2024年10月 5日 (土)

2024年9月14日(土) 午後の米子からの道中

伯耆大山駅を発車した新見ゆき824Mの車内から駅構内を見ています。

2024年9月14日 11時26分ころ。伯耆大山。824Mの車内から見た駅構内。右手の貨物駅には、貨車に連結されヘッドマーク付きのEF64-1039とEF65-1035が止まってました。
2024年9月14日 11時26分ころ。伯耆大山。

824Mの車内から見た駅構内。右手の貨物駅には、貨車に連結されヘッドマーク付きのEF64-1039とEF65-1035が止まってました。

伯耆大山駅を発車後に見えた大山です。

2024年9月14日 11時半ころ。伯耆大山〜岸本駅間。東側の車窓に見えた大山。
2024年9月14日 11時半ころ。伯耆大山〜岸本駅間。
東側の車窓に見えた大山。

根雨駅では16分の停車時間が設定されていました。上下の特急「やくも」も揃い、列車が3本集合でした。

2024年9月14日 12時4分ころ。根雨。左から、クモハ115-1518+クモハ114-1196の824M、8連の特急「やくも7号」(1007M)、4連の特急「やくも14号」(1014M)。
2024年9月14日 12時4分ころ。根雨。

左から、クモハ115-1518+クモハ114-1196の824M、8連の特急「やくも7号」(1007M)、4連の特急「やくも14号」(1014M)。
1014Mは運転停車だったようです。

次の普通列車までに貨物列車が来るかなと想像して、生山駅で824Mを下車しました。
駅前の食堂で(広島風)お好み焼きを食べ、掲示がにぎやかな駅舎と隣接施設を拝見し、ホームのベンチで休んでいたら、カメラを持った方が現れたので、駅の岡山方に向かいました。
そして14時2分、EF64-1039に牽引されたコンテナ貨物列車が到着(私以外は車で乗り付けた、10人ほどが撮っていましたが、列車が停止するとそそくさと車に乗り込み消えていきました)

2024年9月14日 14時2分。生山。EF64-1039に牽引された上りコンテナ貨物列車が到着。
2024年9月14日 14時2分。生山。

EF64-1039に牽引された上りコンテナ貨物列車が到着。

14時19分、貨物列車の横で下りの普通列車と上りの特急「やくも」がすれ違い、先発。

2024年9月14日 14時19分。生山。右から、特急「やくも18号」、米子ゆき829M、EF64-1039牽引の上り貨物列車。
2024年9月14日 14時19分。生山。

右から、特急「やくも18号」、米子ゆき829M、EF64-1039牽引の上り貨物列車。

14時23分、コンテナ貨物列車が発車して行きました。

2024年9月14日 14時23分。生山。EF64-1039牽引の上りコンテナ貨物列車が発車。
2024年9月14日 14時23分。生山。

EF64-1039牽引の上りコンテナ貨物列車が発車。
ここは神社の参道にもなっているようで、手前側に線路に向かって鳥居、奥の山に神社があり線路脇から階段がありました。開業時に地元に認められた特権なのかなと思ってます。線路に板が敷いてあって踏切のようにしたりは、はなっていません。

生山駅からクモハ115-1516+クモハ114-1178の新見ゆき826Mに乗車。新見からは特急「やくも20号」に乗車し、岡山へ。
中庄駅付近でJR貨物色のEF64-1000番台の下りコンテナ貨物列車とのすれ違いもありました。
岡山駅前を少し散歩。

2024年9月14日 17時過ぎ。岡山駅前。8101の清輝橋ゆき。
2024年9月14日 17時過ぎ。岡山駅前。8101の清輝橋ゆき。

そして、新幹線ホームへ上がり、始発の「ひかり」は見送り、博多始発の「のぞみ46号」で東京へ戻りました。
岡山発車時点では空席が多かったものの、新大阪でほぼ満席。車掌さんは訓練中だったのか女性の二人組で、お一人だけが、大きな声で指差喚呼してました。

2024年9月14日 17時31分。岡山。鹿児島中央始発の新大阪ゆき「さくら560号」。
2024年9月14日 17時31分。岡山。
鹿児島中央始発の新大阪ゆき「さくら560号」。
2024年9月14日 17時37分。岡山。博多始発の東京ゆき「のぞみ46号」。
2024年9月14日 17時37分。岡山。博多始発の東京ゆき「のぞみ46号」。
2024年9月14日 17時46分ころ。岡山〜相生。岡山駅にいたときも虹が見えていたのですが、乗車してからもしばらく見えていました。
2024年9月14日 17時46分ころ。岡山〜相生。

岡山駅にいたときも虹が見えていたのですが、乗車してからもしばらく見えていました。

そして西武池袋線で帰宅しましたが、まだ異動していなかったのか、懐かしの握手シーンが見られました(その前には幼稚園児と保母さんとオロナミンCも)。

2024年9月14日 夜。西武池袋線の車内。西武鉄道と大塚製薬の幹部が、西武球場前駅が最寄りの野球場で協定締結を思わせる、動画広告。
2024年9月14日 夜。西武池袋線の車内。

西武鉄道と大塚製薬の幹部が、西武球場前駅が最寄りの野球場で協定締結を思わせる、動画広告。

| | コメント (1)

2024年9月29日 (日)

2024年9月14日(土)朝はJR西日本で松江から米子へ、なぜか西武ラビューも

松江から、帰宅の途につきました。
米子の手前の荒島駅で山陰のJRをしばし撮らせていただきました。西にぽっこり見えるお山は大山でしょうか。

2024年9月14日 7時27分。荒島。キハ40系4連の西出雲ゆき127Kです。
2024年9月14日 7時27分。荒島。
キハ40系4連の西出雲ゆき127Kです。
2024年9月14日 8時1分。荒島。松江ゆきの131K(左)の到着後に、2004D・特急「スーパーまつかぜ4号」が通過。
2024年9月14日 8時1分。荒島。

