園。ホームドアが開いている2番ホームから見た、48152Fの5610レ。
2025年3月10日。石神井公園。

ホームドアが開いている2番ホームから見た、48152Fの5610レ。

2025年3月10日。石神井公園。2番ホームから発車した40160Fの2161レと、1番ホームで発車を待つ48152Fの5353レ。
2025年3月10日。石神井公園。

2番ホームから発車した40160Fの2161レと、1番ホームで発車を待つ48152Fの5353レ。

朝の清瀬駅で、古いコンクリート枕木をお二人で線路敷地内から外へ運んでいました。
以前は短い側線が伸びていましたが、昨年末から撤去作業が進んでいました。

2025年3月10日 朝。清瀬、駅の池袋方の様子です。
2025年3月10日 朝。清瀬、駅の池袋方の様子です。

空気が澄んでいたようで、富士山とその前の山々がくっきりと見られました。

2025年3月10日 9時40分ころ。東久留米〜清瀬駅間。下り列車の車内から見た富士山。
2025年3月10日 9時40分ころ。東久留米〜清瀬駅間。
下り列車の車内から見た富士山。

飛行機について別掲してます。

| | コメント (1)

2025年3月16日 (日)

2025年3月8日(土)の西武線ほか見ただけ、上石神井に赤い4000系

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

“西武鉄道と関東バスがコラボ! 「西武鉄道 赤い4000系×関東バス 3扉車」撮影会”があり、8時過ぎの上石神井駅ホームから、電留線の奥に赤い4017Fが見えました。

2025年3月8日 8時過ぎ。上石神井。N2000系に囲まれて電留線に佇む4017F。
2025年3月8日 8時過ぎ。上石神井。

N2000系に囲まれて電留線に佇む4017F。
9時ころに、写真の左にある建屋へ4009F(52席)が入ったはずです。

9時半ころ、20154Fの下り回送列車が到着し、10112Fの166レが通過する中、電留線から4017Fが出てきました。

2025年3月8日。上石神井。左から、10112Fの166レ、38106Fの5611レ、下り回送で到着し電留線へ入る20154F、電留線から出てきた4017F。
2025年3月8日。上石神井。

左から、10112Fの166レ、38106Fの5611レ、下り回送で到着し電留線へ入る20154F、電留線から出てきた4017F。

2025年3月8日。上石神井。20157Fの2303レと並んだ、4017Fの団体専用列車。
2025年3月8日。上石神井。

20157Fの2303レと並んだ、4017Fの団体専用列車。

2025年3月8日 9時38分。上石神井。発車した4017Fの団体専用列車と、20108Fの2634レ。
2025年3月8日 9時38分。上石神井。

発車した4017Fの団体専用列車と、20108Fの2634レ。

小手指車両基地の1番線・飯能方に留置の263Fは、両端の制御電動車だけ側窓のカーテンが下ろされてました。

2025年3月8日 午後。小手指〜狭山ヶ丘。下り列車の車内から見た、小手指車両基地内の263Fです。
2025年3月8日 午後。小手指〜狭山ヶ丘。

下り列車の車内から見た、小手指車両基地内の263Fです。

用事があって新宿へ行きました。西口のビルがなくなり見通しが良くなっています。

2025年3月8日 午前中。新宿。西口の北側から南側を見てます。
2025年3月8日 午前中。新宿。
西口の北側から南側を見てます。

新宿の後は秋葉原にも行っていました。

以下の<つぶやき>も。

西武の駅名標・案内表示のハングル表記は基本的にないのですが、一部に、見られます。

| | コメント (1)

2025年3月 1日 (土)

2025年2月16日(日)〜21日の西武線ほか見ただけ、都電の鬼子母神前電停付近の工事の様子も

2月16日(日)

日曜日ですが、お昼の元加治駅の駅舎の屋根で作業をしていました。

2025年2月16日 昼。元加治。ホームから見た駅舎。屋根の上で作業をしていました。列車が到着するので皆さん列車に向けて手を上げてます。
2025年2月16日 昼。元加治。

