2025年4月26日 (土)

2025年4月13日(日)〜18日の西武線ほか見ただけ、沈む月が薄かったです、ほか

4月13日(日)

48154Fがメーカーから西武鉄道へ到着したようですが、無関係に過ごしておりました。

朝の小手指車両基地に10000系がいるのを見ましたが、音鉄さん用のイベント列車が走っていたようです。

4月14日(月)

自宅で静かにしてました。

4月15日(火)

(<-飯能)32102F+38111Fの3102レと6156Fの2191レに乗車してました。

朝の明治通りで西武バスと都バスの続行運転が見られました。

2025年4月15日。池袋駅近くの明治通り。池袋駅東口ゆきの、西武バス(手前)と都バス。
2025年4月15日。池袋駅近くの明治通り。
池袋駅東口ゆきの、西武バス(手前)と都バス。

4月16日(水)

40158Fの2102レと、40158Fの4235レ・20101Fの2193レに乗車してました。

21時14分の小手指駅。4009Fが出庫して1番ホームへ。
西武線アプリの列車位置情報で見ていたら、武蔵丘へ戻るようで、入間市駅は3番ホーム停車して下り特急に追い抜かれて
から飯能へ。

以下を<つぶやいて>ました。

「安倍晋三」さんを増やせるので、「岩盤保守」の皆さんにも喜んでいただけたり?
結婚すれば離婚もありえて、親の間で子供の名字を争う場合もあるはず。第1子・第2子と、順に双方の名字を名乗っていくのでも良いかも。

4月17日(木)

自宅で静かにしてましたが、朝の7時ころに入間川橋梁の下流側から見て上流側へ月が沈みそうだったの見に行きました。
現場でも心の眼が必要だったのですが、写真ではほとんど分かりません。

2025年4月17日 6時15分ころ。仏子〜元加治駅間。001系の上り特急列車。
2025年4月17日 6時15分ころ。仏子〜元加治駅間。
001系の上り特急列車。
2025年4月17日 6時21分ころ。仏子〜元加治駅間。ドラえもん車体広告の40155Fの上り列車。左から2両目の中央窓の上に月がいます(露出を調整しました)。
2025年4月17日 6時21分ころ。仏子〜元加治駅間。

ドラえもん車体広告の40155Fの上り列車。左から2両目の中央窓の上に月がいます(露出を調整しました)。

2025年4月17日 6時37分ころ。仏子〜元加治駅間。001系の上り特急列車。
2025年4月17日 6時37分ころ。仏子〜元加治駅間。
001系の上り特急列車。
2025年4月17日 6時41分ころ。仏子〜元加治駅間。20104Fの下り列車。
2025年4月17日 6時41分ころ。仏子〜元加治駅間。

20104Fの下り列車。
この頃は、すでに月は沈んでいました。

4月18日(金)

32102F+38111Fの3102レと6156Fの2199レに乗車してました。

お昼の都電荒川線の面影橋電停。

2025年4月18日 12時30分ころ。面影橋。8808の三ノ輪橋ゆき。
2025年4月18日 12時30分ころ。面影橋。8808の三ノ輪橋ゆき。
2025年4月18日 12時31分ころ。面影橋。8801の早稲田ゆき。車体広告はなく、側面に「Tokyo Sakura Tram」と緑色の字で書かれています。
2025年4月18日 12時31分ころ。面影橋。

8801の早稲田ゆき。車体広告はなく、側面に「Tokyo Sakura Tram」と緑色の字で書かれています。

この後 高田馬場駅方面へ戻る途中、明治通りの交差点で外国人風の若い人たちが100人ほど行列して歩いてました。

朝の目白駅前で池袋駅東口ゆきと新宿駅西口ゆき都バスが並びました。池袋ゆきが先に発車。

2025年4月18日 8時26分。目白駅前。池袋駅東口ゆきが奥から先に発車。新宿駅西口ゆきはまだ停車中。
2025年4月18日 8時26分。目白駅前。

池袋駅東口ゆきが奥から先に発車。新宿駅西口ゆきはまだ停車中。

| | コメント (1)

2025年3月15日 (土)

2025年2月24日(月)〜28日の西武線ほか見ただけ

2月24日(月)

休日 お昼の、都電の向原電停付近です。広い道路(春日通り)を横断しますが、車は多くはなかったです。
路面電車(LRT)を走らせてもあまり問題にはならない感じ。
下を東京地下鉄 丸ノ内線が走ってます。