松江ゆきの131K(左)の到着後に、2004D・特急「スーパーまつかぜ4号」が通過。

2024年9月14日 8時41分。荒島。出雲市ゆきの281Mは(<-出雲市)クモハ114-1118+クモハ115-1551の2連でした。
2024年9月14日 8時42分。荒島。出雲市ゆきの281Mは(<-出雲市)クモハ114-1118+クモハ115-1551の2連でした。
2024年9月14日 8時41分/42分。荒島。

出雲市ゆきの281Mは(<-出雲市)クモハ114-1118+クモハ115-1551の2連でした。

荒島駅から米子駅まで乗車した128Kのキハ47-141の車内に、西武の「ちょっとラビューで秩父まで」の中吊り広告が掲出されてました。こちらだと「ちょっと」ではありませんが。

2024年9月14日 朝。キハ47-141の車内。西武の「ちょっとラビューで秩父まで」の中吊り広告と、側扉上のJR山陰エリアの路線図。
2024年9月14日 朝。キハ47-141の車内。

西武の「ちょっとラビューで秩父まで」の中吊り広告と、側扉上のJR山陰エリアの路線図。

128Kで米子駅に到着すると、特急「サンライズ出雲号」が発車して行きました。

2024年9月14日 9時8分ころ。米子。発車して行く特急「サンライズ出雲号」4031M。
2024年9月14日 9時8分ころ。米子。

発車して行く特急「サンライズ出雲号」4031M。

9時15分、山陰本線の下り列車と境港線が続いて到着。

2024年9月14日 9時8分ころ。米子。手前が山陰本線の227K、奥が境港線の1636K。
2024年9月14日 9時8分ころ。米子。
手前が山陰本線の227K、奥が境港線の1636K。

跨線橋から駅構内を見てます。除雪用装置を両端につけたディーゼル機関車に見えるのはキヤ143形 気動車と思いますが、番号表記は見つからず。

2024年9月14日 10時ころ。米子。跨線橋から見た駅構内。
2024年9月14日 10時ころ。米子。跨線橋から見た駅構内。

新型電車 273系の特急「やくも12号」7012Mです。

2024年9月14日 10時37分。米子。発車して行く特急「やくも12号」7012M。
2024年9月14日 10時37分。米子。
発車して行く特急「やくも12号」7012M。

米子駅の西側にある扇形車庫の中には本物のディーゼル機関車 DE10-1159(赤)とDE10-1161(青)が見えました。

2024年9月14日 10時40分ころ。米子。扇形車庫の中のDE10-1159(赤)とDE10-1161(青)。
2024年9月14日 10時40分ころ。米子。

扇形車庫の中のDE10-1159(赤)とDE10-1161(青)。
手前の気動車は名探偵コナンのラッピング車両で、この後 出庫して、倉吉ゆきの236Kになっていました。

11時10分ころ、観光列車「あめつち」が鳥取から到着しました。出雲市ゆきです。

2024年9月14日 11時10分。米子。到着する観光列車「あめつち」。
2024年9月14日 11時10分。米子。
到着する観光列車「あめつち」。

| | コメント (1)

2024年9月16日 (月)

2024年9月11日(水)の西武線ほか見ただけ、30000系2+2連、航空自衛隊の練習も

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に達したので、過去の記事から画像を削除しました。

9月11日(水)は休みをとって、朝は西武新宿線の井荻駅で2時間ほど写真を撮らせていただきました。

2024年9月11日。井荻。40106Fの西武新宿ゆき「拝島ライナー2号」602レ。
2024年9月11日。井荻。

40106Fの西武新宿ゆき「拝島ライナー2号」602レ。

2024年9月11日。井荻。38101F(ドラえもん)の5808レ(右)と、40104Fの「拝島ライナー4号」604レ。
2024年9月11日。井荻。

38101F(ドラえもん)の5808レ(右)と、40104Fの「拝島ライナー4号」604レ。

2024年9月11日。井荻。右から、38108Fの5014レ、6102Fの2752レ、20154Fの5251レ。
2024年9月11日。井荻。

右から、38108Fの5014レ、6102Fの2752レ、20154Fの5251レ。

2024年9月11日。井荻。2417F+2093Fの2618レ。
2024年9月11日。井荻。2417F+2093Fの2618レ。
2024年9月11日。井荻。2457F+2051Fの5604レ。
2024年9月11日。井荻。2457F+2051Fの5604レ。
2024年9月11日。井荻。38101F(ドラえもん)の5018レと10109Fの上り特急「小江戸8号」108レ。
2024年9月11日。井荻。

38101F(ドラえもん)の5018レと10109Fの上り特急「小江戸8号」108レ。

井荻駅の後は、入場/出場を見られるかなと、小手指駅へ行きました。
航空自衛隊の飛行機が飛び交い、狭山線で営業していた2525Fの入庫と、所沢方面へ向かう30000系2+2連が見られました。

2024年9月11日。小手指。1番ホームで発車を待つ東急5171Fの6810レと、航空自衛隊の飛行機(右・中央)。
2024年9月11日。小手指。

1番ホームで発車を待つ東急5171Fの6810レと、航空自衛隊の飛行機(右・中央)。

2024年9月11日 10時18分ころ。小手指。航空自衛隊の飛行機 75-3252。
2024年9月11日 10時18分ころ。小手指。
航空自衛隊の飛行機 75-3252。
2024年9月11日 10時19分ころ。小手指。真上を飛んで行く航空自衛隊の輸送機。
2024年9月11日 10時19分ころ。小手指。
真上を飛んで行く航空自衛隊の輸送機。
2024年9月11日 10時27分ころ。小手指。西所沢駅から3番ホームへ10時24分に到着し、入庫していく2525F。
2024年9月11日 10時27分ころ。小手指。

西所沢駅から3番ホームへ10時24分に到着し、入庫していく2525F。

2024年9月11日 10時36分。小手指。出庫し1番ホームへ入線する32102F+32101Fの回送列車(右)と、3番ホームへ10時32分に到着後に入庫する40155F。
2024年9月11日 10時36分。小手指。