ホームから見た駅舎。
屋根の上で作業をしていました。列車が到着するので皆さん列車に向けて手を上げてます。

小手指車両基地の飯能方は、2番線が6101Fで4番線が48152Fで、変わらずでした。

2025年2月16日 昼。小手指〜狭山ヶ丘駅間。左が6101Fで、その右が48152F。
2025年2月16日 昼。小手指〜狭山ヶ丘駅間。
左が6101Fで、その右が48152F。
2025年2月16日 昼。小手指。車両基地の池袋方に32102Fがポツンと止まってました。
2025年2月16日 昼。小手指。

車両基地の池袋方に32102Fがポツンと止まってました。
これから8連を池袋方に連結するのだと思いますが、2連がこの位置に単独でいるのはあまり見たことがありません。

いつものように、4009F(52席)は入間市駅で2164レに追い抜かれました。
この日の2164レは6157f。

2025年2月16日。入間市。6157Fの2164レに追い抜かれた4009F。
2025年2月16日。入間市。
157Fの2164レに追い抜かれた4009F。

都電 荒川線の鬼子母神前 電停。
2年前とあまり変わらず、軌道はまだ仮受け状態です。池袋は、駅の周りに高層ビルはありませんが(西口に1棟建設中)、駅の東側で高層ビルが増えてます。

2025年2月16日 午後。鬼子母神前電停。三ノ輪橋方向を見ています。
2025年2月16日 午後。鬼子母神前電停。
三ノ輪橋方向を見ています。
2025年2月16日 午後。鬼子母神前電停。早稲田方向を見ています。都電は目白通りの下を抜けます。奥には新宿の高層ビル群。
2025年2月16日 午後。鬼子母神前電停。

早稲田方向を見ています。都電は目白通りの下を抜けます。奥には新宿の高層ビル群。

2025年2月16日 午後。目白通りから鬼子母神前電停方向を見ています。
2025年2月16日 午後。

目白通りから鬼子母神前電停方向を見ています。

2025年2月16日 午後。目白通りから早稲田方面を見てます。
2025年2月16日 午後。
目白通りから早稲田方面を見てます。

2月17日(月)

自宅で静かにしていたのですが、事情があって、日中、中央線に乗車し、2階建てグリーン車にも乗車できました。

2月18日(火)

40163Fの3704レ・40158Fの1102レと、(<-飯能)32105F+38103Fの3105レに乗車してました。

2月19日(水)

6153Fの3104レと、32106F+38105Fの4233レ・6151Fの2187レに乗車してました。

夜の石神井公園駅です。2番ホームにホームドアが設置されていました。

2025年2月19日。石神井公園。下りホームの飯能方から池袋方を見ています。警備員の上着が、1番ホームと2番ホームで異なっていますが、会社が別かはお聞きしていません。
2025年2月19日。石神井公園。

下りホームの飯能方から池袋方を見ています。警備員の上着が、1番ホームと2番ホームで異なっていますが、会社が別かはお聞きしていません。

朝8時過ぎの池袋駅東口の前。久しぶりに一ツ橋ゆき最終バスを拝見できました。

2025年2月19日 朝8時過ぎ。池袋駅東口前。IKEBUSのバス停と、一ツ橋ゆき最終の都バス(途中まではまだまだ沢山 走ります)。
2025年2月19日 朝8時過ぎ。池袋駅東口前。

IKEBUSのバス停と、一ツ橋ゆき最終の都バス(途中まではまだまだ沢山 走ります)。

2月20日(木)

32106F+38105Fの2102レと、6156Fの2181レに乗車してました。

西武池袋線にビールの中吊り広告が増えていました。こちらのブランドは、車両ごとに異なるポスター(写っている人が別)を掲出していました(10両編成に編成で5種類)。

2025年2月20日 朝。西武池袋線の車内。ビールの中吊り広告。
2025年2月20日 朝。西武池袋線の車内。
ビールの中吊り広告。

NTT DATAの動画広告。
西武池袋線の車内に流れていますが、池袋駅のホーム根元の巨大デジタルサイネージにもありました。
動画広告によると、西武鉄道と協力関係にあるようで、池袋駅の東側にある高層ビルに事業所があるようです。
天皇制をなくすのか天皇親政にするのか、ガザ地区をリゾート地にするのかパレスチナ人が平和に暮らせる土地にするのか、どっちかに変えるのでしょう、…、か?