2025年2月24日 お昼。向原交差点。左手が大塚駅方向です。
2025年2月24日 お昼。向原交差点。
左手が大塚駅方向です。

朝 7時過ぎの池袋駅東口前。
富士急ハイランド・富士山駅ゆき富士急行の高速バスと、軽井沢ゆきと富山ゆき西武の高速バスが揃いました。

2025年2月24日 7時15分頃。池袋駅東口前。富士急ハイランド・富士山駅ゆきの富士急の高速バス(右)。右折して新宿方面へ向かいました。
2025年2月24日 7時15分頃。池袋駅東口前。

富士急ハイランド・富士山駅ゆきの富士急の高速バス(右)。右折して新宿方面へ向かいました。
左は乗車中の西武の高速バスで、手前側が富山ゆき、奥が軽井沢ゆき。

以下を<つぶやいて>ました。

2月25日(火)

自宅で静かにしてました。

2月26日(水)

6158Fの3102れと、6157Fの2189レに乗車してました。

お昼の高田馬場。
(<-新宿)2081F+2417Fを拝見できました。

2025年2月26日。高田馬場〜下落合駅間。2417F+2081Fの5125レ。
2025年2月26日。高田馬場〜下落合駅間。2417F+2081Fの5125レ。

夜、石神井公園駅の1番ホームのホームドアが稼働してました(下の写真は翌日)。
ただ、2189レが停車しても1分ほど側扉は開かず。停止位置を修正するという車内放送があった後で、車両が動くことなくすぐに側扉が開いてました。

2025年2月27日。石神井公園。左端の1番ホームのホームドアが稼働開始し、電車がいないときは閉じてます。中央は5625レで2番ホームへ到着し引き上げ線へ入る2075F。
2025年2月27日。石神井公園。

左端の1番ホームのホームドアが稼働開始し、電車がいないときは閉じてます。
中央は5625レで2番ホームへ到着し引き上げ線へ入る2075F。

お昼の高田馬場界隈では、渋い金色のお車も走ってました。

2025年2月26日 お昼。下落合駅近くの新目白通り。渋い金色の乗用車。
2025年2月26日 お昼。下落合駅近くの新目白通り。
渋い金色の乗用車。

2月27日(木)

40152Fの2102レと、6109Fの4231レ・6158Fの2185レに乗車してました。

高田馬場駅の横の、早稲田通りを越える西武新宿線の橋梁の塗装の剥離が大きいなと、気付きました。
元加治駅近くの入間川橋梁は数年前に塗装工事が入って、塗装の剥離は見られないのですが。

2025年2月27日。高田馬場。駅の下落合方から見てます。右手は山手線。
2025年2月27日。高田馬場。

駅の下落合方から見てます。右手は山手線。

以下の<つぶやき>も。

2月28日(金)

自宅で静かにしてました。

| | コメント (1)

2025年3月 1日 (土)

2025年2月16日(日)〜21日の西武線ほか見ただけ、都電の鬼子母神前電停付近の工事の様子も

2月16日(日)

日曜日ですが、お昼の元加治駅の駅舎の屋根で作業をしていました。

2025年2月16日 昼。元加治。ホームから見た駅舎。屋根の上で作業をしていました。列車が到着するので皆さん列車に向けて手を上げてます。
2025年2月16日 昼。元加治。

ホームから見た駅舎。
屋根の上で作業をしていました。列車が到着するので皆さん列車に向けて手を上げてます。

小手指車両基地の飯能方は、2番線が6101Fで4番線が48152Fで、変わらずでした。

2025年2月16日 昼。小手指〜狭山ヶ丘駅間。左が6101Fで、その右が48152F。
2025年2月16日 昼。小手指〜狭山ヶ丘駅間。
左が6101Fで、その右が48152F。
2025年2月16日 昼。小手指。車両基地の池袋方に32102Fがポツンと止まってました。
2025年2月16日 昼。小手指。

車両基地の池袋方に32102Fがポツンと止まってました。
これから8連を池袋方に連結するのだと思いますが、2連がこの位置に単独でいるのはあまり見たことがありません。

いつものように、4009F(52席)は入間市駅で2164レに追い抜かれました。
この日の2164レは6157f。

2025年2月16日。入間市。6157Fの2164レに追い抜かれた4009F。
2025年2月16日。入間市。
157Fの2164レに追い抜かれた4009F。

都電 荒川線の鬼子母神前 電停。
2年前とあまり変わらず、軌道はまだ仮受け状態です。池袋は、駅の周りに高層ビルはありませんが(西口に1棟建設中)、駅の東側で高層ビルが増えてます。

