2019年4月6日(土)〜12日(金)の西武線、見ただけです。
001系・C編成が納入される
2019年4月7日(日)にメーカーから西武鉄道へ001系・Laviewの3本目のC編成が納入されました。
小手指車両基地に到着後の様子。

2019年4月7日 11時44分ころ。小手指車両基地。
右奥に到着したC編成の001系の頭が見えてます。
ダイヤ改正後は、小手指車両基地の横を通るたびに同じ場所で留置のお姿が見えた10103F(プラチナ)と、Laviewが小手指車両基地で近くに止まってました。

2019年4月7日 11時半ころ。小手指車両基地。
飯能方に留置が続いてた10103F(左)。001系が近くに止まってました。
桁を載せた、池袋駅7番ホーム方電留線の上に敷設された水平エレベーター
池袋駅7番ホーム方の電留線は使用停止となって久しいですが、その上に水平エレベーターが設置され、さらに桁が載りました(3月30日ころ)。

2019年4月7日。池袋。下り列車の最後部から。
左の水平エレベーター上に桁が載ってます。

2019年4月7日。池袋。
右の水平エレベーター上に桁が載ってます。椎名町方の電留線で留置中は6103F。
9日の朝には桁が一つ追加されていました。10日朝は飯能方へ移動され、11日朝にはホーム方へ戻った感じもありました。

2019年4月9日。池袋。手前に新しい桁が載ってます。
4月6日(土)
狭山ヶ丘 05:19 側線30104F
所沢 05:27 電留線(E)6157F (W)20152F(5201レも20152Fに見えたりはしてました)
清瀬 05:40 引き上げ線2091F 4番ホーム6107F
保谷 05:47, 4番線6106F 21番線6105F 22番線6158F(LAIMO) 24番線2089F 25番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線Y514F
3102レは(<-飯能)2463F+2077F、5204レは2087F。
5101レも5105レも30000系。
4101レは40101F。
所沢 2番ホーム 05:30 上り回送 20108F 通過。
西武池袋駅の水平エレベーターによって桁が電留線方へ移動してました。
なお、コウペンの記念切符は完売とのこと。
夕方の2002レは(<-飯能)4011F+4015F、2004レは4007F+4013F。
1002レは38109F。

2019年4月6日。仏子〜元加治。4013F+4007Fの2004レ。

2019年4月6日。仏子〜元加治。40102Fの404レ。
4月7日(日)
狭山ヶ丘 05:19 側線9103F(京急)
所沢 05:27 電留線(E)6151F(Nack5) (W)2075F
清瀬 05:40 引き上げ線38110F 4番ホーム6111F
保谷 05:47, 4番線6158F(LAIMO) 21番線6105F 22番線6112F 24番線38109F 25番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5175F

2019年4月7日。所沢。
左から、電留線で寝てる6151Fと2075F、そして2番ホームを通過した30105Fの上り回送列車。
3102レは9105F、5204レは2091F。
4101レは40103F(コウペン)。
5851レは2063F。
この日は統一地方選挙の投票日で、埼玉県議会の投票日でした。入間市は無投票だったので選挙があることさえわからないお寒い状況でしたが、所沢市であろう狭山ヶ丘駅にはPRポスターがありました。

2019年4月7日。狭山ヶ丘駅。
改札内の通路に貼られた県議会選挙のPRポスター。
2002レは(<-飯能)4007F+4013F、2004レは4011F+4015F。
1002レは20151F。

2019年4月7日。元加治。20151Fの1002レ。
001系と、椎名町駅付近の新緑、満開の元加治駅横の桜。

2019年4月7日。池袋〜椎名町。001系の20レ。

2019年4月7日。元加治。通過する001系の29レ。
4月8日(月)
狭山ヶ丘 05:19 側線20103F
所沢 05:27 電留線(E)6116F (W)20153F?
清瀬 05:40 引き上げ線2077F? 4番ホーム6000系
保谷 05:47, 4番線6112F 21番線6151F(Nack5) 22番線6155F 24番線20151F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5162F
3102レは(<-飯能)32106F+38112F、5204レは38110F。
5101レは20152F、5107レ2063F?
翌週から5月末までの平日、池袋から西武秩父へ直通の各停が運転の模様。元加治駅ホーム時刻表の掲示。
なお駅前ではパトカーが巡回してました。
お昼の高田馬場駅前。都バスの新旧車両が並んでました。

2019年4月8日 12時12分ころ。高田馬場駅前。新旧の都バス。
この日の夜は椎名町〜東長崎駅間で人身事故があったそうで、21時半ころの池袋駅はかなり混雑してました。
池袋
45レ 21:36発、
21:37, 7番ホーム2000系上り各停が到着、豊島園ゆきに、
21:37, 2番ホーム 各停発車、
21:42, 3番ホーム 9105F 4251レ発車、
21:44, 5番ホーム 20102F 2199レ発車。

2019年4月8日 21時37分ころ。池袋。4・5番ホームの飯能方。
自分は2199レに乗車。
ひばりヶ丘 22:06
3番ホーム 38104F? 上り回送 通過?、
4番ホーム32106F+38112F 準急 池袋ゆきはドア閉めて発車待ち?
狭山ヶ丘 22:27, 9104F の急行 池袋ゆきがホーム途中で停止、非常制動動作のため、踏み切りで何かあった模様、下り列車はそのまま発車。
4月9日(火)
この日の乗車は20104F(ライオンズ)の2102レと、32105F+38107Fの4251レと20101Fの2199レ。

2019年4月9日。元加治。
20104Fの2102レ。背後の山に雪はないわけですが。
今朝の西武 池袋駅の水平エレベーターはホーム方に桁が追加されてました。搬入手順が気になります。今後 縦列留置になったら壮観かも。
ホーム根元のデジタルサイネージは、一部がまだ調整中でした。
4月10日(水)
この日の乗車は、20103Fの2102レと2193レの20101F。
4月11日(木)
この日の乗車は、(<-飯能)2461F+2075Fの2104レと、32103F+38111Fの2201レ。
秩父の山々は雪化粧してました。

2019年4月11日。元加治。10000系の2レ。

2019年4月11日。石神井公園。10105Fの4レほか。
西武池袋駅の水平エレベーター、前日の朝、二つ目の桁がホーム方から椎名町方へ移動してました。しかしこの朝はまたホーム方に戻ってました。
一つ目が消えて三つ目がホーム方に入った可能性もありますが。
4月12日(金)
この日の乗車は、30104Fの2104レと32106F+38112Fの3103レ。

2019年4月12日 5時43分ころ。元加治。
10105Fの2レと10000系の下り回送列車。
この朝の西武 池袋駅ホーム根元のデジタルサイネージは、カラフルで、たまには良いなと思わせる、調整中でした。こういのは初めて見ました。ヘルプデスクはイタリア語必須だったりするのかな?
水平エレベーターの上は変化なしでした。

2019年4月12日。池袋。
本来は広告が表示されてるデジタルサイネージ。
最近のコメント