2025年2月20日 朝。西武 池袋駅。ホーム根元の巨大デジタルサイネージのNTT DATAの動画広告。
2025年2月20日 朝。西武 池袋駅。

ホーム根元の巨大デジタルサイネージのNTT DATAの動画広告。

2月21日(金)

6156Fの3102レと40159Fの2191レに乗車してました。

| | コメント (1)

2025年2月15日 (土)

2025年1月25日(土)〜31日の西武線ほか見ただけ

1月25日(土)

早朝の石神井公園駅。

2025年1月25日。石神井公園。ホームドアが非稼働の3番ホームに停車中の2089Fの5604レ(右)と、ホームドアが稼働済の4番ホームに停車中の30000系8連の4204レ。
2025年1月25日。石神井公園。

ホームドアが非稼働の3番ホームに停車中の2089Fの5604レ(右)と、ホームドアが稼働済の4番ホームに停車中の30000系8連の4204レ。

朝7時に西武の池袋駅前から発車した新潟ゆきの高速バスです。

2025年1月25日 朝7時。池袋駅東口前。新潟ゆきの西武の高速バス。
2025年1月25日 朝7時。池袋駅東口前。

新潟ゆきの西武の高速バス。
前面の行き先表示は、「新潟」がオレンジ色ですが、その下に「NIIGATA」と白色の表示がありました。上の写真は縮小しているのでわからないと思いますが。

用事があったので渋谷へ行きましたが、駅東側の工事が進み駅舎も一部を残して取り壊されて、池袋との違いを実感しました。山手線ホームから東京メトロ銀座線の入出庫の電車も見られそうでした。

2025年1月25日 お昼。渋谷駅の西側。左手がハチ公前の広場です。
2025年1月25日 お昼。渋谷駅の西側。左手がハチ公前の広場です。
2025年1月25日 お昼。渋谷駅の西側。
左手がハチ公前の広場です。
2025年1月25日 お昼。渋谷駅の南西側。国道246号線をまたぐ歩道橋から駅を見てます。
2025年1月25日 お昼。渋谷駅の南西側。
国道246号線をまたぐ歩道橋から駅を見てます。

池袋では見かけない、退職代行の車体広告自動車が渋谷を巡回してました。

2025年1月25日 お昼。渋谷。駅西口で見かけた車体広告自動車。
2025年1月25日 お昼。渋谷。
駅西口で見かけた車体広告自動車。

以下を<つぶやいて>ました。

1月26日(日)

日の出は朝7時ころ。

250126kazi0702
2025年1月26日。元加治。001-C編成の64レ。
2025年1月26日。元加治。40162Fの快速 新木場ゆき3402レ。
2025年1月26日。元加治。
40162Fの快速 新木場ゆき3402レ。

石神井公園駅で「100年」HMの2071Fと、「テレ玉」HMの2075Fが並びました。

2025年1月26日。石神井公園。左は5605レの2075F(到着後は保谷へ回送されて5716レ)、右は5714レの2071F。
2025年1月26日。石神井公園。

左は5605レの2075F(到着後は保谷へ回送されて5716レ)、右は5714レの2071F。

奥むさし駅伝の臨時ダイヤと、2000系2+2連の池袋線走行についてはそれぞれ別掲しました。

1月27日(月)

自宅で静かにしてました。

1月28日(火)

6153Fの3102レと6151Fの3107レに乗車してました。

以下の<つぶやき>も。

1月29日(水)

