2023年2月18日(土)に見た都電荒川線の都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前、まだ仮線を走ってました
都電荒川線の都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前は、数年前に行ったときは大規模な仮線となっていました。
工事も終わってきれいになったかなと思い、久しぶりに行ってみたら、まだ工事中でした。
都電荒川線の都電雑司ヶ谷〜鬼子母神前は、数年前に行ったときは大規模な仮線となっていました。
工事も終わってきれいになったかなと思い、久しぶりに行ってみたら、まだ工事中でした。
3月のダイヤ改正で変更がアナウンスされていたので、東急東横線に行ってみました。
祐天寺ゆきに到着する13K運用・各停 飯能ゆき。西武線内は8連の快速急行 1751レです。
多摩川駅でしばし撮らせていただきました。
元町・中華街に到着したS-TRAINの西武40106Fは、武蔵小杉駅折り返しで元住吉の車庫へ回送されていました。
狭山ヶ丘 05:18 側線(<-飯能)2461F+2075F
所沢 05:27 電留線(E)6103F (W)20158F
清瀬 05:39 引き上げ線6000系 4番ホーム6116F
保谷 05:56, 4番線2087F 21番線40152F(カナヘイ) 22番線6000系 24番線38112F 25番線・電車?
石神井公園 06:01, 6番線・東急5169F
3102レは20101F、5204レは38113F(コウペン)。
5101レは2089F、5107レは38105F。
左から、40105Fの2802レ、38113Fの5204レ、38111Fの5201レ。
3番ホームのホームドアは使用開始になったものの、4番ホームは設置されただけで未使用。
(<-飯能)2461F+2075Fがこの日は一日中走ってました。
発車した2077F+2465Fの4357レ。
この列車は比較的、N2000系2+8連が走ることが多いです。6140レの後は、西所沢駅から小手指車両基地へ回送されて、おしまいです。
4009F(52席)の西武秩父ゆきも運転されていました。
東長崎駅の保守用車スペースに、分岐器の部材が載ったトロッコとモーターカーがいたので、見に行きました。
1002レは2089F。
この日は、1245Fの甲種輸送や、メトロ17000系の所沢〜飯能駅間 試運転もありました。
朝の、都営地下鉄 大江戸線の練馬駅改札口です。
乗務員さんが感染し列車本数を減らした措置は終了していましたが、緊急事態宣言のため深夜の減便の告知がありました。
東長崎駅の階段には、「後方確認 盗撮多発注意!!」ステッカーが貼ってありました。
他の駅では見かけませんし、こちらをご利用の乗客が各地で後方から盗撮されている(「文春砲」対象者が多いとか?)というのも牽強付会が甚だしいと思いますので、こちらで盗撮の画像が出回っているのでしょう、きっと、おそらく、そのはず。
盗撮現場を特定するため、階段の模様などを微妙に変えておくのは良いかもと思いましたが、先方も、気付いて対策しますかね。
航空自衛隊入間基地へ着陸するであろう飛行機が、小手指駅辺りの上空を通過。結構、低空です。
狭山ヶ丘 05:36 側線30104F
所沢 05:44 電留線(E)6114F (W)38111F
清瀬 05:50 引き上げ線6050系 4番ホーム6110F
保谷 05:54, 4番線20000系? 21番線6000系 22番線6000系 24番線N2000系 26番線N2000系
石神井公園 05:57, 6番線・東急5172F
3102レは6108F、2102レは6103F。
元加治駅の一番列車の前から都営大江戸線は混雑でダイヤ乱れとのこと。
乗務員さんが相対的に減っているので混んでるように見えるだけではと思いますが、真実はいかに?
