12月6日(月)
狭山ヶ丘 05:19 側線40155F
所沢 05:27 電留線(E)6117F (W)38101F(ドラえもん)
清瀬 05:40 引き上げ線6151F 4番ホーム6115F
保谷 05:47, 4番線2079F 21番線6158F 22番線6113F 25番線20153F 27番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5162F(何かのキャンペーン)
3102レは20103F、5204レは2087F。
5101レは2091F、5107レはN2000系。
「今週は毎日、ドラえもんは同じ運用となるはずですが、そろそろ新宿線へお戻り?」とツイートしてましたが、戻りはしなかったです。
お昼の新宿線。30103Fの2643レと西武のライオンズ・バスがすれ違い。
2021年12月6日。高田馬場〜下落合。
30103Fの2643レ(手前)と都心方面へ向かう西武のライオンズ 高速バス。
2021年12月6日。高田馬場〜下落合。
2007F+2409Fの2644レ。
以下のツイートも。
12月7日(火)
狭山ヶ丘 05:19 側線(<-飯能)2463F+2069F
所沢 05:27 電留線(E)6105F (W)38101F(ドラえもん)
清瀬 05:40 引き上げ線6155F? 4番ホーム40152F
保谷 05:47, 4番線2091F 21番線6151F 22番線6116F 25番線20152F 27番線20000系
石神井公園05:52, 6番線・東急5153F
3102レは40155F、5204レは2085F。
5101レは2077F、5107レはN2000系(メモは30000系だったのですが、どっちだったか?)。
所沢駅は、池袋線のホームドアにだけスノーパークのポスターあり。
2021年12月7日。所沢。
3番ホームから発車する40155Fの3102レ。
3番ホームの8両編成停車位置のホームドアの壁にスノーパークのポスターが貼られていました。
この後、人身事故で1時間半ほど足止めとなった件は別掲してます。
1時間ほどの遅れで到着した池袋では、千曲バスと出くわしました。いつも、この20分後くらいにお会いしていますが、この時間帯は40分間隔で上田ゆき(7時40分発は別所温泉まで)があるようです。
2021年12月7日。池袋。
別所温泉(上田)ゆきの千曲バス。
13時過ぎの、高田馬場〜下落合駅間。突き固め作業があるようで、作業員さんたちが準備してました。
2021年12月7日。高田馬場〜下落合。
10108Fの122レ(左)と2057F+2459Fの2649レ。
入間市〜仏子駅間 20:54 4009F上り。
朝5時ころの、元加治駅のレールです。前の晩に雨が降っていたので、通常は光り輝いているレール頭頂面にサビが浮いていました。写真ではよくわからないかもしれません。
2021年12月7日 5時過ぎ。元加治。
サビの浮いたレール頭頂面。
以下の(リ)ツイートもしてました。
12月8日(水)
自宅で静かにしてましたが、仏子〜元加治駅間 21:32、4009F下り回送だったようです。音とアプリで現認です。けっこう疾ばしてた感じでした。
12月9日(木)
入間市から熊谷市まで自転車で往復して、プチ身体障害者になった件を別掲しております。
ツール・ド・フランスの出場選手の皆さんは、200kmを4時間とか5時間で駆け抜けてしまうので、入間市〜熊谷市の往復90kmは、朝7時に始めたら昼前には余裕で終わる、散歩みたいなもののはずです。
12月10日(金)
朝は、(<-飯能)2連+38114Fの2102レで座って池袋へ。プチ身体障害者として静かにしてました。
8時過ぎに池袋から乗車した山手線内回りは、前の列車と間隔が開いていたので、押し込まれはしないもののCOVID-19以前の混雑になり、周囲の人と体が触れた状態で立ってました。
お昼はリハビリを兼ねて散歩し、電車の動画を撮ってました。
帰宅は6153Fの2183レ。
ツール・ド・フランスのトンデモおばさんの件をリツイートも。
最近のコメント