2025年2月16日 午後。鬼子母神前電停。三ノ輪橋方向を見ています。
2025年2月16日 午後。鬼子母神前電停。
三ノ輪橋方向を見ています。
2025年2月16日 午後。鬼子母神前電停。早稲田方向を見ています。都電は目白通りの下を抜けます。奥には新宿の高層ビル群。
2025年2月16日 午後。鬼子母神前電停。

早稲田方向を見ています。都電は目白通りの下を抜けます。奥には新宿の高層ビル群。

2025年2月16日 午後。目白通りから鬼子母神前電停方向を見ています。
2025年2月16日 午後。

目白通りから鬼子母神前電停方向を見ています。

2025年2月16日 午後。目白通りから早稲田方面を見てます。
2025年2月16日 午後。
目白通りから早稲田方面を見てます。

2月17日(月)

自宅で静かにしていたのですが、事情があって、日中、中央線に乗車し、2階建てグリーン車にも乗車できました。

2月18日(火)

40163Fの3704レ・40158Fの1102レと、(<-飯能)32105F+38103Fの3105レに乗車してました。

2月19日(水)

6153Fの3104レと、32106F+38105Fの4233レ・6151Fの2187レに乗車してました。

夜の石神井公園駅です。2番ホームにホームドアが設置されていました。

2025年2月19日。石神井公園。下りホームの飯能方から池袋方を見ています。警備員の上着が、1番ホームと2番ホームで異なっていますが、会社が別かはお聞きしていません。
2025年2月19日。石神井公園。

下りホームの飯能方から池袋方を見ています。警備員の上着が、1番ホームと2番ホームで異なっていますが、会社が別かはお聞きしていません。

朝8時過ぎの池袋駅東口の前。久しぶりに一ツ橋ゆき最終バスを拝見できました。

2025年2月19日 朝8時過ぎ。池袋駅東口前。IKEBUSのバス停と、一ツ橋ゆき最終の都バス(途中まではまだまだ沢山 走ります)。
2025年2月19日 朝8時過ぎ。池袋駅東口前。

IKEBUSのバス停と、一ツ橋ゆき最終の都バス(途中まではまだまだ沢山 走ります)。

2月20日(木)

32106F+38105Fの2102レと、6156Fの2181レに乗車してました。

西武池袋線にビールの中吊り広告が増えていました。こちらのブランドは、車両ごとに異なるポスター(写っている人が別)を掲出していました(10両編成に編成で5種類)。

2025年2月20日 朝。西武池袋線の車内。ビールの中吊り広告。
2025年2月20日 朝。西武池袋線の車内。
ビールの中吊り広告。

NTT DATAの動画広告。
西武池袋線の車内に流れていますが、池袋駅のホーム根元の巨大デジタルサイネージにもありました。
動画広告によると、西武鉄道と協力関係にあるようで、池袋駅の東側にある高層ビルに事業所があるようです。
天皇制をなくすのか天皇親政にするのか、ガザ地区をリゾート地にするのかパレスチナ人が平和に暮らせる土地にするのか、どっちかに変えるのでしょう、…、か?

2025年2月20日 朝。西武 池袋駅。ホーム根元の巨大デジタルサイネージのNTT DATAの動画広告。
2025年2月20日 朝。西武 池袋駅。

ホーム根元の巨大デジタルサイネージのNTT DATAの動画広告。

2月21日(金)

6156Fの3102レと40159Fの2191レに乗車してました。

| | コメント (1)

2025年2月16日 (日)

2025年2月9日(日)の見ただけ、西武と小田急とJRと都電

小手指車両基地の6101Fと6110Fは、前日と同じ位置でした。

2025年2月8日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。小手指車両基地内の6101Fと6110F。
2025年2月8日。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