出庫し1番ホームへ入線する32102F+32101Fの回送列車(右)と、3番ホームへ10時32分に到着後に入庫する40155F。

2024年9月11日 10時40分。小手指。1番ホームから西所沢方面へ発車した32101F+32102Fの上り回送列車。
2024年9月11日 10時40分。小手指。

1番ホームから西所沢方面へ発車した32101F+32102Fの上り回送列車。

9時過ぎの上石神井駅の建屋内に4009Fが見えたりしましたが、夜のお出かけ(下記)があったのでパスしてました。

2024年9月11日 21時26分。東京。品川方から7番ホームへ回送されてくるサンライズ出雲・瀬戸号。
2024年9月11日 21時26分。東京。

品川方から7番ホームへ回送されてくるサンライズ出雲・瀬戸号。

道中、夜の西武池袋線の車内では、JR貨物の運行停止と、ドイツの橋の落下が紹介されていました。

2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「JR貨物、全列車の運行停止」。
2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。

側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「JR貨物、全列車の運行停止」。
ツイッター(現・エックス)の別アカウントで<つぶやき>ましたが、この3時間ほど後に、貨物列車が走っているのをこの目で見たりはありました。

2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「ドイツ東部で橋100m崩落」。
2024年9月11日 20時過ぎ。西武池袋線の車内。

側扉上の動画広告スペースに表示される、共同通信社の「ドイツ東部で橋100m崩落」。

以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (2)

2024年6月22日 (土)

2024年6月15日の西武線ほか見ただけ、1253Fが多摩川線へ

<お知らせ>ブログのデータ量が上限に近づいたので、過去の記事から画像を削除していく見込みです。

午前中、自転車で吉祥寺へ行ってスウェーデンの朝食を食べてきました。
その途中。

2024年6月15日。東村山〜所沢駅間。高架化工事の立ち上がり部分を通過する6106Fの2608レ。
2024年6月15日。東村山〜所沢駅間。

高架化工事の立ち上がり部分を通過する6106Fの2608レ。

2024年6月15日 7時過ぎ。東京都内。新青梅街道を郊外へ向かう自衛隊のトラック3台。
2024年6月15日 7時過ぎ。東京都内。
新青梅街道を郊外へ向かう自衛隊のトラック3台。
2024年6月15日 11時過ぎ。小手指車両基地。2番線・飯能方の元・小田急8000形の横で、6117Fが寝てました。20103Fは「使用休止」のままで動いてました。
2024年6月15日 11時過ぎ。小手指車両基地。

2番線・飯能方の元・小田急8000形の横で、6117Fが寝てました。20103Fは「使用休止」を掲げたまま動いてました。

2024年6月15日 11時13分ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。東急4109Fの1703レが、車両基地内の元・小田急8000形や6117Fの横を通過。
2024年6月15日 11時13分ころ。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

東急4109Fの1703レが、車両基地内の元・小田急8000形や6117Fの横を通過。
22日の日中も、元・小田急8000形と6117Fは同じところにいました。

今回は走行距離が70km未満で、自転車で吉祥寺から帰宅後はすぐに外出できました。
小手指車両基地の元・小田急8000形とヘッドマーク付き6117Fを上り列車の車内から撮影。

2024年6月15日 13時前。小手指〜狭山ヶ丘駅間。上り列車の車内から見た、元・小田急8000形とヘッドマーク付き6117F、そして20103F。
2024年6月15日 13時前。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

上り列車の車内から見た、元・小田急8000形とヘッドマーク付き6117F、そして20103F。

新秋津駅をEF65-2092に引かれて発車した西武1253F(赤電塗装)も拝見できました。

2024年6月15日 13時37分。新秋津。EF65-2092に牽引され、一旦 新座貨物ターミナル駅へ向かう西武1253F。
2024年6月15日 13時37分。新秋津。

EF65-2092に牽引され、一旦 新座貨物ターミナル駅へ向かう西武1253F。

「清瀬駅開業100周年記念トレイン」となった2071F。

2024年6月15日。清瀬。右から、4番ホームに停車中の2071F、3番ホームを通過する001-C編成の31レ、メトロ17001Fの6548レ。
2024年6月15日。清瀬。

右から、4番ホームに停車中の2071F、3番ホームを通過する001-C編成の31レ、メトロ17001Fの6548レ。

2024年6月15日 18時半ころ。清瀬。5861レで4番ホームに通過した2071Fは、13分ほど遅れの3701レが発車後に、引き上げ線へ入りました。
2024年6月15日 18時半ころ。清瀬。

5861レで4番ホームに通過した2071Fは、13分ほど遅れの3701レが発車後に、引き上げ線へ入りました。

2024年6月15日 18時33分頃。清瀬。土休日デーゲームダイヤの臨時列車だったと思われる20104Fの下り回送列車が3番ホームを通過しました。引き上げ線には2071Fが止まってます。
2024年6月15日 18時33分頃。清瀬。

土休日デーゲームダイヤの臨時列車だったと思われる20104Fの下り回送列車が3番ホームを通過しました。引き上げ線には2071Fが止まってます。

2071Fの車内は、中吊り広告が清瀬駅開業100年関連で貸し切りでした。

2024年6月15日。西武池袋線2071Fの車内。
2024年6月15日。西武池袋線2071Fの車内。

19時ころの元加治駅の跨線橋から飯能方の風景です。夕焼けがきれいでした。

2024年6月15日 19時過ぎ。元加治。通過するのはラビューの48レです。
2024年6月15日 19時過ぎ。元加治。
通過するのはラビューの48レです。

17時前の池袋から、見慣れない飛行機が見られました(望遠レンズで見てます)。
1枚目は中国国際航空(エア・チャイナ)のようです。「US」かなと思いました。
2枚めはスカイマークでした。

2024年6月15日 17時前。池袋駅東口。西武デパートの向こうを飛んでいるジェット機。
2024年6月15日 17時前。池袋駅東口。
西武デパートの向こうを飛んでいるジェット機。
2024年6月15日 17時ころ。池袋駅東口。西武デパートの向こうを飛んでいるジェット機。
2024年6月15日 17時ころ。池袋駅東口。
西武デパートの向こうを飛んでいるジェット機。

