2025年5月31日(土)〜6月6日の西武線ほか見ただけ、西武8103Fの営業開始、片目点灯のJR電車、米軍機、都電ほか
5月31日(土)
この日からの営業運転開始が告知されていた8000系は国分寺発の一番列車・6601レから営業していたのか、6605レ〜6610レを担当してました。
石神井公園駅の6番線の、前日からの夜間滞泊はいつもの東急5000系8連に代わりメトロ17081Fでした。
お昼のJR新宿駅。
元加治駅の飯能方の下り線です。左右のレールの同じ位置に、2本のキズ(目印?)がついてました。
6月1日(日)
夕方の、入間市の北の空です。ダイナミックでした。
夕方の横田基地へ着陸するであろう米軍機が連続してました。
6月2日(月)
6154Fの3102レと、6152Fの19時44分発の急行 飯能ゆきに乗車してました。
夕方は踏切の安全確認ということでダイヤが乱れてて、元加治まで1時間近くかかっていました。
20時37分ころ、入間市〜仏子駅間で4000系4連の上り回送とすれ違いも。
6月3日(火)
6153Fの3102レと、20103Fの4231レ・6158Fの2191レに乗車してました。
夜の小手指車両基地の車輪転削場の駅方に4000系4連が留置されてました。
以下の<つぶやき>も。
グレタさんのおかげで「飛ぶ恥」もありますが。
— イルとコらンか (@irutokorannka) June 2, 2025
国内線、訪日客取り込み焦点 国交省、路線維持へ有識者会議:朝日新聞 https://t.co/jSh35Fm06H
6月4日(水)
自宅で静かにしてましたが、以下の<つぶやき>も。
知らなかった。
— イルとコらンか (@irutokorannka) June 3, 2025
昨日は乗らなかったです。 https://t.co/kjLUYTExo4
6月5日(木)
(<-飯能)32103F+38112Fの3102レと、32106F+38105Fの2195レに乗車してました。
お昼の都電です。
以下の<つぶやき>も。
大口融資先が救われて、地域経済の崩壊を防いだ、トータルで見たらプラスだったりはしてないか。
— イルとコらンか (@irutokorannka) June 4, 2025
ハンマーでPCを壊そうとするくらいだし。
重ねた不正融資、底なし 膨れた迂回融資、回収困難の末に いわき信組、第三者委が報告書:朝日新聞 https://t.co/0joLyxfTCu
「大口融資先」が今はご盛業中なのか、気になります。
6月6日(金)
20103Fの2104レと6153Fの2189レに乗車してました。
世の中にはいろいろなモノがありますな。 https://t.co/rVJWWXFYa4
— イルとコらンか (@irutokorannka) June 5, 2025
世の中にはいろいろなモノがあります。
— イルとコらンか (@irutokorannka) June 5, 2025
ヨルダン川西岸、かつてない移動制限 遮断機300カ所超・検問所の検査に半日:朝日新聞 https://t.co/h73gWQokBB
最近のコメント