小手指車両基地内の6101Fと6110F。
6110Fの池袋方の床下には赤旗が。移動禁止の合図のはずです。

新宿線の快速急行 1601レは「プリンスアイスワールド」車体広告の40106Fでした。

2025年2月9日。所沢。40106Fの1601レ。
2025年2月9日。所沢。40106Fの1601レ。

11日と15日も40106Fが1601レでした。
本日の40106Fは只今 4251レのお仕事中なようです。

4009F(52席)は、西武新宿発着で通常運行でした。

2025年2月9日 10時32分ころ。西武新宿。2番ホームへ到着する4009Fの上り回送列車。
2025年2月9日 10時32分ころ。西武新宿。

2番ホームへ到着する4009Fの上り回送列車。
新大久保駅に停車中のE235系の山手線・外回りも見えてます。

2025年2月9日 10時41分。西武新宿。2533Fほかの5110レ到着後、2番ホームから発車した4009Fの下り列車。
2025年2月9日 10時41分。西武新宿。

2533Fほかの5110レ到着後、2番ホームから発車した4009Fの下り列車。

日が伸びて、帰りの4009F 元加治通過はまだ日が暮れ切ってない季節となりました。

2025年2月9日 17時21分ころ。元加治。通過する上りの4009F(52席)。
2025年2月9日 17時21分ころ。元加治。
通過する上りの4009F(52席)。

新宿駅から代々木駅へ歩く途中、踏切で小田急を撮影。

2025年2月9日。新宿〜南新宿。下り特急。
2025年2月9日。新宿〜南新宿。下り特急。
2025年2月9日。新宿〜南新宿。上下列車のすれ違い。
2025年2月9日。新宿〜南新宿。上下列車のすれ違い。

なにかの95周年と新宿駅140周年のヘッドマークを付けた総武中央緩行線の電車が2本、相次いで代々木駅へやって来ました。

2025年2月9日 11時45分ころ。代々木。「95th」ヘッドマークを付けたE231系。
2025年2月9日 11時45分ころ。代々木。
「95th」ヘッドマークを付けたE231系。
2025年2月9日 11時46分ころ。代々木。「140th」ヘッドマークを付けたE231系。
2025年2月9日 11時46分ころ。代々木。
「140th」ヘッドマークを付けたE231系。

そして、11時55分、EH500-57牽引の3086レが通過。

2025年2月9日 11時55分。代々木。EH500-57牽引の3086レ。
2025年2月9日 11時55分。代々木。EH500-57牽引の3086レ。

サンシャイン60の裏手あたりから、雑司が谷墓地まで、都電の線路脇を歩きました。

2025年2月9日 午後。向原〜東池袋四丁目。早稲田ゆきの電車が工事中の区間を通過。
2025年2月9日 午後。向原〜東池袋四丁目。

早稲田ゆきの電車が工事中の区間を通過。
左側が新設される軌道のようでした。

2025年2月9日 午後。向原〜東池袋四丁目。三ノ輪橋ゆきの電車が工事中の区間を通過。
2025年2月9日 午後。向原〜東池袋四丁目。

三ノ輪橋ゆきの電車が工事中の区間を通過。
手前側に軌道が新設されるようでした。

2025年2月9日 午後。東池袋四丁目。三ノ輪橋方面を見ています。早稲田ゆきが到着。
2025年2月9日 午後。東池袋四丁目。

三ノ輪橋方面を見ています。早稲田ゆきが到着。

2025年2月9日 午後。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。早稲田方面を見ています。
2025年2月9日 午後。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。

早稲田方面を見ています。2年前もこの辺りを歩いていましたが、変化はわかりませんでした。

2025年2月9日 午後。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。三ノ輪橋方面を見ています。
2025年2月9日 午後。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。

三ノ輪橋方面を見ています。
2年前もこの辺りを歩いていましたが、高いクレーンが立っている辺りは更地だっったように思います(都電とは関係ないことですが)。

| | コメント (1)

2024年5月 4日 (土)

2024年4月22日(月)〜27日の西武線ほか見ただけ、江東区へプチ観光も

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に近づいたので、過去の記事から画像を削除していく見込みです。

4月22日(月)

自宅で静かにしてましたが、10時21分に仏子〜元加治駅間を6000系の下り列車が通過してました。

4月23日(火)

自宅で静かにしてましたが、朝は元加治駅近くで撮影してました。

2024年4月23日。元加治。通過する001-G編成の12レ。
2024年4月23日。元加治。

通過する001-G編成の12レ。
ムーミンの人形が運転室内にいます。

2024年4月23日。元加治。40153F(ドラえもん)の4105レ。
2024年4月23日。元加治。40153F(ドラえもん)の4105レ。

4月24日(水)

自宅で静かにしてました。

4月25日(木)