(<-飯能)32103F+38112Fの3106レと6157Fの3105レに乗車してました。

所沢駅5番ホームのホームドア。西武系の商業施設に入っているお店の恵方巻の広告が貼られていました(ほかのホームにもあったことかも)。「恵方巻で笑み招き。」とのこと。

2025年1月29日 夜。所沢。5番ホームのホームドア。
2025年1月29日 夜。所沢。5番ホームのホームドア。

1月30日(木)

(<-飯能)32105F+38107Fの3106レと6115Fの2193レに乗車してました。
3106レはひばりヶ丘駅で発車直後に非常制動がかかりました。踏切の安全装置が動作したとのことでした。運転再開はすぐでした。

1月31日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (1)

2025年2月 2日 (日)

2025年1月3日(金)〜5日の西武線ほか見ただけ

1月3日(金)

映画「はたらく細胞」車体広告の東急4107Fが飯能へやって来て、1708レで東急へ戻って行きました。

2025年1月3日。入間市。東急4107Fの1708レ。
2025年1月3日。入間市。

東急4107Fの1708レ。
車体広告は側扉横だけですが、車内広告は貸し切りだったと思います。

1月4日(土)

小手指車両基地の3番線の飯能方で年末年始は留置となっていた48151Fですが、本線側に10連が留置されて見えなかったのですが、この日の午後はよく見えました。
池袋方から3両目の48651だけ一部の窓カーテンが閉められ、その下の床下機器にもテープが貼り付けられて、なにやら測定な感じでした。

025年1月4日 午後。小手指〜狭山ヶ丘駅間。下り列車の車内から見た、小手指車両基地内の48151F(上)と、そのうちの48651。
2025年1月4日 午後。小手指〜狭山ヶ丘駅間。下り列車の車内から見た、小手指車両基地内の48151F(上)と、そのうちの48651。
2025年1月4日 午後。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

下り列車の車内から見た、小手指車両基地内の48151F(上)と、そのうちの48651。

「神を怖れなさい」と自動アナウンスが年末に流れていた池袋は、年始は静かだったのですが、4日は復活。
ただ下写真のような、明るいメッセージも見られました(年末もあったのかもしれません)。

2025年1月4日 午後。池袋駅東口の前。外国人風のおじさんが掲げる「キリストは人を罪から解放する」ボード。
2025年1月4日 午後。池袋駅東口の前。

外国人風のおじさんが掲げる「キリストは人を罪から解放する」ボード(オススメするわけではないのでQRコード部分はモザイク処理しました)。
旧約聖書を拾い読みしたら、ユダヤ人が神の怒りを買うようなことをしても、代表が神のところに行ってお願いしたら許してくれたというお話がそこかしこにあったのですが、この代表と同じような感じがキリストさんということなのかは、各自で聖書を読んでご確認いただければと思います(誤読に注意、多分違います(下記))。
「わたし(キリスト)以外に神はいない」というボードも見られたのですが、…。
三位一体のグループと思われますが、夕方には消えていました。

1月5日(日)

お昼の所沢駅電留線に2071F(100周年)が止まっていました。

2025年1月5日 12時5分ころ。所沢〜西所沢駅間。工事中の所沢駅 電留線の横で折返し(5305レ〜5308レ?)を待つ2071F。
2025年1月5日 12時5分ころ。所沢〜西所沢駅間。

工事中の所沢駅 電留線の横で折返し(5305レ〜5308レ?)を待つ2071F。

| | コメント (1)

2025年1月26日 (日)

2024年12月23日(月)〜31日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

12月23日(月)

休みでしたが、電車については特になし。
下記を<つぶやいて>ました。

ファイルサーバとして使っていた自作PCが起動しなくなり、新しく組んだPCは電源入れてもBIOS画面が表示されずで、昨晩は悩んでおりました。
起動しなくなったPCのマザーボードと見比べて、CPUの電源を接続してないことに気付き、無事、解決したのですが。

12月24日(火)

朝から新宿線で電車を撮っていた件は別掲(その1その2)してます。

昼の山手貨物線を走る3086レ。

2024年12月24日 11時53分ころ。新大久保。EH500-1牽引の南行コンテナ貨物列車。積載されたコンテナは少なかったです。
2024年12月24日 11時53分ころ。新大久保。