夕方の元加治駅ホーム。
軍隊のものと思いますが、ヘリコプターが見られました。
5121レだった2079Fは飯能から回送で上り方へ戻ってました。
駅に大きな広告は昔から付き物なれど、クロはなかったようです。 https://t.co/QlfducdCak
— イルとコらンか (@irutokorannka) January 4, 2021
いいなと。 https://t.co/lWLtiwx5ZN
— イルとコらンか (@irutokorannka) January 4, 2021
朝は品川駅へ行って、E235系1000番代や、185系・215系を撮影してたりしてました。
狭山ヶ丘 05:18 側線6108F
所沢 05:26 電留線(E)6157F (W)38111F
清瀬 05:40 引上線6104F 4番ホーム6151F(Nack5)
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線6107F 22番線6050系 25番線38113F(コウペン) 27番線N2000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5151F
3102レは(<-飯能)32101F+38107F、5204レは2075F。
5101レは2089F、5107レは20000系。
都営地下鉄大江戸線は乗務員さんがCOVID-19に感染し、人員不足で減便の臨時ダイヤ。練馬駅の改札口には臨時ダイヤの掲示がありました。
お昼の、高田馬場駅近くの新目白通りを行き交う高速バス。新潟方面から来たバスは屋根に雪を載せてました。
共産圏に女性の電車運転士は多かったと思いますが、ロシアは近年、禁止してたとのこと。
— イルとコらンか (@irutokorannka) January 4, 2021
機械化が進んだので今年から再び女性も採用可能になったそうです。
BBC News - Moscow metro hires women drivers after rule changeshttps://t.co/4H1oC0e5E6
西武池袋線 仏子~元加治駅間20:19, 4000系上り回送?
そんな音がしました。
狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32101F+38107F
所沢 05:27 電留線(E)40154F (W)38111F
清瀬 05:40 引上線6000系 4番ホーム6113F
保谷 05:47, 4番線20158F 21番線6115F 22番線6000系 25番線30000系 27番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5164F
3102レは2461F+2073F、5204レは20152F。
5101レは38113F(コウペン)、5107レはN2000系。
野菜油で走った鉄輸送の列車。
UK: Vegetable oil-fuelled Class 66 locomotive hauls steel train https://t.co/AzsYLbpz7O
— Rail Business UK (@RailBusinessUK) January 4, 2021
これまで使ってた国内産の石炭が環境問題のため採掘中止、海外炭を使わざるを得ないけど、価格が高い。黒煙は増えるかも?
— イルとコらンか (@irutokorannka) January 5, 2021
BBC News - Steam railways 'will run out of coal', industry warnshttps://t.co/uGXDfUvd5x
狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2461F+2073F
所沢 05:26 電留線(E)6107F (W)38111F
清瀬 05:40 引上線6151F(Nack5) 4番ホーム6158F(LAIMO)
保谷 05:47, 4番線20153F 21番線40152F(カナヘイ) 22番線6050系 25番線20151F 27番線30000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5172F
3102レは30104F、5204レは2085F。
5101レは38113F(コウペン)、5107レはN2000系。
お昼の西武新宿線。2644レは(<-新宿)2409F+2007F。
夕方の西武池袋線 2185レは9104F。編成中央は満員で、1両に200人ほどは乗っていたかもしれません。
この日は自宅で過ごしてました。電車については以下だけ。
なんか、多いような。
— イルとコらンか (@irutokorannka) January 7, 2021
がんばれ、電車。 https://t.co/ysAHgKwCte