(<-飯能)32103F+38114Fの3102レと、40163Fの3107レに乗車してました。

2024年4月25日。元加治。38114F+32103Fの3102レ。
2024年4月25日。元加治。38114F+32103Fの3102レ。

5時34分ころの小手指清瀬駅は、引き上げ線が空いてて、40155Fが4番ホームに留置されてました。(5月5日 9時20分修正)

4月26日(金)

40106Fの3106レと、40154Fの3107レに乗車してました。

お昼の高田馬場駅界隈。歩道で工事中です。

2024年4月26日。高田馬場〜下落合。30102Fの2644レ。
2024年4月26日。高田馬場〜下落合。30102Fの2644レ。

元加治駅の池袋方で待っている間、何気なくレールを見ると、下り線は踏面中央だけが銀色で、上り線は軌道の内側だけが銀色でした。
レール間の間が狭ければ内側だけ銀色になりそうですが、中央だけ銀色なのは両側のレールが軌道中心に向かって斜めに設置されているのだろうかと、考え込みましたが、レールの踏面(上)は少し丸まっているような絵はネット上に多数ありましたが、真実はいかに?(メーカーの熱処理レールの図のあるページ) 。

2024年4月26日 朝。元加治駅。池袋方の下り線。
2024年4月26日 朝。元加治駅。池袋方の下り線。
2024年4月26日 朝。元加治駅。池袋方の上り線。
2024年4月26日 朝。元加治駅。池袋方の上り線。

4月27日(土)

駒込駅を通過する、EH500-42牽引の3086レ。

2024年4月27日 11時46分。駒込。EH500-42牽引の3086レ。
2024年4月27日 11時46分。駒込。EH500-42牽引の3086レ。

衆議院補欠選挙の選挙運動で話題の東京15区に行ってみました。
都営新宿線に乗車したら、京王の車両の側扉上で、大塚製薬と京王電鉄が協力して、受験生にカロリーメイトに駅員さんがメッセージを書いて受験生に配布してます動画広告が流れてました。オロナミンCの幼稚園児動画広告はなかったです。

2024年4月27日 お昼。都営地下鉄新宿線内の京王の車両の車内動画広告。
2024年4月27日 お昼。都営地下鉄新宿線内の京王の車両の車内動画広告。
2024年4月27日 お昼。

都営地下鉄新宿線内の京王の車両の車内動画広告。

東大島駅で、都営地下鉄新宿線の列車を少しだけ撮影。
京王5000系が地下鉄乗り入れしてたと初めて知りました。

2024年4月27日 12時49分。東大島。10-539ほかの各停 橋本ゆき。
2024年4月27日 12時49分。東大島。10-539ほかの各停 橋本ゆき。
2024年4月27日 12時56分。東大島。京王5785ほかの京王多摩センターゆき各停。
2024年4月27日 12時56分。東大島。

京王5785ほかの京王多摩センターゆき各停。

東大島駅前で歩道に立って演説している候補者がいましたが、聴衆はほとんどなし。警官も見られず。
都知事が支援している候補とは別の候補でしたが、関係者として都知事に似たおばさんが立っていたので、候補についてお聞きしたりいたしました(候補者は元・自民党の人でした)。
私が亀戸駅へ向かって歩いていたら、この皆さんが自転車に乗って車道の端を走ってきましたが、沿道からの反応はなかったです。

亀戸駅まで歩くと、駅前から、日本維新の会の選挙カーが出てきました。

2024年4月27日 お昼。亀戸駅前。日本維新の会の選挙カー。
2024年4月27日 お昼。亀戸駅前。日本維新の会の選挙カー。

亀戸駅前の「国旗を愛しましょう」碑。
愛されていないというご認識です。

2024年4月27日 お昼。亀戸駅前。「国旗を愛しましょう」碑。背後に見える緑色衣装の皆さんは、日本維新の会の皆様です。
2024年4月27日 お昼。亀戸駅前。
「国旗を愛しましょう」碑。

背後に見える緑色衣装の皆さんは、日本維新の会の皆様です。
オレンジ色の皆さんは、次に演説する参政党の関係者。
麗しき相互エールが見られました(選挙運動で2つの陣営が出くわすと大抵 やっていると思います)。

私が亀戸駅前についたときは日本維新の会の演説が終わるところで、続いて参政党の演説が始まるところでした。
警官は見られず、聴衆は少なく、混乱はなかったです。
話題のおさがわせ政党は見られませんでした。