JR西日本・381系 引退のニュースが、西武池袋線の車内動画広告スペースにも流れてました。

2024年6月15日 お昼。西武池袋線の車内 側扉上の動画広告。
2024年6月15日 お昼。
西武池袋線の車内 側扉上の動画広告。
2024年6月15日 夕方。西武池袋線の車内 側扉上の動画広告。
2024年6月15日 夕方。
西武池袋線の車内 側扉上の動画広告。

以下を<つぶやいて>ました。

6月11日の、清瀬駅開業100周年の記念切符は、後日 完売になっていました。
清瀬駅の改札内は、中森明菜さんの開業100周年のパネルのほか、柱に装飾があり、ひばりヶ丘駅(開業当時は田無町駅)など、1924年6月11日に開業した他の駅の写真も入っていました。

| | コメント (2)

2024年2月11日 (日)

2023年12月26日(火)朝のサンライズ出雲・瀬戸号と、〜28日の西武線ほか見ただけ

12月26日(火)

前日に出雲市から乗車した特急「サンライズ出雲号」(瀬戸号)は東京駅8番ホームへ7時19分に到着でした。車内の警報装置が扱われた影響で10分ほどの遅れ。

2023年12月26日 7時24分。東京。8番ホームに到着した「サンライズ出雲・瀬戸号」と、7番ホームから発車していく特急「ときわ51号」。
2023年12月26日 7時24分。東京。

8番ホームに到着した「サンライズ出雲・瀬戸号」と、7番ホームから発車していく特急「ときわ51号」。

2023年12月26日 7時32分。東京。「サンライズ出雲・瀬戸号」だった285系は品川方へ回送されて行きました。
2023年12月26日 7時32分。東京。「サンライズ出雲・瀬戸号」だった285系は品川方へ回送されて行きました。
2023年12月26日 7時32分。東京。

「サンライズ出雲・瀬戸号」だった285系は品川方へ回送されて行きました。
右側の7番ホームは常磐線直通の1135M・土浦ゆき、左側の9番ホームに到着は特急 「湘南4号」3074M(時刻表では8番ホーム着です)。

私が中国地方へ行ってきても、20103Fはまだ留め置かれてました。

2023年12月26日 午前9時前。小手指〜狭山ヶ丘駅間。下り列車の車内から見た小手指車両基地。止まっているのは左から、40101F、20103F、2073F。
2023年12月26日 午前9時前。小手指〜狭山ヶ丘駅間。

下り列車の車内から見た小手指車両基地。止まっているのは左から、40101F、20103F、2073F。

石神井公園〜大泉学園駅間の高架線から富士山がきれいに見えました。5時間くらい前にはあの辺りにいたんだと思います。

2023年12月26日 8時半ころ。石神井公園〜大泉学園駅間。高架線上から見られた富士山。
2023年12月26日 8時半ころ。石神井公園〜大泉学園駅間。
高架線上から見られた富士山。

夕方、練馬あたりを南へ飛んでいるであろうジェット機が、池袋駅からも見られました。

2023年12月26日 17時前。池袋。ラビューと、羽田空港へ着陸するであろうジェット機。
2023年12月26日 17時前。池袋。

ラビューと、羽田空港へ着陸するであろうジェット機。

以下を<つぶやいて>ました。

(続けて) その前に日本側で何が起きていたか、確認はしないといけないなー、と自戒はしております。
生成AIの出したことを鵜呑みにしてはイケないのと、同じ。
天安門事件の戦車の前の人と、中にいた人の、その後の人生を中国共産党が公式発表しないかな?
生成AIならば、何と言う?

12月27日(水)

6154Fの3102レと、20104Fの2175レに乗車してました。

仏子〜元加治駅間 20:51、4009F上り通過。また上石神井へ行く感じでした。

日本人だけでは飽き足らず、外国人も沿線に呼び込みたい西武鉄道みたいでした。
伊予鉄道や一畑電鉄にこのような広告を出すとひんしゅくを買うかもしれず(地方の大切な働き手の外国人を東京が奪う形になります)、なかなか、難しいです。

2023年12月27日 朝6時。池袋。西武駅構内の巨大デジタルサイネージの、外国出身者に聞く西武線沿線の良いところ動画広告。
2023年12月27日 朝6時。池袋。

西武駅構内の巨大デジタルサイネージの、外国出身者に聞く西武線沿線の良いところ動画広告。

12月28日(木)

40162Fの3102レと、(<-飯能)32103F+38107Fの2175レに乗車してました。
仏子〜元加治駅間 21:33、4009F下り通過。

 

以下を<つぶやいて>ました。

 
(続けて) ファンデリアは回転中。
#ウクライナに平和を のため、ロシアからの輸入なくして、電車の中で震えるのはダメ?
COVID-19では、真冬でも電車の窓開けてたのに、…。
生きてても、楽しくないだろうなー。
せめて、COVID-19の時は寒い思いをさせて申し訳リませんでしたと、車掌さんから(社長さんでも可)謝罪放送があると、車掌さんも楽しんでますね、な感じですが。
雨の日は、#COVID_19 でも電車の窓は閉めるべきでしたなー。
理由を尋ねても、湿度が高いから菌が飛散しないとか、もっともらしい回答は西武鉄道様からいただけなかったけれど、…(嘘の強弁がなかったと認識しておりますが)。
で、そんな政府が、#辺野古 の代執行ですか。
スマイルビジョンで玉城知事のニュースがタイミング良く映っておりました 。

| | コメント (1)

2024年2月10日 (土)