EH500-1牽引の南行コンテナ貨物列車。積載されたコンテナは少なかったです。

下記を<つぶやいて>ました。

鉄道ジャーナル誌は休刊になるようです。

12月25日(水)

6152Fの3102レと、40159Fの2195レに乗車してました。

2024年12月25日 早朝。池袋。早朝から全面点灯となった西武の改札口横のサイネージ。西武デパートではなくて「ヨドバシHD池袋ビル」でした。
2024年12月25日 早朝。池袋。

早朝から全面点灯となった西武の改札口横のサイネージ。西武デパートではなくて「ヨドバシHD池袋ビル」でした。

以下を<つぶやいて>ました。

(続けて)
定款に政治活動することを入れてないと、会社法に違反で罰金?
その点、労働組合の政治献金はオーケー?
西武ホールディングスの定款はこちらか。
政治活動は入ってないかと。
だから、政治献金してるか教えてくれないわけではないだろうけれど。
https://seibuholdings.co.jp/assets/pdf/20230621teikan.pdf

12月26日(木)

自宅で静かにしてました。

12月27日(金)

6156Fの3106レと40159Fの3101レに乗車してました。

12月28日(土)

電車については特になしです。

12月29日(日)

自転車で吉祥寺へ行ってカナダの朝ごはんを食べた、帰りです。


2024年12月29日。武蔵関〜東伏見駅間。30105Fの2625レ。
2024年12月29日。東村山〜所沢駅間。工事中の高架橋の立ち上がり部分を通過する10112Fの165レ。
2024年12月29日。東村山〜所沢駅間。

工事中の高架橋の立ち上がり部分を通過する10112Fの165レ。

お昼の元加治。

2024年12月29日。元加治。40105Fの4132レ。
2024年12月29日。元加治。40105Fの4132レ。

夕方の小手指。

2024年12月29日 17時45分。小手指。2番ホームを通過する4009F(52席)の上り列車と、メトロ10026Fの6546レ。
2024年12月29日 17時45分。小手指。

2番ホームを通過する4009F(52席)の上り列車と、メトロ10026Fの6546レ。

以前は吉祥寺までの往復 70km弱を自転車で走ると途中で座り込んでの休憩が3・4回は必要でした(脚が攣ることも)が、最近は少しストレッチをして水を飲んで飴を舐めてが2・3回あれば大丈夫なほどには成長したのですが、この日はタイヤの空気圧が低くて疲れてました(帰る途中に気付いて、携帯ポンプで空気を入れました)。

12月30日(月)

朝から羽田空港へ行って飛行機を撮ってた件は別掲しております。

その帰り。羽田空港から京急の快特 青砥ゆきで品川駅へ到着すると、前の前に普通 浦賀ゆきが止まってました。

2024年12月24日 10時19分ころ。品川。到着した快特 青砥ゆきの車内から見えた、普通 浦賀ゆき表示の1529ほか6連。
2024年12月24日 10時19分ころ。品川。

到着した快特 青砥ゆきの車内から見えた、普通 浦賀ゆき表示の1529ほか6連。

2024年12月24日 10時30分ころ。品川。引き上げ線へ入っていた1529ほか6連はすでに下り列車で品川を去り、到着する列車を含めて京急の新しいお顔が3面そろってました。
2024年12月24日 10時30分ころ。品川。

引き上げ線へ入っていた1529ほか6連はすでに下り列車で品川を去り、到着する列車を含めて京急の新しいお顔が3面そろってました。

以下を<つぶやいて>ました。

12月31日(日)

午後から出かけてました。

2024年12月31日。入間市。2番ホームから発車した40102Fの飯能ゆきS-TRAINの403レ。
2024年12月31日。入間市。

2番ホームから発車した40102Fの飯能ゆきS-TRAINの403レ。
10分近くの遅れはよくある土休日 夕方の東急からの直通列車ですが、大晦日のこの日はさすがに定時運転。