西所沢〜小手指駅間の北側に見えた送電鉄塔の1本だけ、網に覆われてました。

2024年4月27日 午後。西所沢〜小手指駅間。線路の北側に見られた、網に覆われた送電鉄塔。
2024年4月27日 午後。西所沢〜小手指駅間。

線路の北側に見られた、網に覆われた送電鉄塔。

| | コメント (1)

2023年10月 1日 (日)

2023年8月20日(日)は京成に乗ってました、ほか

京成で千葉方面へ行ってました。
9時5分の京成高砂駅3番ホームから、3661ほか4連の回送列車が成田方面へ発車するところを目撃。
9時9分発の下り特急に乗車し見ていたら、市川真間駅で追い抜きました。京成津田沼駅で特急から降りて待っていたら、4番ホームを9時35分に通過し成田方面へ去って行きました。

2023年8月20日 9時5分。京成高砂。3番ホームから発車し成田方面へ向かう3661ほか4連の回送列車。
2023年8月20日 9時5分。京成高砂。

3番ホームから発車し成田方面へ向かう3661ほか4連の回送列車。

2023年8月20日 9時13分。市川真間。下り特急列車の車内から見えた3661ほか4連の回送列車(左)。
2023年8月20日 9時13分。市川真間。

下り特急列車の車内から見えた3661ほか4連の回送列車(左)。

2023年8月20日 9時35分。京成津田沼。4番ホームを通過の3661(3668)ほか4連の回送列車と、5番ホームから発車した3500形の ちはら台ゆき。
2023年8月20日 9時35分。京成津田沼。4番ホームを通過の3661(3668)ほか4連の回送列車と、5番ホームから発車した3500形の ちはら台ゆき。
2023年8月20日 9時35分。京成津田沼。

4番ホームを通過の3661(3668)ほか4連の回送列車と、5番ホームから発車した3500形の ちはら台ゆき。

京成津田沼駅での都営5500形と新京成8800形の並び。

2023年8月20日 9時42分。京成津田沼。4番ホームへ到着する都5500形の快速 京成佐倉ゆき(左)と、6番ホームの新京成8800形 松戸ゆき。
2023年8月20日 9時42分。京成津田沼。

4番ホームへ到着する都5500形の快速 京成佐倉ゆき(左)と、6番ホームの新京成8800形 松戸ゆき。

夕方、4009F(52席)とS-TRAIN飯能ゆきのすれ違いを撮りに、自転車で飯能駅方面へ行きましたが、ちょうど私の真横ですれ違いは行われました。

2023年8月20日 18時32分。元加治〜飯能駅間。40106F?の飯能ゆきS-TRAIN 403レ。
2023年8月20日 18時32分。元加治〜飯能駅間。
40106F?の飯能ゆきS-TRAIN 403レ。

東久留米駅 上りホームの池袋方。公道からホームへ、通路ができていました。工事用のはずです。

2023年8月20日 朝。東久留米駅。上り列車の車内から見た、下り線の池袋方。
2023年8月20日 朝。東久留米駅。

上り列車の車内から見た、下り線の池袋方。

| | コメント (1)

2023年8月13日 (日)

2023年7月12日(水)の新横浜駅と羽沢横浜国大駅

東急と相鉄の直通運転の様子の続きです。
新横浜駅。

2023年7月12日 9時21分。新横浜。都営地下鉄 三田線の6504Fは中線で折返し。右に相鉄20000系の海老名ゆきが到着。
2023年7月12日 9時21分。新横浜。