2023年12月25日(月) 振り子式特急電車で松山から岡山、そして出雲市へ

JR松山駅の出入り口に門松を設置していました。

2023年12月25日 10時前。JRの松山駅。門松設置作業中。
2023年12月25日 10時前。JRの松山駅。門松設置作業中。

前日に乗車した特急「しおかぜ1号」「いしづち1号」がJR松山駅の1番ホームへ到着。

2023年12月25日 10時6分。松山。到着する8000系の特急「しおかぜ1号」「いしづち1号」。
2023年12月25日 10時6分。松山。

到着する8000系の特急「しおかぜ1号」「いしづち1号」。

そして、前日と同様に入換さんの赤旗の誘導で特急「宇和海8号」も到着しました。

2023年12月25日 10時11分。松山。右が2000系の特急「宇和海8号」。左は「いしづち1号」。
2023年12月25日 10時11分。松山。

右が2000系の特急「宇和海8号」。左は「いしづち1号」。

「しおかぜ1号」の折返しの、特急「しおかぜ14号」(「いしづち14号」を宇多津まで併結)に乗車し岡山へ戻りました。
その車窓。

2023年12月25日 11時28分。伊予西条駅と新居浜駅の間。送電鉄塔が山の稜線に立ち並んでいました。
2023年12月25日 11時28分。伊予西条駅と新居浜駅の間。
送電鉄塔が山の稜線に立ち並んでいました。
2023年12月25日 11時33分。新居浜〜多喜浜。新居浜駅を発車した直後に渡った川に水が見えませんでした。
2023年12月25日 11時33分。新居浜〜多喜浜。

新居浜駅を発車した直後に渡った川に水が見えませんでした。
国領川と思われます。ウィキペディアには「上部地域でほぼ地下に染み込んでしまい下流ではほとんど水量がなく、晴天が続く時は干上がることもある。」と書かれていました。

2023年12月25日 12時36分。宇多津〜児島。宇多津駅を出発後、デルタ線を右側に見ながら、瀬戸大橋へ向かいました。
2023年12月25日 12時36分。宇多津〜児島。

宇多津駅を出発後、デルタ線を右側に見ながら、瀬戸大橋へ向かいました。
宇多津駅で分割されて先に出発した「いしづち14号」が写真奥の高架線の先に見えたりもしてました。

岡山駅で、特急「やくも15号」に乗り換えました。
出雲市まで、ひどい揺れはなかったのですが、駅発車時に床下から機械的な大きな音がして私はビックリしました(倉敷発車の時も驚きましたが、最後の方は気にならなくなりました。音がなくなったのか、慣れただけなのかは、不明です)。

2023年12月25日 13時36分。岡山。少し時間があったので途中下車。岡電の停留所を、駅前のバスのりばから撮影しましたら「試運転」電車が写ってました。
2023年12月25日 13時36分。岡山。

少し時間があったので途中下車。岡電の停留所を、駅前のバスのりばから撮影しましたら「試運転」電車が写ってました。

2023年12月25日 13時57分。岡山。左が入線する特急「やくも15号」です。
2023年12月25日 13時57分。岡山。
左が入線する特急「やくも15号」です。

途中、雪が残る上菅駅で黄色い塗装のディーゼルカーとすれ違いました。
流行りの観光列車かと思ったら、生山ゆきの定期列車 944Dだったようです。「まんがの王国鳥取」と書かれたキハ126系でした。

2023年12月25日 15時48分。上菅。キハ126系2連の944D。
2023年12月25日 15時48分。上菅。キハ126系2連の944D。

特急「やくも15号」で到着した出雲市駅には、瑞風がいました。

2023年12月25日 17時19分。出雲市。左が到着した「やくも15号」、右は発車した「やくも28号」。右端が瑞風です。
2023年12月25日 17時19分。出雲市。

左が到着した「やくも15号」、右は発車した「やくも28号」。右端が瑞風です。

2023年12月25日 17時26分ころ。出雲市。1番ホームで発車を待つ瑞風(右端)。京都方から見てます。
2023年12月25日 17時26分ころ。出雲市。1番ホームで発車を待つ瑞風。乗客はほとんどいないように見受けられましたが、車内を覗き込むのも憚られますので。
2023年12月25日 17時26分ころ。出雲市。1番ホームで発車を待つ瑞風。乗客はほとんどいないように見受けられましたが、車内を覗き込むのも憚られますので。
2023年12月25日 17時35分。出雲市。1番ホームから発車した瑞風。
2023年12月25日 17時半ころ。出雲市。

1番ホームの瑞風。
実際に目にするとカッコ良くていいなー、模型でほしいなーと思ったりしましたが、前面を見ると、やっぱりいいやと、感じました。
「瑞風」は「ミズカゼ」なんですね。前面はいかにも「ズイフウ」で、このときまで「ズイフウ」と読むものと思ってました。旅はするものです。

日が暮れた夕方の出雲市駅前です。新幹線の実現アピールがありました。

 17時35分。出雲市。1番ホームから発車した瑞風。
2023年12月25日 18時ころ。出雲市駅前。

特急「サンライズ出雲号」で帰りました。

2023年12月25日 18時49分。出雲市。入線する特急「サンライズ出雲号」。奥はキハ120形2連の浜田ゆき339D。
2023年12月25日 18時49分。出雲市。

入線する特急「サンライズ出雲号」。奥はキハ120形2連の浜田ゆき339D。
その前の特急「やくも30号」(18時25分発)の時は、岡山までの最終列車ですと駅の放送が盛んに案内していました。「サンライズ出雲号」で岡山に行くこともできるのですが、…。
「やくも30号」は、私が岡山から乗車して発車時の機械音に驚いた「やくも15号」の車両の折返しでした。

| | コメント (1)

2024年1月27日 (土)

2023年12月24日(日) JRで岡山から松山へ 駅前で路面電車の架線アーク、273系試運転、特急列車の併合と縦列停車

今回の特急「サンライズ瀬戸・出雲号」は岡山着 3分ほどの遅れで済みました。東京発は、常磐線のダイヤ乱れの影響で2分遅れでした。

2023年12月24日 6時36分。岡山。発車して行く「サンライズ出雲号」と、津山線・吉備線のキハ40系気動車。
2023年12月24日 6時36分。岡山。

発車して行く「サンライズ出雲号」と、津山線・吉備線のキハ40系気動車。

岡山駅で途中下車して、駅前の路面電車を少しだけ拝見。まだ暗く、転線する際の架線と集電装置との間のアークがよく見えました。

2023年12月24日 6時54分。岡山駅前。発車して行く7101の東山ゆき。集電シューが離線して架線との間にアークが光ってました。
2023年12月24日 6時54分。岡山駅前。