7月18日(土)朝、名古屋から夜行高速バスに乗って、横浜に到着しました。
5時20分ころの横浜駅近くのバスターミナル。続々と夜行高速バスが着発していました。
横浜から京急に乗車し上大岡へ。都の5315Fによる特急 羽田空港ゆきの発車を目撃できました。
この後は、元町・中華街駅から西武秩父駅までS-Trainに乗車してから、帰宅。
夕方の1002レは2073F。
西武池袋線の車内から見た航空自衛隊・入間基地。「12-1160」と尾翼に書いてあるので検索したら、YS-11みたいです。
西武池袋線の車内から。滑走路の南側の脇に、何やら怪しげな自動車がいました。日曜日ですが、安保情勢が悪化していたのかもしれません。
「あいつが消えた、攻撃は間近だ」は今 思い付きましたが。
お昼の池袋駅近くで、都バスと、富山地方鉄道の回送バスがすれ違い。
富山〜東京間の高速バスは9月1日から再び全便が運休となり、このようなシーンは10月現在 見られません。
夕方。
入間市駅 2番ホームで快速急行 1715レに追い抜かれる3105レは(<-飯能)2463F+2077Fでした。1002レは38114F。
この日は2461F+2075Fが2111レを走っていたので、土休日の西武池袋線には珍しくN2000系2+8連が2本 営業していたことになります。
2020年2月9日(日)は午後に横浜へ行きました。
その帰り道。
この後、帰路についたわけですが、田園都市線の二子玉川駅でホームの非常ボタンが押されたとかで防護発報がとんで、途中の武蔵小杉~新丸子間で、自分が乗る東横線上りと、反対側から来る東横線メトロ7000系、目黒線メトロ9000系は徐行してました。メトロ9000系だっだかの目黒線上りだけ通常走行で、自分の列車を追い抜いた辺りで急減速して徐行になったのはご愛敬でした。
大岡山で大井町線(田園都市線)と目黒線(東横線)が接しているので、防護発報を分離できないのかもしれませんが、西武は、新宿線と池袋線との間で影響が出ないようですから、東急も改善は不可能ではないと思いましたが、真相は?
JR山手線・目白駅から東へ歩いて15分ほどのところに日本女子大学があります。
毎年、入学試験の日は都バスが目白駅前から大学まで大増発。
2020年の2月3日(月)もそんな日でした。通り道なので遭遇したら毎年 撮ってます(事前に調べるほどお熱は入っておりません)。
バスの出入りが多く、歩行者もいるので、普段はいない誘導員さんが3・4名、旗を振って交通整理してました。
右側のバスはターンテーブルに載ってます。
奥はJR東日本 山手線です。
バスの行き先表示に「貸切」とあるので、近くの住民が乗車したりはできないと思われます。正確には、「増発」ではないのかもしれません。
2019年12月16日(月)〜20日(金)の西武線と都バス、そしてJR東日本の見ただけです。
狭山ヶ丘 05:19 側線20104F(ライオンズ)
所沢 05:27 電留線(E)6108F (W)20153F
清瀬 05:40 引き上げ線2091F 4番ホーム6107F
保谷 05:47, 4番線6113F 21番線6112F 22番線6115F 24番線30000系 26番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・東急5166F(飯能方1両はキューピー)
3102レは20101F、5204レは38105F。
5101レは2075F、5107レは2071F?。
5203レは2085F。
朝の西武 池袋駅のビル建設現場。
小型ユンボが増えた気はします。
しばらく前から目立つのが銀色に取り付け金具が光る、監視カメラ。
安倍晋三さんが日本を取り戻して以来、治安が悪化してますかね(昔から?)。
目白駅前の都バス。池袋と新宿と、両方向のバスが発車して行きました。
お昼の高田馬場界隈。
狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2463F+2087F
所沢 05:27 電留線(E)6153F (W)2089F
清瀬 05:40 引き上げ線N2000系 4番ホーム空き
保谷 05:47, 4番線6109F 21番線6105F 22番線6116F 24番線2069F 26番線20000系 2番ホーム05:47発6157F下り回送
石神井公園 05:52, 6番線・東急5162F
3102レは9104F、5204レは20153F。
5101レは2077F、5107レはN2000系。
6157F 上り回送、
小手指 05:21 出庫→1番ホーム、
所沢 05:31 通過 3番ホーム。
この日も目白駅前で、池袋ゆきと新宿ゆき都バスが続いていました。
稲荷山公園~入間市駅間 20:25
4009F(52席) 上り、アプリでは小手指ゆき。
狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32103F?+38112F