都営地下鉄 三田線の6504Fは中線で折返し。右に相鉄20000系の海老名ゆきが到着。

羽沢横浜国大駅。ダイヤが乱れてました。

2023年7月12日 9時27分。羽沢横浜国大。すでに4分ほど遅れの海老名ゆきが停車中。
2023年7月12日 9時27分。羽沢横浜国大。

すでに4分ほど遅れの海老名ゆきが停車中。

2023年7月12日 9時30分。羽沢横浜国大。東急3000系の高島平ゆき各停(右)と、相鉄電車の西谷ゆき。
2023年7月12日 9時30分。羽沢横浜国大。

東急3000系の高島平ゆき各停(右)と、相鉄電車の西谷ゆき。

2023年7月12日 9時38分。羽沢横浜国大。E233系がJRから到着。
2023年7月12日 9時38分。羽沢横浜国大。
E233系がJRから到着。
2023年7月12日 9時49分。羽沢横浜国大。E233系がJRへ発車。
2023年7月12日 9時49分。羽沢横浜国大。
E233系がJRへ発車。
2023年7月12日 9時53分。羽沢横浜国大。東急車が東急から到着。
2023年7月12日 9時53分。羽沢横浜国大。
東急車が東急から到着。
2023年7月12日 9時57分。羽沢横浜国大。相鉄電車が東急へ発車(各停 渋谷ゆき)。
2023年7月12日 9時57分。羽沢横浜国大。
相鉄電車が東急へ発車(各停 渋谷ゆき)。
2023年7月12日 10時2分。羽沢横浜国大。西高島平ゆき各停の東急3000系。
2023年7月12日 10時2分。羽沢横浜国大。
西高島平ゆき各停の東急3000系。
2023年7月12日 10時26分。羽沢横浜国大。相鉄12000系のJR直通 各停・新宿ゆき。
2023年7月12日 10時26分。羽沢横浜国大。
相鉄12000系のJR直通 各停・新宿ゆき。

| | コメント (1)

2023年7月12日(水)の東急 新丸子駅と武蔵小杉駅

休みだったので、午前中は東急・相鉄の直通運転の様子を見に行きました。
まずは新丸子駅でしばらく撮影。

2023年7月12日 7時8分。新丸子。右が西武40158Fの急行 小手指ゆき。右は急行 浦和美園ゆき。
2023年7月12日 7時8分。新丸子。

右が西武40158Fの急行 小手指ゆき。右は急行 浦和美園ゆき。

2023年7月12日 7時33分。新丸子。右から、東急4101Fの急行 保谷ゆき、メトロ9013ほかの鳩ヶ谷ゆき、東急3000系の上り列車。
2023年7月12日 7時33分。新丸子。

右から、東急4101Fの急行 保谷ゆき、メトロ9013ほかの鳩ヶ谷ゆき、東急3000系の上り列車。

2023年7月12日 7時41分。新丸子。メトロ17088Fの各停 小手指ゆき。奥に相鉄の車両が見えてます。
2023年7月12日 7時41分。新丸子。

メトロ17088Fの各停 小手指ゆき。奥に相鉄の車両が見えてます。

武蔵小杉駅へ移動。

2023年7月12日 7時48分。武蔵小杉。西武6115Fの急行 元町・中華街ゆきと、都営・三田線の6300系の西高島平ゆき。
2023年7月12日 7時48分。武蔵小杉。

西武6115Fの急行 元町・中華街ゆきと、都営・三田線の6300系の西高島平ゆき。

2023年7月12日 7時53分。武蔵小杉。西武6151Fの通勤特急 和光市ゆき(16M運用)とメトロ17086Fの各停 元町・中華街ゆき。
2023年7月12日 7時53分。武蔵小杉。

西武6151Fの通勤特急 和光市ゆき(16M運用)とメトロ17086Fの各停 元町・中華街ゆき。

2023年7月23日 8時19分。武蔵小杉。湘南台ゆきと、始発の急行 高島平ゆき。
2023年7月23日 8時19分。武蔵小杉。
湘南台ゆきと、始発の急行 高島平ゆき。
2023年7月12日 8時36分。武蔵小杉。新丸子駅を行き交う、右から、西武6152Fの急行 元町・中華街ゆき、東急5187Fの各停 日吉ゆき、メトロ17085Fの各停 池袋ゆき。
2023年7月12日 8時36分。武蔵小杉。

新丸子駅を行き交う、右から、西武6152Fの急行 元町・中華街ゆき、東急5187Fの各停 日吉ゆき、メトロ17085Fの各停 池袋ゆき。

2023年7月12日 8時41分。武蔵小杉。都営三田線 6500系の急行 新横浜ゆき。
2023年7月12日 8時41分。武蔵小杉。

都営三田線 6500系の急行 新横浜ゆき。
外観がヘンな電車と思います。

2023年7月12日 8時47分。武蔵小杉。西武6115Fの急行 和光市ゆき(左端)と、メトロ9300系・相鉄電車の下り列車。
2023年7月12日 8時47分。武蔵小杉。