発車して行く7101の東山ゆき。集電シューが離線して架線との間にアークが光ってました。

JRの駅に戻って、JR四国の特急列車で松山へ向かいました。

2023年12月24日 7時17分。岡山。5番ホームを通過するJR貨物のEF210-322牽引の上り貨物列車と、JR四国8000系の特急「しおかぜ1号」。
2023年12月24日 7時17分。岡山。

5番ホームを通過するJR貨物のEF210-322牽引の上り貨物列車と、JR四国8000系の特急「しおかぜ1号」。

特急「しおかぜ1号」が発車してすぐに、特急「やくも号」用の新型車両273系が見られました。

2023年12月24日 7時24分。岡山。特急「しおかぜ1号」の車内から見られたJR西日本の273系。
2023年12月24日 7時24分。岡山。

特急「しおかぜ1号」の車内から見られたJR西日本の273系。

瀬戸大橋を特急電車で渡ります。

2023年12月24日 7時49分。児島〜宇多津。車内から西側を見てます。
2023年12月24日 7時49分。児島〜宇多津。
車内から西側を見てます。

「しおかぜ1号」は、瀬戸大橋を渡った宇多津駅で、高松発の「いしづち1号」と併合します。

2023年12月24日 7時55分。宇多津。「しおかぜ1号」の車内から見た宇多津駅です。左下から、「いしづち1号」が先に到着するところが見られました。
2023年12月24日 7時55分。宇多津。

「しおかぜ1号」の車内から見た宇多津駅です。左下から、「いしづち1号」が先に到着するところが見られました。

2023年12月24日 7時56分。宇多津。「しおかぜ1号」の車内から見ています。場内信号は停止現示ですが、入換標識が点灯し、「しおかぜ1号」は駅構内へ進入します。
2023年12月24日 7時56分。宇多津。

「しおかぜ1号」の車内から見ています。場内信号は停止現示ですが、入換標識が点灯し、「しおかぜ1号」は駅構内へ進入します。
飯能駅で4000系が併結するときも、駅の入口で入換標識(係員の誘導はないので入換信号かも)が点灯しています。

2023年12月24日 7時57分。宇多津。先に到着した「いしづち1号」の貫通扉が開かれ、ホームでは誘導の係員が赤旗を掲げて立っています。右の あんぱんまん列車は、2700系の特急「南風2号」です。
2023年12月24日 7時57分。宇多津。

先に到着した「いしづち1号」の貫通扉が開かれ、ホームでは誘導の係員が赤旗を掲げて立っています。
右の あんぱんまん列車は、2700系の特急「南風2号」です。

2023年12月24日 7時59分。宇多津。「しおかぜ1号」は赤旗の位置で一旦停止し、誘導の係員が乗車しました。貫通扉を開けて、車外を見ながら旗で左手の運転士に合図し誘導、連結させました。
2023年12月24日 7時59分。宇多津。

「しおかぜ1号」は赤旗の位置で一旦停止し、誘導の係員が乗車しました。貫通扉を開けて、車外を見ながら旗で左手の運転士に合図し誘導、連結させました。

特急「しおかぜ1号」で到着したJR四国の松山駅。
1番ホームは駅舎の改札口に面し、高松方面と宇和島方面の特急が縦列停車して、階段無しで乗降・乗り換えが可能です(普通列車との乗り換えは階段)。
下の写真は宇和島からの特急が到着する所。停止位置に係員が赤旗を掲げています。すでに高松・岡山から特急が到着しているので、無閉塞の入換扱いなのだと思います(宇多津駅での特急塀結も)。

2023年12月24日 10時10分。松山駅1番ホーム。右手前が先に到着していた8000系の特急「しおかぜ1号・いしづち1号」。奥が、到着する2000系の特急「宇和海8号」。
2023年12月24日 10時10分。松山駅1番ホーム。

右手前が先に到着していた8000系の特急「しおかぜ1号・いしづち1号」。奥が、到着する2000系の特急「宇和海8号」。

2023年12月24日 10時16分。松山。左の3番ホームにキハ54形の4633D(伊予大洲ゆき普通)送り込みの回送列車が到着。
2023年12月24日 10時16分。松山。

左の3番ホームにキハ54形の4633D(伊予大洲ゆき普通)送り込みの回送列車が到着。その右の2番ホームに停車中の7000系電車は2連で後ろ1両は回送扱いの、4524M(今治ゆき普通)。1番ホームは、右側が2000系の特急「宇和海9号」、その左が8000系の特急「しおかぜ14号・いしづち14号」。
なおキハ54形はJR四国のサイトの車両情報のページに載ってなかったです。

| | コメント (1)

2023年12月17日 (日)

2023年10月29日(日)の電車見ただけ、井の頭線で東大へ行ったり、大昔のビアジョッキに感激したり

朝6時前の元加治駅の飯能方。月が大きく沈んでいった後です。

2023年10月29日 5時53分。元加治。001系の62レ。
2023年10月29日 5時53分。元加治。001系の62レ。

練馬駅の下り方です。左の機器箱の下がブルーシートで覆われていました。この状態が続いているようです。
しばらく前に練馬駅で施設トラブルがあってダイヤがかなり乱れていましたが。

2023年10月29日 夕方。練馬。下り方の出発信号機横の機器箱。
2023年10月29日 夕方。練馬。
下り方の出発信号機横の機器箱。

入間市駅で40152F(ムーミン)の2164レに追い抜かれる、西武新宿ゆき4009F(52席)です。

2023年10月29日 17時32分。入間市。右が40152Fの2164レ。左は追い抜かれる4009F(52席)。
2023年10月29日 17時32分。入間市。

右が40152Fの2164レ。左は追い抜かれる4009F(52席)。

午前中、駒場の東大に行く用事があったので、吉祥寺から京王井の頭線に乗車しました。

2023年10月29日 8時37分。吉祥寺。急行として先に到着した車両は折り返し急行。奥から後続の各停が到着です。
2023年10月29日 8時37分。吉祥寺。

急行として先に到着した車両は折り返し急行。奥から後続の各停が到着です。

2023年10月29日 8時37分。吉祥寺。急行が先発し、後に到着した各停はその後で各停として発車。
2023年10月29日 8時37分。吉祥寺。

急行が先発し、後に到着した各停はその後で各停として発車。
ヘッドマークは「井の頭線 開業90周年」です。
「90th」なので、英語での解釈はイロイロが容認・期待・妄想されているのか、どうなのか?