所沢 05:27 電留線(E)6154F (W)2079F
清瀬 05:40 引き上げ線20158F 4番ホーム6112F
保谷 05:47, 4番線6114F? 21番線6115F? 22番線6107F 24番線2073F 26番線N2000系
石神井公園 05:52, 5番線・東急5173F 6番線空き。いつもと違う場所
3102レは20101F、5204レは20152F。
5101レは2075F、5107レはN2000系。
前日に下記引用ツイートみたない事がったようですが、その晩の石神井公園駅の夜間滯泊番線が変わる事はないと、思ってますが、これ以外に、西武鉄道の公式運行情報のツイッターアカウントにダイヤ乱れの告知がなかったことも確かではあります
【2019年12月17日 13時30分】池袋線・西武有楽町線は7時55分頃、東急線内での車両点検の影響により、一部電車に遅れがでています。 #西武鉄道 https://t.co/nqa6Jg5pnW
— 西武鉄道運行情報(公式) (@seiburailway) December 17, 2019
狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)32101F+38104F
所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)2079F
清瀬 05:40 引き上げ線20151F 4番ホーム6151F(Nack5)
保谷 05:47, 4番線6153F 21番線6158F(LAIMO) 22番線6000系 24番線30000系 26番線20000系
石神井公園 05:52, 6番線・Y514F
3102レは9103F(京急)、5204レは20152F。
5101レは2089F、5107レは20158F。
所沢駅のBGM は近未来的な環境ミュージック。
所沢駅の池袋線・下りホーム飯能方は、しばらく前に仮設の屋根がなくなり、さらにその柱も最近消えてすっきりした感じ。
上りホームはまだまだゴチャゴチャしてます。
東長崎駅の保守用車スペース。池袋方にはモーターカーとマルタイがまだいました。
狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2465F+2063F
所沢 05:27 電留線(E)6156F(大学) (W)2085F
清瀬 05:40 引き上げ線2069F 4番ホーム6106F
保谷 05:47, 4番線6152F 21番線6104F 22番線6112F 24番線2091F 26番線20000系
石神井公園 06:01, 6番線・東急5174F
3102レは9104F、5204レは38105F。
5101レは2087F、5107レは20000系。
東長崎駅の保守用車スペース。飯能方に「Dr. Multi」がいました。池袋方には前日同様に新型マルタイとモーターカー。
2019年11月9日(土)の午前中は秩父で電車を見ていましたが、午後は令和の新天皇の即位を記念する「国民奉祝祭典」が皇居周辺で行われるそうなので、見学してきました。
「即位の礼」の時とは比較にならないほどの多くの人が祝っていました。
都バスで乗り付けた団体さんがいたようで、何台も止まっていました。この日比谷通りは基本的に通行止め。
全国各地の山車などが来演してました。皇居前鍛冶橋線という名前の道路みたいです。
祝田橋交差点近くの内堀通りです。山車や踊りの起終点。
国会議事堂前の内堀通りは交通規制なく車が行き交ってました。JRのダブルデッカーバスや、都バスの「劇場バス」も。
JR九州 JR北海道 JR四国 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR貨物 グルメ・クッキング スポーツ ニュース バス パソコン・インターネット 京急 京成 京王 京阪 動物 名古屋鉄道 地方民鉄 天文 小田急 工事 文化・芸術 新京成 施設 旅行・地域 日本国憲法を読んでみた 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京メトロ 東京都交通局 東急 東武鉄道 植物 相鉄 秩父鉄道 経済・政治・国際 自衛隊 自転車 航空 船舶 芸能・アイドル 西武 001系 西武 2010/3/6 改正ダイヤ 西武 2011/3/5 改正ダイヤ 西武 2012/6/30 改正ダイヤ 西武 2013/3/16 改正ダイヤ 西武 2016/3/26改正ダイヤ 西武 2017/3/25改正ダイヤ 西武 2019/3/16改正ダイヤ 西武10000系 西武101系(N101系・301系) 西武20000系 西武2000系(N2000系) 西武30000系 西武3000系 西武40000系 西武4000系 西武6000系 西武8500系 西武9000系 西武EL 西武鉄道 西鉄 趣味 車両パーツ 近鉄 運転 鉄道 鉄道模型 阪急 音楽
最近のコメント