西武6115Fの急行 和光市ゆき(左端)と、メトロ9300系・相鉄電車の下り列車。

2023年7月12日 8時50分。武蔵小杉。西武40152F(ムーミン)の通勤特急 元町・中華街ゆき。
2023年7月12日 8時50分。武蔵小杉。

西武40152F(ムーミン)の通勤特急 元町・中華街ゆき。
奥の新丸子駅に都営・三田線の6300系が停車中。

| | コメント (1)

2023年3月19日 (日)

2023年2月18日(土)に見た都電荒川線の都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前、まだ仮線を走ってました

都電荒川線の都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前は、数年前に行ったときは大規模な仮線となっていました。
工事も終わってきれいになったかなと思い、久しぶりに行ってみたら、まだ工事中でした。

2023年2月18日 12時33分ころ。都電雑司ヶ谷。電停近くの仮囲いにあった掲示。
2023年2月18日 12時33分ころ。
都電雑司ヶ谷。
電停近くの仮囲いにあった掲示。
2023年2月18日 11時43分ころ。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。奥が鬼子母神前電停です。
2023年2月18日 11時43分ころ。
都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。
奥が鬼子母神前電停です。
2023年2月18日 12時4分ころ。鬼子母神前。早稲田ゆきが到着です。
2023年2月18日 12時4分ころ。
鬼子母神前。
早稲田ゆきが到着です。
2023年2月18日 12時5分ころ。都電雑司ヶ谷。早稲田ゆきが発車し学習院下へ向かいます。
2023年2月18日 12時5分ころ。
鬼子母神前。
早稲田ゆきが発車し学習院下へ向かいます。
2023年2月18日 12時10分ころ。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。仮線区間を走る早稲田ゆき。
2023年2月18日 12時10分ころ。
都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。
仮線区間を走る早稲田ゆき。
2023年2月18日 12時29分ころ。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。仮線区間を走る三ノ輪橋方面ゆき。</div>
2023年2月18日 12時29分ころ。
都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。
仮線区間を走る三ノ輪橋方面ゆき。
2023年2月18日 12時27分ころ。都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。奥が都電雑司ヶ谷です。
2023年2月18日 12時27分ころ。
都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前。
奥が都電雑司ヶ谷です。

| | コメント (1)

2022年3月12日 (土)

2022年2月27日(日)の東急東横線、西武直通列車を中心に、その1

3月のダイヤ改正で変更がアナウンスされていたので、東急東横線に行ってみました。
祐天寺ゆきに到着する13K運用・各停 飯能ゆき。西武線内は8連の快速急行 1751レです。

2022年2月27日 9時11分。祐天寺。右が東急5174Fの13K運用・各停 飯能ゆき。
2022年2月27日 9時11分。祐天寺。
右が東急5174Fの13K運用・各停 飯能ゆき。

多摩川駅でしばし撮らせていただきました。

2022年2月27日 10時13分。多摩川。東急4105Fの特急 飯能ゆき。
2022年2月27日 10時13分。多摩川。
東急4105Fの特急 飯能ゆき。
2020年2月27日 10時30分。田園調布〜多摩川。目黒線の3000系と、西武40106FのS-TRAIN 元町・中華街ゆき。
2020年2月27日 10時30分。田園調布〜多摩川。

目黒線の3000系と、西武40106FのS-TRAIN 元町・中華街ゆき。

2020年2月27日 10時31分。多摩川。西武40106FのS-TRAIN 元町・中華街ゆき。
2020年2月27日 10時31分。多摩川。
西武40106FのS-TRAIN 元町・中華街ゆき。
2022年2月27日 11時6分。左から、東武9004ほかの特急 元町・中華街ゆき、都営6313の各停 西高島平ゆき、メトロ17085Fの各停 渋谷ゆき。
2022年2月27日 11時6分。多摩川。

左から、東武9004ほかの特急 元町・中華街ゆき、都営6313の各停 西高島平ゆき、メトロ17085Fの各停 渋谷ゆき。

元町・中華街に到着したS-TRAINの西武40106Fは、武蔵小杉駅折り返しで元住吉の車庫へ回送されていました。

2022年2月27日 11時23分。武蔵小杉。西武40106Fの上り回送列車。
2022年2月27日 11時23分。武蔵小杉。
西武40106Fの上り回送列車。
2022年2月27日 11時26分。武蔵小杉。上りホームから折り返し、下り線に入って、地上の元住吉の車庫へ入る西武40106F(左)。
2022年2月27日 11時26分。武蔵小杉。

上りホームから折り返し、下り線に入って、地上の元住吉の車庫へ入る西武40106F(左)。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