京王 井の頭線の案内掲示。
ハングル(と簡体字)はここでも基本的に省略されていましたが、渋谷駅の駅名標にはありました。

2023年10月29日。駒場東大前。駅ホームの時刻表はここでもなくなっていました。
2023年10月29日。駒場東大前。

駅ホームの時刻表はここでもなくなっていました。

2023年10月29日。渋谷。井の頭線の駅名標。時刻表も残っていました。
2023年10月29日。渋谷。

井の頭線の駅名標。時刻表も残っていました。

JR山手線の車内です。ニュースバリューに疑問は感じますが、車内動画のニュース配信でJR西日本の後藤車両所一般公開が紹介されていました。
なお、この日からおよそ2週間後、創価学会の池田大作氏が11月15日に死去し、西武の車内動画のニュース配信では無視されていたと思うのですが、東急の車内動画では配信されていました。JR東日本は未確認。

2023年10月29日 午後。JR山手線の車内。側扉上のニュース配信動画。
2023年10月29日 午後。JR山手線の車内。
側扉上のニュース配信動画。

東京大学で試験を受けた後で、近くの日本民藝館を見学。
写真OKで、17世紀ころのビールジョッキが飾られていたのですが、新品同様の鮮やかさでした。
バイエルン公国でビール純粋令が発布されたのは16世紀です。

2023年10月29日。日本民藝館。
2023年10月29日。日本民藝館。

以下を<つぶやいて>ました。

| | コメント (2)

2023年12月 2日 (土)

2023年9月29日(金)・30日のアレコレ、「すみません 回送中 です」バスほか

9月29日(金)

28日夜から>特急「サンライズ出雲号」で出雲市へ行き、一畑電鉄を見てた件(その1その4)は別掲。

以下を<つぶやいて>ました。

9月30日(土)

6時前のJRの出雲市駅の改札前。
ディスプレイで新型特急・273系を紹介したり、電化開業40周年と銘打って過去の車両を紹介したりでした。

2023年9月30日 早朝。JRの出雲市駅の改札前。
2023年9月30日 早朝。JRの出雲市駅の改札前。セブン・イレブンが駅構内で営業してます。
2023年9月30日 早朝。JRの出雲市駅の改札前。
セブン・イレブンが駅構内で営業してます。

この後、午前中は一畑電車を見ていた件は別掲してます(その1その3)。

列車がいない時に(いる時はそれどころでないので未確認)たまにプーンと軽く唸る「川跡変電所」です。
高圧電線は入っていないようなので、車両の回生制動で生じた余剰電力を抵抗器で熱として発散していると想像いたしました。

2023年9月30日 朝。川跡変電所。「高温注意」「回生電力処理用抵抗器」というラベルがあった機器横のキュービクルの扉にあった回路図。
金網で覆われていて近づけません、念のため。
2023年9月30日 朝。川跡変電所。

「高温注意」「回生電力処理用抵抗器」というラベルがあった機器横のキュービクルの扉にあった回路図。
金網で覆われていて近づけません、念のため。

2023年9月30日 朝。川跡変電所。上の写真の機器は、この写真では右手にあって写っていません。
2023年9月30日 朝。川跡変電所。

上の写真の機器は、この写真では右手にあって写っていません。
高圧送電線は近くに見えません。
こんな田舎で、トンネルを掘って高圧の電力ケーブルを通すことはしないと考えております。
この変電所から出たケーブルが奥の電柱に立ち上がって、開閉器を経て、街中の配電線に続いているようではありました。

午後は、出雲市駅から特急「やくも18号」で帰途につきました。日羽駅岡山駅などで途中下車し、岡山駅から「サンライズ出雲号」で、翌朝、横浜駅へ。

夕方は岡電にも乗って、街中を散歩してました。

2023年9月30日 18時すぎ。清輝橋。岡山駅方面へ戻る路面電車。
2023年9月30日 18時すぎ。清輝橋。岡山駅方面へ戻る路面電車。
2023年9月30日 19時前。岡山市内。「すみません 回送中 です」表示の路線バス。
2023年9月30日 19時前。岡山市内。
「すみません 回送中 です」表示の路線バス。
2023年9月30日 18時37分。岡山市内。前面の行き先表示を「乗降中」に変えて停車中の9200形「MOMO」。
2023年9月30日 18時37分。岡山市内。

前面の行き先表示を「乗降中」に変えて停車中の9200形「MOMO」。

2023年9月30日 19時半ころ。東山。岡山駅前ゆき電車の入換中。
2023年9月30日 19時半ころ。東山。
岡山駅前ゆき電車の入換中。
2023年9月30日 20時前。岡山駅前。台湾観光の車体広告の8201。
2023年9月30日 20時前。岡山駅前。

台湾観光の車体広告の8201。
鉄道会社の台湾とのタイアップが盛んですが、台湾が独立国と言っているわけではないので中国大使館も黙認なのでしょうか。苦虫を噛み潰しながらとすれば、ご愁傷さまです。

岡電の車内で、プリペイドカード式の乗車券(2000円)を売っていたので購入しようとしたら、運転士さんが、驚いてました。モトを取るのは大変なので。
岡山はIC乗車券用の半導体がまだ残っているんだなーと思って購入したのですが、IC乗車券ではなかったので、西武の切符自動販売機では使えなかったです。
11月も末になってもIC乗車券は半導体不足を理由に販売されていませんが、事業者は、スマホ乗車券に移行させたいので売る気がないのかな、発売一時中止のポスターも人知れず消えるのかなと、勘ぐっております。

| | コメント (1)