以下を<つぶやいて>ました。

東日本大地震のとき、JR東日本は駅を閉じていましたが、西武は開けてました(安全な所に避難してください放送はあり)。その時の記事はこちら

| | コメント (1)

2025年1月25日 (土)

2024年12月24日(火)朝の西武新宿線 その2

続いて、井荻から新宿へ移動しました。
鷺ノ宮。

2024年12月24日 9時28分。鷺ノ宮。1番ホームから10109Fの下り回送列車が発車。
2024年12月24日 9時28分。鷺ノ宮。

1番ホームから10109Fの下り回送列車が発車。

2024年12月24日 9時39分。鷺ノ宮。2419F+2051Fの5111レ。
2024年12月24日 9時39分。鷺ノ宮。

2419F+2051Fの5111レ。
急行で西武新宿へ行った2419F+2051Fは、折返しは各停 田無ゆき。4611レに追い抜かれてました。

地下化工事中の沼袋駅。

2024年12月24日。沼袋。通過する6101Fの2626レ。
2024年12月24日。沼袋。通過する6101Fの2626レ。
2024年12月24日。沼袋。中線を通過した10000系の107レ。ホームには38117Fの5807レが停車してました。
2024年12月24日。沼袋。

中線を通過した10000系の107レ。ホームには38117Fの5807レが停車してました。

2024年12月24日。沼袋。38117Fの5807レは、20102Fの2311レにも追い抜かれました。
2024年12月24日。沼袋。

38117Fの5807レは、20102Fの2311レにも追い抜かれました。

最後は西武新宿駅で2419F。

2024年12月24日。西武新宿。1番ホームへ到着する2419F+2051Fの5116レ。
2024年12月24日。西武新宿。

1番ホームへ到着する2419F+2051Fの5116レ。

2024年12月24日。西武新宿。1番ホームから発車した2419F+2051Fの5629レ。左奥に山手線 内回りのE235系が見えてます。
2024年12月24日。西武新宿。

1番ホームから発車した2419F+2051Fの5629レ。左奥に山手線 内回りのE235系が見えてます。

| | コメント (1)

2024年12月29日 (日)

2025年11月16日(土)〜22日の西武線ほか見ただけ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

11月16日(土)

早朝の石神井公園駅。

2024年11月16日 6時10分。石神井公園。6番線で夜間帯泊だった東急5153Fの横を通って40102Fの上り回送列車が3番ホームへ到着。元町・中華街まで回送されて、西武秩父ゆきS-TRAIN となります。
2024年11月16日 6時10分。石神井公園。

6番線で夜間帯泊だった東急5153Fの横を通って40102Fの上り回送列車が3番ホームへ到着。元町・中華街まで回送されて、西武秩父ゆきS-TRAIN となります。

2024年11月16日。石神井公園。4番ホームへ2071F(100年)の4204レが到着(左)。右は2073Fの5604レ。
2024年11月16日。石神井公園。

4番ホームへ2071F(100年)の4204レが到着(左)。右は2073Fの5604レ。

東長崎駅の4番ホーム横の保守用車スペースに、モーターカーと、撤去されたと思われるコンクリート枕木等を載せたトロッコが止まっていました。

2024年11月16日 お昼。東長崎。4番ホーム横の保守用車スペース。
2024年11月16日 お昼。東長崎。4番ホーム横の保守用車スペース。
2024年11月16日 お昼。東長崎。
4番ホーム横の保守用車スペース。

東武東上線の上り列車と、EH500が牽引の南行コンテナ貨物列車3086レが並んで池袋へやって来ました。

2024年11月16日 11時50分。池袋。東武東上線の51002ほかの上り列車と、EH500形牽引のJR貨物 3086レ。
2024年11月16日 11時50分。池袋。

東武東上線の51002ほかの上り列車と、EH500形牽引のJR貨物 3086レ。

11月17日(日)

東長崎駅のモーターカーとトロッコは前日と同じでした。
「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」ということで自衛隊の自動車が池袋駅近くの公園に展示され、嬉しそうに乗り込んでいるお子様もいました。

2024年11月17日 午後。中池袋公園(池袋駅近く)。奥が「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」。前を素通りする人も多かったです。
2024年11月17日 午後。中池袋公園(池袋駅近く)。

奥が「中池袋公園2 Days/(公財)としま未来文化財団プレゼンツ/働くクルマ大集合!」。前を素通りする人も多かったです。

自衛隊の本業は戦争で(被災地でお風呂屋さんをやるために戦車やミサイルは不要です。お風呂は戦争でも利用可能。お風呂も戦車も展示はなかったですが)、自分たちの平和安全のために、いたいけない子供を洗脳して自衛隊になれ親しませるのは反社会的と思います。
とは言え、社会(公益財団法人)が主催なので、批判する私は反社会的(反社会的個人であっても、幸か不幸か、反社会的勢力というほどではないので、お手柔らかに)。
憲法にああ書いてあっても、国家が戦闘機やミサイルや戦車を購入しても気にしない社会なんか、イチイチ気にする必要はないと思ってますが。

11月18日(月)

6117Fの2102レと、6110Fの4221レ・メトロ10030Fの3703レに乗車していました。

11月19日(火)

6157Fの3102レと、40152F(ムーミン)の2187レに乗車してました。

以下を<つぶやいて>ました。

11月20日(水)

自宅で静かにしてました。

11月21日(木)

6115Fの3102レと、6155Fの4321レ・40161Fの2175レに乗車してました。
21時32分頃、4000系4連の下り回送列車が仏子〜元加治駅間を通過してました。

池袋駅のホーム柱の「おーい お茶」の広告です。マンガみたいに顔が小さいなと、初めて気付きました。
この人が「おーい、お茶」と言ったら女性がこぞって、ペットボトルなんかやめてください、私の淹れたお茶を召し上がってくださいと押しかけるのでしょうが、お宅が分かりませんね。

2024年11月21日 朝。池袋。西武のホーム柱の「おーい お茶」の広告。大谷翔平さんのこの広告はあちこちで見られます。いくら、もらえるのかな?
2024年11月21日 朝。池袋。

西武のホーム柱の「おーい お茶」の広告。
大谷翔平さんのこの広告はあちこちで見られます。
いくら、もらえるのかな?

11月22日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (2)

2024年12月 8日 (日)

2024年11月4日(月・休日)〜8日の西武線ほか見ただけ

11月4日(月・休日)

午後に電車に乗って池袋へ行ってました。
池袋駅の西口に建設中の高層ビルが東口側からも見えて、羽田空港へ着陸するであろう飛行機が飛んでました。

2024年11月4日 17時ころ。池袋駅前(東口側)。西口側に建設中の高層ビルと、飛行機。
2024年11月4日 17時ころ。池袋駅前(東口側)。
西口側に建設中の高層ビルと、飛行機。

11月5日(火)

40152F(ムーミン)の3102レと(<-飯能)32101F+38102Fの2175レに乗車してました。

以下を<つぶやいて>ました。

11月6日(水)

仏子〜元加治駅間
 04:49 上り回送、
 04:55、40152F(ムーミン)下り回送。
そして3102レは40152F。前日も同じでした。これに乗車。なお5101レも前日と同じ38112Fでした。
帰りは6155Fの2197レ。

朝8時過ぎの池袋駅東口前。みんくる都バスの最終 一ツ橋ゆきと軽井沢・御代田ゆき西武の高速バスが並んでました。

2024年11月6日 朝8時10分頃。池袋駅東口前。みんくる都バスの最終 都02乙系統・一ツ橋ゆき(手前)と、軽井沢・御代田ゆき西武の高速バス(右奥)。
2024年11月6日 朝8時10分頃。池袋駅東口前。

みんくる都バスの最終 都02乙系統・一ツ橋ゆき(手前)と、軽井沢・御代田ゆき西武の高速バス(右奥)。

以下を<つぶやいて>ました。

11月7日(木)