2023年11月26日 (日)

2023年9月30日(土)のJR西日本 岡山駅の様子

9月30日(土)、日羽駅から普通列車で岡山駅へ移動。
四国の電車・気動車も、黄色の電車も、貨物列車も、地元の気動車もやって来ます。

2023年9月30日 17時22分。岡山。右がJR四国の「あんぱんまん」電車。
2023年9月30日 17時22分。岡山。
右がJR四国の「あんぱんまん」電車。
2023年9月30日 17時30分。岡山。制御車に改造された115系2本と、7月から営業開始の新型の「Urara」227系。
2023年9月30日 17時30分。岡山。

制御車に改造された115系2本と、7月から営業開始の新型の「Urara」227系。

2023年9月30日 17時47分。岡山。特急「やくも号」で到着した381系が、東京方へ入換中。編成の間に入った制御車の前照灯は、乗客のホームからの転落防止のため点灯です。
2023年9月30日 17時47分。岡山。

特急「やくも号」で到着した381系が、東京方へ入換中。編成の間に入った制御車の前照灯は、乗客のホームからの転落防止のため点灯です。

2023年9月30日 17時48分。岡山。引き上げ線に入った381系と、これから1番ホームを通過する下り貨物列車。
2023年9月30日 17時48分。岡山。

引き上げ線に入った381系と、これから1番ホームを通過する下り貨物列車。
貨物列車はホームに面さない中線を通過するかと思っていたら、乗客がたくさんいるホームの横を轟音を立てて通過してました。
安全に関する対策がアンバランスな気もしますが、乗客は大抵 耳が聞こえるし目も見えるし、重量貨物列車は振動もあるので、乗客のすぐ横を通過させるのでしょうか?

2023年9月30日 17時50分ころ。岡山。ホームの行列は長く10メートルほど延びてました。
2023年9月30日 17時50分ころ。岡山。

ホームの行列は長く10メートルほど延びてました。

2時間ほど岡山市内をほっつき歩いてから、駅へ戻りました。

2023年9月30日 20時17分。岡山。ホームに面した線路を通過するEF210牽引の上り貨物列車(左)と、JR四国の8000系電車。
2023年9月30日 20時17分。岡山。

ホームに面した線路を通過するEF210牽引の上り貨物列車(左)と、JR四国の8000系電車。

2023年9月30日 20時24分。岡山。8番ホームに到着の、EF210牽引の上り貨物列車。
2023年9月30日 20時24分。岡山。8番ホームに到着の、EF210牽引の上り貨物列車。
2023年9月30日 20時24分。岡山。

8番ホームに到着の、EF210牽引の上り貨物列車。
今度の電車は屋根も壁もねーのか、床だってスケスケだ、ヒデエなー、こんなのに乗れってかー!?、と抗議する人はいなかったと思われます。

2023年9月30日 20時47分。岡山。EF65-2074牽引で到着する下りコンテナ貨物列車。
2023年9月30日 20時47分。岡山。

EF65-2074牽引で到着する下りコンテナ貨物列車。
この列車も2分ほど、ホームに面した線路に停車してました。

2023年9月30日 20時57分。岡山。EF210-129牽引の上りコンテナ貨物列車が4番ホームを通過。重連ですが、後ろのEF210は集電装置が畳まれた無動力回送でした。
2023年9月30日 20時57分。岡山。

EF210-129牽引の上りコンテナ貨物列車が4番ホームを通過。重連ですが、後ろのEF210は集電装置が畳まれた無動力回送でした。

2023年9月30日 21時2分。岡山。EF210-3牽引の上りコンテナ貨物列車が4番ホームを通過。
2023年9月30日 21時2分。岡山。

EF210-3牽引の上りコンテナ貨物列車が4番ホームを通過。

2023年9月30日 21時8分。岡山。「Urara」227系と、中線を走る入換中の115系。
2023年9月30日 21時8分。岡山。

「Urara」227系と、中線を走る入換中の115系。
この115系が進んだ先には、5番ホームがあります。

2023年9月30日 21時17分。岡山。新旧の気動車が並んでました。
2023年9月30日 21時17分。岡山。
新旧の気動車が並んでました。
2023年9月30日 22時10分。岡山。4番ホームをEF66-119が牽引の上りコンテナ貨物列車が通過。左右には黄色の115系電車と、JR四国の2700系気動車が見えてます。
2023年9月30日 22時10分。岡山。

4番ホームをEF66-119が牽引の上りコンテナ貨物列車が通過。左右には黄色の115系電車と、JR四国の2700系気動車が見えてます。

2023年9月30日 22時28分。岡山。新型電車Uraraの横に、上り特急「サンライズ出雲」号が到着。8分ほど遅れてました。
2023年9月30日 22時28分。岡山。

新型電車Uraraの横に、上り特急「サンライズ出雲」号が到着。8分ほど遅れてました。

2023年9月30日 22時34分。岡山。「サンライズ出雲」号の貫通扉が開けられ、先に到着していた「サンライズ瀬戸」号に連結します。
2023年9月30日 22時34分。岡山。「サンライズ出雲」号の貫通扉が開けられ、先に到着していた「サンライズ瀬戸」号に連結します。
2023年9月30日 22時34分。岡山。

「サンライズ出雲」号の貫通扉が開けられ、先に到着していた「サンライズ瀬戸」号に連結します。
下の写真で奥にいるのが「サンライズ瀬戸」号です。

岡山駅から横浜駅まで、サンライズ出雲の「ノビノビ座席」で帰りました。
私の指定席(座席はなくてカーペット敷きのゴロ寝スペース)には、前の乗客が使ったらしき毛布みたいなものが残っていたので、車掌に抗議し持って帰ってもらったら、なぜか、新しい毛布を持ってきてくれました。
毛布の扱いについて、車掌から特段の案内はなかったと思います。下車する時は丸めてそのまま残しておきました(横浜から乗車する人もいたようではありましたが、…)

| | コメント (1)

より以前の記事一覧