20103Fの2104レと20101Fの2179レ、東急4102Fの3705レに乗車してました。

11月8日(金)

日中は自宅で静かにしてましたが、夜は32102F+38109Fの2190レに乗車してました。

なお10時22分ころ、仏子〜元加治駅間を赤茶っぽい4連の上り列車が通過したような気がしてますが、何かの見間違いなのでしょう。

| | コメント (2)

2024年10月 7日 (月)

2024年9月15日(日)〜20日の西武線 見ただけ、1245Fが多摩川線から到着 ほか

お昼の元加治界隈。埼玉の雲もなかなか良い感じでした。

2024年9月15日。元加治。到着する6153Fの2144レ。
2024年9月15日。元加治。到着する6153Fの2144レ。

多摩川線からやって来た1245F(ツートン)は新秋津駅を14時過ぎに出発したようで、263Fに牽引されて所沢駅へ向かいました。

2024年9月15日。新秋津〜所沢駅間。1245F+263Fの回送列車。
2024年9月15日。新秋津〜所沢駅間。
1245F+263Fの回送列車。

263F+1245Fは所沢駅の6番線で40分ほど停車し、14時56分に小手指駅へ向かいました。

2024年9月15日。所沢。6番線に停車中の1245F+263Fと、メトロ17003Fの6525レ(右)。
2024年9月15日。所沢。

6番線に停車中の1245F+263Fと、メトロ17003Fの6525レ(右)。
世の中に絶対の安全はなく、酔っぱらい運転の自動車に跳ねられたり、不発弾がいきなり爆発したりすることもある世の中です。生きている間は、無謀にならない範囲で、生を楽しむのは人間らしいことだと思います。
無謀なことをするのも人間ですし、政府が憲法を順守しないのは困るけど、…。

2024年9月15日 14時56分。所沢。6番線から発車した1245F+263Fの下り回送列車。
2024年9月15日 14時56分。所沢。

6番線から発車した1245F+263Fの下り回送列車。
右手前がごちゃごちゃしてますが、跨線橋(歩道)の工事中のようです。

4009F(52席)の西武新宿ゆきの復路はまだ遅い時刻の運転でした(10月5日は池袋発着で1時間早くなりました。6日は新宿発着でしたが未確認(10月14日 19時20分修正))。

2024年9月15日 18時42分。入間市。右から001系の46レ、4009F(52席)の西武新宿ゆき、メトロ17094Fの3701レ。
2024年9月15日 18時42分。入間市。

右から001系の46レ、4009F(52席)の西武新宿ゆき、メトロ17094Fの3701レ。

9月16日(月)

EH500-29牽引の、コンテナ貨物列車が11時51分に池袋を通過でした。

2024年9月16日。池袋。EH500-29が牽引の3084レ?
2024年9月16日。池袋。

EH500-29が牽引の3084レ?
日通の30フィートコンテなが1両目に載っています。

9月17日(火)

20103Fの3102レと、6155Fの4235レ・40157Fの2189レに乗車してました。
帰りに見たら、多摩川線の車両入れ替えの甲種車両輸送の間、狭山線で営業していた2525Fは小手指車両基地の入口付近で寝てました。

9月18日(水)

6153Fの2102レと、6155Fの4233レ・40152F(ムーミン)の2187レに乗車してました。
2525Fは、朝は、小手指車両基地で準備中な風情でした。

以下を<つぶやいて>ました。

9月19日(木)

6155Fの2102レと、6117Fの4225レ・40157Fの2179レに乗車しました。
夜の狭山線に263Fが復帰し、6199レでした。

2024年9月19日。元加治。6155Fの2102レ。
2024年9月19日。元加治。6155Fの2102レ。

以下を<つぶやいて>ました。

原因は、金属片がスイッチの接点に接触したこととJR東日本が発表していますが、原発は大丈夫でしょうか?

9月20日(金)

20104Fの3102レと、(<-飯能)32106F+38103Fの3103レに乗車してました。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